忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

ホワイトVSブルー

コメントの中にある

ホワイトカラーよりブルーカラーのほうが実は楽な仕事多いよな

というのは若い人、特に学生は憶えておいたほうがいい。もちろん、給料は安いから大きなカネには一生縁が無いが、今ではホワイトカラーの職業のほとんどはAIで代用されるから、もともとの上級国民以外にはホワイトカラーで出世できる人間は非常に稀になるだろう。特に事務職など、コンピューターで代用されるはずだ。
つまり、ホワイトだろうがブルーだろうが社長と数人の幹部(社長のお気に入り)以外はすべて下級労働者というのがこれからの産業社会である。
私が「半沢直樹」を見る気にならないのは、銀行業という衰退産業の人間関係をまるで上級国民の重大問題のように描いているところだ。つまり、「スーツ仕事は凄い」という誤ったイメージに乗っかったドラマである。あれは「スーツ社畜のささやかな抵抗」のドラマだろう。ブルーカラーには最初から無縁の世界だ。
ブルーカラーというのは、出世争いも無いから足の引っ張り合いもなく、案外穏やかな人間が多いはずである。ストレスの原因の大半は人間関係であるし、ブルーカラーの仕事は単純作業がほとんどだからまったくストレスが無い。嫌な人間がいれば辞めても似たような仕事は探せる。さまざまな意味で楽だからこそ給料は安いのである。まあ、介護職などは苦労のわりに安給料だろうが。


入社前ワイ「うわここの会社作業着かよ…底辺やんけ」

 
images (65)
1: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:51:48.85 ID:mo73x/AKp
入社後ワイ「スーツ着なくていいし普通の洗濯でいいし多少汚れてても問題ないから作業着最高!!」

2: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:52:17.56 ID:WdpPV8ko0
メーカーあるあるやな

4: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:52:37.01 ID:hhgsz6Dr0
楽なんだよね



8: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:53:01.06 ID:wSxjiWcK0
私服で通勤オッケーやしマジ楽やわ

10: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:53:02.98 ID:R2vTEO9xa
たまに工員でスーツ着て出社する奴おるよな

70: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:59:59.87 ID:skFKOLlqM
>>10
作業着に背広重ね着してる奴おるわ
なお有能

11: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:53:47.34 ID:/7X0Amwoa
たまにスーツ着るとこれで働いてる奴すげぇわってなる

13: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:54:21.99 ID:ZW/dwncYp
羨ましい
底辺職なのにスーツや

14: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:54:26.92 ID:7/cgABuLa
クールビズという名の私服が最強

24: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:55:42.68 ID:WLBQUBE9d
作業着めちゃくちゃ楽やわ

26: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:55:57.68 ID:9WvcqRAx0
スーツで底辺ってのが一番最悪やな

37: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:57:09.08 ID:R2vTEO9xa
>>26
飛び込み営業とかそれやな
高卒でもなれるし

30: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:56:18.31 ID:KzsMuxOk0
作業着とかFラン卒っぽくて草

31: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:56:29.89 ID:pgfxkwiRa
制服やけど通勤はスーツ

36: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:57:07.00 ID:iXDh3pbD0
私服通勤は楽だよな

50: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:58:24.95 ID:icBMOd0Ea
ワイの会社は作業着での通勤禁止やな

74: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:00:20.43 ID:mo73x/AKp
>>50
車通勤のワイ高みの見物
しかも会社まで10分以内やから8時過ぎまでダラダラ
一生底辺でええわ

56: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:58:52.38 ID:WO9nyl0Ad
スーツって結局消耗品やしな
なんだかんだ定期的にスーツ買うのも痛い

96: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:02:31.88 ID:/CkYPwDm0
本当の勝ち組は私服で働くんだよなぁ

103: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:02:53.86 ID:WaPbwQf5M
>>96
私服は私服で用意すんのめんどいわ

102: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:02:50.78 ID:2jv4Zgbx0
ホンダの選手がドラフト後会見で作業着着てるの好き

107: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:03:00.87 ID:OszV/d7Up
ワイしょーもない零細事務だけどスーツ着なくていいのだけはうれしい

113: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:03:13.64 ID:Q8TAHTUcM
TOYOTAとかいう底辺企業

132: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:04:05.08 ID:+bPH+qKd0
ずっとスーツの奴は底辺だと知った
超上級もいるんだろうが

152: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:05:24.57 ID:7aIrV3zg0
ホワイトカラーよりブルーカラーのほうが実は楽な仕事多いよな

174: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:06:24.38 ID:hP9xGaxe0
これ楽しそうだからやってみたい
no title

188: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:07:05.13 ID:oIgTVVHw0
スーツは案外楽やけどな
どこ行ってもリーマンにしか見られんし

210: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:08:04.37 ID:4LSehx7R0
会社の服装今年から自由化されてみんな困っとるわ


PR

賃貸か持ち家か論争の真実

不動産業者や不動産評論家(?)は持ち家より賃貸がいいと言うことが多いが、それは持ち家より賃貸のほうが回転率がいいし、賃貸住宅の貸し手が毎年のように借り手の移動で敷金や礼金で儲かるからであって、消費者側に立っての発言ではない。不動産業界が評論家に袖の下を渡して書かせているに決まっている。
何より、一度買えば、一生その家が自分のものであり、その家にどんな改変を加えてもよく、家はそのまま資産だから、買ったカネが家という形になって手元に残ったわけである。困ったら売ればいいし、売れなくても毎月の家賃出費だけは無いのが大きい。
まあ、買う時は大金が必要だし、自然災害に遭って家が使用不能になればダメージは大きいが、それは自動車事故に遭う確率よりは低いだろう。それに土地付き住宅なら、壊れた家の跡地にバラック小屋を建てて住んでもいいわけだ。まあ、北国だと冬の寒さが大変だろうが。そういう意味でも、南国の人間は南国であるだけで天からエネルギー補助費を貰っているようなものだ。
だから私は地球温暖化は人類にとって恩恵である、という説なのである。

(追記)某スレコメントより

25:童帝 :2020/10/09(金) 12:46:12.309 ID:PiqkzLZwa.net
賃貸も2年に一回、賃料、火災保険、保険会社の更新料がかかることを知らないこどおじwwwwwwwwwwwwwwww
それに加えて駐車場借りたらさらにお金かかるけどwwwwwwwwwwwwwwww


なぜか持ち家だけ固定資産税ガー、修繕ガー、火災保険ガーって言ってるマヌケいるよなw
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/09(金) 12:52:48.747 ID:9VxT2aWjr.net
そもそも賃貸は大家の気持ち一つで値上げできるからな
50年後の物価に合わせて上がっていくぞ
戸建てなら50年、マンションなら維持費はかかるが80年は住める
賃貸で得なことなんかそんなない


(以下引用)


2020年10月09日 02:05

【悲報】「持ち家独身おじさん」とかいう存在、真の勝ち組だった事が判明する…

【悲報】「持ち家独身おじさん」とかいう存在、真の勝ち組だった事が判明する…

 

引用元:【悲報】『持ち家独身おじさん』とかいう存在、真の勝ち組だった事が判明する…
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602059142/

1: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:25:42.71 ID:jPAlZwOX0
家賃に金がかからないから適当に稼げば取り敢えず生きてけるし
(固定資産税は5000万程度の家でも月に1.5万程度の微々たるもの)

困ったら最悪売ってまとまった金に出来る模様

2: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:25:50.15 ID:LCDRrjVS0
ええよな

3: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:26:06.24 ID:NY4lLRj80
こどおじのがコスパええやろ

6: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:26:43.60 ID:jPAlZwOX0
>>3
こどおじは使えるスペースが狭いやろ

7: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:26:44.60 ID:qRAoznyp0
>>3
親死んだこどおじのジョブチェンジ先やぞ

123: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:45:19.15 ID:AZtB5ZRuM
>>3
介護

5: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:26:11.52 ID:jPAlZwOX0
ほぼ食費と光熱費だけで生きていける上に自由がある
一人暮らしと実家暮らしの良いところだけを取った感じやな

8: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:05.99 ID:48ImdAmh0
独身貴族やな

9: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:36.63 ID:Yqbcy4vSM
確実に勝ち組やけどめっちゃ寂しそう

10: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:38.84 ID:gYmZUcNA0
家を買うって地味にハードル高いよな

11: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:39.65 ID:+Rh5DpwC0
家の補修代とか結構かかるぞ

15: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:28:21.87 ID:IrophBW3a
>>11
それでも家賃払い続けるより全然マシやで

12: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:52.78 ID:jPAlZwOX0
このご時世で家は売れないと言われてるけど田舎じゃなきゃ全然売れる模様

13: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:28:04.91 ID:/g327tVB0
家を相続できそうやけど田んぼまでついてくるのはどうにかならんもんか…

18: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:28:53.95 ID:OGbkaFBX0
歳食ったら賃貸入れてもらえないらしいし不安よな
小さい土地でも買っておくかな

22: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:29:52.54 ID:b7dm2gjx0
>>18
ガチでこれやわマジで貸してもらえんぞ
賃貸でええ言ってる奴老後怖くないんか

23: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:29:52.46 ID:jPAlZwOX0
賃貸や実家とは違い全ての部屋が自由に使える
物置にしても趣味の部屋にしても何してもええ

25: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:30:07.02 ID:Yqbcy4vSM
持ち家おじさんっても
田舎から出れんで両親が建てたボロ継いでそのまま住み続けてる奴はな

29: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:30:38.58 ID:YfZXD/BUp
3LDK以上の家に一人で住むと孤独感凄そう

41: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:32:10.90 ID:Yqbcy4vSM
>>29
広くても空き部屋ホコリかぶった物置にしかならんでどうせ

37: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:31:33.87 ID:kRsg1qmFa
家賃という無駄な出費が無いの本当良かった
親死んだが賃貸だったら生活カツカツだったかもしれん

43: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:32:14.21 ID:9a2Lkvkx0
心にゆとり持てそうでええな

47: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:33:17.76 ID:IVrSWq+7r
独身なのに持ち家あっても広すぎてもて余すだろ

52: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:05.05 ID:jPAlZwOX0
>>47
大は小を兼ねるで

48: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:33:21.05 ID:hY858pvq0
中古物件買って自分でリノベーションするのが一番やね

50: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:33:45.46 ID:cburcEaWM
転勤族ワイ、戸建て欲しすぎてむせび泣く

51: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:33:53.84 ID:FYwJkMBAM
駐車場代かからないのもでかい

55: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:17.09 ID:v9p2yjLd0
ワイの事やな
実家そのまま相続したが空き家同然で週末少しずつリノベしとるわ テレワークも浸透したしちょっと都心から遠いけど実家に戻るつもりや

56: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:26.93 ID:f6W25i/b0
持ち家アパート経営おじさんワイ、パッパに感謝や

57: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:27.04 ID:L3TOFMzK0
家族いるなら戸建て、年取ってからは都市部のマンションがええ

59: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:37.88 ID:nO0iy6D4p
庭の手入れとか側溝の掃除とかめんどうやぞ

60: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:48.24 ID:yxWXWZnn0
近所の目が怖い

73: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:37:35.12 ID:bfeDNprtd
普通人に貸して家賃収入得るやろ

81: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:38:41.19 ID:IqiR9gbF0
実家相続おじさんが最強や

86: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:39:05.17 ID:/g327tVB0
>>81
いうて田んぼもついてくるんやで…?

107: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:42:55.57 ID:9pz2iCO/M
>>86
山「よろしくニキーwwwwww」

112: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:43:33.83 ID:/g327tVB0
>>107
山はないからセーフ

94: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:40:48.68 ID:jPAlZwOX0
>>81
田舎以外なら相続でもええな

89: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:39:44.45 ID:6bPNhN380
バッバが家リフォームした時は200万くらいやったな
風呂に追い焚き付いたのと家の諸々に手すりついたりトイレが温かいやつになった
あとは何となく新しくなった

92: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:40:25.80 ID:cTs0qGeZa
ワイ中古物件購入して一人暮らしやけど最初の1年目結構大変やぞ町内会の班長にさせられたり家の事や仕事や班長の仕事やあらゆる手続き全部自分でやんねん

99: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:41:46.54 ID:ZGV+YSmP0
賃貸のが結果的には安いんか?

103: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:42:32.83 ID:DxMO0zaH0
>>99
10万円を50年払うなら買っちまえとも思うけど

100: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:42:11.49 ID:I2R17/M50
ワイ親死んでもこの家住んでてもええんかな
兄が取りに来たりするかな

105: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:42:43.63 ID:/g327tVB0
>>100
わざわざ中古住宅なんて取りに来るか?

117: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:44:36.96 ID:ypqmktGna
戸建は家族持ちやから買うもんやろ
自分が死んだらローンチャラになるからそのへんの生命保険よりいい

188: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:55:25.77 ID:AIYfd4BIa
ワイやん
糞田舎やけど庭付き一戸建て 隣の家まで30mが270万やったわ


家事の極意は手抜きすること

前にも書いたが、油のついたフライパンや鍋はキッチンタオルで拭くだけでいいと思う。中華料理店なども鍋の水洗いはしないと聞いている。それに、次に使う時にはフライパンを熱するのだから、それで殺菌は十分だろう。コーヒーカップなど、油っけの無い洗い物も水で流すだけで十分である。それより、タオルや布巾を一度使ったら洗濯に出すほうが重要だろう。絶対に、黴菌がそこ(繊維の中)に繁殖するはずである。洗った食器を汚い布巾で拭いていないか。もっとも、我々は常に細菌(常在菌)と共存しているのだから、気にしすぎる必要は無い。
それ以外の「一人暮らしの知恵」がコメントにあり、これは家庭持ちや主婦にも参考にはなると思う。まあ、あまり神経質になりすぎないのが家事の極意だろう。江戸時代や明治時代の衛生観念からしたら、現代のズボラでもはるかにマシである。

(以下引用)


一人暮らしワイ「油ついたフライパン洗うのめんどいな…せや!」

登用

1::20/10/04(日)07:14:32 6c6
チャーハン作って米に油吸わせたろ!

ワイだけやないやろ?
2::20/10/04(日)07:15:02 vIW
次使うとき洗う
3::20/10/04(日)07:16:02 6c6
>>2
ガチ勢は飯食う前にフライパンとか洗うらしいで
ほんま尊敬するわ
269::20/10/04(日)09:23:11 nnu
>>3
そら一番汚れ落としやすいタイミングに洗わんかったら面倒くさくなるんやから最良のタイミングやろ
6::20/10/04(日)07:17:14 Zsu
そんなくっさいチャーハン食えんわ
7::20/10/04(日)07:18:23 wwM
知将ワイ「オカズはもう出来合いのもんやレトルトをチンか茹でる系だけでええやろ」
    8::20/10/04(日)07:18:34 BfZ
    水と洗剤入れて放置する
    洗剤もったいないが
    9::20/10/04(日)07:18:45 qR8
    油を極力使わないダイヤモンドコートのフライパン買ったろ!
    10::20/10/04(日)07:18:47 zdU
    卵か野菜炒めてるわ
    15::20/10/04(日)07:19:56 wwM
    ワイも最初の頃はやってたが今はもうオカズはすべて出来合いの総菜やレトルトや

    もっと手料理っぽいもんどうしても食いたいなら外食行くか持ち帰り
    17::20/10/04(日)07:20:47 oq3
    ワイ大学生時代「排水口と三角コーナーの掃除嫌や せや!ワイの部屋の下にいる陰に頼もう!」
    結果自己中扱いでボッチに
    22::20/10/04(日)07:22:16 zdU
    >>17
    さすがにアホ杉内
    18::20/10/04(日)07:20:51 c9P
    食器洗いとかいう一人暮らし最大の難関
    料理してる間はなんだかんだ楽しい
    21::20/10/04(日)07:21:38 wjY
    >>18
    これはエアプ
    最大の難関は洗濯やぞ
    24::20/10/04(日)07:22:33 c9P
    >>21
    選択とか脱いだら洗濯機に突っ込んで回すだけやん
    干すのかて溜めなきゃそんなかからんやろ
    25::20/10/04(日)07:22:43 Gex
    >>21
    スイッチ押すだけやんけ
    まさか乾燥機付けてない情弱ではないよな?
    26::20/10/04(日)07:22:51 94l
    ワイ一人暮らし
    食洗器とルンバを購入
    27::20/10/04(日)07:22:59 dWg
    レンチンしかしないわ 最近
      31::20/10/04(日)07:23:38 qR8
      もも肉焼いた後、鶏油と思って炒飯炒めたろって時はある
      34::20/10/04(日)07:24:23 dWg
      >>31
      上級の香り
      32::20/10/04(日)07:23:44 zdU
      ルンバ買うとルンバ動かすために掃除するようになるらしいな
      37::20/10/04(日)07:24:51 c9P
      >>32
      本末転倒感すごい
      36::20/10/04(日)07:24:44 wwM
      洗剤も計る液体洗剤なんぞ使わずジェルボールにすりゃ洗濯物と一緒に投げ込むだけで楽
      41::20/10/04(日)07:25:29 c9P
      >>36
      液体洗剤測る手間めんどくさくなったら人間終わりやと思うわ
      まぁワイはめんどくさくなって目分量なんですけどね
        42::20/10/04(日)07:25:57 wwM
        >>41
        結果的にジェルボールのが節約になるで
        液体入れすぎたりするやろ
        44::20/10/04(日)07:26:17 mb4
        ジェルボール便利よな
        50::20/10/04(日)07:27:12 zdU
        ちょっと前は粉洗剤使ってたけどさすがに使いにくくて液体にしたな
        54::20/10/04(日)07:27:50 wjY
        フライパン洗うのめんどいからレンジ調理の本買ったけど結局レンジ掃除せなあかんからやめたわ
        58::20/10/04(日)07:28:33 6c6
        ジェルボールは洗濯槽の1番下の方が効果発揮されるで
        61::20/10/04(日)07:28:44 xLi
        キッチンペーパー使うとホント楽やで
          62::20/10/04(日)07:28:46 iC6
          洗うのも面倒臭いけどゴミ処理も面倒臭い
          63::20/10/04(日)07:29:02 kj0
          臭う油じゃなかったらティッシュでフライパンを拭いて終わりやぞ
          64::20/10/04(日)07:29:22 mb4
          >>63
          せめてキッチンペーパー使ってクレメンス
          73::20/10/04(日)07:30:46 EDk
          有能ワイ、油を使う料理は一切しない
          75::20/10/04(日)07:31:11 Gex
          >>73
          無能やぞ
          料理のレパートリー減るやん
          77::20/10/04(日)07:31:32 c9P
          >>73
          そんなの煮物くらいしかないやろ…

          ゴミ回収というホワイトな仕事

          給料もけっこういいが、仕事がほとんど午前中で終わり、午後の時間が自由に使えるというのがもっといい。仕事内容も単純だろうし、人間関係でストレスを溜めることも無いだろう。
          毎日早起きなんてのは慣れればどうということもない。早寝すればいだけのことだ。
          昔、高校生くらいの女の子がおそらくバイトでゴミ回収車の収集の仕事をしているのを見たが、「他人の目を気にせず、こういう仕事をしているのは、(人間性として)格好いいな」と思ったものである。
          まあ、職業で人間を差別する馬鹿はどこにでもいるが、肉体労働というのは、人間関係のストレスがほとんどなく、いい仕事だと私は思っている。
          昔のように、長年勤めれば馬鹿でも月給が上がるという時代ではないのだから、デスクワークや営業が肉体労働よりマシということはないだろう。
          以上は、若い人へのひとつのアドバイスだが、肉体ではなく頭脳で勝負できる人間や、人間関係にストレスを感じないタイプの人間ならもちろん話は別である。

          (以下引用)

          ゴミ回収に転職した結果wwww

          1: 2018/03/29(木) 14:20:56.90

          もう家でゴロゴロできるとか最高や!

          酔った勢いでフェラしてくる女友達wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

          ◆お仕事◆『ゴミ収集』やってるワイの一日のルーティーンがこちらwwwwwww
          下 水 道 に 流 し て は い け な い モ ノ
          中学の先生「お前バカだから水産高校に行けえ!」ぼく「わかりましたぁ!」
          ◆本音◆ま~んさん達の思う『底辺職業』ランキング、決まる
          【画像】朝ノーブラでゴミ出しする女wwww

          ◆ユーチューバー◆謎の子供の動画『5億再生』されてしまうWW
          ◆空中最強説◆スズメバチさん、とんでもない相手に食べられてしまう →
          TWITTER「コロナウイルスの塩基配列(8KB)の短さを画像で表してみたW」7万いいね
          ◆女子高生◆こんなキャバクラみたいな制服の高校に行きたかった・・・
          「お前、記号じゃなかったのかよ!」と驚く漢字ランキング
          人事部ま~んさん「入社後にどんな研修がありますかだって?あのね、会社は学校じゃないんだからさ(笑)」

          以下、2chの反応

          8: 2018/03/29(木) 14:22:32.53

          糞ITなんて辞めて正解や

          2: 2018/03/29(木) 14:21:19.92

          勤務時間は?

          4: 2018/03/29(木) 14:21:57.13

          >>2
          12:30までや

          3: 2018/03/29(木) 14:21:55.09

          はええな
          三時ぐらいじゃないのか

          5: 2018/03/29(木) 14:21:57.19

          早朝勤務?
          【速報】松本人志、すごいことになってる・・・

          9: 2018/03/29(木) 14:22:59.87

          給料はどないや

          11: 2018/03/29(木) 14:23:12.53

          匂いが染み付くってマジなん?

          14: 2018/03/29(木) 14:24:14.90

          4:00-12:00、週休2日で月の手取りが25万くらいや

          16: 2018/03/29(木) 14:25:26.79

          >>14
          そんなんあるのか
          でもそんだけ早いのはキツいな 起きるの大変やんけ

          17: 2018/03/29(木) 14:25:32.01

          >>14
          ホワイトすぎる!

          31: 2018/03/29(木) 14:30:15.50

          >>17
          でもやっぱクッサいわ

          40: 2018/03/29(木) 14:32:23.86

          >>14
          3時起きはリズムが心配やなあ

          15: 2018/03/29(木) 14:25:03.68

          どこにそんな求人あるんや

          26: 2018/03/29(木) 14:28:56.60

          >>15
          コネッコネやぞ
          スマンな

          21: 2018/03/29(木) 14:27:46.41

          世間体さえ気にしなければゴミ収集いいよな ワイも一時期候補に入ってたわ

          24: 2018/03/29(木) 14:28:27.06

          ワイもゴミ回収やりたいわ

          18: 2018/03/29(木) 14:25:54.46

          公務員かつ高級ってまじ?

          19: 2018/03/29(木) 14:26:13.71

          >>18
          今はほとんど民間だぞ 公務員募集してない

          25: 2018/03/29(木) 14:28:46.75

          あれ臭いで身体おかしくなるんやろ

          27: 2018/03/29(木) 14:29:07.66

          くさそう
          【画像】ペッパーくん、日本ハムサイドに寝返る

          29: 2018/03/29(木) 14:29:47.71

          長くやってた人みんな若くしてえぐい病気になってるからな 当たり前だけど

          30: 2018/03/29(木) 14:29:48.28

          やりたい奴、インディードでもハロワでも募集してるから

          52: 2018/03/29(木) 14:36:44.32

          >>30
          月収いくら

          59: 2018/03/29(木) 14:40:04.92

          >>52
          普通に生活できるくらい

          34: 2018/03/29(木) 14:31:14.20

          みんなが嫌がる仕事って給料悪くないよね バキュームカーも昔高かった

          36: 2018/03/29(木) 14:31:24.13

          Bなん?

          39: 2018/03/29(木) 14:32:15.20

          >>36
          元々はそうなんかもしれんが今はちゃうで そう言うところもあるかもしれん

          37: 2018/03/29(木) 14:31:43.21

          知り合いがやってたけど助手席で爆睡できるんやろ?

          ただ体が臭くなるらしい

          38: 2018/03/29(木) 14:31:53.30

          ワイの小さい頃に民間委託に切り替わってたな

          42: 2018/03/29(木) 14:32:33.62

          超絶ガチホワイトやんけ
          ワイ結婚とかする予定ないしええな

          48: 2018/03/29(木) 14:33:53.99

          というかインフラ系で一番のホワイトがゴミ関係だって言うしな

          50: 2018/03/29(木) 14:35:44.95

          めっちゃ臭い&ゴキ塗れな夏場は辛そう

          61: 2018/03/29(木) 14:40:20.44

          ゴミ系って福利とか財形も太いって聞くけどどうなんやろ 額面よりもその他のほうがでかいとかあるんか







          マナーはマウンティングのためにあるのではない

          昔の英国の話で、あるパーティに招かれた異国の客が、テーブルの上の手洗い用の水(フィンガーボールの水)が何のためにあるのか知らず、うっかり飲んだところ、ホスト役の貴族が即座に自分の前のそれを同じように飲み、他の英国側の人々もそれに倣って客に恥をかかせまいとした、とかいう話がある。ホスト役がヴィクトリア女王だったかもしれないが、その辺は忘れた。
          いずれにしても、会食の場で一番失礼なのは、客に恥をかかせることであるのは言うまでもない。

          (以下引用)

          森泉岳土(MORIIZUMI Takehito)
          @moriizumii
          僕の妻はテーブルマナーの先生もしているんだけど、食事中いちばんやってはいけないことは「それマナー違反ですよって指摘すること」だと教えています。