忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「引用」の法的ルール

  1. 簡単に言えば、「無断引用は適法。しかし、改変した形での引用は違法」ということ。当たり前である。誰かの発言だと言って、嘘を書いたら大迷惑である。









    その他
  1. 実は「ゴー宣裁判」のあと、漫画評論家・研究者の間では「小林さんはよくぞ訴えてくれた。これで漫画評論での引用基準が明快になった」と感謝の声があがっていた。
  1. 「ゴーマニズム宣言裁判」では、「漫画の図版の無断引用は違法」として小林が訴えた裁判だが、判決は「一部コマの配置を変更した引用は同一性保持権の侵害で違法」とされ小林が勝訴したが、本来の争点であったはずの「無断引用」そのものは適法とされ、小林の事実上の敗訴に近い判決だった。
  1. 「引用」は条件を満たせば著者に無断で可能な正当な権利だが、この法律は文章での引用を想定して作られた経緯があり、図版や映像・音声は想定されていなかったと思われる。だが、条文に「文章のみ」という限定はなく、映像は例外とする法的根拠はどこにもない。



PR

「向いてない」と「慣れてない」

コメントの中の

「それは向いてないのではなく慣れてないだけでは」

というのは至言だと思う。
こういうのは、若い人が錯覚しやすいことだと思うので、案外いいスレッドだと思う。




【悲報】ワイ新社会人、退職を決意・・・・・・・・




1::2018/04/02(月)17:44:11 IMP
無理ンゴ
こーゆーんは早い方がええやろ?
2::2018/04/02(月)17:44:42 8Ny
とりあえず25年待ってから判断しても遅くないで
4::2018/04/02(月)17:46:10 t8b
何があったかによる
5::2018/04/02(月)17:47:32 nGi
ええな
こういうのがどんどん増えるべきや
6::2018/04/02(月)17:47:52 gyC
シュバババババババア「3年勤めろ」
7::2018/04/02(月)17:47:53 IMP
ワイには合わん
8::2018/04/02(月)17:48:16 IMP
ストレスと不安が半端ないわ
9::2018/04/02(月)17:48:18 4hi
はっや
ザコすぎwwwwwwwwww
14::2018/04/02(月)17:50:18 IMP
某中小弱小メーカーやで
15::2018/04/02(月)17:50:29 8Ny
>>14
社員何人?
19::2018/04/02(月)17:51:46 IMP
>>15
はっきりとは言えんが、50人以下
同期はワイ以外は1人やで
16::2018/04/02(月)17:50:49 TDH
次の就職めっちゃ不利になるわね
22::2018/04/02(月)17:52:32 IMP
アットホーム感丸出しなのがキツイねぇ
25::2018/04/02(月)17:53:37 IMP
明日以降のこと考えたら頭おかしくなりそうやで
26::2018/04/02(月)17:54:12 oAV
お前の親と向こうの人事も頭おかしくなってるで
27::2018/04/02(月)17:54:24 A3z
逃げちゃだめだw逃げちゃだめだw
28::2018/04/02(月)17:54:41 IMP
ちな高卒
まだ18やぞ
しゃーないやら
29::2018/04/02(月)17:54:58 r8N
さっさとやめたほうがええで
会社側も君みたいなん置いてたら得せえへんやろ
30::2018/04/02(月)17:55:38 owy
アットホーム感の何がアカンのか
36::2018/04/02(月)17:57:34 IMP
>>30
仕事の話だけで適当に絡むならまだ良さそうやけど、うちみんな仲良いからみたいな馴れ馴れしくてプライベートなさそうな感じがキツすぎる
31::2018/04/02(月)17:56:00 IMP
視線恐怖症やからたった2人の新入社員として目立つのが苦痛すぎる
33::2018/04/02(月)17:57:07 Kkr
視線恐怖症の人間が全員ニートという風潮、一理無い
35::2018/04/02(月)17:57:31 nGi
アットホームなところって面接通る気さえせんわ
37::2018/04/02(月)17:57:37 bAl
<●><●>じーっ
38::2018/04/02(月)17:57:49 8Ny
まあとりあえず30年くらい働いてから決断しようや
それからでも遅くないで
40::2018/04/02(月)17:58:24 YAD
>>38
それは遅い
41::2018/04/02(月)17:58:25 IMP
職歴的には早い方がいいんじゃないんか?
1日なら職歴にならんやろ?
46::2018/04/02(月)17:59:42 IMP
ワイ若いから可愛がられるって感じが嫌や
47::2018/04/02(月)17:59:57 bAl
気配を消すのじゃ
数ヶ月かけて空気化していくのじゃ
48::2018/04/02(月)18:00:14 IMP
話すのは仕事の話だけでええから他はほっといてほしいンゴ
50::2018/04/02(月)18:00:44 YAD
>>48
諦めろ
49::2018/04/02(月)18:00:24 2it
バイトか工場しかないな
54::2018/04/02(月)18:01:36 IMP
>>49
バイトもしたことない
高校は部活入ってなかったし、こんな感じで年上だらけの中に下っ端として入り込むのはこれが生まれて初めて
ワイには向いてないらしい
55::2018/04/02(月)18:02:04 bAl
>>54
向いてないんじゃなくてそれは慣れてないだけやろ
85::2018/04/02(月)18:13:17 8Ny
まあマジレスすると3年とは言わずとも3ヶ月もやれば大体慣れるけどな
87::2018/04/02(月)18:13:36 IMP
会社的にも中途半端に続けて辞められるより早い方がええと思うけどどうなん?
90::2018/04/02(月)18:14:33 YAD
>>87
どっちにせよ頭数が減るからいつ辞めようが迷惑に変わりはない。まあ教育期間が無駄になって少し痛いくらい
92::2018/04/02(月)18:15:36 sPQ
ワイもイッチと同じような性格・職場環境やけど
真面目に働いてたらちょうどいいポジションに収まってるで
ガンガン来られはせんけど要所要所では声かけてもらえて仲良くできる感じ

真面目な話同僚が仲良いってのは職場環境としてかなり恵まれてると思うから
一時の勢いと先入観で辞めるのはもったいないと思うで
97::2018/04/02(月)18:17:26 IMP
>>92
ワイが仲良くできそうな人がおるわけじゃなくて、みんな仲良しな感じのノリや空気が嫌なんやで
友達は少人数派やからな
同期は同い年やけどワイよりも先輩たちと打ち解けてガンガン話したりイジられとる感じでワイとは合いそうにないし
105::2018/04/02(月)18:20:14 sPQ
>>97
それでええんやで
真面目に働いてたら社会人らしいちょうどいい距離感で付き合っていけるようになる
荒んだ職場のしんどさに比べたら断然ましやと思うで

結婚とビジネス

まあ、これは投稿主の奥さんが特別な種類だとは思うが、こういう女性と結婚した時点で旦那さんは奥さんを責める資格は無いような気がする。つまり、「仕事のできない社員を雇ったなら、それは社長の責任」ということである。人事部長とやらが無能なら、それも社長の責任。
なぜそういう女性と結婚したのだろうか。顔で選んだなら、そういう人に主婦業を求めるのは「雇用条件が事実と合っていない」のではないか。下の記事のような奥さんでも中世の貴族や王族の奥さんとしては(召使を使えばいいのだから)立派な貴婦人が務まる。
投稿主は家事をアウトソーシングしてもいいと言うくらいだから、かなり金持ちなのだろう。ならばそうすればいいだけのことである。もしも奥さんに現在愛情も持っていないのなら離婚すればいい。好きで結婚したのなら、心の中で相手に不満を言うより自分がやるべきことはあるだろう。
まあ、家が豚小屋状態であっても何とも思わない奥さんを持ったのなら、豚と結婚したというだけの話だ。(もっとも、豚は案外清潔好きだという説もある。)


2018-04-06

専業主婦効率化を求めるのは間違いか

妻は専業主婦だ。2人の子の子育てで大変なのは理解できる。しかし、あまりに非効率的なやり方にイライラしてしまうことがある。

毎日帰宅が遅く、家庭のことは妻に任せっきりになっているところも多いので、妻のやり方を批判する立場にはない。だから普段思っていても言わないことを増田に吐き出してみる。

(主婦は閲覧注意)

[家庭の状況]

・家は子供おもちゃお菓子の食べカス雑誌が散乱して座るところがない。

・平日、私のご飯が用意されることはほとんどない(あっても親子丼うどんそばオムライスレトルトカレーなど)。

休日ほとんど外食か出前

子供が春、夏、冬休みに入ると、長期間実家に行って帰ってこない。

子供行事の前夜に準備をし始めるので、夜中に何かがないと言い出す。

・私の部屋に翌日に出すゴミを置く(生ゴミなどの入ったゴミ袋)。

洗濯した後の衣類の山の中から自分の服をサルベージして着ていくスタイル

食洗機があるのにシンクの洗い桶に洗い物が山積みになる(食洗機食器棚がわり)。

などなど

子供と一緒にいる時間が長いため、ストレスが溜まるのは分かる。だから、力を抜くところは抜いて、本当に大切なこと時間をかければと思う。

買い物は大変ならネットスーパーを使えばいい。家事で人手が足りないならアウトソーシングすればいい。(使っているのに、食品日用品が足りなくなるのはなぜ?朝になって、食べるものがないと言い出すのはなぜ?)

職場での生産性向上は当たり前に要求されるのに、主婦業の効率化を期待するとひどく批判される。

やってないからそんなことが言える。子供は想定通りには動いてくれない。ストレスで成果が出ない。

はい分かりました。言い訳言ってるだけで終わりですか。時間解決してくれるのならいいですね。

仕事ができない人は専業主婦もできないし、専業主婦ができない人は仕事もできないだけなのではないか

大変なのは分かるので、根性論で乗り切ってくださいと言いたいのではない。

論理的問題解決して欲しいだけです。そのためには、こちから提案もするし、相談にも乗るし、お金も出すと言ってるのに。

私に思いやりがあれば、解決するのか。そうなのか。



ハイビームは推奨すべきものか

コメントにもあるが、ハイビームを使うべきなのはアップダウンのある道(山道など)だけだろう。まあ、対向車や前方車がほとんどないようなアメリカの田舎道などで遠方の状況を見るにはいいだろうが、市街地などでハイビームを使ったら他車の迷惑になることは分かり切っている。
これは警察のお達し(推奨)のほうがおかしいのではないか。





ドライバーの6割「夜間走行でもハイビーム利用していない」と回答。そしてネット民の反応がこちら

  • follow us in feedly
自動車 トラブル ハイビーム 煽り運転 ドライバーに関連した画像-01
■関連記事
警察「車のロービームでの死亡事故が多い!基本的にはハイビーム使って!」 : オレ的ゲーム速報@刃

約6割が自動車のハイビームを使用せず 他車とのトラブルを防ぐため

自動車 トラブル ハイビーム 煽り運転 ドライバーに関連した画像-02

<記事によると>

障害物や歩行者の早期発見に繋がるということで、警察庁では、夜間走行時のハイビーム使用を推奨している。

しかし、約6割のドライバーがハイビームを使用していないとのアンケート結果が発表され。ネット上で話題になった。

そのアンケート結果によると、夜間走行時はハイビームが推奨されていることを「知っている」と回答したのが80.8%だった。

その中でもハイビームを利用していると回答したのは、41.2%にとどまった。「ハイビームが推奨されているのを知っているが、個人の判断で使っていない」ということになる。

悪質な煽り運転による事故のニュースも多い昨今。ハイビームは様々な誤解を生みがちであり、トラブルの原因になりえる。臨機応変にハイビームとロービームを使い分ける必要がありそうだ。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

対向車や後続車のハイビームで目がくらんだりして誰かをはねたりした場合、責任とってくれるんかよ

状況に応じて的確に切り替えればいいだけの話でしょ。

変に煽ってると思われるのも面倒だし、よっぽど人気のない見通しの悪い道じゃない限り、ハイビームは使わないわな。

ハイビーム奨励はあくまで幹線道路の話!

え?ハイビームって煽る為にあるんでしょ?

そもそも、そのハイビームを推奨する警察(パトカー)がロービームだけで走ってるんだけど?

山道でしか使わんやろ……



ゴミ回収という特権的仕事

世間体さえ気にしなければ、ゴミ回収はいい仕事だと思う。もっとも、いい仕事だからこそ、すでに利権化されているわけで、就職にコネが必要というのはそこだろう。(推測だが、昔の被差別部落の就職枠なのではないか。いわゆる同和利権のひとつだ。)
ほとんど定時で帰れるだろうし、ゴミを回収するだけだから、仕事内容にもストレスがまったく無さそうだ。臭いとか汚いと言うのなら、医者の仕事だって臭いし汚い。老人の直腸検査なんて、誰がやりたいかwww


(以下引用)



ゴミ回収に転職した結果wwwwwwwwwwwwww

転職したら


1:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:20:56.90 ID:XX/ZPpT10NIKU.net
もう家でゴロゴロできるとか最高や!
2:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:21:19.92 ID:T2SDg4a20NIKU.net
勤務時間は?
4:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:21:57.13 ID:XX/ZPpT10NIKU.net
>>2
12:30までや
3:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:21:55.09 ID:4IPvBuIN0NIKU.net
はええな
三時ぐらいじゃないのか
8:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:22:32.53 ID:XX/ZPpT10NIKU.net
糞ITなんて辞めて正解や
13:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:24:02.51 ID:pGwChDj/0NIKU.net
おかしいなー俺もやってたがそんな早くには帰れなかったぞ
9:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:22:59.87 ID:z85zUkcf0NIKU.net
給料はどないや
14:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:24:14.90 ID:rKXLNIxE0NIKU.net
4:00-12:00、週休2日で月の手取りが25万くらいや
16:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:25:26.79 ID:pGwChDj/0NIKU.net
>>14
そんなんあるのか
でもそんだけ早いのはキツいな
起きるの大変やんけ
23:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:27:49.98 ID:k0wG4hFd0NIKU.net
>>14
ええな
40:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:32:23.86 ID:+Lmmhu1bdNIKU.net
>>14
3時起きはリズムが心配やなあ
17:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:25:32.01 ID:kaIt3mtaKNIKU.net
>>14ホワイトすぎる!
31:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:30:15.50 ID:rKXLNIxE0NIKU.net
>>17
でもやっぱクッサいわ
15:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:25:03.68 ID:z85zUkcf0NIKU.net
どこにそんな求人あるんや
26:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:28:56.60 ID:rKXLNIxE0NIKU.net
>>15
コネッコネやぞ
スマンな
18:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:25:54.46 ID:raDk70920NIKU.net
公務員かつ高級ってまじ?
19:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:26:13.71 ID:pGwChDj/0NIKU.net
>>18
今はほとんど民間だぞ
公務員募集してない
21:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:27:46.41 ID:jFb/JkrZdNIKU.net
世間体さえ気にしなければゴミ収集いいよな
ワイも一時期候補に入ってたわ
24:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:28:27.06 ID:+o/FX0KadNIKU.net
ワイもゴミ回収やりたいわ
34:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:31:14.20 ID:K857sBj+aNIKU.net
みんなが嫌がる仕事って給料悪くないよね
バキュームカーも昔高かった
38:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:31:53.30 ID:2KYl3Tt9aNIKU.net
ワイの小さい頃に民間委託に切り替わってたな
48:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:33:53.99 ID:W5WoIwCe0NIKU.net
というかインフラ系で一番のホワイトがゴミ関係だって言うしな
53:風吹けば名無し:2018/03/29(木) 14:36:56.82 ID:+o/FX0KadNIKU.net
ワイもホワイト職場にコネがあったらなぁ…