忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

エアコンは窓開け換気の時もつけっぱなしが安くなる



エアコンは窓を開けて換気する場合も「つけっぱなしの方が安い」 ダイキンの調査結果

参考になるー。

[コンタケねとらぼ]

 ダイキンが8月24日、窓を開けて換気する際のエアコンの電気代についての調査結果を発表しました。同調査によると、換気時もエアコンはつけっぱなしの方が安いという結果になったとのこと。


ダイキン エアコン 換気 電気代 つけっぱなし換気の際もエアコンはオンのままで!

ダイキン エアコン 換気 電気代 つけっぱなし調査環境

 この調査では、「窓を開けるとどの程度電気代が上がるのか」と、「換気のときはエアコンをつけっぱなしの方が良いのか消した方が良いのか」という2つのテーマを検証。マンションの広めのリビングを使った実生活空間を使い、調査を実施しました。

advertisement

 1つ目の調査では、真夏の日中(7時~19時)30分に1回、5分間の窓開け換気をエアコンつけっぱなしの状態で実施。この調査の結果、窓開け換気をするとしない場合と比べて電気代が1日で約40.5円上がりました。


ダイキン エアコン 換気 電気代 つけっぱなし

 続いて、同じ様に窓開け換気をする際に、エアコンの電源をつけっぱなしにした場合と、小まめにオン/オフしたときの電気代を比較。結果、付けっぱなしの方が1日で約45.7円、1カ月換算で1371円電気代が安く済みました。


ダイキン エアコン 換気 電気代 つけっぱなし

 ダイキンは今回の調査の結果を受け、「窓開け換気時のエアコンはつけっぱなしが省エネ性と快適性の両面から正解といえそうです」とコメント。COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で換気が重要となっているこの夏ですが、エアコンはつけっぱなしで実施しましょう。


ダイキン エアコン 換気 電気代 つけっぱなしエアコンの電源オン・オフと消費電力、電気代の関係


PR

クーラーの効きを良くする方法

前にも載せたような気がするが、冷房に関するお役立ち情報である。まあ、コメントの中には大ウソの有害情報もあるww そもそも、クーラーの室外機に濡れタオルを被せるとかよしずを掛けるとかは常識か。

【豆知識】エアコンの室外機に水ぶっかけてからオンにしたらめっちゃ室内冷えるで

4.png
1: 名無しさん@涙目 ID:jIKOkdRU0
ただしそれあんまやると壊れるらしい

みんなも気をつけような!

2: 名無しさん@涙目 ID:7hMygK68d
マジか
かけてみよ

4: 名無しさん@涙目 ID:/5jvY3whD
水道水やなくて精製水ならokやで

5: 名無しさん@涙目 ID:EliYcCpW0
どれくらいかければええんや?

6: 名無しさん@涙目 ID:MTc0CelTM
マツコのやつでガンガン水かけて良いって言ってたよな

7: 名無しさん@涙目 ID:thkkgyyzM
ゴキブリ「おぉ‥恵みの雨よ…!」

8: 名無しさん@涙目 ID:VZJxKU850
その水かぶった方が早くね?

9: 名無しさん@涙目 ID:qEUL7eYQd
そもそも風雨にさらされてるやん
ヘーキヘーキ

10: 名無しさん@涙目 ID:g1ixnMDVx
雨ざらしになってるのに壊れるわけねぇだろアホ

24: 名無しさん@涙目 ID:wZibqNKo0
>>10
カルキが中で固まるとあんまり良くはないぞ

11: 名無しさん@涙目 ID:k4jrW/y60
濡れタオル掛けてたらええってインスタで見たわ

12: 名無しさん@涙目 ID:4tHJD1+R0
嫌いな奴の家には熱湯掛ければええんやな

23: 名無しさん@涙目 ID:4yTTkgIRd
>>12
最低で草

40: 名無しさん@涙目 ID:3r0kGt8j0
>>12

13: 名無しさん@涙目 ID:ZlA9iq+ua
ラジエーターの液体でもええよな?
手元にそれしかなくて

27: 名無しさん@涙目 ID:miOkmWUdp
>>13
これ滑ってないか?

14: 名無しさん@涙目 ID:ITjzq42ta
あっ…

15: 名無しさん@涙目 ID:klJH501S0
雨当たるとこにあるんだが?

16: 名無しさん@涙目 ID:0gizCngx0
水に沈めておけば一石二鳥やん

18: 名無しさん@涙目 ID:wtk/26zR0
塩水のほうがパワー上がるよな

19: 名無しさん@涙目 ID:RHrQQ4BZd
台風のときにつけるとファンに風があたって負荷がかかってモーターいかれるらしいけど水は雨ざらしやからセーフやろ

20: 名無しさん@涙目 ID:iWdPTFwZr
まったく効果ないぞ

21: 名無しさん@涙目 ID:P0ZRA9eA0
スダレかけておくだけでいい定期

22: 名無しさん@涙目 ID:b0BKwGpTp
熱交換器の放熱フィンやぞ

25: 名無しさん@涙目 ID:ZdlETLj30
室外機にも冷風当てて冷やせばめちゃくちゃ効率よくなりそう

26: 名無しさん@涙目 ID:QaqycutB0
濡れたタオルかけるんやで

28: 名無しさん@涙目 ID:8cIT3nkI0
室外機を部屋の中に入れれば一石二鳥やん

ホットサンドメーカーはサンドだけのものではない

ホットサンドメーカーというのは鋳物だから熱耐性が高いと思う。つまり、中身を焼き焦がしても、金属部分(鋳物部分)にはほとんど影響は無いのではないか。だから、案外、いろんな料理に使える気がする。
私は、食物の美味い部分は煮ると汁になって外に出るから不味くなる、という説だが、ホットサンドメーカーの場合は材料自体の水分で蒸し煮することになるから、旨味が維持される可能性は高いように思う。ただ、下のツィートでの「焼き鳥」だと、竹串は焼けてしまわないか。まあ、熱の入れ方次第だろう。

(以下引用)

返信先: さん
ホットサンドメーカーで焼き鳥焼けますよ!

電化製品の先進性を過信するな

最後のあたりに真のお役立ち情報がある。実際、電源を差し込みなおして再起動すると治る場合が多いらしい。パソコン(電化製品)の接続不良というのは案外多いという話だ。コードがもつれていたとか圧迫されていたなどである。
つまり、昔の、テレビを叩いて直したのと同じ原理かwww


(以下引用)


       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:38:50.80 ID:Xznv6F6x0
technology-785742_640

パソコン「ネットワークに接続できないので、問題を検出できません。」






12: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:42:37.71 ID:GNUp5OBX0
草 

14: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:27.99 ID:5WQbqjgg0
コントかな? 

2: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:20.28 ID:zLRgVjA90
あれ役に立つことあるんか?

3: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:23.70 ID:uBn3yb/M0
クソアホトラブルシューティング

4: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:25.50 ID:44JW07yea
お前を消す方法

5: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:27.74 ID:yUxiILVd0
さすがに最近ないな

6: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:37.43 ID:vVHEtESC0
これで解決した人って存在するの?

8: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:40:51.16 ID:ghB07asba
こいつ役に立ったためしないマジ無能

9: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:41:18.94 ID:6SWa7qQf0
姿を変えたイルカ

10: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:41:35.16 ID:3El3zxMTd
だいたいアダプタのリセット

17: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:38.43 ID:7I1Vgoul0
>>10
ワイのパソコンのトラブルシューティングこれで何回か治してくれたわ

11: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:42:30.38 ID:ptqtBLoe0
再起動すれば大体直るやで

13: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:42:57.45 ID:7xDC3Xbia

15: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:35.40 ID:l/UaF8ns0
原因はわかりませんでした!お役に立てましたでしょうか?

16: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:37.86 ID:vKLfDQmv0
イルカ帰ってこい



クーラーのフル使用一日五百円

まあ、クーラーの機種にもよるだろうが、一時間20円というのはわりと納得できる数字なのではないか。二十四時間で480円、一日約500円というのは安くはないが、コンビニ弁当やタバコ程度ではある。貧乏人のちょっとした贅沢という感じか。
私のように湿度の高い土地に住んでいると、クーラーは冷房よりも湿度対策(カビ対策)の意味のほうが大きい。油断すると家じゅうカビだらけになる。除湿で使うと電気代は高くなるいう話もあるようだ。

(以下引用)


seikyusyo_denki

1時間 冷房20円 扇風機1円

1 2019/08/13(火) 09:12:17.55 ID:EEaes7Cx0
なぜなのか




2 2019/08/13(火) 09:12:41.41 ID:Ld41DJHc0
20倍快適やぞ


3 2019/08/13(火) 09:13:18.98 ID:BUdErJP20
生きるか氏ぬかのレベル差が19円で買えるなら安いもんよ


4 2019/08/13(火) 09:13:27.10 ID:C/R70HRY0
扇風機もっと安いだろ


6 2019/08/13(火) 09:14:16.69 ID:KMc2+qhD0
6月から10月まで除湿25度 24時間運転やで


12 2019/08/13(火) 09:20:13.95 ID:E5UDLfsva
ワイ二刀流
21円



13 2019/08/13(火) 09:20:19.83 ID:4Z8i4q830
実際窓開けて扇風機強にしとけば割と乗り切れる日多いよな


15 2019/08/13(火) 09:20:30.45 ID:wUH0IVTFM
クーラないワイ低見の見物


22 2019/08/13(火) 09:24:39.51 ID:l7Gev4xsd
>>15
ヤバくないか?



30 2019/08/13(火) 09:26:30.62 ID:wUH0IVTFM
>>22
去年の夏も乗り越えたし余裕や



37 2019/08/13(火) 09:27:35.83 ID:l7Gev4xsd
>>30
はえー、強いな



20 2019/08/13(火) 09:22:52.61 ID:X7zWt/oW0
冷房+扇風機で快適


21 2019/08/13(火) 09:24:34.86 ID:QEADywtz0
期間電気代2.5万くらいやろ
冷房は普通に電気代かかるわ



33 2019/08/13(火) 09:27:23.23 ID:0vwa0eZZ0
>>21
結構24時間つけてた日もあったけど7月の電気代3000円弱やったで



26 2019/08/13(火) 09:26:14.08 ID:eRdvkkS60
アイス我慢してクーラーつけた方が有意義やな


27 2019/08/13(火) 09:26:16.67 ID:dQe+MiWE0
これマジ?
扇風機19代置くわ



29 2019/08/13(火) 09:26:20.88 ID:yUs8wkwYa
扇風機は1ヶ月強風でつけっぱなしでも500円いかんやろ


42 2019/08/13(火) 09:29:16.24 ID:PZH3kquO0
試しに一ヶ月付けっ放しても5千円いかんかったぞ
まあテレビとかレンジとか持ってないんやけど



52 2019/08/13(火) 09:30:58.71 ID:5xaZ7zC80
毎日24hフル稼働しても
月一回飲みに行くの我慢する値段くらいしか変わらんやろ
冷房をとるね
暑いもん



53 2019/08/13(火) 09:31:02.34 ID:ypdxd/tm0
室外機を冷やすのがポイント


55 2019/08/13(火) 09:31:19.13 ID:PZH3kquO0
お前らどんだけ古いエアコン使ってんねん
それかガンガンに冷やしてんのか?



63 2019/08/13(火) 09:33:51.99 ID:0vwa0eZZ0
機種によって電気代相当変わるやろ
安いのだと1時間2円くらいちゃうか



67 2019/08/13(火) 09:34:49.47 ID:5xaZ7zC80
24h起動だが月3000円くらいしかエアコン使わない月と差額でんわ
多くても4000円



68 2019/08/13(火) 09:34:58.97 ID:eCFG+qV60
うちのクーラーは一時間あたり40円するわ
夏が終わるまで点けっぱなしで月24000くらいやな



90 2019/08/13(火) 09:40:35.75 ID:0u95DM540
そろそろクーラーより安価な涼しいやつ開発してや


92 2019/08/13(火) 09:41:31.40 ID:npT1bjawr
クーラーあるが寝るときは扇風機だわ


96 2019/08/13(火) 09:42:11.02 ID:HJDAFMrj0
両方つけるのが主流だぞ