忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

分析と解釈





「分析と解釈」

 

  始めに

 

人間が外部の現象を理解しようとする場合に、「分析」という方法と「解釈」という方法がある。分析とは、現象を構成要素に分解して理解する方法である。たとえば、Aという現象が(a,b,c,d)の四つの部分に分解できるなら、そのように分解し、それぞれの部分を検討する。それぞれの部分について理解できたなら、それを纏め上げた全体(纏め上げることを「総合」と言う。)についても大体は理解できるということである。もちろん、物事には相互の関係というものがあるから、個々の部分を理解できただけでは不十分だということもありえる。その場合は、「関係」をも構成要素とすれば、それも分析の対象になるわけだ。

一般の事象に対しては、この「分析」と「総合」の方法で大体理解できるが、しかし、世の中には分析不可能な事象もある。その場合は、とにかく、与えられたデータから、未知の部分を推測して、その全体に対しての一つの判断を下す必要がある。その判断に幾つかの可能性がある場合に、最終的には直観によって一つを選ぶことになる。これが「解釈」だ。つまり、「分析」には飛躍は無いが、「解釈」には飛躍があるということである。だから、「それは一つの解釈に過ぎない」という言い方はできるが、「それは一つの分析に過ぎない」とは言わないのである。しかし、数学のようなフィクションの世界、つまりある前提を受け入れることによってのみ成り立つ自己完結的世界とは異なり、現実世界では、分析のみで正解が得られる場合の方が少ない。どこかで解釈に飛躍しているのが通常の判断なのである。

要するに、分析と解釈は、我々がこの世界を理解する(ただし、その理解が「正解」でなくても少しも構わないのである。我々は現実の問題に取りあえず何かの答えを出すことで先に進まねばならないのだ。それが現実生活での問題解決なのである。)際の、車の両輪なのである。

たとえば、「9.11事件」について、これをテロ組織による「同時多発テロ」であるとするのも、アメリカ政府によって流された一つの解釈(それが意図的な嘘なら情報操作となる)に過ぎない。インターネットの世界では、これはアメリカ政府とその背後にいる影の支配勢力による陰謀だという説も広く流布している。そのどちらの解釈を受け入れるかによって、アメリカ国民なら次の大統領選挙での投票行動を決定することもあるだろう。事象をいかに解釈するかは、我々の日常と深く結びついているのである。どちらの解釈を受け入れるにしても、あるいは第三の解釈を編み出すにしても、様々なデータを研究し、分析しなければならない。それによって、その解釈がより「正解」に近づくのである。いや、個人のレベルでは、べつに正解でなくてもかまわないのだが、多くの人間が「誤答」を出せば出すほど、この世界全体が愚劣なものになっていくのである。「9・11」はアメリカの話であって、日本には関係ない、というのは大間違いである、と私は思う。「9.11」はアメリカのみならず、世界全体の政治状況(=社会状況)を変えたのである。

「文明の衝突」という本は、その内容がどうであれ、「9.11」以降の政治状況の中心的イデオロギーの役割を果たしてきた。ならば、これは「9.11」の準備としてアメリカ政治支配層の意を体して出版されたという解釈ができる。要するに、何が一番合理的な解釈かというと、冷戦終結後に産軍複合体が生き残る手段として、「テロとの戦い」と、「イスラム世界対キリスト教世界」あるいは、「非民主主義国家対民主主義世界」という図式が準備され、その図式通りに世界は動いてきたということである。これが私の「解釈」だ。ならば、ここから逆算して、実は「共産主義対自由主義」という図式も、意図的に仕組まれた構図ではないか、という解釈もできる。なぜなら、レーニンらの革命に、アメリカの大財閥から資金援助が行われていたという事実(多分、事実だろう。当事者以外に事実がわかるはずはないから、すべての「事実」は本当は憶測でしかないのだろうが)があるからである。

こうした「解釈」は、あまりに面白すぎて、十把一絡げに「陰謀論」の名で片付けられる。新聞やテレビの流すお仕着せの解釈で自分は十分だと言う人も多いだろう。下手に真実を知って危険にさらされるよりは、安全な無知の中にいたほうがいいというわけだ。なにしろ、青木雄二、宮本政於など、歯に衣着せぬ発言をした人々は、なぜか早死にをするのが常なのだから。問題の人間がたとえ変死しようが、医者と警察を牛耳っていれば、自然死ということにできるのである。いや、完全に殺人であってさえ、警察がまったく捜査に動かないという例も洋の東西を問わず、非常に多い。そのほとんどは、時の政権にとって都合の悪い調査をしていた野党議員の死である。世の中、触らぬ神にたたりなし、と人々が思うようになっても仕方のないことである。

しかし、嬉しいことに頭の中身だけは誰にも分からないから、我々には考える自由はある。同じ考えるなら、できるだけ正しく考えたい、というのは自然なことだろう。わざわざ間違った考えで頭を一杯にしたいという人間はあまりいないはずだ。いわゆるネット右翼のお兄さんたちにしても、好んで自ら間違いだと思う説を振り回しているのではなく、それが正しいと信じているか、あるいは上から命ぜられてやっているだけのことだろう。彼らの言動は愚劣だが、もちろん、権力の片棒をかつぐことでそのおこぼれに与かれるなら、世界中で何万人が死のうがかまわない、という考えもあっていい。ただ、みっともない、というだけだ。アフガニスタンやイラクで何万人死のうが、自分には関係無い、と考える若者がいてもいい。しかし、それなら、その同じ立場に自分が立たされても文句は言うべきではないだろう。我々は、自らが正しいと思うことを信じればいいのであり、世の非道に対して「心の中でノーと言う」だけでもいいのである。その事がたとえば選挙での投票行動につながり、世の中をより道義的な方向に変えていくはずだから。

私は別に正義感の強い人間ではないし、実生活では臆病そのものの人間である。頭も良くない(というより、頭の回転が鈍い)から、表立って自分の意見を述べることもない。怠け者でもあるから、知識も少なく、その知識も不正確だ。つまり、社会的な発言をするにはまったく不適当な人間である。しかし、なぜか私は自分の直観には自信がある。それに、未来世代の子供たちのために、この世を少しでも良くしておきたい気持ちがある。そこで、少々は政治的な問題を論じたりすることもあるのだが、実はこの雑文集には、政治的発言はあまり多くはない。この世を良くするなどと大げさなことを言ったが、私という人間は単に、対象が何であれ、物事を分析すること自体が好きなのであり、その結果を文章にしてきただけである。たとえば、私はスポーツ音痴であり、中でもサッカーなどというものはまったく分からない。しかし、人々がサッカーに熱中しているということには興味を感じる。そこで、サッカーについて分析してみたりするわけだ。無知な人間の分析などに興味は無い、という人は無視してくれればいいだけのことだ。だが、頭のいい人間たちが膨大な金とエネルギーを注ぎ込んでも、日本はこれまでサッカーの国際大会でろくな成績を残していない。ということは、それらの人々は決して頭が良くはないのかもしれないし、その膨大な知識も意味の無い知識だけなのかもしれない。インターネットのいいところは、専門家も素人も同じ土俵に上るところである。ネット上の文章を読む人は、ただその文章が面白いか、納得できるかということだけで評価するのである。たとえば、私がよく読む、自称天才(というより、アインシュタイン並の知能指数であるという)の若い女性のホームページがある。通常なら、そんなのはただの法螺だと判断するところだが、その文章の内容から、確かに非常に高い知性が感じられるので、私は彼女の発言を真実だと判断したわけである。もちろん、知能指数の測定方法そのものにも問題はあるし、知能指数の高さがその人間の価値につながるとも限らないが、そのブログは内容自体も面白いのである。要するに、「文は人なり」ということが、このインターネットの時代にもまさしく通用するのである。となれば、馬鹿が自分の文章を公表することは、自分の馬鹿さを公表することであり、非常に危険な行為であることになる。しかし、馬鹿を売り物にして生きる生き方だってあるわけであり、馬鹿が無価値とも限らない。「沈香も焚かず、屁もひらず」よりは「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにや損々」という生き方を選ぶこともあるわけだ。

文章を書く目的は、私の場合は必ずしも公表するためではなく、思考の整理のためである。書いた物の中には、死蔵するのが惜しいな、と思うのもたまにはあるが、ほとんどは駄文である。だが、私は他人の駄文を読むのも嫌いではないし、日常のお喋りが意味があるなら、駄文によるコミュニケーションにも意味があるだろう。というわけで、この序文の途中の真面目な政治的な話題から、有益な内容を期待されては困るのだが、あくまで書き手とのお喋りを楽しむつもりで、これからの駄文にお付き合いを願いたい。




PR

よさほい節と天皇制批判

大島渚の「日本春歌考」がネットテレビに入っていたので、見てみたが、学生の作った演劇を映画化したみたいな、半前衛的な、要するにどこまでが現実でどこから幻想か分からない芝居を延々と見せられる映画だが、さきほどネットで「よさほい節」の歌詞を調べ、その9番の歌詞で、「日本春歌考」のテーマの一部が分かった気がする。
要するに、70年安保直前における反体制知識人の、日本の社会や政治や天皇制への鬱屈した気分を、直接的に表現した場合の危険性を避けて韜晦的に表現した、「仲間内の映画」であると思う。映画の中では、9番は歌われなかったと思う。その代わりに、10番が「尊いお方とするときにゃあ、ほい、羽織袴でせにゃならぬ」となっていて、その「尊いお方」が皇室(の女性)を暗示していたのではないか。
で、この春歌が天皇制批判(皇室侮辱)の歌であることが9番の歌詞から明らかであることから、この映画の隠れたテーマが浮かび上がってくるわけである。
映画のラストで、不良学生たちに向かって、そのあこがれの女学生が、「あなたたちが想像で私を犯したというのなら、それが本当にできるかどうかやってみてよ」と挑発し、大学の講堂で学生たちがその女学生を犯そうとする場面があるのだが、その場面で、小山明子(だと思う)演じる年上の女がなぜか教壇に立って、古事記の一部に関して論じ始めるという奇妙な行動をする。その古事記の一節とは、要するに、日本の皇室は大化の改新で朝鮮から来た勢力(藤原鎌足一族ら)に乗っ取られた、ということを暗示する一節であり、要するに、日本の天皇制とは朝鮮勢力による支配体制のことだ、ということなのだろうが、この小山明子(だろう)の演説は、不良学生たちが歌う春歌に声を消されて、なかなか聞き取れないようになっている。つまり、そうすることで、この映画が天皇制批判の映画であるという事実を隠蔽しているのだろうと思う。



(以下引用)



よさほい節の歌詞

                    よさほい節


・ひとつ出たほいのよさほいのほーい、
  一人娘とやるときにゃ
  親の許しを得にゃならぬ、よさほいのほーい、よさほいのほーい

・ふたつ出たほいのよさほいのほーい、
    二人娘とやるときにゃ
    姉の方からせにゃならぬ、よさほいのほーい、よさほいのほーい

・みっつ出たほいのよさほいのほーい、
  みにくい娘とやるときにゃ
  顔を見ぬようにせにゃならぬ,よさほいのほーい、よさほいのほーい

・よっつ出たほいのよさほいのほーい、
  よその二階でやるときにゃ
  音のせぬよにせにゃならぬ,よさほいのほーい、よさほいのほーい

・いつつ出たほいのよさほいのほーい、
  いつもの娘とやるときにゃ
  あの手この手でせにゃならぬ,よさほいのほーい、よさほいのほーい

・むっつ出たほいのよさほいのほーい、
  昔の娘とやるときにゃ
  思い出しだしせにゃならぬ,よさほいのほーい、よさほいのほーい

・ななつ出たほいのよさほいのほーい、
  質屋の娘とやるときにゃ
  入れたり出したりせにゃならぬ,よさほいのほーい、よさほいのほーい

・やっつ出たほいのよさほいのほーい、
  八百屋の娘とやるときにゃ
  皮を剥き剥きせにゃならぬ,よさほいのほーい、よさほいのほーい

・ここのつ出たほいのよさほいのほーい、
  皇后陛下とやるときにゃ
  直立不動でせにゃならぬ,よさほいのほーい、よさほいのほーい

                                                                 以上

※それとこのような歌詞もあるようです。地域差かな?。


ひとつ------一人娘と------親の許しを得にゃならぬ
ふたつ------二人娘と------姉の方からせにゃならぬ
みっつ------見難い娘と-----顔を隠して------
よっつ------余所の二階で----声をたてずに-----
いつつ------いつもの女と----あの手この手で----
むっつ------昔の女と------思い出しだし-----
ななつ------質屋の娘と-----入れたり出したり---
やっつ------八百屋の娘と----南瓜枕に-------
                   (大根担いで)    別バージョン(笑)
ここのつと----校長の娘と-----退学覚悟で------
とうと------尊いお方と-----直立不動で------
じゅういちと---獣医の娘と-----注射覚悟で------
じゅうにと----十二単と------まくりまくって----
じゅうさんと---巡査の娘と-----手錠覚悟で------
じゅうしと----十四の娘と-----監獄覚悟で------
じゅうごと----十五夜の夜に----月を見ながら-----


さぁ、みんなで歌いましょう(笑)。



創作の自由と公表の自由

こういう国があっていい。むしろ、低俗下品なものを何でも公にしていいという「自由主義」というものは、そういうものを見たくない聞きたくないという人の自由を奪っているのではないか。ちなみに、私はラップは音楽の世界からメロディの概念を奪い、音楽のレベルを劇的に低下させたと思っている。




【悲報】中国、ヒップホップが禁止になってしまう・・・

え!?

04

名前:名無しのオタコム

 【北京共同】中国政府は23日までに、ヒップホップ文化は低俗だとして、ラップ歌手らをテレビやラジオ番組に出演させない方針を示した。中国メディアが伝えた。人気曲の薬物使用に関する歌詞が問題視されたことが直接のきっかけだが、体制批判に結び付きやすいヒップホップ文化が大衆に浸透することを警戒したとみられる。

 中国メディアによると、メディアを管理する国家新聞出版ラジオ映画テレビ総局が最近「入れ墨のある芸能人、(ラップを含む)ヒップホップ文化、不健全な文化は番組で扱わない」よう関係機関に求めた。

https://this.kiji.is/328425734446875745



頑張れと声をかけること

だいぶ間が空いたので、メモだけしておく。私自身の考えもコメントの一部と同じ。

「頑張れ」は労りの言葉ではなく、「より努力しろ」という厳しい叱咤の言葉であり、本当に限界まで頑張っている人間に気安く言える言葉ではないと思っている。
たとえば、災害の被災者に対して「頑張れ」と言うのはおかしな話である。頑張るべきは行政である。スポーツなどなら、頑張ろうが頑張るまいが、当人の勝手であり、その結果は当人だけが受け止めるしかない。外部の人間は「応援している自分」を頑張っている人間と同一視して、その選手などが成功したら、自分自身が成功したような疑似感覚を得る、というずるい行為だ。
感動のタダ乗り、感動の搾取である。

もっとも、励ましの言葉として「頑張れ」以外の適当な言葉が無い、というのが一番の問題だろう。
そして、物事を難しく考えない人間なら、「頑張れ」という言葉で励まされることも多いかと思う。

要するに、「頑張れ」とは、頑張っていない人(あるいは余力のある人間)に掛ける叱咤の言葉であり、むしろ非難を籠めた言葉である。頑張っている人間に「頑張れ」と言うのはナンセンスではないか。





22:30

「がんばれ」←無責任な言葉だよな。安全圏にいる人間が、自らの感動のためだけに投げる言葉。

大事にされる人、好かれる人の特徴
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4051962.html
がんばれ

2: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/01/14(日) 12:16:11.81 ID:nqwuXRkm0
頑張っているね のほうがマシ



128: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2018/01/14(日) 13:28:21.23 ID:3ifsQNfu0
>>2
オリンピック会場でみんなで「頑張っているな」って呟くの?



6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/14(日) 12:17:25.89 ID:6qOCb7ht0
がんばえーーーー!!ぷいきゅあーーーーーーー!!!



7: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/01/14(日) 12:17:27.95 ID:1pd2Yjwx0
頑張ってない奴に言う言葉



11: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2018/01/14(日) 12:20:08.50 ID:CIW0UdlP0
俺も「がんばれ」は安易に使いたくないけど、
他の表現が思い浮かばなくて、使っちゃったことがあったわ
日本語に他の相応しい言葉があったらいいんだけどなぁ

あります?



23: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [BA] 2018/01/14(日) 12:24:16.42 ID:OgezhTAqO
>>11
ファイトー!



48: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2018/01/14(日) 12:34:40.35 ID:CIW0UdlP0
>>23
なるほど

微妙・・・(´・ω・`)



13: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/14(日) 12:20:27.38 ID:GQRGRtBY0
そのうちおはようって言ったら、いや別に早くないしとか言い出すの?



14: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/14(日) 12:20:29.93 ID:yvfbbdCa0
そりゃ責任は全部本人にあるやろ



16: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/01/14(日) 12:20:58.61 ID:1by7iYfl0
感動をありがとう のほうが自分は気になるが
見てるだけの人の感想を本人に伝えてどうする
頑張った人を称えるほうが先だろ



40: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2018/01/14(日) 12:32:07.29 ID:OxvwK8am0
>>16
感動させるために頑張ってんじゃないからね



200: 名無しさん@涙目です。(庭) [SG] 2018/01/14(日) 15:15:01.94 ID:av8xBTPM0
>>40
感動を与えられたら、とか言うスポーツ選手いるよね




17: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/01/14(日) 12:21:23.25 ID:AdkPe2ci0
がんばれ♥がんばれ♥



251: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2018/01/14(日) 18:07:40.81 ID:UFi6eyaq0
>>17
玉ちゃんフィーバーを思い出すなぁ



19: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2018/01/14(日) 12:22:55.31 ID:RGKSIUOv0
じゃあ適当にやれって言うの?
ひねくれすぎじゃない?



28: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/01/14(日) 12:26:45.45 ID:8pi8zUe00
>>1
おまえ知ってるか?
一番きついのは、身近な人がずっと自分に無関心なことだよ



29: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP] 2018/01/14(日) 12:27:00.74 ID:w4MFdbg40
いつから頑張れという言葉をそんな捻くれた見方する奴が出てきたんだろうな…
平成入って何年かしたあとぐらいから聞き始めた気がする



41: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/01/14(日) 12:32:08.15 ID:ZGDFusrK0
>>29
会社内で、鬱で休んだり自殺が出てくるようになった時、鬱病患者に頑張れは良くない、となってから。



46: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2018/01/14(日) 12:33:44.45 ID:OxvwK8am0
>>29
俺もう50近いが小学生の頃に簡単に頑張れと言うものではないよ、と担任から聞いた。



53: 名無しさん@涙目です。(京都府) [CN] 2018/01/14(日) 12:37:18.18 ID:IearB1P80
>>29
頑張れ

分かった?返しようがないやろ、一方的に何を言うって思わない?
お前も頑張れよと言ったジミーちゃんは天才だと思う



60: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/14(日) 12:40:11.15 ID:UDgJAbVS0
>>53
返さなくていいんだよ
「頑張れ=応援しているよ!」という意味だから

「頑張れ」を言葉狩りすると
コミュ障になる奴が増える



109: 名無しさん@涙目です。(京都府) [CN] 2018/01/14(日) 13:11:23.80 ID:IearB1P80
>>60
何で応援しているよって言わないんだ



156: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/14(日) 13:57:00.91 ID:UDgJAbVS0
>>109
長いだろ

言いやすい短い言葉が掛け声になるんだよ
日本人ならそれくらいわかれ



89: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2018/01/14(日) 12:56:44.88 ID:q3FNySNv0
>>29
武田てつやがコラムか何かで頑張れは好きじゃないってだいぶ前にいってたような気がする
俺もそれ聞いて、確かに無責任で安易で心のこもってないよくない言葉だなって思った。



102: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/01/14(日) 13:06:12.02 ID:rxVZTD+S0
そりゃ、気持ちがこもってりゃ分かるんだけどな。

>>89
なんつーか、排泄行為のように「頑張れ」というヤツとか
枕詞のようにとりあえず「頑張れ」というヤツがそれなりにいるんだよな。
言葉の安売り感がひどくてな。

あとは、互いの距離感の問題だろうな。



34: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN] 2018/01/14(日) 12:30:18.37 ID:e/8Febx50
口ばっかりの奴には まあ 頑張れよって言う
本当に頑張ってる人には あまり無理するなよって言う



214: 名無しさん@涙目です。(家) [CH] 2018/01/14(日) 16:32:00.98 ID:l/AxcXLj0
>>34
わかる



54: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/14(日) 12:37:27.84 ID:b7R4NeGu0
何でもそのシチュエーションと言い方による



127: 名無しさん@涙目です。(京都府) [CN] 2018/01/14(日) 13:26:55.90 ID:IearB1P80
>>54
それが一番かな
頑張れと、目を輝かせて言うのと背中を向けて言うのとでは全く違うもんな
だから言葉狩りって言うのもあるんだろう
世の中には何かから逃げ惑う人がいる、そういう人の使う言葉を
いくら狩っても仕方ないのかもな



133: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/01/14(日) 13:31:18.73 ID:rxVZTD+S0
>>127
んだス。
言葉は所詮ツール。
使いどころの問題。



55: 名無しさん@涙目です。(家) [IT] 2018/01/14(日) 12:37:39.40 ID:wost9F3b0
頑張ってる人にも頑張ってない人にも使われる不思議な言葉
故に薄っぺらい



63: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/14(日) 12:40:40.57 ID:30RgsS+p0
よく勘違いされるので
no title




66: 名無しさん@涙目です。(catv?) [AR] 2018/01/14(日) 12:41:18.73 ID:pQHhgKsC0
少しでも上向いてる奴にかける言葉

下向いてるやつには言っちゃ駄目



69: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/01/14(日) 12:42:33.47 ID:rxVZTD+S0
「期待している」の方がイヤなんだよなぁ。



71: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/14(日) 12:44:07.06 ID:ZhUeNjGO0
やれるのか、おい!

でいいんじゃないかな



72: 名無しさん@涙目です。(家) [TH] 2018/01/14(日) 12:44:55.59 ID:jSRrd+E80
「負けないで」



73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2018/01/14(日) 12:45:08.46 ID:VhrG5rUa0
優しさではなく厳しさの言葉
この言葉で萎えるような奴は成功出来ない



74: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IT] 2018/01/14(日) 12:45:14.62 ID:bDVnf7tv0
例えば、マラソン選手や水泳選手に対して競技中に、がんばれ!と言うのは、実は無駄な言葉なわけです。
本人は、これ以上頑張れないくらい限界レベルで頑張っている最中なわけですから。
がんばれ!という声援を聞いてさらにがんばることができたというのであれば、その人はアスリートとして
は3流でしょう。
つまり、このときのがんばれ!は、もっと頑張ってほしいという自分の願望を叫んでいるだけなのです。



179: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/01/14(日) 14:37:31.86 ID:jHiAHJ2S0
>>74
それは君が頑張ったことがないのでは?キツい練習の時、仕事でもうひとふんばりが欲しいとき信頼してる人や大事な人からの「がんばれ」「がんばって」は力になるよ。

応っ!て気になる



78: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2018/01/14(日) 12:47:14.41 ID:EYjry3Ek0
お前ならできる! 特に根拠はないけど! がんばれ! 俺に責任ないけど!



92: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/01/14(日) 12:58:46.24 ID:kAr4wBPF0
無責任なエールを自分の力にできる人が勝てるんだと思うわ
気負っちゃう人は勝てないし
ひねくれる人はモノにならない



104: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [MY] 2018/01/14(日) 13:06:24.86 ID:kL0cK7DT0
震災後にも話題になってなったよな
復興で頑張っているのに
更に言われるのだと
その時は使い所の難しい言葉なのかと思った

かわいそう という言葉もまた難しいよな

競争と争闘の社会

コメントの中に面白いのがいくつかあるので、取捨して転載した。
基本的に、競争社会(資本主義や自由主義はそれである。)の中では倫理性の欠如した人間や暴力的な性格の人間のほうが勝ち残りやすいし、社会の上位に行くのは当然だろう。

問題は、そうした人間の内面生活であり、人間的感受性がまったく欠如した人間として億万長者になったとして、その人生に意味はあるのか、ということである。いわゆる勝ち組負け組という分け方も、人生を物質面でしか判断していない。
真の勝ち組は、「豪華な料理を食うが、味音痴」の人間よりも、優れた味覚を持ち、また安い料理でも満足できる人間だと私は思っている。小説や漫画の鑑賞力というのも素晴らしい才能であるし、そうした鑑賞力を持っている人間は実人生では恵まれなくても、頭の中で最高に幸福な人生を送っているわけだ。

もっとも、だからといって、人生の闘争の中でいつも譲ってばかりいるわけにもいかないわけで、そういう「柔弱」さは、社会における「悪の支配」の原因になる。まあ、戦うべき時には戦うべきだ、ということであり、コメントの中にある、いじめに対して少し抵抗を見せる、というのもそれだ。抵抗しないとは、いじめを受け入れた、ということである。キリスト並みに、「右の頬を打たれたら左の頬を出せ」「汝の敵を愛せよ」という覚悟もなく、ただ泣き寝入りをするのを「柔弱」というのである。
子供にとっては社会の最初の荒波が、いじめへの対処だろう。いい家庭で育った柔和な性格の子供が、小学校という悪ガキの巣窟に入って、いじめに遭遇した場合、子供の力では対処は難しいかと思う。





引用元スレ:なぜいじめっ子は順風満帆な人生を送るのか
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514806019/


1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)20:26:59 ID:HeY
ワイは6年の恨みをずっと背負ってるのにあいつはワイの事なんざ覚えてないんやろな
Facebook見てるけど、クリスマスにプロポーズが成功したんやとさ

頭おかしくなるわ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)20:29:04 ID:pGA
いじめっ子は陽キャでコミュ力高いからやで
いじめられっ子は陰キャでコミュ力低いからしゃーない

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)20:30:44 ID:ubx
よく聞くよな
虐められた側は引きこもってコミュ障悪化するわ社会復帰するきっかけもつかめずニートまっしぐら
虐めたあいつは大学いっていいところに就職、結婚とかな



47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)20:50:34 ID:xKq
まあいじめっ子には積極性、行動力、押しの強さ、横柄・傲慢さ、あと多少のサイコパス属性があるからなあ
そういうのが営業の世界だと生き残っていくのに適性な特性なんだよ

49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)20:52:06 ID:6Ar
>>47
虐めている間は自分は無事なわけやからな、一種の護身とも言えるで
せやから少し虐められている側の奴が反撃すれば収まる場合が多いんや


50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)20:52:14 ID:uiO
強いやつが弱いやつをいじめる
強いやつが成功する
当たり前のことやん


53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)20:53:12 ID:p1Y
物盗むならまだしもが話しかけても無視すんのはガチで傷つくンゴ

54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)20:54:46 ID:uiO
いじめっこは他者への思いやりも乏しいから他人を平気で蹴落とせるからな

55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)20:56:10 ID:pG6
>>54
営業なら必須スキルだな

59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)21:01:17 ID:O7Z
ちないじめっこはいじめを忘れる
これはガチやな