忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

デフレ下の庶民生活と百均ショップ

私は現在独り暮らしをしているのだが、近くのいくつかのスーパーに併設されている百均ショップへ行くのは娯楽のひとつである。生活に些細な不便さを感じたり、小さな欲求があっても我慢していたのが、百均の商品で案外解決できるから、愉快だ。百均だから、買った品物がダメでもさほど腹は立たないし懐もダメージは無い。
で、たとえば、買っても使いもしない小学生用の書道セットとか、お絵かきセットなどを買い、手近なところに置いておくだけでも満足なのである。使うかどうかではなく、使いたいときにいつでも使えるという安心感には大きい意味がある。引っ越し早々に6000円くらいの「大出費」で買ったギターも同じで、買ってから一度も弾いたことはないが、弾きたい時にいつでも弾けるから、それでいいわけだ。
また、百均で造花を買って机の上や部屋の隅に飾る、というのも、この年だからさほど恥ずかしくもなくできる。昔なら、「そんな女みたいなこと、しかも造花という紛(まが)い物を部屋に飾ることなどできるか」と思っただろう。しかし、それを飾るだけで、そこに視線が行くたびにほんの少しの満足感が生まれる、これが大きいのだ。実はこの家は庭付きで、花を庭から切って飾ることも可能だが、生きた花の与える満足感と造花の与える満足感は、私にはさほどの違いはない。
それは、ユニクロやワークマンの衣類と高級品店の衣類の与える満足感にさほど違いが無いのと同様だ。いや、ユニクロさえ、庶民にはもはや高級品だろう。
デフレは、庶民を救っている、という話である。
ただし、一部では「値段は据え置きだが品質を落とす」という行為が行われている。これは企業防衛として当然そうなるので、責める気はしない。しかし、昔からひいきにしていた品物がどんどん内容的に劣化していくのはいい気持ちはしない。安価な酒類の多くはそうなっている。赤玉ポートワインやリュニティは、安くて私には美味かったが、最近は味がかなり落ちているようだ。もっとも、「辛口」の酒は昔から実は低品質だったと私は思っている。それで騙される消費者が多かったのだろう。だからスーパーやコンビニのワインや日本酒はほとんど辛口だったわけだ。仕入れ値と売値の差が大きかったのだろう。
なお、地元のビールは一時期「日本本土のビール」に味を近づけて不味くなっていたが、今はかなり美味くて安いビールを出している。そういう真面目な企業努力をしてデフレ時代に対応している企業もあるということだ。


(以下「ネットゲリラ」から転載)

ウチは、100年前の骨董品か100均かどちらか

| コメント(18)
街から瀬戸物屋がなくなって、100均ばかりになってしまったというんだが、100均の瀬戸物も日本製が多くて、実用的には何の不満もない。むしろ、邪魔なデザインや模様が入ってない、シンプルなヤツが多いので、中途半端な高級品よりいいわw ちなみにウチは、100年以上前の骨董品か100均かどちらかだw 煎茶碗とか、加藤五助なんかちょっといいヤツを使っている。150年前の瀬戸焼き。小皿とか、実用的な器が、ヤフオクで安く買える。デパートの食器より安いw

 昔からのものづくりの産地は全国に数多あります。愛知県瀬戸市もそんな産地の一つです。古くから陶器、陶磁器の産地として栄え、瀬戸、常滑、備前など日本六古窯の一つとされています。瀬戸で作られた陶磁器が「せともの」といわれましたが、今はどう活路を見出しているのでしょうか。愛知県陶磁器工業協同組合を訪ねました。

コーヒー茶碗や紅茶茶碗は、ウチには骨董品がウンザリするほどある。明治時代にアメリカに輸出された製品を里帰りで集めているのだ。そういう飲み物関係は実用というより趣味の物なので、ちょっと良いモノを使いたいね。

陶磁器業界、100円ショップの食器に押されて苦しむというわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
------------------------------
何が甘えだよ
20年以上デフレやってればこうなるわな
政府の怠慢
------------------------------
日本人、ビンボー仕方ないwww
------------------------------
これはきついだろうなあ
食器もう100均ばっかだわ
------------------------------
貧困は食器に現れる
------------------------------
ヤフオクを見ると万円単位の入札がバンバン入ってて
マニアはまだまだいる模様
------------------------------
100均規制しないとインフレなんて起きないよ
適正な収益が出せない
自由競争で仕方ない側面はあるが耐久消費財の取り扱いを規制するとかしないとずっと100円が物価基準になる
公正な取引に誘導するようにしてほしいもんだわ
------------------------------
正直個人で使う分には100均の食器で十二分
つか最近すげぇクオリティ上がってて驚く
プラにも会津塗りとか普通に伝統の技使ってるし
陶器も日本製の美濃焼とか置いてあるし
もし中華を許容出来るならもっと買える種類が増える
まあお客さん用とは別にして後は100均で十分だわ
------------------------------
↑まず客が来ないので問題ないのだよ
------------------------------
100均の陶器は釉薬が塗られておらず、使い捨ての粗悪品だぞ
------------------------------
↑はいはい良かったね
------------------------------
100均のと数万の茶碗並べたとして見分けつかんだろう?
数万円の方はただのボッタクリさ。
------------------------------
↑高い食器使ったことない人は基準が分からんからコレはあるかもしれん
両親が陶器好きでそこそこの奴使ってたからわかるけど
------------------------------
100均の食器に不満を持たない人は、幸せに生きてんだろうなと思う
------------------------------
しかもコロナになってからはデリバリーが増えてるから食器すら使わねえもんな
------------------------------
お気に入りのコーヒーカップで飲むコーヒーはやっぱ美味いぞw
100均マグカップとは、やっぱり違う
------------------------------
でもまあ何の価値もないただの焼き物なら安いところに負けるのは必然
欧州だって今やブランドのマイセンぐらいしか生き残ってないやろ
------------------------------
パン祭りで全部揃う。
------------------------------
100均の中国製の食器なんて恐ろしくて使えるか
------------------------------
↑輸送中の破損ロスを考えたらありえない
100均もスタンププリントされた瀬戸焼よ
------------------------------
高いやつは公務員が買うから良いだろ(笑)
100円ショップのやつは納税家畜奴隷専用で
------------------------------
俺は家族全員100均だな引き出物で貰った高級品はいざという時のためにしまってる
多分死ぬまでいいやつはしまってると思う
------------------------------
良い食器ならストックが実家に大量にある奴多いだろ
壊れる度に送ってもらうけど死ぬまで使い切る自信がない
------------------------------
茶碗とデミタスカップはいいものが欲しくなる
------------------------------
姑が古い食器すてて、100均のでそろえなおしたつっててさ、
日本製選べよていっといた(´・ω・`)
だんしゃりでもないし、なにやってんだあれは
------------------------------
↑規格を合わせたいんだよ
同じ種類 同じ大きさ 洗いやすさ
------------------------------
まぁ100均でも信楽焼とか美濃焼とか普通にあるもんな
------------------------------
陶芸品業界はもう大分前から芸術品としても作品の価値というより営業の成果やったし滅びゆく業界
------------------------------
いい感じの皿とか茶碗とかはないけどな。
やっぱ、ごはんよそって美味しそうに見える茶碗食べんと心が貧しくなる
------------------------------
鍋から直食いがニュー速のテーブルマナーやろ
------------------------------
少なくとも劣悪品質じゃないもんなぁ100円ショップの陶磁器
全然不満の無い使用に堪える
------------------------------
つか、古くせーガラとデザインやめろや
いつまで惰性でやってんだよ(笑)
------------------------------
どうせ食洗機に放り込むのだから同じ形で同じデザインのものがたくさんある方が助かるのよ
実用品にデザイン要素を持ち込む商売はもう無理がある
センスが無いというか先見の明が無かったな、さようなら
------------------------------
無印の白磁と100均のそれってほぼ同じでワロタ
値段は無印が5倍でワロタ
------------------------------
嫁がすぐ割るから安物しかない
------------------------------
つか田舎の方だと食器とかもう100円ショップにしか売ってないんだよな
もう淘汰された
------------------------------
↑わかる
そういう店があった場所はもうシャター通りになってるよな
------------------------------
販売経路が貧相なんでないか?スーパーやデパートの特設に、たまに販売が来るが、あれでは勝負にならんだろ。スーパーでも、普段は支那製ばかり目につく。しかも、安くはない。100円ショップも、大概支那製。日本製を買おうと思っても、売っている所が少ない。
------------------------------

陶芸始めてからのおいらは、高くても量産品は買わなくなった。ご飯茶碗は知り合いの作家物抹茶茶碗を義理で買って、3万円くらいw 自分で陶芸やって、骨董品集めると、量産品には手が出せなくなるw




PR

電子時代の会社のセキュリティ問題

会社員には役に立ちそうなスレッドだが、広告が多いので容量オーバーになるかもしれない。

【悲報】新人が私物のUSBを会社のPCに挿しやがった結果wwwwwwwwwwwwwww

usb_hand_memory.png
1: 2021/03/06(土) 00:08:18.418 ID:mul8j7NxM
今から管理職以上全員緊急会議だわ
マジでダルい


 


2: 2021/03/06(土) 00:08:56.676 ID:9Gv95MfCa
こんな夜中に会議か
大変だな
4: 2021/03/06(土) 00:10:07.464 ID:jI20kBlj0
そいつ企業スパイやぞ
5: 2021/03/06(土) 00:10:31.110 ID:6tss6F6wa
割とまじでありえる
7: 2021/03/06(土) 00:10:43.375 ID:N1r5+s540
そんなヤバいのそれ
14: 2021/03/06(土) 00:12:21.861 ID:2g7ivtWI0
>>7
データ持ち出しがダメなのは当然として、私物のPC,USB経由でウイルスが会社に持ち込まれる可能性がある
万が一顧客情報でも漏れたら人生おわり
16: 2021/03/06(土) 00:13:38.026 ID:N1r5+s540
>>14
そいつぁ大変だ
12: 2021/03/06(土) 00:11:50.389 ID:gOm920q90
情報セキュリティ部門のお偉いさん激おこ
18: 2021/03/06(土) 00:13:53.782 ID:Ngfz38uk0
USB無効化してないの?
20: 2021/03/06(土) 00:13:58.826 ID:mul8j7NxM
ほんまITリテラシーどうなってんだうちの会社
21: 2021/03/06(土) 00:14:54.000 ID:HpmGG1zp0
失敗事例書かされるやつだ
23: 2021/03/06(土) 00:15:11.742 ID:pokQ4cwLM
ニートだけど会社でフラッシュメモリが配布されるってこと?
24: 2021/03/06(土) 00:15:51.999 ID:mul8j7NxM
>>23
セキュリティ機能付きのUSBメモリ以外は使用禁止だわ
26: 2021/03/06(土) 00:16:23.180 ID:6tss6F6wa
>>23
必要なら目的書いて申請して許可が降りてから会社のデバイスを使う
25: 2021/03/06(土) 00:16:03.624 ID:u4rEQP6qa
メールとかクラウドとかも管理されてるの?
30: 2021/03/06(土) 00:17:03.395 ID:mul8j7NxM
>>25
当たり前じゃん
この前私用メルアドにメール転送してるバカいて大騒ぎになったばっかりなのに
38: 2021/03/06(土) 00:18:37.024 ID:6tss6F6wa
>>30
ほんとお前んとこやべーな
セキュリティとコンプライアンスについて入社時に資料読ませたほうがいいんじゃないか
27: 2021/03/06(土) 00:16:29.678 ID:8zQqy1hW0
正直たまにこそっと使うけどな
33: 2021/03/06(土) 00:17:49.695 ID:mul8j7NxM
>>27
情シスにバレバレだぞ
29: 2021/03/06(土) 00:17:00.089 ID:nRqmAPsf0
今どきUSBなんて制御されてるだろ
37: 2021/03/06(土) 00:18:22.009 ID:6YsmYpdg0
私物のUSB挿せないような会社で働いてみたいわ
どんな機密情報扱ってるのか興味あるわ
42: 2021/03/06(土) 00:19:36.535 ID:mul8j7NxM
>>37
情報流出もそうだがウィルス持ち込まれると困るんだよね
機密情報扱ってるからセキュリティ厳しくするとかじゃないのよ
だから日本は遅れてるんだよなぁ
83: 2021/03/06(土) 00:42:21.538 ID:1hNJq+Jna
>>37
俺も一回そういう会社で働いた事有るけど
そこはPCに挿すんじゃなく持ち込み自体がNGだったでもスマホ持ち込んでたら意味ないじゃんとは思ってたけど
40: 2021/03/06(土) 00:18:52.246 ID:MH1m0G3HM
仕事を持ち帰りたいときとかメモリに移したりしないの?
43: 2021/03/06(土) 00:19:56.750 ID:6tss6F6wa
>>40
まず仕事を持ち帰る時点でセキュリティやばい
44: 2021/03/06(土) 00:20:16.875 ID:VLpy1s/Y0
>>40
そもそも仕事を持ち帰ることが禁止なんだろう
テレワークも仕事を持ち出してるんじゃなくて、会社のパソコンにリモートで入って仕事してるとかだから持ち出しにはならない
46: 2021/03/06(土) 00:21:44.138 ID:6tss6F6wa
ほんと嘘だろとおもうけど
スタバで堂々とノートパソコン広げて仕事してるできる男気取りの馬鹿とか
電車の中でノートパソコン広げて仕事してる馬鹿とかいるだろ

ああいうセキュリティ概念のない馬鹿結構いるからな
50: 2021/03/06(土) 00:23:15.296 ID:+l2E/9sz0
>>46
フリーWi-Fi繋いでたら目も当てられないな
68: 2021/03/06(土) 00:31:25.363 ID:7z7WtYOOa
フリーWiFiだろうがVPNで会社サーバに入るから大丈夫じゃないの?教えて
>>50
69: 2021/03/06(土) 00:32:38.883 ID:6tss6F6wa
>>68
おいおいあぶねーな
フリー回線を共有してるやつがVPNのパスハックして普通に会社システムに侵入してくるぞ
47: 2021/03/06(土) 00:21:49.028 ID:C+4x5oYf0
普通刺せないようになってるよね?
48: 2021/03/06(土) 00:22:37.975 ID:mul8j7NxM
>>47
物理的にポート潰してるってことか?それはない
103: 2021/03/06(土) 01:03:55.298 ID:LdlnRkAz0
>>48
剥がすと「剥がした」って浮き出るシールを貼る運用に逆戻りだな
ご愁傷様
55: 2021/03/06(土) 00:24:31.912 ID:mul8j7NxM
外部デバイスは読み取り専用とかできるのになぁ
56: 2021/03/06(土) 00:24:52.581 ID:jCxI2ySCr
社用pcもらうときに何も誓約書なくてこっちが驚いたわ
63: 2021/03/06(土) 00:30:00.712 ID:nlVnxljz0
戦前から続く老舗の企業のはずなのに俺に家で作らせたマクロ使って営業会議してる怖い
72: 2021/03/06(土) 00:35:36.785 ID:6tss6F6wa
VPNとアカウント情報取得すれば
堂々と偽装する必要もなく会社のシステム入れるからな
まじでフリーwifiはやべぇぞ
98: 2021/03/06(土) 00:58:59.665 ID:rJIwAc2i0
そういう非登録USBを検知するプログラムがあっても所詮はOS上のもの
USBブートとかのOSごと持ち込んでドライブをマウントしたら余裕で悪いこと出来ちゃうネェ
99: 2021/03/06(土) 01:00:18.122 ID:+l2E/9sz0
>>98
賢そう
82: 2021/03/06(土) 00:40:56.345 ID:jLJaq1VW0
新人「いかんのか?」

親が子供の「汚い字」を許容すること

某ツィートだが、この奥さんの考えは合理的であるように見えて、非常に危険な考えである。
と言うのは、私自身の経験から言って、一度身に付いた悪筆は、直す(持病の一種と見るなら「治す」)のが非常に困難だからである。ほとんど治療不可能かもしれない。それは、漢字を覚えるというレベルの問題ではない。漢字を覚えるなど、単に「覚えた量」の問題であり「それに要する時間」の問題にすぎない。いつでも取り返しはつく。しかし、悪筆は生涯の「身体的障害」とすら言えるのである。まあ、現代ではワープロやパソコンなどキーボードで字を「書く(打つ)」のがほとんどなので、悪筆が他人に知られにくいが、いざと言う時にそれが衆目にさらされる不安は常にある。

子供への過剰な要求で「勉強が嫌いになる」かどうかはまた別の話、別の問題だ。
なお、子供が悪筆になる原因のひとつは学校の「テスト」にある。時間内に答案を書くために、急いで汚い字になるわけだ。
字は筆順に従って楷書でゆっくり丁寧に書くのが大原則で、崩し字、続け字は禁物だ。漢字を最初に教える段階で筆順は必ず教えるべきである。将来書道をやるかどうかは別として、筆順を知らないと書道はできない。


(以下引用)


漢字の書き取りの宿題をやる息子と、字の汚さを指摘をしない妻。「だって、漢字の書き取りの目的は字を覚えること。字を綺麗に書かせたいなら、それを目的とした習字やペン字でやるべき。そもそも、大人は色んなことを求めすぎ。だから嫌いになる。」の一言に妙に納得した週末の夜。






田舎の生活と都会の生活

毎月20万円の収入というのは、私から見ると凄い高収入だが、その20万円でも「生きてゆくだけで精一杯だ」というのはなぜか。

1)おそらく、東京で生活している。
2)家賃に収入の3分の1くらいを費やしている。
3)働きに行くための交通費や衣服費などにかなりの出費がある。
4)収入の4分の1くらいは税金や健康保険などで最初から抜かれている。(これは「手取り」には入っていないかもしれない。)

そう考えると、残るカネは6万円くらいではないか。そこから光熱費や電信(通信)費、消耗品代などが出ていくと、食費は3万円を切るだろう。つまり、一日の食費が1000円弱である。三食食えば、一食分は300円だ。これは生きてゆくだけで精一杯だと言って当たり前だろう。
現代では、都会に住むメリットは上級国民にしか与えられないもので、貧しい若者が都会で住むこと自体が「身の程知らず」だと言っていい。ただし、田舎で仕事があるかどうかはまた別の問題だ。



(以下引用)




ウン十年前、僕はガソリンスタンドでバイトしながら、大学に通っていた。そのバイトの給料が20万円を超えた時、心から嬉しかった。けれど今の働き盛りの人の手取りが22.23万円ぐらいが普通だよというのを知って、この国の進んでいる方向の間違いを確信した。その給料では生きてゆくだけで精一杯だ。

マウスウォッシュがタンパク質を溶かす?

どの程度の信頼性のある情報か知らないが、私にはマウスウォッシュは必需品なので、一応転載しておく。なぜマウスウォッシュが私の必需品なのかと言うと、口内炎や口の中の傷、たとえば歯で頬の内側の肉を噛んでできた傷などを治す治療薬としてである。効果は抜群で、手放せない。そのマウスウォッシュがタンパク質を溶かすというのは初耳だが、信じていい情報なのだろうか。

(追記)配管工事だか何だかの協会(全国管洗浄協会)も認めているようだ。ただし、「推察します」であって、科学的に検証したわけではなさそうである。

マウスウォッシュ使用による洗面排水の閉塞状況 マウスウォッシュ(リステリン等)が原因で洗面所排水が流れにくくなる事象が増えていると聞きました。 排水管の詰まりにどのような影響を及ぼすのでしょうか。 ご承知のように洗面排水は、標準的にSトラップ・Pトラップにより排水管に接続されています。このため、他の器具排水 のように日常的にトラップの分解清掃(お手入れ)が行えないことからトラップ内での閉塞が多い箇所と言えます。 その原因は、毛髪、糸くず、食品カス等がトラップや管内に付着したスケールと共に堆積し、閉塞を引き起こしているこ とです。付着するスケ-ルについては、歯磨き粉や液体石鹸、シャンプ-、整髪料と様々な物質が原因となりますが、 昨今、普及しているマウスウォッシュについても、うがいした後、十分な水を流さないことによりトラップ内に停滞し、同 様の付着物と形を変えて留まるのだろうと推察します。 このため、マウスウォッシュを原因とする閉塞物の特徴は、ゲル状の付着物に毛髪等が絡みついた状態となります。ま た、マウスウォッシュの成分には、タンパク質を分解する働きを持ったものが含まれるため、管内に付着したスケ-ル を分解し、毛髪等を含んだ形で再形成し、ゲル化した付着物と変形付着するものと考えられます。 しかし、大きな要因は近年の節水思考であり、不純物を多く含んだ物質を排水する際には、十分な水を流す事で希 釈し、付着堆積を抑止することが可能であろうと考えます。


313
にゃんにゃんブーメラン @nyannyanuchu

にゃんにゃんブーメランの2人が住むマンションの水害により、現在ライブが出来ない状態になっております。 3月6日LIVE FREAKは別件でのキャンセルでしたが、3月7日HOT SHOTはこの件でやむを得ずキャンセルしました。 大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 必ず復活します。

  2021-03-03 12:30:34
にゃんにゃんブーメラン @nyannyanuchu

水害→にゃんブーマンションの共有の配管が詰まって、皆さんの汚水が家の風呂場の排水口から溢れ出し、それを2人で組み出す作業を4日間くらいしていた。 今現在は工事をして、詰まりは解消され、何とか生きています。 原因はマウスウォッシュの可能性が高いです。家では使用歴無し。

  2021-03-04 12:20:23
にゃんにゃんブーメラン @nyannyanuchu

皆様、大変ご心配をおかけしましたが、昨夜他の1階の家の床を剥がし、そこから内視鏡で見て原因を突き止め、その部分の配管を切り取り、新しく繋ぎ、やっと家の汚水も引きました! 原因は何と配管に1m程ゲル状の物質がぎっしり詰まっていたようで、うがい薬(リステリン等)の可能性が高いそうです。

  2021-03-04 08:55:09
にゃんにゃんブーメラン @nyannyanuchu

調べてみると、近年こういった事例が多発しているらしく、リステリン等のマウスウォッシュに含まれるたんぱく質を分解する成分が、配管の中に残っている髪の毛などを溶かしてゲル状にしてしまい、そこに髪の毛やごみが付着し蓄積して最終的には配管を詰まらせてしまう。家にはそれを使う習慣はないが、

  2021-03-04 09:15:06
にゃんにゃんブーメラン @nyannyanuchu

リステリン等のマウスウォッシュを使う習慣のある方は気を付けてください!対策としては、マウスウォッシュを使用後に充分な水やお湯で流すことだそうです。ぺっと出して、少しの水で流した程度では配管にマウスウォッシュの成分が残ってしまい、詰まりの原因となります。

  2021-03-04 09:15:51
にゃんにゃんブーメラン@nyannyanuchu

にゃんにゃんブーメラン(バンド)です。世界に平和を投げていこうと思います。天獄からきた加藤を経て、にゃんにゃんブーメランに至りました。 youtu.be/EXEMwdEEboI youtu.be/7CngMPfKACg youtu.be/KobXCi9Uc4M

soundcloud.com/amplituden