煙草の有害成分
(以下引用)の予定だったが、コピー転載不可能な仕様の記事らしい。とりあえず、「ニコチン、タール、一酸化炭素」が三大有害成分のようだ。
青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳
-----------------------
このハゲ!
-----------------------
このチビ!
-----------------------
ガンが判明した時点でストレス半端ないだろ(´・ω・`)
-----------------------
ガンになるとヤク中にするのはコレ(^_^)
-----------------------
こういうことで
大麻が効くとか言ってんのかな
-----------------------
結局
酒と煙草が長寿の秘訣なんやな
側に居る人間はストレス溜まって早死にするけど
-----------------------
麻央ちゃんも夏目雅子もサイコ男と結婚して
ストレスフルだった
-----------------------
てかアメリカで毎日笑う治療したら癌の進行がほとんどとまってたケースあっただろ
-----------------------
マジか禁煙するのやめるわ
-----------------------
副交感神経優位にする最も手っ取り早い方法って何?
ぼんやりリラックスなら風呂とか酒?
-----------------------
↑笑う、寝る、お風呂でノンビリ、
どれもいいんじゃないの
-----------------------
たしかに仕事で鬱になりそうなほどストレスを受けてるときにはガン検診でひっかかったけど
仕事辞めてストレスフリーな所に転職した後再検診したら、ガンの気配なくなったもんなー
病は気からってマジだと思ったわ
-----------------------
毎日1回昼寝したら癌にならなさそうだな
-----------------------
がんって誰でも毎日できてるんだろ。
正常な人は取り除けているだけで。
通常は無意識に除去できているものがストレスによりできなくなっているとテレビとかでやってたような
-----------------------
ウイルスは神経に住んでるからな
確かに癌患者はデパス出される事が多いかも
-----------------------
タバコはクッサってなるだけだけど、都心部の排ガスは気管支が痛くなる
肺がんも神奈川のタバコ吸わない女性がワーストだった気がするけど
-----------------------
これ真実なら「病は気から」が実証されたってことじゃん。すげー。
-----------------------
立川流のだれだったか、本職医者の噺家がいただろ
「健康になるためには笑いましょう」って言って東京の高座に出るより、高齢者向けの地方廻りをメインにしてるヤツ
あれが正しかったと言える研究結果だな
実際には二重支配であって、交感副交感のどちらかのみが働いてる訳ではないんだけれども
-----------------------
猫飼うといいよネコ、姿見てるだけで眠くなるよ
ただし無理になつかせようとしても嫌われるだけだからな、一緒に寝てくれることがあったら感謝の気持を忘れるな
-----------------------
へー俺はストレスを感じない生き方を目標としてるから大丈夫かな
金も地位も名誉も女も居ないけど
-----------------------
凄い発見だな
俺はすぐ緊張して心拍数上がるし、癌の多い家系だからやっぱり癌になるんだろうな
-----------------------
いやー俺も器が小さいからすぐイライラするしストレスがたまるから気を付けないとダメだな
イライラして怒っても自分自信を攻撃するだけだな
-----------------------
うち今、向かいの認知症の独居老人とトラブってて
深夜に殺してやるってうちに襲撃してくるのが5年ぐらい続いてるんだけど
その5年間で家族3人がガンになった
ガン手術で入院する前日にまで、夜殺してやるって家に押しかけてきて
警察呼んで大騒ぎ
警察はドア壊されたぐらいじゃ事件に出来ないって、古い家だからドアの資産価値ないとかなんとか
絶対ストレスのせいだわ
-----------------------
↑完全に舐められとるな、あの手合いは相手を見て絡んでくるんだよ。
-----------------------
酒や煙草やらないとストレスガーとかよくバカが喚いているがそもそも酒や煙草がないとストレスが溜まっていく状態が異常だから治すべきだろう
-----------------------
これがほんとだったらすごい研究成果。
俗説が裏付けられる。
-----------------------
サラリーマンの経験からもストレスとガンの因果関係は強いて感じている。
現役時代にガンで亡くなった同僚の大半が強いストレスを感じていたと推測できるから。
今の成果主義の状況下では、よりストレスとの向き合い方が大切になると思う。
私は、68歳になり、週に2日パートで働いているが、楽しい。働く=喜び、こんな
サラリーマン生活ではなかったから、今が人生の楽園だと感じている。
やはり、年金という経済基盤の存在は大きいよ。
-----------------------
何を今更
ストレスは免疫力下げるからガンになりやすい
ストレスは粘膜も破壊する
脳も自律神経も破壊する
-----------------------
親が死んで財産相続して一生遊んで暮らせる身分になったら、毎日が暇で暇で何のストレスもない生活になった俺は長生きできそうだなw
数年前まで朝6時に目覚まし時計で起こされて満員電車に詰め込まれて出勤してたのが、今は朝4~5時に寝て、昼に起きてゴロゴロする生活だからなw
でも、あまりにも運動不足で糖尿病で死にそうな予感がするがw
-----------------------
満員電車に乗ってる奴の保険金は値上げだな
-----------------------
やっぱりタバコは健康に良かった
-----------------------
↑タバコのニコチン、鬱、発達障害、統失に何か効果あるらしい
禁煙薬でそっち系の薬も兼ねてるのがあるよ
-----------------------
多大なストレスかかると、男は落ち込む、女はヒステリックになる。
これをよく見た。
-----------------------
ストレスの大きな原因は大抵他人に対してのストレス。
他人をどうにかしよう、自分の思い通りに動かしたいって所からストレスがくる。
故にあまりそう思わない人はストレス耐性が強いというか、ストレスの閾値が高い。
-----------------------
自律神経が白血球の数に影響を与えてるのはすでに分かってたから当然癌の発症にも影響するわな。
-----------------------
犬の駆虫薬があるから心配する必要なし
-----------------------
長生きする奴はバカばっかり。賢い人は勿体ないけど、我慢ばっかりの人生で早死に。自分も超長生きするだろうなぁ。
-----------------------
勧める本の一つが、自分ですぐできる免疫革命という本である
読まなくていいように、中身をかいておくw
自律神経のバランス=免疫力を左右する
要するにストレスでも過労でも悩みでも、性格でも、病気と関係するってこと
歳をとるほど、本来の免疫力が落ちていくから相対的に性格とか悩みの影響が大きくなる
ちなみに、ストレスなさすぎも免疫力を落とすからなw
-----------------------
仏教(日本の何とか宗何とか派っていうあれじゃなくて根本のやつ)は正しかったんだなあとこういうの見ると思うな
執着しない、囚われない、いつも平常心で自由っていうね
-----------------------
ストレスホルモンが過剰に分泌されると免疫力低下やガンに繋がるって話は前から言われてた事だからな
-----------------------
安倍サポって癌そのものだな
-----------------------
↑ストレス与えると自演で増殖して連投始めるからなw
-----------------------
日本人にがんが多いのは文句言いたくても我慢してるおとなしい人が多いからか
-----------------------
オマエらには、関係無いな
-----------------------
これは骨密度が低下する骨粗鬆症(こつそしょうしょう)によるものです。実は骨も新陳代謝しています。古い骨が吸収され新しい骨が形成されるのです。ところが老化すると、この吸収と形成のバランスが崩れ、骨の形成がおろそかになってしまうのです。また骨は貯蔵庫の役割があり、体内のカルシウムが不足すると、骨からカルシウムが溶け出してしまいます。このように骨密度が低下すると、骨折しやすくなるのです。
骨折すると、それをきっかけに歩けなくなってしまいます。そうした事態を避けるためには(1)小脳の機能を維持する(2)下半身の筋力を保つ(3)カルシウムを十分に摂る──ことです。
これに対する私なりの対策をご紹介します。
(1)に対しては脳血管の健康を保つために血液をサラサラにするサプリを飲み、片足立ちの多い太極拳に励んでいます。
(2)に対してはこまめに動いて下半身の筋肉に負荷をかけるようにしています。病院でもエレベーターは使いません。また、牛肉のような良質なタンパク質を摂るようにしています。すき焼きとかはいいですね。
(3)に対してはカルシウムが多いといってもチーズや丸干しイワシは嫌いなので、もっぱら湯豆腐を昆布だしでいただきます。昆布は「カルシウム+燐(リン)」のバランスが良く、カルシウムの補給食品としてエース級なのです。昆布だしの湯豆腐は毎日、食べています。
統合失調症に共通する症状は、思考や行動、感情がまとまりにくくなることである[22]。自閉や連合障害からくる脳の疲弊によって、一部の患者では特徴的な幻覚や妄想を発症する頻度が少なくない。また社会的または職業的機能の低下すなわち、仕事、対人関係、自己管理などの面で1つ以上の機能が病前に獲得していた水準より著しく低下している[23]。
認知、情動、意欲、行動、自我意識など、多彩な精神機能の障害が見られる。大きく陽性症状と陰性症状の二つがあげられ、他にその他の症状に分けられる[24]。全ての患者が全ての症状を呈するのでないことに注意が必要である。
WHOによる国際的予備研究によれば、最も多く見られる症状は幻聴や関係念慮であり、患者の約70%に認められた[24]。
陽性症状(Positive symptoms)とは、おおよそ急性期に生じるもの。妄想や幻覚などが特徴的である[2]。
思考過程の障害と思考内容の障害に分けられる。総合的に診て自閉症と重複し、誤診されることもたびたびある。統合失調症の最大の特徴はこの自我意識面での思考の障害であるとされる。
妄想 (Delusions) とは、客観的に見てありえないことを事実だと完全に信じること[24][25]。以下のように分類される。
一人の統合失調症患者においてこれら全てが見られることは稀で、1種類から数種類の妄想が見られることが多い。また統合失調症以外の疾患に伴って妄想がみられることもある。関連語に妄想着想(妄想を思いつくこと)、妄想気分(世界が全体的に不吉であったり悪意に満ちているなどと感じること)、妄想知覚(知覚入力を、自らの妄想に合わせた文脈で認知すること)がある。
また、上記の妄想に質的に似ているが、程度が軽く患者自身もその非合理性にわずかに気づいているものを「 - 念慮」という。
これら妄想症状は突発的に起こることもあれば、数週間をかけて形成されていくこともある[25]。クレペリンは躁うつ病の特徴として迫害妄想をあげており、双極性でないことが診断に重要である。
あなたの健康百科 by メディカルトリビューン
寄生虫関連の食中毒の原因として、アニサキスはよく耳にするかもしれない。しかし、条虫(成虫が真田紐に似ていることからサナダムシと呼ばれる)感染による食中毒患者も少なくない。サナダムシ感染症は症状が軽いため無視されやすい上に、症状の発現が遅く原因食品を特定するのが難しい。国内のサナダムシ感染の現状について国立感染症研究所寄生動物部の山﨑浩氏に話を聞いた。
サナダムシは、魚を食べて感染するものと、豚肉や牛肉を食べて感染するものの2グループに大きく分けられる(表)。いずれもテープ状の長い虫で、見た目は似ている。サナダムシが寄生する肉や魚を食べて感染すると、2〜3週間後に肛門からきしめん状の成虫が垂れ下がってきて、初めて感染に気付くことになる。成虫の体長は時に10mを超えるという。
表. 日本で見いだされる条虫とその感染源
(山﨑浩氏提供)
山﨑氏らがデータを調べたところ、日本のサナダムシ(魚に寄生するもののみ)の感染は、年間300~500件ほどであった。魚に寄生するサナダムシの中でも国内で圧倒的に多いのは、サケ(トキシラズ、サクラマスなど)に寄生する日本海裂頭条虫という種類である。サナダムシ感染症の主な症状は、軽い腹痛や軽い下痢など。同氏は「肛門から虫が出てくるので、精神的なダメージの方が大きいかもしれない」と述べている。
サナダムシの感染者数は多くても、症状が軽いことからあまり問題視されない。そのため、サケを食べて感染するということも、あまり知られていないという。サケの筋肉に存在するサナダムシの幼虫は肉眼でも確認できるが、知らずに食べてしまうことが多い。トキシラズやサクラマスからはサナダムシが見つかっているが、同じ白鮭でもアキザケからはこれまで見つかったことはないという。
トキシラズやサクラマスは高級魚とされ、一般的な回転寿司屋や居酒屋のサケは、チリ産の養殖ニジマス(トラウトサーモン)やノルウェー産の養殖アトランティックサーモンがほとんどである。山﨑氏は「あまり市場に出回らない高級魚が感染源なのに、感染者が多いのが不思議だ」と述べ、「サケが日常的にエサとし、ヒトも食べる小魚にも幼虫が寄生しているかもしれない。これまでに見つかってはいないが、可能性はあるのではないか」と考えている。
同氏は、サナダムシ感染患者には必ず食べた魚の種類を尋ねているが、多くの場合、複数の魚を食べており、どの魚から感染したかは特定できないという。また、アニサキスなどは食べたらすぐに症状が出るため感染源を特定しやすいが、サナダムシの場合は症状が出るのは2~3週間後になるため、感染源の特定は困難である。最初の症状はおしりから虫が出てくること。魚に寄生するのは幼虫だが、ヒトの肛門から出てくるのは成虫である。
アニサキスは、サケを薄く切った場合、光にかざすと細長い幼虫を見つけることができる。サナダムシの幼虫は小指の先ほどの白い物体なので、白く見える脂肪とは区別可能だが、認識していないと知らずに食べてしまうことが多い。寄生虫入りの刺身であっても、よく噛んで食べればアニサキスもサナダムシも感染はしない。あまり噛まずに食べることによって感染が成立する。
サナダムシは、自然界ではクマ、キツネ、イヌ、ネコなどの体内で成虫になる。ヒトの体内でも成虫になるが、これはサナダムシにとって不本意で、子孫を残すことができなくなる。野生動物の体内で成虫になれば、サナダムシの卵は便と一緒に排出され、孵化した幼虫が海に流れて、魚に食べられ、その魚を動物が食べるというサイクルが回らなくなるからだ。
養殖ものでの感染報告はほとんどないが、同氏らは海外の養殖場でニジマスや銀鮭にサナダムシの幼虫が寄生しているのを見たという。輸入品でも冷凍ならよいが、冷蔵では幼虫は死なないので感染のリスクがある。山﨑氏は「サナダムシに感染するのは、生や半生(加熱不十分)で食べた場合である。魚も肉も、よく焼いて食べれば問題ない。また、魚を生食する場合には、よく噛んで食べることで感染リスクを減らせる」とアドバイスしている。