忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

警察の「民事不介入」について

「民事不介入の原則」には、実は確実な法的根拠は無いらしい。警察法の何かで、警察の仕事を規定した文言が根拠とされているらしいが、それを民事介入の法的根拠とするのは「拡大解釈」だ、としている法律関係者もいるようだ。そして現実には、警察が面倒な仕事をサボるための口実として「民事不介入の原則」を言い立てている面もある。
たとえば、自分が借りている駐車場に無断駐車した車があった場合、これを警察に通報して処置して貰える可能性は低いと思う。つまり、物の専有や所有の権利義務関係は民事だ、ということだろう。では、その車が明らかにヤクザの車だった場合、それを「私人間の話し合い」で解決できるだろうか。(そもそもヤクザや暴力団が大手を振って存在していること自体が不思議な話だが、それは別問題としておく。)そういう場合、どのような解決法があるのか、私には想像もつかない。そういう時に一般市民の正当な権利を守ってくれない警察に何の存在意義があるのだろうか。なお、警察は犯罪を未然に防ぐためには動かない、というのもおかしな話で、私が殺された後に警察が犯人を逮捕したところで、死んだ私にとっては何の意味もないことである。



「民事不介入」の原則とは ?

10 good

  1. 暮らしと法律
  2. 民事家事・生活トラブル
  3. 民事家事・生活トラブル全般

     「民事不介入」というフレーズは、皆さんも一度は耳にしたことがあると思います。

    民事不介入」とは、「何かトラブルが生じたとしても「警察は、犯罪とは関係のない個人間のトラブル(=民事事件)には立ち入りません」というものです。

     例えば、「あの人は貸したお金を返してくれない。お金はないのだから返せないも仕方ないなどと開き直っている。何とかして欲しい」と警察署に駆け込んだとしても警察ではまったく相手にしてくれません。警察の仕事は、「刑事事件」の捜査をすることであって、「民事事件」にはノータッチということです。同じ「民事事件」と「刑事事件」では、「事件」という言葉で表現するとしても全く別のものです。

     ただ、「刑事」事件と「民事」事件とは性質が異なると言っても、「刑事事件」と「民事事件」とは重なり合っている場合が多いともいえます。

     例えば、AさんがBさんに100万円を貸したがBさんがいつまで経っても返してくれない。業を煮やしたAさんは、Bさんの家に行って「この前課した100万円を返してくれ」と言ったところ、「金がないのだから返せない。無い袖は振れない」と開き直った態度をとった。そのような開き直ってBさんの態度を見てAさんが怒って「金返さないとぶっ殺すぞ!」と言って数発Bさんに殴ったとします。

     このようなとき、「借りたお金を返せ・返さない」という問題は、お金の貸し借りの問題という「民事事件」ですが、暴力や脅しを用いてお金を返してもらうとすることは「恐喝罪」という明らかな犯罪行為です。刑法各論における学説にいろいろな見解があるものの、

    相手方に対して正当な債権がある場合でも「暴力・脅しを用いた債権回収」は、「恐喝罪」に該当するというのが一般的な考え方です。家の中に乗り込めば「住居侵入罪」にも該当する犯罪行為です。

     このような場合にも「警察」が「お金の貸し借りのトラブルだから、警察は関与しないよ。民事不介入だからね」と言ったとしたら、その「警察」は、「民事不介入」の意味がわかっていないということになります。上記のようなケースは、「民事事件」でもあり「刑事事件」でもありますから、警察が上記のようなケースに対応をしないのはおかしいわけです。たまに「民事不介入」を口実に警察がきちんと対応をしてくれない場合も見受けられますから、きちんと「民事不介入」の意味を理解をしておく必要があります。




    PR

    善の方向への洗脳

    我々は、子供というのを「無邪気」である、と考える。
    では、幼児というのはどういうものかというと、自らの欲望にのみ忠実であり、他者(外界)への忖度というものはまったく無いのである。理性の存在しない状態とも言える。
    で、そういう状態が無邪気、つまり「思い、邪(よこしま)無し」とされるわけだが、邪(よこしま)とは、「横ざま」であること、曲がっていることで、つまり思いがストレートに外界に出されていないことだから、幼児や子供はまさに無邪気だということになる。
    しかし、社会秩序の面から見ると、これは実に困った存在であり、思いのままに「善悪をわきまえず」行動されては他者の迷惑になるのは当然で、幼児などはその「思い」を自分で実現する能力が「泣くこと」以外には無いから安全な存在なのであって、幼児に強大な能力を与えたら、この世の魔王と言える存在となるだろう。
    そこで、我々は幼児が少し物事を理解できる三歳くらいから、子供に善悪を教える。
    要するに、善悪というのは、人間社会維持のための道具なのである。
    その普及のための便法として作られたのが宗教や哲学である。さらに言えば、神や仏という観念である。道徳や倫理の初期概念が先にあって神や仏が作られたのであって、その逆ではない。人間が神や仏を作ったのであって、神や仏が人間を作ったのではない。

    倫理というのは、いわば「善の方向への洗脳」と言ってもいい。
    その洗脳が無ければ、人間の社会は野獣の世界になるのであって、洗脳だから悪いと決めつけるべきではないわけだ。

    女にとって大事なものと無意味に思うもの

    山口瞳という作家を私はさほど好きではないが、たまたまそのエッセイ集を図書館で借りて読んでいると、その中に面白い一節があった。これは女性論としてかなり鋭いところを突いていると思う。とは言っても、山口瞳自身の考察ではなく、知り合いの棋士の言葉であるらしい。

    (以下「本能にひそむ魔性のもの」より引用)赤字部分はブログ筆者による強調。

    ある将棋指しは、女性は我慢することができないから将棋には向いていないと言った。ジッと我慢の手が指せない。相手が攻めてくるのを耐えるということができない。その証拠に、将棋の女子プロは、例外なく攻め将棋である。喧嘩っぽい将棋を指す。受け将棋は一人もいない。
    また、別の高段者で、女性を指導している人が、こう言った。
    女は、相手の手を評価することができない。評価したり味わったりして、それを学びとるという心構えが希薄である。相手がうまい手を指すと、ズルイことをやられたと思ってしまう。カーッとなる。口惜しがる。それでは進歩しません」
    (中略)
    女性の多くは、勝負事なんかバカバカしいと思っているだろう。それは正しいと思う。


    (以上引用)


    女性は我慢することができない、というのは「勝負事(フィクショナルなもの)において」であり、男との付き合いにおいては異常な我慢強さを見せることが多いように思う。とんでもないDV男やヤクザや犯罪者から別れられないという女性を見ると、男である私には理解ができないが、要するに、時々少しやさしいところを見せ、時々寝さえすれば男のひどいふるまいも我慢するように女性はできているようだ。つまり、「生殖本能」と、それに結びつく「性欲」(これを女性は「愛」とか「恋愛」と思っている。)が女性の最大の原理原則なのであり、そこには計算が働かないようにできているのだと思う。
    しかし、事が愛情とかセックス(これに食う事やファッションも含めてもいい。)と無関係になると、それは「考えるのも馬鹿馬鹿しい」からロクに考える努力もしなくなる。もちろん、家庭や教師による洗脳によって、思春期までは従順に学校の勉強もするが、それは「人に劣りたくない」という見栄やマウンティングによるものではないか。学問(これもまた現実生活と遊離したフィクションであると言える。)そのものを面白がる女性は少数派だろう。それは「生殖」とも「性行為」とも関係が無いからだ。


    男のセックスと女のセックス

    まあ、夫が最低だとは思うが、この妹の気持ちも分かる気はする。
    体に障害があるために、一生、男を知らないで生きていく寂しさというのは、男の私でも推測できるからだ。
    私の友人が中学生くらいの頃(だったと聞いたように思う)に、クラスの地味な女の子を何となくいじめていたらしいが、後に同窓会か何かでその女の子に会ってその頃のことを謝ったところ、「むしろ、誰からも構われない私を構ってくれて嬉しかった」と言われたと、その友人の思い出話として聞いて、ああ、人間の孤独というのはそれほど辛いものなのか、と思ったものだが、もちろん、その女の子が気を使ってそんな風に言ってくれた可能性もある。それなら、地上の天使とも言うべき人間だろう。
    いずれにしても、女性にとっては恋愛というのはセックス以前に存在し、「好きな人と抱き合いたい」というのが女性におけるセックスだろうと想像する。男はまったく違う。「(顔や体が並み以上なら)誰でもいいからセックスしたい」というのが、繁殖期(10代から30代くらいまで)の男のセックスである。本当に愛し崇拝している相手の前ではむしろ「立たない」ことすらある。これは「めぞん一刻」で五代君と響子さんが初めて結ばれる場面で見事に描かれている。




    usa04a1

    【再構築】旦那の浮気 86【離婚】
    http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1496662612/

    785: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/06/17(土) 12:54:33.91 ID:xuhzGSH80
    うちのシタの不倫相手は私の妹。
    妹は耳が不自由。
    子供いるからシタとも別れたくないし、耳が不自由な妹も捨てられない。
    しかもうちの親も黙認している様子。





    妹は彼氏いない歴が年齢だし、私はシタと付き合う前に中学時代から彼氏は数人いたから妹を捨てるとか親を恨むとかできない。
    シタに対しても悲しみはあるし憎しみも少しあるけど妹の日記「こんな私を抱いてくれた○○さん(シタの名前)に感謝」
    「△△ちゃん(サレの私)には本当に申し訳ないけど、私には他に男性に抱かれる方法はない」ってつくづく自分や妹、親の不幸を呪う。
    私もシタに感謝するべきなのか?
    子供の頃から五体満足なだけでも感謝していたし、妹に私の声や親の声や様々な音や音楽を聞かせてあげたかった。
    妹の日記にはシタの声だけはなんとなく聞こえる気がするともあってさらにツラい。

    787: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/06/17(土) 13:04:55.84 ID:A1ANHxOJ0
    >>785
    理由があれば姉の旦那としてもいいの?理由があれば嫁を裏切って嫁の妹としてもいいの?
    理由があれば皆あなたを傷つけていいの?落としどころ難しいと思うけどもう少し自分の気持ちも大事にして

    789: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/06/17(土) 13:17:28.99 ID:xuhzGSH80
    >>787さん、私の気持ちわかってくれてありがとう。
    あなたはまるで私みたいです。
    ただ、皆さんみたいに弁護士とかの気分には絶対になれない。
    妹じゃなくて他人だったらな~と思う。

    790: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/06/17(土) 13:50:56.45 ID:pyxH2hh30
    弁護士って別に気分でつけるのではなくて法的な手続きが必要だから間に入れるだけよ
    あなたはあなたの気持ちを自由に表明していいんだよ

    792: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/06/17(土) 14:17:14.52 ID:ZPcI59AZ0
    >>789
    あなたみたいに妹思いな姉だからこそなおさら、妹さんはあなたを裏切ってはならなかったのにね

    そしてあなたとシタで作った家族をめちゃくちゃにするだけでなく、あなたが結婚するまで過ごしてた家族たちもむちゃくちゃにする行為を平然と出来るシタ

    あなたが離婚したり潰れたら実家のみんなはどう対応するんだろうね
    ご両親が黙ってるのも信じられない
    ハンデがあるからって、やっていいことと悪いことがあるくらい、耳が聞こえなくてもわかることなのに

    794: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/06/17(土) 14:37:55.87 ID:ufUzocZt0
    >>789
    親が黙認って、毒親かな
    親が妹とシタをボコらないといけない場面だと思う



    「結婚制度」から「シビル・パートナーシップ」へ

    「シビル・パートナーシップ」という概念は面白い。今後の世界は「結婚」という制度からこの制度へと移行していくのではないか。
    一人より二人で暮らすほうが便利な面と、結婚による様々な束縛から解放されるというメリットがある。異性カップルで出来た子供は、基本的にはそのカップルが育てるが、「国家の子供」として援助していくということになるかと思う。
    性的にはフリーセックスへと移行していき、これまでの「結婚制度を前提とした性道徳」は終わりとなると推測する。ただ、こちらについては私は旧来の性道徳を否定していいとはまだ思えない。
    フリーセックスは「恋愛」そのものを変質させるだろう。まあ、禁忌(性道徳)に伴う恋愛の妄想性というのが恋愛の至高性の原因だったから、恋愛から禁忌が亡くなれば恋愛そのものも消失する、ということである。はたして、恋愛の妄想性は無価値だと断定していいのかどうか。佐藤春夫が「恋愛至上主義かもしれない」というエッセイで書いたのは、まさに恋愛のそういう本質の価値なのである。


    (以下引用)



    1:2018/10/05(金) 01:15:54.46 ID:CAP_USER9.net
    https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45742607

    きょうだいと法的なパートナー関係になりたい……法律の落とし穴と不平等
    2018/10/04 3時間前

    テリーザ・メイ英首相は2日、同性カップルだけでなく、異性カップルにも、結婚しなくても配偶者としての法的権利を認めるシビル・パートナーシップを選択できるようにすると発表した。これは結婚という形を選ばない多くの同性カップルに歓迎されている。それに加えて英国では、兄弟姉妹にもこのシビル・パートナーシップを認めてほしいという声が上がっている。フランチェスカ・ジレット記者が報告する。

    キャサリン・アトリーさんは30年以上、姉のバージニア(ジンダ)さんと暮らしてきた。
    2人は一緒にキャサリンさんの娘を育て、ロンドン南部に家を共同所有している。

    キャサリンさんとジンダさんは、生活や財産を共にするパートナー関係にあると法的に認められる「シビル・パートナーシップ」制度が、きょうだいにも適用されるよう望んでいる。英国には、同じように希望するきょうだいが沢山いる。

    与党・保守党の下院議員サー・エドワード・リーが2日、ツイッターにこの提案を書き込んだところ、近親相姦を支持するのかと非難され、「馬鹿げている」と笑われてしまった。

    しかし、シビル・パートナーシップのきょうだいへの適用は、活動家が長い間訴えてきているものだ。

    英国では、死亡時に全ての財産を配偶者あるいはシビル・パートナーシップの相手に譲渡する場合、相続税がかからない。しかし、きょうだいの間では相続税がかかる。

    「中身のある反論は出ていない」とキャサリンさんは言う。
    「みんな誤解している」

    59歳のキャサリンさんと64歳のジンダさんは1985年に初めて共同でマンションを買って以来、社会人生活のほとんどを2人で過ごしてきた。

    キャサリンさんによると、1993年に娘を授かった際には、ジンダさんが支えてくれたという。

    「私は計画していない妊娠をして、子供の父親とは暮らせなかった。完全な悪夢になるところだった」
    「大好きな姉は直ちに、私たちを支えてくれた。男きょうだい2人が住む近くに2人で家を買った。ただただ、素晴らしかった」
    「姉が私の拠りどころだった」

    キャサリンさんは、成人してから一緒に暮らすきょうだいには「特別な絆」があると話した。
    「姉は私の分身で、私の親友。生まれたときから彼女を知っている。きょうだいと仲良くない人もいるけれど、とても強い関係を築くこともできる」

    キャサリンさんの娘、「リビー」ことオリビアさん(24)は、「親が2人いるのと、まったく変わらない」と話した。

    「母と伯母、どちらも私の親だと感じている。とても幸せで安定した家庭でした。まわりの人はみんな、『リビーにはお母さんが2人いる』と思っていた。ただそれだけのことです」
    キャサリンさんとジンダさんはシビル・パートナーシップを結ぶことで、法的な関係となったカップルと同様の相続権を獲得したいと考えている。

    「私か姉のどちらかが先に死んだら、相続税を払うために家を売らなければならない」と、キャサリンさんは説明する。

    シビル・パートナーシップ関係には2人の人間同士、どのような関係でも入ることができる。恋愛関係にはある必要はないが、血縁関係の2人にのみ認められない。
    これは「はなはだしい不平等だ」とキャサリンさんは訴えている。
    リンク先に続きあり

    キャサリンさん(左)とジンダさんは姉妹だ



    キャサリンさん(中央)と姉のジンダさん(右)、娘のオリビアさん



    幼少時代のジンダさん(右)とキャサリンさん



    ★1のたった時間
    2018/10/04(木) 21:38:30.19

    前スレ
    【近親相姦ではなく】きょうだいと法的なパートナー関係になりたい……法律の落とし穴と不平等 「姉以外と暮らしたいと思ったことはない
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538656710/
    3:2018/10/05(金) 01:19:56.66 ID:AzaZuAkk0.net
    もう気持ち悪いとしか言えない
    527:2018/10/05(金) 13:33:49.36 ID:wqz8DCPI0.net
    >>3
    これは近親相姦とは違うからね
    性的関係があろうがなかろうが長い間同居してる人にパートナーと同じ法的権利与えてくれって要求だから

    パートナーの定義がこんなに広義になっちゃったんだもの
    そら要求されるわ
    43:2018/10/05(金) 01:53:01.07 ID:ORQF5CT50.net
    さすがに1を読んで気持ち悪いとは思わないが…家族って良いもんだなと。