忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「アース」の方法とその必要性?

おっ、なかなか有益そうなスレッドだな、と思って開いたが、全部読んでも(まあ流し読みだが)結局、どうアースすればいいのか、アースする必要性が本当にあるのかどうかは分からなかったwww

(以下引用)

       
       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:28:07.28 ID:8g8ZTBcrd
何をどうしたらええねん



no title

82: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:49:30.16 ID:ss8I0JrOM
>>1
設置端子付きコンセントに付けるんだわ

5: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:29:25.75 ID:5aCkbn2bd
地面に刺すんやで

6: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:29:33.77 ID:y6JdbywU0
しゃーないから洗濯機のところまで延長してるわ

7: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:29:34.19 ID:c2bzYuwP0
たし

9: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:30:00.68 ID:35DZpss50
指すとこついてるやろ

10: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:30:00.95 ID:QuyblAwX0
水回りで使わんなら気にせんでええ

14: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:31:11.49 ID:8g8ZTBcrd
>>10
ほんまか
よかったわ

16: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:31:50.56 ID:twTjR6QVa
静電気たまらないように壁にでも当てとけばええんやで

17: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:32:07.27 ID:FiaVWf2T0
気にする必要あるのは洗濯機だけ

18: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:32:22.87 ID:7G83uo7k0
謎のネジっぽいのあるやろ

22: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:33:55.77 ID:8g8ZTBcrd
>>18
洗濯機を置く場所のやつにはあるけどパソコンとか電子レンジのとこには何もないで

24: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:36:12.57 ID:/PlkRwf3M
>>22
そりゃアース取らなくてもええ製品使うところにはついてへんで

20: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:33:44.56 ID:rOM3sYO90
洗濯機と冷蔵庫だけはちゃんと繋いでるけどほかのはびろんびろんやわ

23: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:34:53.35 ID:3E0Y9auU0
住んでるとこが古すぎてアース線つける場所が無い

26: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:36:33.84 ID:1KdqXml30
付けてないと雷落ちたら家電壊れるくらいの認識でええんかな

66: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:46:56.54 ID:PTHYC1w0d
>>26
雷落ちたらアース繋いでても無理や

27: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:36:33.97 ID:XSoAKjKA0
no title

174: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:06:54.74 ID:3mwbbiUVa
>>27
のぞいてる…

29: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:36:39.97 ID:8g8ZTBcrd
普通にこういうコンセント
no title

38: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:39:39.37 ID:opTBUB5ia
>>29
アース線も伸ばさなあかんで

33: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:37:46.66 ID:uu4EIvM00
穴が3つあるタップあるよな

44: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:40:54.20 ID:IaOhg2Is0
挿しとくとサウンド関連のノイズが無くなることがあるぞ

46: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:41:30.29 ID:uu4EIvM00
ほんまは違法でもシーリング交換とか自分でやるよなあ

55: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:44:34.71 ID:jVzFgebuM
地球からエネルギーを分けて貰うんやで

56: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:44:40.38 ID:Af92lOTeM
鉢植えに指しとけばええんか?

64: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:46:16.57 ID:jgdVCI/sd
>>56
地面に刺すんやで
どっかのトランスに吸収されるんや

65: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:46:39.77 ID:Af92lOTeM
>>64
鉢植えはあかんのか
土なのに

63: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:46:15.61 ID:6cN8oQem0
コンセントにアースつけるところがない

67: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:47:06.32 ID:GdhQgLnW0
だいたい水周りのコンセントにしか端子ついてなくない?

78: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:48:35.98 ID:uu4EIvM00
>>67
うちはそうやな
洗濯機置き場にしかないわ

70: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:47:46.19 ID:uu4EIvM00
ひょっとして避雷針とかいうのも下はアース棒なんけ?

73: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:48:18.17 ID:jgdVCI/sd
>>70
せやで
最終的にその辺のトランスに吸収されるんや

85: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:49:52.87 ID:uu4EIvM00
>>73
はーん
トランスちゅうのは電柱についてるやつなんかな

77: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:48:35.31 ID:twTjR6QVa
アースって(静)電気たまって電気的に浮く事の対策だよね?
なんかこのスレ見てたら分からなくなってきた

110: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:54:22.60 ID:OzdQm4EAa
>>77
漏電対策やろ

90: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:50:43.15 ID:G8kU8eLJ0
アースって接続せんかったらそんな危険なんか?
ワイ電子レンジのアース繋げてないわ

92: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:51:27.70 ID:jgdVCI/sd
>>90
漏電しなきゃ大丈夫やで
漏電したらやばいやで

104: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:53:20.32 ID:/PlkRwf3M
>>90
アースは漏電してた時に感電しないようにするためのもんや思えばええで
水回りとか電子レンジとかそういう漏電してたら死ぬことがある機械の装置や

93: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:51:30.79 ID:wLZ3qrI9F
アースとかもはや懐かしいレベル
昔の家電にはたまに付いてたな

94: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:51:52.04 ID:jgdVCI/sd
>>93
今もついてるで

107: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:53:58.95 ID:ss8I0JrOM
>>93
今でも水回りの機器にゃついてるやん
あとpc

97: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:52:16.43 ID:XSoAKjKA0
大型家電以外にもデスクトップPCとかの交流を直流に変換する電源とか比較的電圧電流が高いやつは繋いどけ

111: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:54:23.08 ID:9FT4KigLM
>>97
繋ぎたくても繋ぐ場所ないやん

108: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:54:14.50 ID:OSGf53V90
PCとかモニターに付いてるけど気にしたことないわ

123: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:56:50.63 ID:JNNQ6sIOd
パソコンの電源についてるアースは感電保護とは別の目的や
こっちは筐体をアースに落とすことでノイズを逃がすのが狙いや

135: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:58:31.66 ID:IaOhg2Is0
>>123
パソコンのアース線と洗濯機のアース線の違いがあんまり分かってない電化製品修理土方がおるよなこのスレ

143: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:59:13.52 ID:JNNQ6sIOd
PEって書いてあったら漏電保護、FGって書いてあったらノイズ保護やで

155: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:01:05.80 ID:dFL/nLiB0
タップにアース指すとこあるけどタップ自体のアースを指すところがないわ

194: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:12:15.17 ID:bAEI9Ypbp
日本のコンセントってなんでちゃんとアースつけてないんやろ

205: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:15:15.82 ID:sEk8pA2wa
>>194
プラグだけもしくはコンセントだけについててもしゃーないからな

210: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:16:17.18 ID:qzcxXOHK0
いくら家電のプラグにアースつけてもコンセントの方が洗濯機置場とトイレぐらいしか付けるとこついてないんだよな

211: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:16:32.22 ID:u3Xf/aBp0
アース接続に限らず一般人には何の為あるのか分からんもの結構あるよな

196: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:12:42.09 ID:VEOOSeOn0
水回りじゃなきゃ繋がないでええやろ
PR

理解して覚えるか理解できないまま覚えるか

子育てや教育に関する「生活の技術」の話である。

非常に個人的な話だが、私は中学生になっても、いや、もしかしたら高校生になっても、「比」と「割合」を理解していなかったと思う。当然、高校での数学はまったく理解できなかったが、その原因は小学校で比と割合を理解しないまま中学高校と進んでしまったことにあるのではないかと、後年に塾で小学校や中学の算数・数学を教えているうちに思うようになった。特に、小学生に比や割合を教えるのは難しく、私の小学校時代の教師も同じだったと思う。子供というのは「抽象的思考」が苦手なのだから、抽象そのものである算数や数学を理解するのが簡単なはずはなく、かなりの手間をかけて土台を作らないとその後の伸びは難しいだろう。
中には、「分数の割り算は割る分数の逆数を掛ける」というシンプルなルールも、「なぜ?」と思い、その「なぜ?」の回答が理解できないと覚える気にもならない子供もいるかと思う。
逆に、教師に言われたことには疑問も持たず、教えられた方法を使ってスイスイと算数や数学で高得点を取る児童や生徒もいるわけで、後者が学校秀才になっていく。私の兄の高校時代の同級生で郷里の県で数学の成績が常にトップだったという人物は「数学は暗記科目だ」と言っていたという。おそらく、公式を暗記するというレベルの話ではなく、無数の問題パターンとその解答パターンを暗記するということだと思う。つまり、頭の良さと言うよりは記憶力と努力のレベルの問題だろう。

考えてみれば、「30と70」でも「3億と7億」でも、比で言えばどちらも「3対7」となるというのは、抽象化の極みと思える。この「3」や「7」は飴玉3個とかリンゴ7個という具体物ではなく、まさに抽象そのものの3であり7であるわけだ。私としては、比の数字には特別な書体の数字を使うくらいにしたほうが、子供にその神秘性が伝わるのではないかと思うwww もちろん、どんな数字でも数字そのものが抽象の極みだと言えばそうなのである。

町内会ってなぜ存在するのか

なかなか役に立ちそうなスレッドである。こういう、誰が何のために作り維持しているのか不明の組織というのは対処が難しい。その存在やカネの徴収に法的根拠があるのか、払わないとどうなるのか、すべて不明だから何となく払ってしまうわけだ。
本来は行政がやるべき仕事を町内会に丸投げして、勝手な活動をほしいままにさせているという感じではないか。やる側も「準公務員」気分で偉くなったつもりになり、権力を行使して嬉しがるわけだ。

(以下引用)長いので、途中カットするかもしれない。


助けて 町内会の奴らが怖い  

33

kairanban




1 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:11:17 ID:1qo
家まで来てなんかよくわからん年会費?見たいのを払えって来るんや
平日なんて大学で参加出来んし休日にそんなの行きたくない
だから断ってんだが町内会に入ってその年会費とやらを払うのは必須だ言うねん
もちろんそんなの払う法的根拠無いから無視してるんやが2日に1回くらい来る
若いから甘く見られてるんかな?
これくらいで警察とかは迷惑よな?




2 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:11:48 ID:yoL
田舎なん?




5 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:12:33 ID:1qo
>>2
東京の辺境の方




4 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:12:16 ID:7Df
ホラー映画になりそう




8 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:12:50 ID:LOY
警察に行ってええで
不審者が来るって言え




13 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:13:19 ID:ECW
>>8
ルール上はそうやな




10 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:12:58 ID:oyO
一軒家とかで状況かわるからな
ゴミとか出してると町会費でまかなってたりするしな




11 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:13:13 ID:YsB
ゴミ置き場とか使ってるか?




17 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:13:43 ID:1qo
いやちっこいアパートだから一軒家ではない
でもゴミはそのアパート専用のとこ使ってる




19 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:14:11 ID:YsB
>>17
それやったら払う根拠はないな
通報




21 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:14:27 ID:NQo
>>17
アパートの大家に聞いたら?









68 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:20:24 ID:I2o
>>61
町内会費=飲み会費みたいなとこもあるし
一概にはいえんのちゃうか?
極端やけど横領してた案件もあったような




71 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:20:56 ID:YsB
というか町内会入るメリットはあるんか?




79 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:21:46 ID:UQw
>>71
ほとんどない
活動してるかも怪しい




82 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:22:11 ID:87g
賃料に町会費含まれてなかったっけ?
大家さんに聞いてみたら?




85 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:22:24 ID:1qo
>>82
今大家さんにLINEした







141 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:29:47 ID:YsB
700円でどんなサービスが受けられるん?




144 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:30:13 ID:1qo
>>141
言ってくれない
「払うもんなんだ」としか








236 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:46:46 ID:87g
何をしている団体や?




244 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:48:41 ID:pLu
>>236
近所の神社で祭りがある時に神輿を練り回してる印象しかないな




242 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:47:52 ID:QAG
自治会あるところは必ず自治会館なる小屋があるけど
イッチの所にもなんかそういうのあるんじゃ




245 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:49:18 ID:1qo
>>242
なんか1人のジジイの家が活動拠点らしい




248 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:49:39 ID:YsB
>>245
えぇ…




250 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:50:05 ID:pMc
>>245
なんか怪しいな
そこ本当に町内会なんか?




252 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:50:56 ID:gQL
>>245
それ多分本当にただの「ジジババの集まり」を町内会とかほざいてるだけやで



277 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:55:52 ID:1qo
大家以外から返信きたわ
1人除いて入居者全員払ってないわ
夫婦もいるのに変わった人たちや




278 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:55:54 ID:a4v
ワイ東京生まれ東京育ち
田舎のしきたり怖い




284 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)10:56:35 ID:6Sw
他の住居者の対処法も参考にしたいわね









328 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:05:28 ID:1qo
やったー!!!!!!!
大家さんからLINEきた
「何もしないで1人の家に集まってる老いぼれの集まりだから払う義務ないし無視していいよ」やって
名ばかりのただの老いぼれ集団らしい
しつこいようなら僕が介入します
とも言ってくれた




332 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:05:56 ID:z5m
>>328
サンキュー大家




339 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:06:41 ID:a4v
>>328
ええやつやん




342 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:06:51 ID:pMc
>>328
サンキュー大家
しっかりした人が大家で良かったな




345 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:07:06 ID:pLu
>>328
大家さん町内会をけちょんけちょんにこき下ろしてて草
まあよかったな
大家さんええ人やんけ




333 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:06:11 ID:gQL
これは良い大家
良いなぁ…




336 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:06:23 ID:6Sw
大家カッケェー




337 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:06:34 ID:VsE
大家とライン交換してる間柄に草




338 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:06:38 ID:1qo
あかん元々好きやったのにさらに惚れそうやわ




341 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:06:51 ID:gQL
>>338
…?女なんか?




343 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:07:02 ID:1qo
>>341
いや男やぞ




356 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:09:09 ID:J1t
一件落着そうでよかったわ




379 :名無しさん@おーぷん:2020/09/08(火)11:25:57 ID:1qo
みんなありがとな
無事解決しそうやわ
持つべきものはやっぱりおんJやな

日本人が風呂に入る回数

欧米で生活した経験のある人によると、欧米人はあまり風呂(シャワー含む)に入らないようだ。湿度が低いからだろうが、それで頭が痒くなったりしないのだろうか。日本の場合は高温多湿だから、夏場に外出したら汗だらけで、職場に行くのもうんざりだろう。私が働いている立場なら、できれば職場にシャワーがほしいくらいだ。もちろん、職場まで自動車で行き、職場はクーラー完備なら、夏場でも汗をかかない生活も可能だが、それは上級国民の特権だろう。


(以下引用)

       
       
       
       
e92b0ed3892c37618e0a4f8e48e302a0_t

1: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:45:55.46 ID:cPteGzJg0
■「中央調査報(No.542)」より
 ■ 「入浴に関する世論調査」結果から

https://www.crs.or.jp/backno/old/No542/5422.htm
あなたは平均して、週に何回くらいお風呂に入りますか
no title

「毎日」74.1%
「週に5~6回」9.9%
「週に3~4回」13.3%
「週に2回」1.8%
「週に1回」0.7%
「ほとんど入らない」0.3%

5: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:46:14.42 ID:nQwG4yYD0
は?

6: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:46:22.03 ID:aRkw0kV/0
うせやん

7: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:46:40.34 ID:aym1IPgY0
ぜってー嘘だわ

8: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:46:50.62 ID:ty7yglOr0
夏は入るやろ

12: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:47:12.53 ID:+5DhVfedd
シャワーはお風呂に入るに入る??

15: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:47:20.87 ID:UzbOUEnp0
普通は毎日入るよね

21: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:47:49.52 ID:+9L2afpK0
週に5回

これ結構多いやろ

32: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:48:20.59 ID:NiA4hNbh0
大体これでも臭くないし
毎日入るとかえって悪影響

47: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:48:59.44 ID:UXoQj/mtM
>>32
くせえよ
見た目も汚いしキモいわ

265: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:02:45.50 ID:zhy0s1/Id
>>32
自分で臭いと感じたらもう終わりやろ
ワキガでもないのに常に臭いやつっておかしいやろうから何か言って逆恨みされたくないし

49: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:49:06.24 ID:p1z8uG/Y0
この季節は1日2~3回入る

52: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:49:15.40 ID:BAjNzvey0
シャワーも含めるっぽいな
それで7割かよ…

54: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:49:23.13 ID:fdHHL64Cr
入らんやつが36%もおるんか

59: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:49:52.47 ID:ZL2hSso40
週に3~4回とかいう謎の勢力
逆に一番おかしいやろ

84: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:51:13.93 ID:4d7NnQ0y0
>>59
通常出社してた頃は朝晩2回毎日入ってたが
今は在宅勤務で24h冷房つけとるから風呂入るのなんて2日に1回やわ

71: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:50:36.01 ID:0LhSZv5O0
入らないってどういうことや
体洗わないんか?

77: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:50:49.31 ID:myN32uYO0
すくなすぎだろ

81: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:51:07.10 ID:nPZ0Vm0Na
さすがにホームレスとかなんか事情ある奴らやろ

85: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:51:14.43 ID:0ntyla620
入らんと脇が汗臭くなるんだよな

92: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:51:45.04 ID:viaVUrQRM
科学的には2日に一回が一番いいらしい

96: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:51:58.39 ID:k6w4hgm8a
夏でも土曜1日家で日曜もなんも予定ないとかだとまあサボることあるわ

99: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:52:02.00 ID:OLhcGiPl0
痒くなるとか脂が出るってのも毎日風呂はいるから起きる現象らしいしな

100: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:52:07.40 ID:Km93Guu+a
むしろ少ないやろ
冬でも一日風呂入らないだけで垢でベタベタするけど気持ち悪くないんか?

106: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:52:26.55 ID:ZozX0e6Va
夏は二日に一回で冬は週に一回やわ
歯磨きは風呂でするから風呂と同じペース
実際こんなもんよな?

139: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:54:11.83 ID:75BZSxjE0
>>106
いややばいと思うでそれは

107: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:52:27.03 ID:oVayQomy0
5、6回より3、4回が多いの闇深いわ

108: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:52:29.35 ID:kAXyik72M
金曜日は高確率で入らないわ

109: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:52:33.87 ID:u272m68S0
髪毎日洗わないとべたべたで気持ち悪い

113: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:52:49.32 ID:tMLwPpBSa
入らんと臭すぎて死ぬ

120: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:53:12.94 ID:05URUED40
さすがにシャワーはどうしても浴びれない日除けば毎日やろ

122: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:53:19.71 ID:aym1IPgY0
一日入らないだけでも髪がテカテカになるやろ

124: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:53:34.69 ID:kN0Y0RPZ0
シャワー=流すだけって思ってるやつおるよな
頭も洗うし体も洗うぞ

125: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:53:34.94 ID:+lEnG6q90
シャワーは毎日1回か2回は浴びるが
湯船は数年入っとらんな

131: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:53:47.26 ID:Bh6hMh/Q0
湯船浸からないと体臭臭くなるからな
外人がみんな臭いのはそれが原因

156: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:55:00.69 ID:vc0ID3Wz0
>>131
逆やで
体を洗いまくるから臭くなるんや
股間と頭以外はお湯だけで全ての汚れ落ちる

142: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:54:17.62 ID:QMu+jG4g0
いや流石に夏は2日に1回は入るわ
お前ら汗かかねぇのかよ汚ねぇな

147: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:54:39.95 ID:T59PQ5jI0
夏はシャワーのみやな

148: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:54:40.18 ID:r9ifVLcZa
風呂入らんと整髪料が枕につくやろ
毛穴にも詰まるし

149: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:54:40.34 ID:e0KzgoXzM
金曜日はお風呂入らなくていい日にして特別感だしてる

152: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:54:52.47 ID:CCqPl+Oc0
髪毎日洗ってないやつの枕絶対臭い

161: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:55:12.46 ID:yAzRzpSEd
汗流さずにベッド入るとか無理

170: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:56:07.32 ID:l/mBlood0
体温より熱いお湯に入るのが体にいいわけないやん

175: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:56:12.00 ID:EEVXScFAp
風呂入らないで寝れるの羨ましい

汗かくから絶対無理や夏なんて一日3回くらいはいりたい

188: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:57:11.10 ID:gQrCMPmZ0
基本毎日入るけど休みの前の日か休みの日にたまに入らない時あるよってのが一番多そう

190: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:57:20.78 ID:7FyOT8pW0
土曜は節約

204: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:57:57.37 ID:9j+2SAS3a
朝もシャワーしないと臭いおじさんが来るぞ

210: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:58:31.32 ID:xcZVJt770
浸からんけど入るやろ

217: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:59:19.01 ID:AJzSAh5t0
シャワー毎日
湯船に浸かるのは週3

232: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:00:34.03 ID:2f0Cs7ZH0
今は朝昼晩入るわ
職場と家くっそ近いからな

235: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:00:40.59 ID:aGStYcjm0
残りの26%定期

236: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:00:45.78 ID:ub28JaPu0
週に3、4ってそんな居るのか信じられん

250: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:01:43.95 ID:lIXj1Zmfd
若い人は毎日2回とかいると思うぞ
会社じゃ昼飯後毎回歯を磨きに行くのチラホラおるし帰宅後湯船と朝シャワーが基本じゃね?

259: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:02:31.31 ID:qpXJvd090
>>250
ジムのシャワーで済ませる日あるからなぁ

255: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:02:04.04 ID:CgfDzOLq0
風呂くらい毎日入れ

277: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:03:52.80 ID:u18J0BYH0
水道ガス代勿体ない人も居るだろうから
まあ多少はね

287: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:04:29.43 ID:LEgfHuHvd
風呂に浸かるって意味かとおもったらシャワーも含んでこれはおかしいやろ

312: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:06:12.70 ID:xXqGO1BK0
時間あるなら風呂浸かっといたほうが絶対ええぞ
暑熱順化で夏バテ格段に減るから

323: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:07:57.11 ID:sWId1Nuo0
風呂入らないってどういうことやねん

333: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:09:15.16 ID:qHI84VXuM
運動したら入らんわけにはいかんやろ

336: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:09:21.70 ID:g4CA8IcK0
夏以外で全く出かけない日は入らんこともある

340: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:09:44.31 ID:8T+n1y1h0
3日に1回やな
そのかわり1時間はかかるで

348: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:10:54.95 ID:akk+m2wP0
>>340
寝溜め理論やん

361: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 14:12:26.38 ID:8T+n1y1h0
>>348
徹底的に洗うからな

180: 風吹けば名無し 2020/08/20(木) 13:56:35.66 ID:NDbyxuOs0
ずっと家にいてもシャワー浴びないと気持ち悪いのにすごいよな

プチトマトの自家栽培

「まな板に残った」ということは、プチトマトを切って使ったのだろうか。あの程度の大きさのトマトを切って使う意味が分からない。
それはともかく、スレタイの意味を、「プチトマトを植えたら、巨大な実が生った」と解釈してスレッドを開いたのだが、単に小さな種から茎や葉が大きく育ったという意味だった。タイトル詐欺であるwww しかし、売り物のプチトマトを植えても自家栽培できるというのはけっこう大きな情報だと思う。まあ、ちゃんと肥料をやらないとこの後どう育つかは分からないが、育てる楽しみがあるだけでもいいのではないか。



(以下引用)


まな板に残ったプチトマトの種撒いたら巨大化したwwwwwwwwwwwwwwwwww



1: ワイド 2020/06/20(土) 09:19:14.775 ID:nr0NPqP1a

でかなった

73: ワイド 2020/06/20(土) 10:35:26.316 ID:A4HqWtcGd
鉢これぐらいでいいと思うけどな
ベランダだしまんまモサモサになっても取り回し悪い
でも>>1があんまりトマトの面倒見れないなら大きめの鉢の方がリスクは少なくなる

2: ワイド 2020/06/20(土) 09:19:41.575 ID:FRba/yZ90
またお前か

3: ワイド 2020/06/20(土) 09:20:01.791 ID:nr0NPqP1a

先週

先々週

4: ワイド 2020/06/20(土) 09:20:03.238 ID:Rh8hQUA7d
まな板でプチトマトが育ったのかと思った

7: ワイド 2020/06/20(土) 09:21:21.901 ID:nr0NPqP1a
>>2
毎週立てる宣言しちゃったから…
>>3
撒いたらって言ってるのに
>>4
YES

5: ワイド 2020/06/20(土) 09:20:04.771 ID:wOfSxgbu0
よかったね

6: ワイド 2020/06/20(土) 09:20:42.279 ID:mHRCeKier
トマトの成長速度は異常
目を離した隙にメリメリ伸びてやがる

10: ワイド 2020/06/20(土) 09:21:43.654 ID:nr0NPqP1a
>>6
本当にいつこんな伸びてるのか不思議

8: ワイド 2020/06/20(土) 09:21:23.533 ID:nNQr2j9e0
これま