忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

電化製品の先進性を過信するな

最後のあたりに真のお役立ち情報がある。実際、電源を差し込みなおして再起動すると治る場合が多いらしい。パソコン(電化製品)の接続不良というのは案外多いという話だ。コードがもつれていたとか圧迫されていたなどである。
つまり、昔の、テレビを叩いて直したのと同じ原理かwww


(以下引用)


       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:38:50.80 ID:Xznv6F6x0
technology-785742_640

パソコン「ネットワークに接続できないので、問題を検出できません。」






12: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:42:37.71 ID:GNUp5OBX0
草 

14: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:27.99 ID:5WQbqjgg0
コントかな? 

2: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:20.28 ID:zLRgVjA90
あれ役に立つことあるんか?

3: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:23.70 ID:uBn3yb/M0
クソアホトラブルシューティング

4: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:25.50 ID:44JW07yea
お前を消す方法

5: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:27.74 ID:yUxiILVd0
さすがに最近ないな

6: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:37.43 ID:vVHEtESC0
これで解決した人って存在するの?

8: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:40:51.16 ID:ghB07asba
こいつ役に立ったためしないマジ無能

9: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:41:18.94 ID:6SWa7qQf0
姿を変えたイルカ

10: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:41:35.16 ID:3El3zxMTd
だいたいアダプタのリセット

17: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:38.43 ID:7I1Vgoul0
>>10
ワイのパソコンのトラブルシューティングこれで何回か治してくれたわ

11: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:42:30.38 ID:ptqtBLoe0
再起動すれば大体直るやで

13: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:42:57.45 ID:7xDC3Xbia

15: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:35.40 ID:l/UaF8ns0
原因はわかりませんでした!お役に立てましたでしょうか?

16: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:37.86 ID:vKLfDQmv0
イルカ帰ってこい



PR

クーラーのフル使用一日五百円

まあ、クーラーの機種にもよるだろうが、一時間20円というのはわりと納得できる数字なのではないか。二十四時間で480円、一日約500円というのは安くはないが、コンビニ弁当やタバコ程度ではある。貧乏人のちょっとした贅沢という感じか。
私のように湿度の高い土地に住んでいると、クーラーは冷房よりも湿度対策(カビ対策)の意味のほうが大きい。油断すると家じゅうカビだらけになる。除湿で使うと電気代は高くなるいう話もあるようだ。

(以下引用)


seikyusyo_denki

1時間 冷房20円 扇風機1円

1 2019/08/13(火) 09:12:17.55 ID:EEaes7Cx0
なぜなのか




2 2019/08/13(火) 09:12:41.41 ID:Ld41DJHc0
20倍快適やぞ


3 2019/08/13(火) 09:13:18.98 ID:BUdErJP20
生きるか氏ぬかのレベル差が19円で買えるなら安いもんよ


4 2019/08/13(火) 09:13:27.10 ID:C/R70HRY0
扇風機もっと安いだろ


6 2019/08/13(火) 09:14:16.69 ID:KMc2+qhD0
6月から10月まで除湿25度 24時間運転やで


12 2019/08/13(火) 09:20:13.95 ID:E5UDLfsva
ワイ二刀流
21円



13 2019/08/13(火) 09:20:19.83 ID:4Z8i4q830
実際窓開けて扇風機強にしとけば割と乗り切れる日多いよな


15 2019/08/13(火) 09:20:30.45 ID:wUH0IVTFM
クーラないワイ低見の見物


22 2019/08/13(火) 09:24:39.51 ID:l7Gev4xsd
>>15
ヤバくないか?



30 2019/08/13(火) 09:26:30.62 ID:wUH0IVTFM
>>22
去年の夏も乗り越えたし余裕や



37 2019/08/13(火) 09:27:35.83 ID:l7Gev4xsd
>>30
はえー、強いな



20 2019/08/13(火) 09:22:52.61 ID:X7zWt/oW0
冷房+扇風機で快適


21 2019/08/13(火) 09:24:34.86 ID:QEADywtz0
期間電気代2.5万くらいやろ
冷房は普通に電気代かかるわ



33 2019/08/13(火) 09:27:23.23 ID:0vwa0eZZ0
>>21
結構24時間つけてた日もあったけど7月の電気代3000円弱やったで



26 2019/08/13(火) 09:26:14.08 ID:eRdvkkS60
アイス我慢してクーラーつけた方が有意義やな


27 2019/08/13(火) 09:26:16.67 ID:dQe+MiWE0
これマジ?
扇風機19代置くわ



29 2019/08/13(火) 09:26:20.88 ID:yUs8wkwYa
扇風機は1ヶ月強風でつけっぱなしでも500円いかんやろ


42 2019/08/13(火) 09:29:16.24 ID:PZH3kquO0
試しに一ヶ月付けっ放しても5千円いかんかったぞ
まあテレビとかレンジとか持ってないんやけど



52 2019/08/13(火) 09:30:58.71 ID:5xaZ7zC80
毎日24hフル稼働しても
月一回飲みに行くの我慢する値段くらいしか変わらんやろ
冷房をとるね
暑いもん



53 2019/08/13(火) 09:31:02.34 ID:ypdxd/tm0
室外機を冷やすのがポイント


55 2019/08/13(火) 09:31:19.13 ID:PZH3kquO0
お前らどんだけ古いエアコン使ってんねん
それかガンガンに冷やしてんのか?



63 2019/08/13(火) 09:33:51.99 ID:0vwa0eZZ0
機種によって電気代相当変わるやろ
安いのだと1時間2円くらいちゃうか



67 2019/08/13(火) 09:34:49.47 ID:5xaZ7zC80
24h起動だが月3000円くらいしかエアコン使わない月と差額でんわ
多くても4000円



68 2019/08/13(火) 09:34:58.97 ID:eCFG+qV60
うちのクーラーは一時間あたり40円するわ
夏が終わるまで点けっぱなしで月24000くらいやな



90 2019/08/13(火) 09:40:35.75 ID:0u95DM540
そろそろクーラーより安価な涼しいやつ開発してや


92 2019/08/13(火) 09:41:31.40 ID:npT1bjawr
クーラーあるが寝るときは扇風機だわ


96 2019/08/13(火) 09:42:11.02 ID:HJDAFMrj0
両方つけるのが主流だぞ


会話能力と思考能力

外国語がペラペラということがどういうことか考えさせる好ツィートである。
文章の読解とは異なり、会話は「反射神経」の問題で、相手の言葉に即座に「手持ちの言葉」で打ち返す運動競技である。つまり、「即座に使える」語彙があるかどうかであり、その語彙が少なくても、適度にアレンジしたりして即答できればいい。それを「反射神経」的能力と言う。
だが、自分自身の思考を深めるためには無数の抽象語の知識とその理解が必要であり、時間に拘泥せずに思考する修練が必要だ。それは「反射神経」的能力とはむしろ対立するだろう。
なお、私はその「会話的運動能力」が完全に欠如しており、誰かが言った内容を正確に理解しようと考えている間に周囲の会話は先に進んでいるので、常に会話の流れから取り残された孤島であった。まあ、耳が悪いのも原因のひとつだったと今の年になってやっと分かってきたが、もう遅いwww

(以下引用)


ころ@日本語教師
@corocoro_oimo
事前情報で3ヶ国語話せる(どれもペラペラ)と聞いていた学生から「先生はいいね。だって1つちゃんとわかる言葉があるから。僕はどれも中途半端で、どの言語でも深いこと考えられないし言えないからずっと小さい子供みたいなんだ」と言われ、その後小学校から高校までの話を聞かせてくれた。




ネットにはびこる「パソコン修復詐欺」

こういうのは、マイクロソフトが事態収拾しないと、実はマイクロソフトがやらせている、と思われても仕方がないだろう。この種の詐欺はあきれるほど多い。



WINDOWS 10エラーの修正 広告記事にご注意を!

マイクロソフトがアップグレード通知画面を変更

マイクロソフトがWindows10のアップグレード通知画面を変更して「無償アップグレードを辞退する」が文章に追加するとの事です。

 

Windows10通知画面を変更

 


マイクロソフトの最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の「自動更新」問題で、米マイクロソフトが更新通知の表示を見直す方針を発表した事を受け、日本マイクロソフトは1日、日本語での表示方法を公表した。同日から順次、変更される。新通知は「今すぐアップグレード」「日時を指定」の右横に「無償アップグレードを辞退する」との選択肢が表示される。


2016年7月1日 毎日新聞の記事より出典

Windows10も正常にアップグレード出来れば、結構使いやすいソフトです。
最初から「無償アップグレードを辞退する」というボタンを分かり易くつけておけば、今回の様なトラブルが多発しなかったのかも、、、

今回は、その記事とは別に、皆さんに注意したい事があります。

毎日新聞のWEB版の記事ですが、マイクロソフトの記事の横に広告が、、、

悪質な広告

WINDOWS 10エラーの修正
pcspeedcat.com/ダウンロード
(推奨されるWindows修復ツール)
2分でWindows 10エラーを修正します。

そこをクリックすると下記のサイトが開きます。
サイトには、「Microsoft partner」というロゴが表記されています。

Pc Speed Cat

マイクロソフトパートナー

このロゴを見ると「Microsoftの関連の企業」というイメージがありますが違います。
実は取得は案外簡単で、そのロゴを利用して「Microsoftが関与及び推奨している」と見せかけている悪質な企業もあります。

同じく「マカフィー」「ノートン」と言ったセキュリティ会社のロゴも表示して安心させていますね。

大量のエラーや問題があると不安をあおり、購入を即するソフト

実は、このソフト、パソコンに大量のエラーや問題があると不安をあおり、購入を即するソフトです。
※すべてのこういった系統のソフトが悪質とは言いませんが、大方が、たいしたエラーでも無いのに「あなたのパソコンこんなに異常がありますよ!」と表示し、エラーを解決するソフトを売りつけようとする詐欺ソフト・点検商法ソフトの一種です。

場合によっては、前回のブログで案内した「RegClean Pro・WinZip Driver Updater」と同様にクレジットで購入すると知らない間に自動的に毎年引き落としされているという事もあります。

また、メッセージの通り、安易にエラーを修復してしまうと、特に悪くないところも無責任に修復してしまうので、パソコンの動作が異常に遅くなったり、最悪パソコンが起動しなくなる事もあります。

パソコンの画面上に勝手に「エラーを修復」「ウイルスに感染しています」など表示された時は要注意です。

しかし、毎日新聞の記事に出てくる広告ですので、つい信じてしまいますね。
皆さん、ご注意ください。

概数的把握のこと

不動産屋の広告の「駅から徒歩何分」というのは、分速八十メートルの設定だと聞いたことがある。そしてそれは速足の場合のようだ。つまり、「駅から近い」印象を作るためである。
だが、速足で分速八十メートルくらいだというのは覚えておくといい。
下のスレッドの場合は四キロメートル、つまり4000メートル÷80=50だから、50分となるが、速足で50分歩ける人は限られている。高校のマラソン大会で女子は5キロメートルに設定されていることがだいたいであるが、4キロメートルはそれに近い距離なのである。
昔の一里塚は、塚から塚まで歩けば、このあたりで一休みするといい、という設定だろうから、1里、つまり4キロメートルというのは結構な距離である。

もちろん、この議論は、山道などは別としての話だ。小学生の通学距離としては、1キロ以内が望ましいかと思う。子供の歩く速さなら分速40メートルがせいぜいだろうから、1キロだと1000メートル÷40で25分かかることになる。それでもなかなかの距離であり時間である。
ちなみに、健脚の例としては、江戸時代に伊東七十郎という侍が仙台江戸間九十五里(380キロ)を二日半で歩いたという話がある。一睡もせず、一休みもせずに歩いたとしても分速105メートルである。今の人間なら健常者でも5キロくらいでリタイアだろう。
仙台江戸間がおよそ400キロというのは覚えやすい。また、日本列島は北の端から南の端までおよそ3000キロというのも覚えやすいだろう。学校の社会科で教える数字はこうした「概数」でいいと思う。覚えやすい数字としては、清少納言と紫式部が活躍したのは西暦でちょうど1000年くらいのころというのも覚えておくと案外役に立つ。概数的な把握という点では、三大随筆のうち「方丈記」が鎌倉初期、「徒然草」が鎌倉末期で、それぞれが鎌倉時代の両端である、と覚えるといい。「方丈記」は鎌倉初期の作だからこそ、その中に、福原遷都など平家滅亡前後の話がリアルに描かれているのである。

(以下引用)


4kmって徒歩で何分かかる?

  •  
  •  
no title
1: 名無しダイエット 2020/01/09(木) 06:39:01.18 ID:FrYiuB6pd
おしえて






2: 名無しダイエット 2020/01/09(木) 06:39:13.68 ID:as8N3Pp90
45分ぐらいかな

3: 名無しダイエット 2020/01/09(木) 06:39:16.02 ID:nAnx4oJm0
一時間

4: 名無しダイエット 2020/01/09(木) 06:39:35.89 ID:OKQzdM8pd
2時間強