忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

結婚のメリットは何か

私は、人間は結婚して子供も持って育てたほうが人生は楽しいと思う(だから結婚という風習が世界的に存在したわけだし。)が、このブログのタイトルに付けたように「独りを楽しむ」生き方も悪くはない。まあ、個人の好みによる。ひとつ言っておきたいのは、愛情云々の面だけが大事なのではなく、人間は一人で生きると、突然の事故や病気や事件の際に立ち往生することである。あなたがアパートで独り暮らしをしていたら、あなたが突然に身動きもできない急病になると、そのまま死ぬしかない。まあ、ケイタイやスマホが手元にあるとも限らないわけだ。たとえば、風呂に入っていて脳卒中になるとかである。もちろん、家族が同居していても気づかれないことはあるが、だいたいは家族が気づいて処置してくれる、それが家族がいる大きなメリットのひとつである。
もう一点、子供を育てることは、少なくとも子供が生意気を言い出す年齢になるまでは大きな娯楽というか、幸福感を与えるものだ、ということがあまり言われていない。家の中に幼い子供がいると楽しいものである。まあ、猫でも飼えば、その代用にはなるwww
まあ、或る小説の中の言葉ではないが、「(自分が結婚しないことで)先祖代々伝えてきた血がそこで途絶える」ということを現代の独身主義者たちは少しは考えたほうがいいかと思う。あなたが結婚しなかったことで、未来に生まれるはずだった数万人、数十万人の子供は存在しなくなるわけである。その意味で、独身主義者は殺人犯だ、という冗談を今考え付いたwww


(以下引用)

2020年10月15日 05:05

政府「助けて!!!若者が結婚しなさ過ぎてこのままじゃ日本が終わる!!!」

政府「助けて!!!若者が結婚しなさ過ぎてこのままじゃ日本が終わる!!!」

 


引用元:政府「助けて!!!若者が結婚しなさ過ぎてこのままじゃ日本が終わる!!!」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602556023/

1: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:27:03.39 ID:MrRhBEUXa
何でお前ら結婚しないんや…?

2: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:27:40.92 ID:ygQDxhOo0
できない定期

3: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:27:41.82 ID:UmN4r47T0
金の無駄、時間の無駄

5: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:27:55.80 ID:kvCpp/mQ0
若者じゃないからセーフ

10: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:28:48.90 ID:uhqUnZuGr
もうええわ
しんどいし

12: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:29:08.75 ID:5t3AM7uI0
離婚したら財産分与でもってかれる

13: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:29:13.49 ID:rmr4v7mq0
貧困

14: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:29:34.08 ID:7UVY2ODW0
男側の結婚するメリットがね...

15: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:29:54.17 ID:5t3AM7uI0
子供の学費高騰

16: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:29:57.11 ID:f3H/SOqCM
結婚したらそれでええんか?

18: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:30:16.27 ID:3RaPHngG0
デメリットがひどすぎる

20: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:30:53.33 ID:yWpVSaQn0
国の自己責任
何十年もほとんど政権持ってて何やってたんだ?

22: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:31:05.17 ID:eorEhNPY0
結婚なんぞせんほうがええぞ

26: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:31:28.24 ID:8JXtszokM
どうせ滅びる

27: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:31:37.21 ID:QYjE1scZ0
もう終わっとるぞ

29: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:32:17.69 ID:fqwMdMtMa
一人がいい

30: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:32:32.23 ID:VDfIeZSMM
仕事で疲れて生活で疲れたくないわ

31: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:32:41.52 ID:Rt90ugTR0
まあおっさんなって周り家族連ればかりなっても「金の無駄!情弱!」とか言えてたらええな

38: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:33:27.24 ID:QTjqK/C40
>>31
ワイがおっさんなる頃には
もう完全にスマホ世代の上やし風潮もそうなってる

35: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:32:55.47 ID:rOJSA+Um0
結婚とか今の時代に合ってないわ

37: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:33:24.66 ID:5t3AM7uI0
趣味に金かけれなくなる

41: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:33:39.17 ID:fqwMdMtMa
このご時世安易に結婚なんてするもんじゃないな
世間体も変わってきてるし独身でも何も気にすることじゃない

42: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:33:52.42 ID:p6vhy1uw0
終わるのは若者の老後だけで政府のおじいちゃんたちは逃げ切り定期

44: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:34:13.69 ID:1jQHdQZP0
結婚はしたいけど子供は育てられんからなぁ

50: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:35:30.58 ID:n8WYM7RK0
出来ないって言ってるだろ!

51: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:36:13.67 ID:RXucBU6Vd
サイレントテロリストの陰謀によって結婚数が減らされたんやで
お前らも知らず知らずのうちにサイレントテロリストに感染してるんやで

53: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:36:16.98 ID:oCJW0aDM0
できないってのは金銭的な意味?
それともそもそも付き合えないって意味か?

71: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:38:39.63 ID:8USM1+ma0
>>53
両方

55: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:36:35.00 ID:hLQtIuoC0
結婚もしたくないしガキもいらん

60: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:36:50.26 ID:QkE4XkNMa
忙しすぎるわ学生の時も社会人の時も

61: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:36:53.10 ID:QmQFCMrhp
適材適所や

62: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:37:07.31 ID:JHVjbFQrd
金よりもSNSとかの発展で女のわがまま放題な部分が度を超えてるのが理解されて
女と一緒に暮らすことの辛さが身にしみてしまったんやろ
付き合うとかはええけど一緒に暮らすのはきつい

63: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:37:15.81 ID:/kbVSpfF0
ベーシックインカムやるならする

64: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:37:19.84 ID:Q1IIAApy0
やはり移民や実習生が正解か

67: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:38:14.86 ID:5t3AM7uI0
>>64
アジアで日本は働きたくない国上位やぞ

72: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:38:39.96 ID:x3lsOSvRM
ワイ氷河期、結婚できなかった…

73: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:38:47.39 ID:683DTvbL0
したいけどワイは選ばれない

74: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:39:32.55 ID:1G12qi5N0
金無いやつほど結婚した方がいいぞ

76: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:39:53.84 ID:xw/q5mwl0
同棲したら世界変わったけどなぁ
金も貯まるし趣味一緒やから話ずっと続けれるし楽しーてしゃーないわ

84: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:41:01.23 ID:SISptV6ja
>>76
婚姻届出してキッズ生まれたら激変するんやで

88: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:42:05.82 ID:J2v9rkF+0
政府「ってのは建前で予算お替りするけど対策しないで~」
政府「ワイが死ぬまでは終わらんから嫌な思いするのはお前らの子供や」

89: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:42:05.92 ID:xl0v14EN0
社会構造が変わったからもう無理やね
諦めが大事

92: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:42:44.65 ID:fqwMdMtMa
結婚というシステムはとっくに破綻してるよ
男にはホントにメリットがない

93: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:42:52.59 ID:ELT9SUUd0
結婚してもいいことないぞ

95: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:43:25.85 ID:lVXRDVl20
謎の勢力「結婚しなくても幸せ!独身者を差別するな!多様性!」
こいつらのせいで結婚して子供産んでくれって言っただけで批判の嵐やんけ

97: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:43:40.21 ID:ENKKQuR70
生涯未婚率も10年後には男で3割とかになってそうやな

98: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:44:01.99 ID:lcCSbCnEa
ガチな話世帯年収がどれくらいあれば人並みの結婚生活ができるんや?

101: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:44:30.76 ID:LgslKdbDd
月給18万のアラサーにどうせえっちゅうねん

104: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:45:24.47 ID:gNSVWNPVM
子供を産む機械
これを叩いた事をやっと後悔する気になったか

105: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:45:33.29 ID:aLKjD1n20
友達がどんどん結婚していって遊び相手いなくなってきたんやが

109: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:46:10.95 ID:S4H9/66Md
社会保険料の会社負担分が本来払われていたはずの金と考えれば日本人の給料は別に下がってないんだよな
いかにジジイのために未来の可能性を潰しているかがわかる

112: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:46:46.00 ID:fqwMdMtMa
重圧に耐えながら仕事奴隷続ける覚悟はない

116: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:47:15.95 ID:S1UEp+Fz0
散々若者を冷遇してきてよく言うわ

119: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:48:05.76 ID:LMamEmMM0
仕事したたまの休みに妻のご機嫌取りにガキの世話
妻は昼間中テレビ見てるだけ
飯も作りたくない言うしな
ならいらんわ

123: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:48:57.79 ID:hXUq2pC20
してもしなくてもいいけど相手がおらんな

126: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:49:06.09 ID:oo4qEc57M
一回レール外れたやつに結婚は無理やろ
ノーミスのやつだけで頑張れ

127: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:49:06.11 ID:fqwMdMtMa
離婚率高すぎ
これが全ての答えやろ

129: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:49:15.58 ID:P3Xc0zBHM
終わればええ

131: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:49:47.24 ID:ft9wn/FKM
衰退国
はい論破

136: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:50:57.43 ID:RXucBU6Vd
結婚しないと孤独死と言うが結婚しても離婚すれば孤独死する事実

138: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:51:22.18 ID:84UxCA1hM
日本ってなんでこんなお先真っ暗になってもうたん?

141: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:52:04.33 ID:tu11k4bAM
>>138
リーダーがことごとく無能だった
企業にしても国にしても

156: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 11:54:18.65 ID:GQUQlEIv0
メリットが薄くなったよな
しゃーない
PR

独身者のための一戸建て

いわゆるプレハブ住宅だが、こういう家なら土地付きでも現在なら600万円くらいで買えるのではないか。私の場合は普通の建築で都市郊外に土地付き800万円で買えた。郊外とは言っても都心へのアクセスが悪く、昼間は1時間に1本しかバスが無いという「陸の孤島」だが、都心までかかる時間そのものは30分もかからない。まあ、そういうのは土地土地による。


【画像】400万円の一戸建てが文句なしにこういうのでいいんだよ はてブ

1: 2020/10/07(水) 18:50:03.012 ID:YTc9w1RYd
   
1LDK12坪 398万円~
no title

no title

no title

no title

no title

no title


https://www.fit-bond.jp/hiraya/

読書について

スレタイに興味を惹かれて開いたスレッドだが、まあ、妥当というか、漠然と予想していた答えだった。勉強ができるかどうかのスタートラインは文章を読む能力があるかどうかだし、それが苦にならないならさらにいいわけだ。そしてそれは楽しく読書をしてきたから得られる能力だろう。
ただし、注意しておきたいことがある。
子供のころから読書体験が豊富だと、読書を通じて世界の多くの事柄に興味を持ち、他人の心理を理解でき、自分の知識が増えることを喜べるという好循環が生まれる可能性が読書にはあるということで、読書体験がすべてそうなるわけではない。つまり、「本に読まれて性格がゆがみ、対人的能力の無い人間(私がそうであるww)になる」可能性もあるわけだ。
もうひとつ注意したいのは、読書が好きな人間であっても、必ずしも「自分の頭で物事を考える能力」が身に付くとは限らないということだ。これは、ショーペンハウエルが「読書について」という本の中で言っている言葉だが、「読書(ここでは主に哲学書を指しているようだ。)とは、自分の頭を他人の思想の運動場にすることだ」ということを自分に戒めておくのがいい。
まあ、東大に行くか灯台守になるかは別として、読書はそれ自体が喜びを与え、安価なわりには大きな利益をしばしば与える、最良の趣味ではあるだろう。東大に行かず、灯台守になっても本さえあれば自分の頭の中に広大で深遠な世界が広がるのである。

(以下引用)

1920553

林修「東大に行く人に多い趣味は読書

1 2020/08/13(木) 03:23:29.56 ID:skSD+batM
林修「東大に行きたかったらたくさん本を読め」

ホワイトVSブルー

コメントの中にある

ホワイトカラーよりブルーカラーのほうが実は楽な仕事多いよな

というのは若い人、特に学生は憶えておいたほうがいい。もちろん、給料は安いから大きなカネには一生縁が無いが、今ではホワイトカラーの職業のほとんどはAIで代用されるから、もともとの上級国民以外にはホワイトカラーで出世できる人間は非常に稀になるだろう。特に事務職など、コンピューターで代用されるはずだ。
つまり、ホワイトだろうがブルーだろうが社長と数人の幹部(社長のお気に入り)以外はすべて下級労働者というのがこれからの産業社会である。
私が「半沢直樹」を見る気にならないのは、銀行業という衰退産業の人間関係をまるで上級国民の重大問題のように描いているところだ。つまり、「スーツ仕事は凄い」という誤ったイメージに乗っかったドラマである。あれは「スーツ社畜のささやかな抵抗」のドラマだろう。ブルーカラーには最初から無縁の世界だ。
ブルーカラーというのは、出世争いも無いから足の引っ張り合いもなく、案外穏やかな人間が多いはずである。ストレスの原因の大半は人間関係であるし、ブルーカラーの仕事は単純作業がほとんどだからまったくストレスが無い。嫌な人間がいれば辞めても似たような仕事は探せる。さまざまな意味で楽だからこそ給料は安いのである。まあ、介護職などは苦労のわりに安給料だろうが。


入社前ワイ「うわここの会社作業着かよ…底辺やんけ」

 
images (65)
1: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:51:48.85 ID:mo73x/AKp
入社後ワイ「スーツ着なくていいし普通の洗濯でいいし多少汚れてても問題ないから作業着最高!!」

2: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:52:17.56 ID:WdpPV8ko0
メーカーあるあるやな

4: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:52:37.01 ID:hhgsz6Dr0
楽なんだよね



8: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:53:01.06 ID:wSxjiWcK0
私服で通勤オッケーやしマジ楽やわ

10: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:53:02.98 ID:R2vTEO9xa
たまに工員でスーツ着て出社する奴おるよな

70: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:59:59.87 ID:skFKOLlqM
>>10
作業着に背広重ね着してる奴おるわ
なお有能

11: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:53:47.34 ID:/7X0Amwoa
たまにスーツ着るとこれで働いてる奴すげぇわってなる

13: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:54:21.99 ID:ZW/dwncYp
羨ましい
底辺職なのにスーツや

14: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:54:26.92 ID:7/cgABuLa
クールビズという名の私服が最強

24: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:55:42.68 ID:WLBQUBE9d
作業着めちゃくちゃ楽やわ

26: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:55:57.68 ID:9WvcqRAx0
スーツで底辺ってのが一番最悪やな

37: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:57:09.08 ID:R2vTEO9xa
>>26
飛び込み営業とかそれやな
高卒でもなれるし

30: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:56:18.31 ID:KzsMuxOk0
作業着とかFラン卒っぽくて草

31: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:56:29.89 ID:pgfxkwiRa
制服やけど通勤はスーツ

36: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:57:07.00 ID:iXDh3pbD0
私服通勤は楽だよな

50: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:58:24.95 ID:icBMOd0Ea
ワイの会社は作業着での通勤禁止やな

74: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:00:20.43 ID:mo73x/AKp
>>50
車通勤のワイ高みの見物
しかも会社まで10分以内やから8時過ぎまでダラダラ
一生底辺でええわ

56: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 16:58:52.38 ID:WO9nyl0Ad
スーツって結局消耗品やしな
なんだかんだ定期的にスーツ買うのも痛い

96: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:02:31.88 ID:/CkYPwDm0
本当の勝ち組は私服で働くんだよなぁ

103: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:02:53.86 ID:WaPbwQf5M
>>96
私服は私服で用意すんのめんどいわ

102: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:02:50.78 ID:2jv4Zgbx0
ホンダの選手がドラフト後会見で作業着着てるの好き

107: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:03:00.87 ID:OszV/d7Up
ワイしょーもない零細事務だけどスーツ着なくていいのだけはうれしい

113: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:03:13.64 ID:Q8TAHTUcM
TOYOTAとかいう底辺企業

132: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:04:05.08 ID:+bPH+qKd0
ずっとスーツの奴は底辺だと知った
超上級もいるんだろうが

152: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:05:24.57 ID:7aIrV3zg0
ホワイトカラーよりブルーカラーのほうが実は楽な仕事多いよな

174: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:06:24.38 ID:hP9xGaxe0
これ楽しそうだからやってみたい
no title

188: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:07:05.13 ID:oIgTVVHw0
スーツは案外楽やけどな
どこ行ってもリーマンにしか見られんし

210: 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 17:08:04.37 ID:4LSehx7R0
会社の服装今年から自由化されてみんな困っとるわ


賃貸か持ち家か論争の真実

不動産業者や不動産評論家(?)は持ち家より賃貸がいいと言うことが多いが、それは持ち家より賃貸のほうが回転率がいいし、賃貸住宅の貸し手が毎年のように借り手の移動で敷金や礼金で儲かるからであって、消費者側に立っての発言ではない。不動産業界が評論家に袖の下を渡して書かせているに決まっている。
何より、一度買えば、一生その家が自分のものであり、その家にどんな改変を加えてもよく、家はそのまま資産だから、買ったカネが家という形になって手元に残ったわけである。困ったら売ればいいし、売れなくても毎月の家賃出費だけは無いのが大きい。
まあ、買う時は大金が必要だし、自然災害に遭って家が使用不能になればダメージは大きいが、それは自動車事故に遭う確率よりは低いだろう。それに土地付き住宅なら、壊れた家の跡地にバラック小屋を建てて住んでもいいわけだ。まあ、北国だと冬の寒さが大変だろうが。そういう意味でも、南国の人間は南国であるだけで天からエネルギー補助費を貰っているようなものだ。
だから私は地球温暖化は人類にとって恩恵である、という説なのである。

(追記)某スレコメントより

25:童帝 :2020/10/09(金) 12:46:12.309 ID:PiqkzLZwa.net
賃貸も2年に一回、賃料、火災保険、保険会社の更新料がかかることを知らないこどおじwwwwwwwwwwwwwwww
それに加えて駐車場借りたらさらにお金かかるけどwwwwwwwwwwwwwwww


なぜか持ち家だけ固定資産税ガー、修繕ガー、火災保険ガーって言ってるマヌケいるよなw
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/09(金) 12:52:48.747 ID:9VxT2aWjr.net
そもそも賃貸は大家の気持ち一つで値上げできるからな
50年後の物価に合わせて上がっていくぞ
戸建てなら50年、マンションなら維持費はかかるが80年は住める
賃貸で得なことなんかそんなない


(以下引用)


2020年10月09日 02:05

【悲報】「持ち家独身おじさん」とかいう存在、真の勝ち組だった事が判明する…

【悲報】「持ち家独身おじさん」とかいう存在、真の勝ち組だった事が判明する…

 

引用元:【悲報】『持ち家独身おじさん』とかいう存在、真の勝ち組だった事が判明する…
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602059142/

1: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:25:42.71 ID:jPAlZwOX0
家賃に金がかからないから適当に稼げば取り敢えず生きてけるし
(固定資産税は5000万程度の家でも月に1.5万程度の微々たるもの)

困ったら最悪売ってまとまった金に出来る模様

2: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:25:50.15 ID:LCDRrjVS0
ええよな

3: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:26:06.24 ID:NY4lLRj80
こどおじのがコスパええやろ

6: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:26:43.60 ID:jPAlZwOX0
>>3
こどおじは使えるスペースが狭いやろ

7: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:26:44.60 ID:qRAoznyp0
>>3
親死んだこどおじのジョブチェンジ先やぞ

123: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:45:19.15 ID:AZtB5ZRuM
>>3
介護

5: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:26:11.52 ID:jPAlZwOX0
ほぼ食費と光熱費だけで生きていける上に自由がある
一人暮らしと実家暮らしの良いところだけを取った感じやな

8: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:05.99 ID:48ImdAmh0
独身貴族やな

9: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:36.63 ID:Yqbcy4vSM
確実に勝ち組やけどめっちゃ寂しそう

10: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:38.84 ID:gYmZUcNA0
家を買うって地味にハードル高いよな

11: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:39.65 ID:+Rh5DpwC0
家の補修代とか結構かかるぞ

15: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:28:21.87 ID:IrophBW3a
>>11
それでも家賃払い続けるより全然マシやで

12: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:27:52.78 ID:jPAlZwOX0
このご時世で家は売れないと言われてるけど田舎じゃなきゃ全然売れる模様

13: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:28:04.91 ID:/g327tVB0
家を相続できそうやけど田んぼまでついてくるのはどうにかならんもんか…

18: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:28:53.95 ID:OGbkaFBX0
歳食ったら賃貸入れてもらえないらしいし不安よな
小さい土地でも買っておくかな

22: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:29:52.54 ID:b7dm2gjx0
>>18
ガチでこれやわマジで貸してもらえんぞ
賃貸でええ言ってる奴老後怖くないんか

23: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:29:52.46 ID:jPAlZwOX0
賃貸や実家とは違い全ての部屋が自由に使える
物置にしても趣味の部屋にしても何してもええ

25: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:30:07.02 ID:Yqbcy4vSM
持ち家おじさんっても
田舎から出れんで両親が建てたボロ継いでそのまま住み続けてる奴はな

29: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:30:38.58 ID:YfZXD/BUp
3LDK以上の家に一人で住むと孤独感凄そう

41: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:32:10.90 ID:Yqbcy4vSM
>>29
広くても空き部屋ホコリかぶった物置にしかならんでどうせ

37: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:31:33.87 ID:kRsg1qmFa
家賃という無駄な出費が無いの本当良かった
親死んだが賃貸だったら生活カツカツだったかもしれん

43: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:32:14.21 ID:9a2Lkvkx0
心にゆとり持てそうでええな

47: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:33:17.76 ID:IVrSWq+7r
独身なのに持ち家あっても広すぎてもて余すだろ

52: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:05.05 ID:jPAlZwOX0
>>47
大は小を兼ねるで

48: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:33:21.05 ID:hY858pvq0
中古物件買って自分でリノベーションするのが一番やね

50: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:33:45.46 ID:cburcEaWM
転勤族ワイ、戸建て欲しすぎてむせび泣く

51: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:33:53.84 ID:FYwJkMBAM
駐車場代かからないのもでかい

55: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:17.09 ID:v9p2yjLd0
ワイの事やな
実家そのまま相続したが空き家同然で週末少しずつリノベしとるわ テレワークも浸透したしちょっと都心から遠いけど実家に戻るつもりや

56: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:26.93 ID:f6W25i/b0
持ち家アパート経営おじさんワイ、パッパに感謝や

57: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:27.04 ID:L3TOFMzK0
家族いるなら戸建て、年取ってからは都市部のマンションがええ

59: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:37.88 ID:nO0iy6D4p
庭の手入れとか側溝の掃除とかめんどうやぞ

60: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:34:48.24 ID:yxWXWZnn0
近所の目が怖い

73: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:37:35.12 ID:bfeDNprtd
普通人に貸して家賃収入得るやろ

81: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:38:41.19 ID:IqiR9gbF0
実家相続おじさんが最強や

86: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:39:05.17 ID:/g327tVB0
>>81
いうて田んぼもついてくるんやで…?

107: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:42:55.57 ID:9pz2iCO/M
>>86
山「よろしくニキーwwwwww」

112: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:43:33.83 ID:/g327tVB0
>>107
山はないからセーフ

94: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:40:48.68 ID:jPAlZwOX0
>>81
田舎以外なら相続でもええな

89: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:39:44.45 ID:6bPNhN380
バッバが家リフォームした時は200万くらいやったな
風呂に追い焚き付いたのと家の諸々に手すりついたりトイレが温かいやつになった
あとは何となく新しくなった

92: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:40:25.80 ID:cTs0qGeZa
ワイ中古物件購入して一人暮らしやけど最初の1年目結構大変やぞ町内会の班長にさせられたり家の事や仕事や班長の仕事やあらゆる手続き全部自分でやんねん

99: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:41:46.54 ID:ZGV+YSmP0
賃貸のが結果的には安いんか?

103: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:42:32.83 ID:DxMO0zaH0
>>99
10万円を50年払うなら買っちまえとも思うけど

100: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:42:11.49 ID:I2R17/M50
ワイ親死んでもこの家住んでてもええんかな
兄が取りに来たりするかな

105: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:42:43.63 ID:/g327tVB0
>>100
わざわざ中古住宅なんて取りに来るか?

117: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:44:36.96 ID:ypqmktGna
戸建は家族持ちやから買うもんやろ
自分が死んだらローンチャラになるからそのへんの生命保険よりいい

188: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 17:55:25.77 ID:AIYfd4BIa
ワイやん
糞田舎やけど庭付き一戸建て 隣の家まで30mが270万やったわ