忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

とある精神科医の「FFの思い出」

「シロクマの屑籠」から転載。
私がテレビゲームに触れたのは40歳過ぎてからで、それも没入したのは「幻想水滸伝」と「ドラクエ」だけなので、FF世界の話には疎い。で、ほとんどが別世界の話に近い内容の記事だが、「なるほど、当時のマニアはそう感じたのか」とわかって興味深い。私は現在のFFの特に男キャラのホストめいたヴィジュアルが大嫌いなので、自分でやる気はまったくしない。ただし、何度も書いているように「FFT」は大好きである。(不完全なゲームだとは思うが)

(以下引用)

初代ファイナルファンタジーの思い出

 
news.denfaminicogamer.jp
 
リンク先は、ファミ通のサイトにアップロードされた、初代『ファイナルファンタジー』(ピクセルリマスター版)の記事だ。タイトルに"実はSFだった(?)"的なことが書かれているためか、はてなブックマークには賛否さまざまな声があがっていた。
 
私はどこまでSFでどこからがファンタジーなのか、定義づけには興味がない。ただ、1987年に実際にファイナルファンタジーをとおして体験したのは純ファンタジー風の体験からそうではない体験に変わっていくもの、少なくとも『ドラゴンクエスト』や『ハイドライド』や『ザナドゥ』とはちょっと違った趣向だった。
 
これも機縁、楽しくてしようがなかった初代ファミコン版『ファイナルファンタジー』の楽しかったところを書き残してみる。

 
 

思い出話の前に:『ファイナルファンタジー』が発売された頃の時系列

 
ファミコン版『ファイナルファンタジー』の思い出話をする前に、当時、ゲーム小僧たちが置かれていた国産ロールプレイングゲーム(以下RPGと表記)の時系列に触れておきたい。
 
ファミコン版の『ファイナルファンタジー』が登場したのは1987年。この時点でRPGは大学生や一部のマニア・オタクだけのものではなく、地方のゲーム小僧にも十分すぎるほど知られた存在となっていた。ファミコン版だけ見ても、1986年にはあの『ドラゴンクエスト』の初代が発売されているし、同年にはファイナルファンタジーをリリースしたスクエアも『ディープダンジョン』を発売している。
 
で、『ファイナルファンタジー』が登場するのは1987年で、この年はたいへん豪華だった。というのも、この『ファイナルファンタジー』に加え、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』もファミコン版『ウィザードリィ』も『女神転生』もリリースされたからだ。ファミコン版『ウルティマ 恐怖のエクソダス』が発売されたのも1987年。
 
当時はPC版のRPGも地方の小中学生にまずまず知られていた。アクションRPGと位置付けられるかもだが、『ザナドゥ』や『イース』は私もプレイしたことがあったし、1987年末には『ソーサリアン』も発売されている。初代『ファイナルファンタジー』がファミコン版として発売されたのは、そうやってRPGが子どもの間で知られ、コンピュータゲームの王道的立ち位置をまさに固めていくような時代だった。
 
なお、アーケードゲームでは当時は未だシューティングゲームがメジャーだった時期で、『ダライアス』や『R-TYPE』の初代がリリースされている(これはこれで豪華な話ではある)。対戦格闘ゲームはまだ登場しておらず、『ストリートファイターII』の前身、特殊筐体の初代『ストリートファイター』がリリースされている。
 
 

はじめ、『ファイナルファンタジー』は『D&D』っぽいゲームとして現れた

 
初代『ファイナルファンタジー』の美点はいくらでもあるし、冒頭リンクにもたくさん記されている。たとえばガーランドを倒して橋を渡った時に表示される「オープニング画面」には私も圧倒された。
 
勿論それだけじゃない。良かった点、魅了された点は本当に色々あるのでそれを挙げていきたい。
 
ひとつには『D&D』*1っぽいゲームシステム。ここでいう『D&D』っぽいとは、魔法の使用回数がレベルごとに回数制であることや、D&D準拠なモンスターが登場することにとどまらない。『ファイナルファンタジー』の『D&D』っぽさは、攻撃の命中判定やダメージ判定にもあらわれている。『ドラゴンクエスト』が比較的揺れ幅の小さなダメージ判定になるのに対し、『ファイナルファンタジー』、特にその序盤ではダメージ判定が大きく揺れる。その揺れ具合が『D&D』っぽくて、ゲーム小僧である私には「ダイスを振っているみたいで本格的」と感じられた*2
 
でも、ダメージ判定が大きく揺れるRPGは、えてして遊びにくい。ところが『ファイナルファンタジー』はそうでもなかった。レベルが上がり、前衛職の攻撃回数が増えていくと「2回ヒット」「3回ヒット」といった具合に複数回ヒットするようになり、結果的にダメージの平均値が均されていく。魔法も割と問題ない。『ファイナルファンタジー』は当時のRPGのなかでは属性攻撃ダメージがきっちり通るゲームで、炎に弱いモンスターにファイア系魔法をかけた時や水棲モンスターにサンダー系魔法をかけた時のダメージのとおりが爽快だった。対アンデッド専門魔法であるディア系もそれに準じていて、アンデッドの大群は倒しやすかった。
 
それから魔法。ファイナルファンタジーの白魔法と黒魔法は、初代の段階では『D&D』のクレリック魔法とマジックユーザー魔法にかなり似ていた。ゲームに欠かせないケアル系魔法やレイズ系魔法だけでなく、プレイヤーにはほとんど使ってもらえないダクネスやスタン、インビジビリティやシールドが元ネタとおぼしきインビジやプロテスなど、脇役魔法も『D&D』に似ていた。『D&D』に似ている度合いは先行国産RPGと比べて顕著で、ひょっとしたら後々に発売される国産RPGと比べても顕著かもしれない。多少なりとも『D&D』をかじっていた私たちには、『ファイナルファンタジー』は『D&D』っぽいゲームをファミコンで遊ばせてくれるもの、それも上級ルールセット*3に登場する魔法すら使わせてくれるものでもあった。
 
でもって、モンスター。今にして思えばヤバいほど『D&D』っぽかった!
もちろん完璧に『D&D』とは言えないのだけど、パイレーツが登場し、オーガが登場し、ゾンビやスケルトンやシャドウが登場し、さらにそれらの上位・上級モンスターが登場するさまは『D&D』っぽかった。物議をかもした『D&D』のオリジナルモンスター、あのビホルダーもファミコン版には堂々と登場する。
 
天野喜孝のモンスターデザインがそれに拍車をかける。ちょうどファミコン版『ウィザードリィ』のモンスターデザインが当時のゲーム小僧には「本格派」っぽくうつったのに似て、『ファイナルファンタジー』のモンスターデザインも、これまた「本格派」っぽくうつった。かっこよかったのである。しかもモンスターの攻撃手段や特殊攻撃がじつに『D&D』っぽかった。『D&D』経由で聞きかじった「このモンスターはこうであるはず」という性質を、『ファイナルファンタジー』のモンスターたちはかなり忠実に反映していた。
 
たとえばグリーンスライムは武器による攻撃がほとんど通用せず、炎に弱く、毒攻撃を繰り出してくる「強いとは言えなくてもめんどくさいモンスター」として登場し、その上位モンスターにあたるグレイウーズにはちゃんと武器攻撃が通用する。ドラゴンはそれぞれのカラーに合った属性ブレスを吐き、コカトリスに攻撃されると石化した。ビホルダーがデスで攻撃してくるのは言うまでもない。
  
加えて、『ファイナルファンタジー』のモンスターの出現テーブルが良い雰囲気だったことは、もっと知られてもいいと思う。
わずかに先行する『ドラゴンクエストII』でも、海上やロンダルキア洞窟の最下層のモンスターの出現テーブルには雰囲気があったが、それでも個々のダンジョンごとに出現テーブルの雰囲気が大きく異なっていることはなく、たいていは色々なタイプのモンスターがまんべんなく出現した。対して『ファイナルファンタジー』では海上はもちろん、ダンジョンやその階層ごとに出現するモンスターの雰囲気がかなり変わる。
 
こうしたことをゲーム前半で特に意識させられるのは、土のクリスタルの対リッチ戦、アースの洞窟攻略のあたりだ。土のクリスタルがリッチによって遮られているため、アースの洞窟の周辺の土も腐っていて、そのため、周辺フィールドではアンデッドモンスターが大量に出現する。洞窟に入っていくとアースエレメンタルなど、アースの洞窟らしいモンスターが混じるようになり、たぶん、一度は石化で全滅するだろう。この、ダンジョンやフィールドごとにモンスターの出現テーブルを変え、「いかにもな雰囲気」をつくりだす点にかけて、『ファイナルファンタジー』は巧かった。モンスターの出現テーブルに加えて、戦闘画面のバックにダンジョンのグラフィックが表示されるのも雰囲気を醸し出すのに役立っていただろう。今日のRPGでは標準的なことかもしれないが、そういうことを私が最初に意識したRPGは『ファイナルファンタジー』だったと思う。
  
『D&D』っぽいことが優れたRPGの必要条件ではない。実際、『ドラゴンクエスト』『ザナドゥ』『女神転生』などはそこまで『D&D』に寄せていないが傑作ではある。それでも、当時のゲーム小僧にとって『D&D』に似ていることは「本格派」っぽく感じられる要素のひとつだったし、『ファイナルファンタジー』はそこらへんをうまく生かしつつ、内実としては遊びやすく、美しく、雰囲気満点のゲームとして遊ばせてくれた。インターフェースの入力スピードも悪くなかったし、魔法攻撃のキラキラしたエフェクトや武器攻撃の描写も美しかった。
 
 

本格派ファンタジーの世界にとどまらないどこかへ

 
 
他にも長所があるかもしれないが、きりがないのでもうやめよう。最後に『ファイナルファンタジー』のSFっぽさ?について書いてみる。いや、ただのファンタジーRPGじゃありませんよ感というか。
 
はじめそれは、「飛空石」「飛空艇」というかたちで始まった。さきほど書いたように、『ファイナルファンタジー』は魔法体系や攻撃判定やモンスターの出現テーブルからいって、本格派ファンタジーRPGっぽい装いで始まる。その典型が先に挙げた土のクリスタルの対リッチ戦で、そうした雰囲気は、ファイヤーエレメンタルやレッドドラゴンの潜むグルグ火山にも、ウィンターウルフやホワイトドラゴンが襲ってくる氷の洞窟にも引き継がれている。
 
……なのだが、ストーリーは滅んだ先進文明の話へと向かっていく。ロゼッタストーン。ルフェイン人の町。そしてミラージュの塔と浮遊城へ。そうこうするうちにファンタジーRPG風のモンスターに混じって、古代文明の機械兵も襲ってくるようになる。
 
別に、機械のモンスターだけなら当時もさほど珍しくなかった。『ドラゴンクエスト2』にはメタルハンターとキラーマシーンがいたし、『ザナドゥ』にはCZ-812CEがいた。でも、それらは数あるモンスターのバリエーションとして登場したに過ぎず、先進文明の世界に立ち入っていくことをプレイヤーに自覚させるための小道具として登場したわけではない。ストーリーの演出道具としてモンスターの出現テーブルやダンジョンの描写を利用する点にかけても、『ファイナルファンタジー』は一歩先を行っていたように思う。浮遊城はどこからどうみても宇宙船で、実際、エンディングではルフェイン人の文明は優れた技術を持ちながら滅んだと語られる。そうしてカオスとの戦いは時空を超えたものになっていく。
 
ストーリー・ダンジョン描写・モンスターの出現テーブル等々をとおして、『ファイナルファンタジー』は純然たるファンタジーの物語から、少なくともそうでない物語へと変わっていった。それをSFと言って良いのか私にはわからないし、飛空艇や浮遊城は『天空の城ラピュタ』っぽくもある。ただ、地方のゲーム小僧だった私はこのストーリー展開にびっくりして、それをとても楽しんだ。
 
ちなみにカオスとの戦いの最終対決に至っても『ファイナルファンタジー』のモンスターの出現テーブルは素晴らしくて、土・火・水・風の階層のモンスターたちはそれらしい雰囲気を帯びていた。*4
 
SF愛好家にとって、『ファイナルファンタジー』のこうした一面は先行作品からのパクリでしかないのかもしれない。が、そもそも初代『ファイナルファンタジー』は色々なジャンルの色々な先行作品から色々なものを組み合わせたキメラみたいな作品で、その一部がちょっとSFっぽかったってことなのだろう。
 
でもこのちょっとSFっぽいという要素が、冒頭リンク先でも記されたように、案外、その後のファイナルファンタジーシリーズの性質を決定づけたのかもしれない。ファンタジーRPGっぽさを大切にしつつも機械やテクノロジーの要素も取り入れ、両方の混じった世界を描くことにかけて、『ファイナルファンタジー』シリーズは卓越していた。その兆しは初代の時点でもう準備されていて、それが当時のゲーム小僧としての私に刺さったのだと思う。『ファイナルファンタジー』がそういう刺さり方をしたゲーム小僧は、たぶん私だけじゃないはずだ。
 
初代『ファイナルファンタジー』はとても楽しいゲームでした。十代のはじめの多感な時期にあのゲームに出会えたことを、とても嬉しく思います。
 
 

*1:追記:D&Dはアメリカ産のTPRG、テーブルトークRPGの一種。ゲームシステム、モンスター、魔法、等々でさまざまなコンピュータゲームにも影響を与えていてたとえば『ウィザードリィ』にもかなりの影響がみてとれる。TRPGとしてなお現役で新しいバージョンもリリースされている。以前、関連する記事も書いたのでそちらも参照 https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20240208/1707399000

*2:この感じ方は、完全に当時がTRPGブームで『D&D』がそのなかで雛型的存在だったことに由来している。その文脈を無視すると、これはピンとこない感じ方だろう。

*3:エキスパートセットやコンパニオンセットやマスタールールセットなどのこと

*4:そのなかで最悪だったのがグリーンドラゴンの集団だ。グリーンドラゴン集団が初代ファイナルファンタジーでは最強で、次点が、ダークウィーザードやマインドフレイアの集団だと思う。

PR

「くっつ……殺せ!」

FFタクティクスは、まだドット絵時代の作品だのにその画像を出すスレッドが今でも立つのが凄い。まあ、それもこれも、「元祖クッコロ」のアグリアス人気の賜物だろう。(ただし、ゲーム内では「クッコロ」は出て来ない。ゲームファンの妄想で生まれた話だ。

(以下引用)


       
       
       
picture
1:それでも動く名無し2023/12/11(月) 21:57:56.13ID:bApfYHge0

どうなっとんねん主力やぞ


2:それでも動く名無し2023/12/11(月) 21:58:47.51ID:QT4pg/df0

スピード低すぎや


3:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:00:46.19ID:srA6Y5vx0

鈍足かわいい


4:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:00:54.86ID:S3aRt5/a0

アグリアス使わないのはガチホモだけやろ


5:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:01:51.70ID:glJzCl5w0

しゃんたーじゅ


6:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:03:15.31ID:LPkuGaV00

オルランドゥのエクスカリバー奪って意地でも使え


7:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:03:26.51ID:eCYvibHor

よくシドが槍玉に挙げられるけど、レーゼ・ベイオウーフのパワーカップルが悪い


12:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:05:53.11ID:RrL+hPjQ0

>>7
あほ?
ベイオとレーゼはジャンルが違うやん


8:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:04:12.36ID:JrL3guiI0

ラファ選手マラーク選手に戦力外通告


9:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:04:16.49ID:R9r9vwFq0

本当にそれが貴公の望みなのか…?


10:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:05:45.44ID:vEmnB2vU0

なおレベドレ繰り返すと最強候補筆頭の模様


11:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:05:52.02ID:srA6Y5vx0


148:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:35:10.03ID:fE66JcZI0

>>11
最後は騎士の誇りを忘れてるの抜ける


13:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:06:58.31ID:R9r9vwFq0

出せるキャラが5人しかいないのが悪い


14:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:07:01.76ID:7Z+3s/Eu0

ゴルゴラルダのセリフだけで最後まで使いました


17:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:07:44.82ID:4hPkexb+0

ワイ将、意地でもオスユニットは使わない


20:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:08:42.76ID:srA6Y5vx0

どうあっても使われないメリアドールとかいうハゲ


32:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:10:53.30ID:5961ZEeL0

>>20
リメイクではモンスター相手にもダメージ出るから…


24:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:09:40.27ID:QBqc6pDq0

アグリアス使わないやつってフローラと結婚するタイプ


36:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:12:01.76ID:Wz3C37V00

女陰陽師が一番かわいいよね


43:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:13:53.93ID:srA6Y5vx0

>>36
風水士と弓使いはもらっておくぞ


48:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:15:59.45ID:rU1EJFxw0

>>36
白魔なんだよなぁ


49:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:16:02.85ID:Alhmvqrd0

>>36
白魔ちゃんもらってくわ


51:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:16:47.81ID:x5+nECYT0

>>36
話術士な


132:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:32:54.80ID:PAd18aUf0

>>36
ワイは時魔導士ちゃん!


139:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:33:51.94ID:hP7iO8xk0

>>36
妹やぞ


141:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:34:03.43ID:R9r9vwFq0

>>139
おはアルマ


145:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:34:34.03ID:SPgyBBmFd

>>36
ラムザだぞ


42:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:13:52.56ID:hBY3UXAYd

人の夢と書いて儚いって良い風に言ってるけど何を言いたい伝えたいかわからねえよな


45:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:14:17.21ID:UvJm6abf0

人の夢と書いて儚いか…


46:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:15:19.94ID:ekLDXN440

SLGってだるいな今やると


52:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:16:59.15ID:4hPkexb+0

さけんでエール送ってるだけの見習い騎士にボコられるベテランエリート騎士達……


72:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:22:07.21ID:hBY3UXAYd

同じ武器と聖剣技でもシドに比べたら三倍くらいダメージ違うやろ?


74:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:22:39.72ID:rbwHP5gia

性剣技しか使えないのが悪い


85:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:24:51.52ID:8fK3YHZNM

アグリアス「人間としての誇りはないのか?」
ガフガリオン「そんな役に立たないもンはとっくの昔に捨てたよ!」

かっこいい


86:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:25:14.62ID:tMDIoeoI0

ベイオウーフは魔法剣がチャージ不要なのが反則だわ
これじゃあクラウド君のリミット馬鹿みたいじゃん


97:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:27:30.46ID:gm388Egw0

姉ちゃんが一番使えないやろ


102:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:28:36.77ID:im1DDGH2d

アグリアスどころかオルランドゥ以外戦力外やろ
あいつ1人でいい


107:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:29:13.70ID:ZQOfgv2m0

>>102
無理やぞ


114:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:31:02.42ID:pQwl/KTjH

>>102
魅了されて味方壊滅されるやんあのジジイ


122:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:31:57.94ID:vEmnB2vU0

>>102
リボン持ちが居ないとディープダンジョンの10層で詰むやん


103:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:28:43.95ID:srA6Y5vx0

ルッソとかいう空気な癖にラムザの完全上位互換も嫌い


104:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:28:54.90ID:YOgT1P590

裏超究武神覇斬とかいうワクワク感溢れる技名の先に桜華狂咲とかいうクソかっこいい名前の謎の技があるの興奮したよね


109:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:29:42.92ID:6Jknmj9F0

オルランドゥと算術は使わない縛りプレイしろよ


111:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:30:20.37ID:B1xS12Wq0

足がね…
とは言っても戦闘性能は普通に高いからそこ補えれば全然やれる


123:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:32:08.02ID:1DhTmB2f0

…兄さんだって知っているでしょ? 私があいつに何をされたか…! 知っているクセにッ!!


126:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:32:23.59ID:tMDIoeoI0

愛着あればレベル下げる罠を吟遊詩人とかで踏みまくって、忍者とかでレベル上げればステータスカンストする
ただラムザ以外面倒くさいんだよな叫ぶが便利すぎる


140:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:33:57.64ID:pQwl/KTjH

>>126
そんなことしても倒す敵いないじゃん
ステータスカンストさせて何がしたいんだそれしてるの


129:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:32:33.12ID:m6Y7UYt0

向こうが二刀流で頭カチ割って来るからこっちは算術するしかないやんけ


130:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:32:35.24ID:sAE45KcU0

キッズワイ愚かにも男キャラで固めてしまう


137:それでも動く名無し2023/12/11(月) 22:33:32.27ID:MRpeWZLT0

設定上はシドと並ぶおっさん
ゲームだとほぼ侍でほんまに強いのかと


 

テレビゲームと老人

私はテレビゲームは最高に老人向きの趣味だと思っているので、世界中の政治家が戦争をやる代わりにテレビゲームで満足すればいいのに、と思っているwww
年を取ると体が利かなくなるので、身体を使わないテレビゲームは、頭は使うから最良の趣味なのである。私が一番幸福なのは、テレビゲームをしている時かもしれない。
しかし、下のスレッドでは「年を取るとゲームに興味が無くなる」と書いているので、不思議に思って読んでみると、「時間が気になる」「時間の無駄だと思うようになる」などのコメントがあり、このスレッドでの「年を取る」は「老人になる」意味よりは「大人になる」意味で使っているようだ。もちろん、前者の意味のコメントもある。
私が不思議なのは、スマホの方がテレビゲームよりいいと考えている人がかなり多そうなことである。いったい、スマホのどこがいいのか、どういう使い方をしているのか、私には分からない。ユーチューバーの動画など、それこそ玄人芸人気どりの素人の悪ふざけ動画ばかりなのではないか、というのは私の邪推だろうか。
なお、「眠くなる」は、老人にとってはむしろ福音だろう。眠くなれば寝ればいいではないか。それがいつでも可能なのが老人の特権だろう。

(以下引用)

       
【悲報】年を取るとゲームができなくなる理由、あまりにも多すぎる……
videogame_boy

1: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/13(金) 23:59:26.66 ID:LBHeaoNj0
三大ゲームやってて「年取ったな…」思う瞬間「操作方法が覚えられない」「眠くなる」

あと一つは?




2: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/13(金) 23:59:54.80 ID:7lZMy/Rj0
画面によう

3: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/13(金) 23:59:55.28 ID:EPH9tL7d0
(起動までなげーな)

4: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:00:04.04 ID:dW4IG84wd
スマホ弄り

6: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:00:28.01 ID:nvgiQhqW0
時間の無駄と思うようになる

7: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:00:29.59 ID:fO6cU27od
起動だけで3ターン消費

8: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:00:35.53 ID:KZBOrSh30
クリアしようとする意欲自体がなくなってる

9: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:00:36.59 ID:3Kj1OvQsa
ゲームをしない

10: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:00:53.66 ID:eYYMFYpy0
キャラの名前を忘れる

11: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:01:11.91 ID:JgIiGQDk0
またこのパターンか…

12: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:01:18.53 ID:fO6cU27od
ゲームなんて時間の無駄や!やめや!

スマホポチポチ

16: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:01:58.14 ID:FhB2zAUS0
>>12
わいもこれや

13: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:01:35.68 ID:kB8DUo/Cd
電源入れるの面倒くさい

14: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:01:36.53 ID:9TbPqLoTa
同じゲームばっかやる

15: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:01:56.26 ID:58rEEOQ5d
作業ゲーになるとガチで焦りだす

17: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:02:18.55 ID:rL4APnQa0
ストーリーが頭に入ってこない
チュートリアルで飽きる
やめる理由を探してセーブポイント探し

18: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:03:14.62 ID:1to1G3V40
初めてやる昔のゲームが続かない

19: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:03:18.87 ID:+mDp37uxd
TASとかRTA見てると自分でやるのがアホらしくなる

20: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:03:27.72 ID:Ow1E6p2pa
こんなことして何になるんだろうと考えてしまう

21: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:03:45.87 ID:Jc6b8/PE0
プレイ前のわい「よし!完璧な開発計画を練ったぞ!これなら滞りなく進められる!」
プレイ開始わい「どうせうまくいくの分かってるし、チートするか」

22: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:03:51.54 ID:+mDp37uxd
RPGのエンカウントに切れそうなる

23: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:03:56.20 ID:JgIiGQDk0
なんか芸能人とかがやってるのも冷める

24: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:04:09.32 ID:H/60nY5Q0
結局のところゲームってやること一緒やしな
映像のクオリティ上げて昔と同じことしてると思わせない作りにしてるだけで

36: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:05:40.46 ID:Jc6b8/PE0
>>24
ストラテジー ゲーもそうだよな
寧ろ無駄にアニメーション挟んだりする分プレイ効率悪くなってる

25: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:04:15.19 ID:kumbrGQg0
ゲームやる気が起きない

26: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:04:21.39 ID:GupYaI620
買ったからにはやらなきゃみたいな義務感で楽しめなかった

27: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:04:23.72 ID:1sxI/gPXp
洋ゲーの字幕が小さすぎて見えない

28: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:04:36.31 ID:1nr170g/0
すぐ飽きてやめる

29: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:04:49.67 ID:3eLXX2oGd
目が乾く

31: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:05:08.35 ID:JahUO1Yl0
買ってきたその日以降プレイしない

32: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:05:18.50 ID:EDAvVx1f0
電源入れる決心がつかない

33: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:05:19.69 ID:Cl/cvuyw0
画面が見えない

34: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:05:27.89 ID:boSjgFkA0
コンセント刺すのがダルい

35: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:05:38.51 ID:003TtXMp0
当たり判定の感覚が狂う

37: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:05:48.44 ID:itMib/0td
最近はつまらんし来年は久々に格ゲー復帰やな

38: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:06:02.19 ID:+mDp37uxd
ラスボス手前で飽きる

すぐ飽きる

買った瞬間冷める

冷めるの分かってるから買わなくなる

情報収集だけする

ゲーム情報すら興味なくなって気付いたら続編

39: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:06:40.53 ID:47pFOosc0
三色ケーブルを一色ずつテレビに繋げるのが面倒くさい

40: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:06:46.00 ID:bJ1xMgM00
キリいいタイミングでゲームつけっぱで休憩してて気付いたら3時間くらい経過してる

41: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:06:52.26 ID:c7pBsLPd0
ゲーム単体で満足できない
スマホ弄りながらゲーム
動画見ながらゲーム

42: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:06:55.54 ID:rL4APnQa0
敵の言ってることに共感

龍が如くとか特に

51: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:08:31.25 ID:3eLXX2oGd
>>42
わかる
主人公側の綺麗事についてけない、特に国内作品

54: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:09:53.17 ID:boSjgFkA0
>>51
対象年齢から外れたんだなぁって気分になって虚しいわ

43: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:07:21.23 ID:jgXggAyi0
ガキワイ「隅々まで調べなきゃ……」

現在ワイ「もう本筋だけでええか……」

44: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:07:32.11 ID:boSjgFkA0
実況見るのは楽しいのに自分でやるとつまらん

45: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:07:40.16 ID:s/VSPiT50
やらない

46: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:07:45.43 ID:UFYCj2+V0
1時間くらいで飽きる
詰まったら辞める&スマホで攻略サイトでカンニング
1周クリアしたらやりこまずすぐ売る

47: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:07:59.64 ID:Cl/cvuyw0
常にうごかなければいけないゲームで思考回路が薄れてガバミスをする

48: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:08:12.27 ID:XaQEcyz/0
買って満足する

49: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:08:15.81 ID:4D/RbpuTa
新規開拓が苦痛

50: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:08:20.95 ID:Yvgh75rq0
電源を入れられない

52: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:08:42.02 ID:DFZdq6oi0
すぐ飽きる

53: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:09:33.15 ID:k/X3rHwOa
買って満足する

56: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:10:13.78 ID:33d+Aw+Q0
やってる最中も時間を気にしてしまう

57: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:10:21.73 ID:8GcAHD/U0
おじいちゃんもう寝て

58: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:10:37.47 ID:cvqPklPbd
中段見えない

59: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:11:02.46 ID:s/8VMYDH0
探索するのが苦痛で攻略見ながら最短クリアしちゃう

60: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:11:11.16 ID:n9Mxyt6KM
ストーリーがおもしろく無いと一回中断したあとつけ直すのがめんどくて積む

55: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/14(土) 00:09:54.72 ID:jEVoHyQE0
やる前に取り返しのつかない要素を調べるようにはなった

勇気か慎重さか

「いつか電池が切れるまで」から転載。
まあ、実人生では無謀に突進するほうがいい場合もけっこうある(たとえば高峰の花に愛を告白するなど)と思うが、ゲームでは確かに記事筆者の言うとおりだろう。つまり、それは、ゲーム作成者がゲーマー心理をちゃんと読んで、無謀な突入をすると九割がた失敗するように作っているからだ。そしてそれはゲーマー自身の責任だから、ゲーム自体を批判できない。

(以下引用)

 冒頭の動画では、長年『ドルアーガ』をプレイしてきた人の「すごいテクニック」を堪能することができるのですが、動画をみていると、ちょっともどかしい感じがするのです。それは、僕の感覚では「もう、このまま突っ込んでアイテムを取れそう」な状況でも、プレイヤーはそのアイテムの手前でいったん止まって一呼吸おいて、マジシャンの呪文を受けたり、敵がもう一回動いて止まるのを待ったりしてから、確実にその「最後の1コマ」を進めるからなんですよ。

 ミスが許されない、という縛りがあるからなのかもしれませんが、本当に慎重なプレイにみえます。
 ゲームスタートからクリアまで、「思い切って見切り発車」「一か八か」みたいな場面はほとんどありません。
 ゲームがうまい、というのは、敵弾の嵐をかいくぐるようなテクニックをイメージしがちなのですが、少なくともこの『ドルアーガの塔』の動画に関しては、「我慢するべきところで、しっかり我慢している」ことがすごく印象的でした。
 あんまり残り時間もなくて、目の前にゴールの扉があれば、「このままいけるだろう」と突っ込んでしまいがちじゃないですか。
 でも、「本当にうまい人」というのは、そこで油断せずに、「最後の1コマ」を慎重に進めていくのです。

 実際、車の運転も仕事のトラブルも、「まあ、ここまで来たから、たぶんもう大丈夫だろう」という希望的観測にとらわれたときに、大きな失敗をしてしまいがちですよね。

 うまくいきそうだからこそ、舞い上がらずに、確実に勝てそうな状況が来るのを待つことができるかどうか。
 プレイ動画では、危なげなくクリアしているようだけれど、そう見えるのが、すごいことなのです。

 ドルクロス!!

生涯のツキをこれで消費してしまったかwww

例のパソコン麻雀だが、先ほど新記録が出たので記念に書いておく。
他の三人を全員ハコテンにして、121点である。(二万五千点持ちの三万返し)
一度もこちらが振り込むことがなく、リーチをしたら必ず上がるという、奇々怪々な馬鹿ツキで、何か悪いことが起こる前兆かもしれないので、厄落としにこうして書いている。
別に、無理な役を狙って上がったというツキではなく、最短距離での上がりを狙い、少し危険かな、と思う捨て牌も、ツキがあるから追っかけリーチをしたら、こちらが上がってしまう、という感じだった。子での倍満と親での倍満があったが、ドラを二つ含む七対子で、ツキに乗じてリーチをかけてツモ上がりし、さらに裏ドラが(当然ふたつ)乗って倍満、という感じの「普通」の上がりである。
本物の麻雀がいつもこんな感じだと、麻雀中毒やプロ雀士になる人間も出るだろう。