忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

差別の構造

小田嶋隆の「お笑いブームの寂しい着地点」という文章の一節である。
「差別」あるいは「笑い」について、詳しく論じてみたいが、その手掛かりのひとつである。
もうひとつは、井上章一の「京都ぎらい」で、この本には差別が「実に自然に生まれる」メカニズムのようなものが伺える。つまり、洛中だけが京都で、洛外は田舎という差別がどうにも解消し難い形で存在し、それは黒人に生まれただけで差別する、というのとほとんど同じなのである。笑いと差別の問題も重要である。

(以下「日経ビジネス」から引用)


結論を述べる。

 私は、前世紀の半ば過ぎまでは「芸能の周縁」に置かれていた「お笑い」という演芸が、1980年代以降、「高尚かつ知的な文化的営為」にいつしか格上げされたことが、そもそもの間違いだと思っている。

 というのも、笑いは高度な文化だという思い込みが、かえってお笑いを低俗な娯楽に誘導した結果が、今われわれが見せられている21世紀の寒々とした差別的な笑いの現状だと考えるからだ。

 笑いはそもそも、「誰かを貶めるところから派生する批評性」の部分を余儀なく含んでいるものだ。

 であるから、笑いは諸刃の剣で、敵対勢力や権力の横暴と闘う際の武器にもなれば、弱者を迫害する鞭にもなる。時には自分自身を切り刻むカミソリにもなる。

 その意味で、地上波民放のテレビ局のみならず公共放送たるNHKまでが、MCやレギュラー出演者としてお笑い芸人を重用しているこの10年ほどの顕著な傾向に、私は強い警戒感を抱いている。

 というのも、テレビ全局のバラエティーを席巻しつつあるお笑い芸人なる人々は人を「いじる」ことの専門家で、さかのぼれば、「いじり」ないしは「いじめ」を笑いに転化することの技術革新が、この何十年かのお笑いブームが行き着いた着地点でもあるからだ。

 しかも、その「いじり」は、「多数者が少数者を笑う」という、スクールカースト発の閉鎖された教室から引き継がれたマナーを多分に含んでいる。

 特に吉本興業が提示する笑いには、この「スクールカースト発ヤンキー経由任侠行き」のホモソーシャル要素を強く感じる。

 ついでに言えばだが、この傾向の共有こそが、現政権と吉本興業の親密さの理由であり、この親和性の高さがあったればこそ、お国はクールジャパン機構を通じて、吉本興業に対して100億円もの資金を提供する決断を下したのだとも思っている。

 私たちの世代の人間が学生時代に読んだ本の中には、
「笑いは反体制の旗手だ」
「笑いを生む表現こそが権力への抵抗の第一歩だ」
「笑いほどアナーキーでラディカルな芸術はほかにない」

 てなことがあちこちに書かれていたものだった。それゆえ、私も、若い頃は、その種の文言を鵜呑みにしていたものだし、ほんの20年ほど前までは、まだ、頭の中のどこかに秘蔵してもいた。

 とはいえ、現在のお笑い芸人たちの芸を見て、それが「体制」や「権力」と戦っている姿だとは思わない。

 お笑いの関係者が「戦っている」「勝負している」「ギリギリまで突き詰めてやる」といったような言葉を使う時、彼らの仮想敵は、「コンプライアンス」であり「PC」であり、ヘタをすると「人権思想」や「良識」そのものだったりする。そういう例を私はこの10年、山ほど見てきた。

 つまり、芸人は、「反良識」「反人権」「反反差別」「反フェミニズム」あたりを志向して芸を磨いた方が、より本格派らしく見えるということで、だとすれば、彼らの「毒舌」が、いつしか弱者や被差別者に向けられようになったのは当然の帰結だったのである。




PR

これが「悟り世代」か

サーバーの故障が解消されたようなので、ブログを再開する。
で、その最初の記事がこれなのだがwww
要するに、男子だけではなく、女子も草食になったようなのである。
このブログで恋愛の虚妄性を説いてきた私としては、自分の説は間違っていなかったという気もするが、どちらかと言えば、恋愛する余裕が今の日本の若者には経済的に無いのではないか。
それに、セックスというものがさほど素晴らしいものでもなく、トラブルの元になりやすいということも人々が分かってきたのだろう。まあ、平穏無事なのが一番、という老年の知恵を今の若者は若くして身につけているわけだ。



(以下、漫画家田中圭一の別漫画家へのインタビューの一部)




――いま、大学で漫画を教えていて、1クラスに20人で男女比1:1くらいなんですけど、1人もカップルがいないんです。学外に彼氏・彼女がいるの?と訊いても、ほぼみんないないらしくて。漫画家を志す人たちなので、確かに属性として偏りはあるものの、1人か2人はカップルができなきゃおかしくね? って言ったら「あんまり興味がない」って。


遺体処理の問題

宗教が完全なフィクションだとされる時代になったら、遺体というのはただのゴミとされるだろう。すでに、そう思っている人も多いと思う。
私自身は、自分の遺体は墓になど入れずに自然に土に還してもらいたいと思っているが、海に投棄して魚の餌にするのもいい。火葬に使う石油など無駄である。
まあ、これは個人の考えであり、遺体など放置すれば腐って無残な姿になるのであり、まだ遺体がきれいなうちに火葬にして原形をとどめなくするのも、残された者の精神衛生的にはいいわけだろう。


(以下引用)

遺体を堆肥化する「エコロジカル埋葬」 土葬も火葬もしない第3の方法とは?

2020年01月16日(木)19時25分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

News Direct/YouTube

<「自分が亡くなったら体を肥料にできるはずだ」という思いが「プロメッション」開発のきっかけ。従来の土葬に変わる、エコロジカルな方法で環境負担を減らす構想>

遺体を肥料化 米国15州で啓蒙

日本では火葬が一般的だ。一方、アメリカでは土葬も多く、全米葬儀ディレクター協会(NFDA)のレポートによると2019年は土葬が39%を占めたが、土葬が減り火葬が増える傾向は今後も続くと予想されている。土葬も火葬も、どちらも環境にやさしい方法とはいえない。エンバーミング(遺体の防腐処理)の薬剤が地下水を汚染したり、多量の燃料を使ったりして、環境に何らかの影響を与えている。また、墓不足という問題もある。

そこで、土葬も火葬もしない別の埋葬方法が考えられ、実用化が目指されている。その方法とは、遺体を液体窒素に浸して凍結し、フリーズドライしてから土の浅い部分に埋めるメソッドだ。「プロメッション」(下記参照)と名付けられたこの方法について、いま、アメリカの15州で5人のメンバーが人々に紹介しつつ、当局と実用化への交渉を進めている。

「プロメッション」の手順 (特許と商標を取得済み)

1.病院や葬儀所で、遺体をマイナス18度で凍らせる。
2.3日ほどして、プロメッション施設へ。遺体を木製の棺に寝かせ、装置の中へ入れる。装置内で遺体と棺が別々になり、遺体をマイナス196度の液体窒素に浸して凍らせる。
3.遺体と棺を振動させると、粗い粉になる。
4.この粉をフリーズドライ機にかけて、水分を抜く。
5.歯の詰め物や手術で体内に入れた金属を、金属セパレーターを使って除く。
6.おおよそ体重の30%になった粉末(水分以外のすべての物質)を、骨壺よりも大きい生分解性の棺に入れる。
7.土の浅い部分(深さ30~50センチメートル)に埋める。
8.土の状態にもよるが、湿気が棺に入り、土中微生物の働きにより約1年で腐植土になる。


2019年12月初めには、メンバーの1人のレイチェル・カルドウェルさんが、カンザスシティのニュース番組に登場 https://youtu.be/FaiHkwigTkU した。カルドウェルさんは「プロメッションだと、(遺体が堆肥化して土にかえり)人生の輪を結ぶことができます」と話す。カンザス州当局は、プロメッションは火葬の定義には当てはまらないため、いまのところは実施できないと申し渡している。が、同番組によると、将来、法改正が検討される可能性はゼロではないようだ。

カルドウェルさんは、以前は葬儀社で働いていた。ここ数年、より環境に配慮した埋葬にできたらという遺族たちの希望が増えたという。そこで、何かよい方法はないかと探し、「プロメッション」を知った。

【参考記事】犬でも猫でもげっ歯類でもOK ペットのフリーズドライを請け負う業者を訪ねた










一億人の性病患者www

「in deep」記事の一部だが、成人の約半数が性行為感染症だというのは凄い。もちろん、中には未成年もいるだろうが、それでも高すぎる数字である。
白人種というのはもともと性欲が強いのだが、社会がフリーセックスになると、性病がこのように蔓延するのだろう。

(以下引用)


そのサイエンティフィック・アメリカンの記事の冒頭は以下のように始まります。

抗うつ剤は最も一般的に処方されている医薬品のひとつだ。全米保健医療統計センターによる 2011年の報告によると、12歳以上のアメリカ人の 10人のうちの 1人が抗うつ剤を服用している。

これは 12歳以上のアメリカ人の 11%が抗うつ剤を服用していることを示す。

このようになっていまして、少なく見積もっても、アメリカでは 2000万人以上の人たちが、抗うつ剤を服用していて(実際には 2500万人を超えていると思われます)、その多くが SSRI (パキシルなど)である可能性があるのです。

さらに、今のアメリカでの現実として「若者の自死が急激に増えている」ことがあります。

10歳から 14歳の最も若い世代では、2007年から「自殺率が 3倍になった」ことが伝えられています。下は、米ビジネスインサイダーの記事からの翻訳抜粋です。

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の新しいデータによると、10歳から 24歳までのアメリカ人の若者たちの自殺率は 2007年から 2017年の間に 56%増加したことがわかった。

10歳から 14歳の少年少女では、2007年から 2017年の間に自殺率は数年間低下したが、2017年には、結果として 10年前の 3倍となった。

ミレニアル世代(1980年代序盤から1990年代中盤までに生まれた世代)でも自殺は増加しているが、データでは、最も精神疾患のリスクが高いのは、Z世代(1990年代後半から2000年生まれの世代)である可能性が示されている。

アメリカの大量殺人については、報道では、以下のようになっています。

米国での大量殺人は2019年に過去最高を記録

2019年、アメリカでは 41回の大量殺人が発生し、210人以上が死亡した。

これは少なくとも 1970年代以来最高の件数で、2019年は大量殺人の件数で新しい記録が作られた年となってしまった。

あと、先ほどの中に、肛門ガンとか口腔ガンとかの、本来なら稀少なガンが増加していることが挙げられていますが、最初は意味がよくわからなかったのですが、これはすべて、先ほどの項目の中の以下と関連することのようです。

#11 アメリカ疾病予防管理センターのデータによると、アメリカには現在、1億1000万件の STD(性行為感染症)症例がある。

先ほどの「アメリカで生まれる赤ちゃんのうちの約 40%が未婚の女性から生まれている」などにしてもそうなのかもしれないですが、先ほどのいくつかのデータを見ていますと「性に関してのモラル」が崩壊しつつあるようなイメージがあります。

ある程度、性についての行動を人が起こすのは当たり前だとしても、いくら何でも、性行為感染症の症例が 1億1000万件は多すぎ。

最初は数字を見間違えたかと思いましたが、何度見ても「 110 million 」とあり、1億1000万のようなのです。アメリカの成人の人口は 2億3000万人ですので、約半数が…。

 



「人生経験」とは数か深さか

「琥珀色の戯言」から転載。
筆者の意見にほぼ全面的に同感。それどころか、私は、一生部屋から出ず、一冊の本しか読まなかった人間でも、深い「人生経験」をできると思っている。ポール・バンヤン(だったか)は、生涯に聖書しか読んだ本は無かったが、「天路歴程」という傑作を書き上げたと言う。


(以下引用)


「薄っぺらな恋愛経験」という噓

白黒つけます!! (角川文庫)

白黒つけます!! (角川文庫)


この本のコラム『恋にルールはいらない』のなかに、石田衣良さんのこんな言葉がありました。

 ぼくは日本の女性はやはりまじめすぎると思う。女性の華は短い。せっかくのいい季節を、何年も同じ男のことを片思いして費やすなんて、ちょっともったいないよ。ダメなときはすっぱり忘れて、つぎにむかう。こういう「切り替え力」も出会いを増やすためには大事な資質なのだ。さらにいえば、まじめなだけでなく、みんなひどく気弱であきらめが早いのだ。目の前にちょっといい男がいる。探りを入れて、相手に彼女がいるというだけで、すぐにあきらめ、候補者リストからはずしてしまう。でね、そういう女性は必ずいうのだ。「いい人はみんな先に誰かのものになっている」と。でも、その誰かだって、あなたと同じ普通の女の子なのである。
 確かに相手に恋人がいたら、壁は一枚厚くなるかもしれない。つきあい始めるまでのどたばたも覚悟しなければならないだろう。だけど、そんなにいい子でばかりいて、あなたの未来は切り開けるのだろうか。
 女は度胸というのは、今も昔も変わらぬ金言である。この男と狙いを定めたら、相手に恋人がいるくらい問題ではないではないか。だいたい1年半以上つきあっているカップルなら、どんなに熱愛した時期があっても、必ず倦怠期がやってきているはずなのだ(すくなくとも男のほうはほとんどそうである)。
 つきあって、そのくらいでまだ結婚という雰囲気が見えていないなら、後発組だって十分勝算はある。古来、戦争と恋愛にルールはないという。いい人のふりをするばかりでなく、ときに相手の身体にぶちあてるくらいの気もちで、危険な球を投げるのもおもしろいと思う。
 だって、ただしいこと、人に自慢できるようなことばかりしている人生なんて、おもしろくないよ。人生など、傷ついたり、危険を冒してなんぼである。お見合いのつり書きじゃないんだから、立派なことばかりしても、内容は薄っぺらな恋愛人生なんて、きっと後悔することになる。恋愛においてはモラルばかり優先させると、実際の経験がやせた貧しいものになるのだ。誰からも祝福されなければいけないなんて、ずいぶん勝手な思いこみ。もともと恋愛や性の力は、ぼくたちの社会のお約束などとはるかに超えた厳しさや純度をもつものなのだ。
 これは単純な計算だけど、仮に5人の女性と真剣につきあってから、男性が結婚する場合、結婚したひとり以外は、みなただつきあっただけで終わるのだ。今あなたが目をつけた男が、今の彼女と結婚する確率は単純にいって20パーセントでしかない。どうですか、なんだか勝ち目が見えてきた気がしませんか。
 それから、最近の若い男性はみな自分からはアタックしない傾向にある。誰かが自分を見つけてくれるのをひたすら待っているのだ。

 いやまあ、石田衣良さんは、こういう「芸風」の作家なので、大真面目に反論するのも不粋だし、「だからお前はモテないんだ!」って言われてしまいそうなんですけど。


 「恋愛にルールはない」っていうのは、たしかにそうかもしれません。
 本当に「なんでもあり」の人もいるし、恋愛というのが絡むと、「すべての人に祝福される」なんてことはまずありえない。
 たとえば、僕が好きな人と結婚したとして、僕の妻のことを好きだった男がいれば、彼はたぶん、祝福はしてくれないでしょう。
 これは、僕が悪いわけでも、妻が悪いわけでも、その男が悪いわけでもなくても、そうならざるをえないのです。
 もし日本が、多重結婚可能な国にでもなれば違うのかもしれませんが、大奥や中国の後宮の歴史をみてもわかるように、それはそれで、嫉妬心というものが、なくなるわけではありません。

 僕にように「基本的には本やゲームがあれば幸せな人間」でも、こんなふうに「恋愛に奥手な人は、人生の敗者だ」と言われると、「そんなことない」と力なく反論しつつも、「人生失敗しちゃったかな……」なんて、落ち込んでみたりもするのです。

 自分の「人生経験」の乏しさが悲しくなったときには、森博嗣先生のこの言葉を思い出すようにしています。

経験できるのは、僅かに自分の人生一回だけだ。他人の人生も、自分の別の人生も、無理。人生経験が豊かな人というのは、基本的に嘘である。

 屁理屈、かもしれないけど、僕はこういうふうに考えることにしているのです。
 (とりあえず)「人生は等価だ」


 例えば、僕たちが「人生経験が豊富」というふうに誰かを評するとき、その人は、「(良くも悪くも)多種多様な状況を体験してきた人」という意味なのだと思います。この「人生」という言葉を「恋愛」に置き換えると話は、わかりやすくなると思うのですが、「恋愛経験豊富な人」というのは、どちらかといえば、「誰か一人を愛し続けた人」というよりは、「いろんな相手とくっついたり別れたりした人」のことですよね。
 そして、「恋愛の悩みは、『恋愛経験豊富な人』に相談すればいいよ」というような話になるのです。
 でも、それって本当なのでしょうか?


 こう言ってはなんですが、「恋愛経験豊富な人」というのは、ある意味「浮気性」であり、「ひとりの相手と長続きしない人」なわけです。アドバイスを求められても「恋愛って自由なものだしぃ」とか、無責任なことしか言わなかったり、「私のときは、彼はこうだった」とか、「オンナってそんなもんだよ」とかいうような、自分の経験に基づいた、偏ったことしか言わなかったりもします。そりゃあね、ロールプレイングゲームだって、たくさんの敵と闘ったほうが経験値が多く入るのが一般的でしょうが、スライムを何百匹も倒すよりは、ドラゴンを一匹倒すほうが、はるかに高い経験値が得られたりもするわけです。
 「人生経験」にしても、「さまざまな転職を繰り返し」ているような人が、必ずしも「経験値が高い」とは限らないと思いませんか?
 例えば、ずっとひとつの企業に勤め上げた人、職人として一生を終えた人などは、逆に「転職したい」とか「この仕事を辞めたい」というような誘惑とずっと闘う「経験」をしてきているとも言えるはずです。本当に必要なのは、そういう「自分を踏みとどまらせた経験」だという人だって、いるのではないでしょうか。


 5年間に5人とつきあった人と、5年間同じ人とずっとつきあっている人では、前者のほうが、「人生経験が豊か」だと言われるじゃないですか。
 でも、それっておかしい。
 前者は「5人」でも、5人×1年間」、後者は、「ひとり」でも、「ひとり×5年間」。
 同じ人と5年つきあうことによって、1年間では見えてこなかった、いろんな経験もするはずです。
 50年一緒に生活している夫婦にだって、他者からはうかがい知れないような、さまざまな「障害」があったのでしょうし、そこでなんとか続けてきた経験というのが、自分の感情の赴くままに相手をとっかえひっかえして稼いだ「経験」に、劣っているとは僕は思えないのです。


 数だけが価値じゃない。
 もっと言えば、「5年間、ずっと恋人なしで過ごす経験」だって、「恋人がいた人」には得られなかったものです。
 何かをするのが「経験」なら、あえて何もしないのも「経験」なのではないでしょうか。同じだけ生きていれば、みんなそれぞれの「人生経験」を持っているし、その価値というのは、見た目の華やかさだけでは、到底測れないもののはずです。「人生経験」に「豊か」とか「乏しい」っていうのは、基本的にはないような気が僕にはするのです。それは、「ただ、そこにあるもの」で。


 もちろん、主観的な価値の差はあるのかもしれないけれど、どちらが良くて、どちらが悪いとかいうものじゃない。
 考えようによっては、人の恋人を奪おうとしてトラブルになるよりも、恋愛に関わらずに生きたほうが「静かで落ち着いた暮らし」であるとも言えます。
 まあ、そういう「静かな暮らし」に耐えるのはなかなか困難なので、人は恋愛をしたり趣味を持ってみたり、特定のアーティストや野球チームを応援したり、ギャンブルをやったりせずにはいられないものではあるのですけど。
 みんなが静かな暮らしをしていたら、本は売れないし、テレビの視聴率も落ちるだろうし。


 たしかに、いろいろ「やったことがある」というのは、ひとつの強みではあるのでしょう。
 でも、「経験の総和」に、そんなに個人差はないはずです。
 同じだけの時間を生きてきたのなら。
 それは、「恋人がいる、いない」とかだけで決まるのではなくて、それぞれの状況下で、「自分が何を受け止めていくか」が大事なのです。
そういう意味では、たしかに「刺激」があったほうが良いのかもしれませんが、それは、必ずしも「必要条件」じゃない。


「人生経験」「恋愛経験」に優劣なんてありません。
「それについての自信を持っているか」に違いはあるのだとしても。
 そんな言葉に踊らされて、やりたくないことをやる必要はないはず。

「ただしいこと、人に自慢できるようなことばかりしている人生なんて、おもしろくないよ」というのは、本当にその通りだとは思うけど、だからといって、わざわざ「ただしくないこと」をやるのはバカバカしいんじゃないかなあ。