忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

刺身を切る技術はプロの技術

まあ、些細なことだが、家庭で刺身を自分で作れる(切れる)人は素人にはほとんどいないと思う。これは自分で切ってみればすぐ分かる。
そして、食べ物は食感が大事だから、グチャグチャの刺身は味も悪く感じられる。

1249444
1 2020/08/17(月) 03:29:32.30 ID:JUoq8OsIa
まじかよ




3 2020/08/17(月) 03:30:16.21 ID:BnUNzRl60
そりゃ食感が大事だからな。イカとかわかりやすいやん


35 2020/08/17(月) 03:39:27.13 ID:OMrBFE6p0
>>3
スーパーのでも美味いやん



4 2020/08/17(月) 03:30:25.99 ID:M7U0bWjNa
自分で切ったらあんまり美味しくないしたぶん本当


33 2020/08/17(月) 03:38:50.91 ID:+ZoK1lkp0
>>4
これな
サクで買ったら美味しい刺し身も不味くなるもんな



5 2020/08/17(月) 03:30:43.60 ID:jg1ROIZY0
醤油わさび付けて食べるだけやろ


6 2020/08/17(月) 03:31:04.47 ID:Qmuxh/rJ0
白身魚に関しては切り方よりちゃんと洗うかどうかや


7 2020/08/17(月) 03:31:51.51 ID:kKHxyYspM
厚さも重要やからな


8 2020/08/17(月) 03:32:03.71 ID:QZbJQ5tg0
切り方とかどうでもええけど下処理でかなり変わる


9 2020/08/17(月) 03:32:06.40 ID:6Y4mTsPd0
サーモンとかサクで食ってもうまいが


10 2020/08/17(月) 03:32:37.38 ID:hXYcTs07p
なんなら刺身だけじゃなくて焼肉もカットで全然味変わるで


17 2020/08/17(月) 03:34:22.41 ID:BnUNzRl60
>>10
眼から鱗だわ。魚は締め方が大事だけど他の生き物でも下処理の重要さはおんなじなんかな。



11 2020/08/17(月) 03:32:54.67 ID:6UBq2xeM0
うまく引いて切るとええらしいな


12 2020/08/17(月) 03:33:05.58 ID:+CHt90Iz0
ほなお刺身に火通すで


13 2020/08/17(月) 03:33:08.27 ID:cuw4r/Cg0
簡単そうに見えるけど自分で柵買ってきて自分で切るとグチャグチャになるわ
別に普通に美味いけど



15 2020/08/17(月) 03:33:22.85 ID:q5/jdiDz0
切り方っていうか色々知識いるなとは思うわ
切り口に関しては方向と厚みと切れ味くらいは影響あるかもな



18 2020/08/17(月) 03:34:52.58 ID:jk/8nmDfa
ほんこれ


19 2020/08/17(月) 03:34:58.64 ID:4vCmQ0AZ0
わさびの意味は嗅覚を鋭くさせるためと聞いた
寿司は奥が深いような気がした



23 2020/08/17(月) 03:35:41.61 ID:NZ7kU/5Md
ほなべたべたに醤油つけるで


25 2020/08/17(月) 03:36:05.41 ID:Qmuxh/rJ0
ワサビは刺身に乗せると香りが良くなって
醤油に溶かすと醤油の味が良くなるんや
好みで使い分ければええで



26 2020/08/17(月) 03:36:07.80 ID:BnUNzRl60
そうや。たしかに分厚い牛タンは美味しくない


29 2020/08/17(月) 03:36:41.51 ID:qrU3wVeJp
断面、厚さ、温度
美味しさの秘訣やで



36 2020/08/17(月) 03:39:43.70 ID:S+J66u9R0
ワイ寿司すきやけど刺身はそんな好きじゃないんやがこのせいか
PR

被雇用者を「個人事業主」とすることの意味

まあ、豆知識、ということで。

(以下引用)

電通もこれと同じね。
引用ツイート
嶋﨑量(弁護士)
@shima_chikara
·
タニタの件で取材していただきました。 使用者が労働者を個人事業主にして、労働法の適用を免れようとするのは、古典的な脱法手法なのでご注意。 twitter.com/bengo4topics/s…
このスレッドを表示
4
466
417

検察という存在

我々民間人は公的組織の実際についてほとんど知らない。検察などもそのひとつだろう。そもそも、警察と検察がなぜ分かれて存在しているのか、高校生や大学生でも理解していないだろうし、私ももちろん理解していない。だが、警察がそのまま容疑者を裁判にかけることが可能だとしたら、そこに何か恐ろしい結果が待っている、という想像はつく。しかし、では警察と司法の間に検察を置くことで、すべて解決しているのだろうか。現実には、検察が起訴したら99%有罪になるという恐ろしい現実がある。しかも、その中には後に冤罪だったと判明した事件もたくさんあるのである。そしてまた、与党政治家の犯罪のほとんどは検察が立件しないという現実がある。

(以下「紙屋研究所」から引用)

救援新聞インタビュー「検察は、何故有罪に固執するのか」

 国民救援会の機関紙「救援新聞」2020年11月5日号で、「検察は、何故有罪に固執するのか」として、検事の経験のある市川寛(弁護士)が、笹倉香奈(甲南大学法学部教授)のインタビューに答え、その一部が紹介されている。

 大変興味深く読んだ。

 

 わからない人のために簡単に解説しておくけど、刑事裁判で無実の人が「有罪」とされ、刑務所に送られてしまう(あるいは死刑になってしまう)ということがこの日本ではたくさん起きている。「冤罪事件」と呼ばれるものだ。

 裁判はふつう3回までやることができるけど、それが終われば有罪か無罪かが決まり、刑も決まる。だけど、その後でも裁判をやり直す道がある。それが「再審」と言われているもので、「再審法」という法律で定められている。

 しかし、その「再審」にこぎつけるのは、針の穴をラクダが通るように難しいとされている。

 そうした中で、「再審法の改正を」ということで社会的な運動を広げているのが、国民救援会であり「再審法改正をめざす市民の会」なのだ。このインタビューはその運動の一環であるWEBセミナーの中で行われたものである。

 

 犯人を探して捜査をするのは警察の仕事のように思うかもしれないが、それはあくまで「この人があやしい」という目星をつけるところまでであって、犯人と思しき人が分かって(つかまって)、警察がざっと調べたものを引き継いできちんと捜査し、裁判にかけるところまでやる正式な機関は検察なのである。*1

 市川の証言が貴重なのは、10年以上の検察経験を持ち、その組織の内部の空気や論理をよく知っているからである。無理やり犯人に仕立て上げて、何としても有罪にしてしまおうとする空気がどうやって生まれるのかがリアルにわかるかもしれないのだ。

 

 市川は検察とはどういう組織なのかと聞かれて次のように答える。

一言でいえば、保守的な組織です。裁判員裁判が始まっても、取り調べの録音・録画が始まっても、「できることなら、ずっとこのままでいたい」と願っている組織です。検事は証拠を全部見ているため、「本当のことを分かっているのは検察だけだ」と思っている独善的な組織だと言っても良いと思います。

 権限を使っていろんなところに立ち入って証拠の品々をおさえ、証言を集めるのは検察だけができることだ。弁護人(弁護士)は、その証拠を見たいと求めることはできるけども、それを全部見せる義務は検察側にはない。だから、弁護士は、自分たちで独自に弁護のための証拠を集めるしかないのである。

 証拠が全部検察にある。

 そうなると、市川がここで述べているような「驕り」が生まれるのは、うなずける。

 

検察は、起訴する前と起訴した後でスタンスが全然違います。起訴する前は、結構融通が利くことがあります。しかし、一旦起訴してしまった後は、主任検事一人の問題ではなく、検察組織全体の問題となるので、組織を挙げて絶対に有罪を取ろうとしてきます。

 

 起訴、つまり正式に裁判にかけますよと宣言してしまうと、もう組織のメンツの問題になってしまうのである。

 検察からすると、起訴というところまでやったのは、組織を挙げて相当自信をもって「こいつは有罪だから裁判するぞ」と決定したのだから、それを覆す方がおかしいという理屈になる。

強制捜査までして証拠をすべて集めて、とことん分析して、起訴するかをまず担当の検察官が起訴すべきと判断し、上司が決裁という形で2段構えの慎重な判断をして起訴しているので、検察にとっては有罪は99%ではなく100%が当然なのであって、無罪判決を出した裁判官はおかしいし、出させる弁護人がおかしい、もらってきた公判担当検事は無能だということになるわけです。

 これは、まさに「自信」なのだろう。証拠を全部知っている上に、何度も慎重に判断したのだから、「全容」を知らない裁判官や弁護士ごときが分かるはずがない、という、ある意味で正当性のある「自信」だ。ぼくもその組織にいたら、そういう「自信」を持つかもしれない。

 この証拠の開示の範囲には法律のルールがなく、裁判官が決める。だから「いい裁判官」に当たらないと、証拠の全面開示を検察に命じてくれないのである。

 

 そして、再審をはばむもう一つの問題は、裁判所が「もう一度裁判しようか」と決めても、検察が「そんなのおかしい」と抵抗することができる。不服の申し立てであり「抗告」だ。最高裁が決めたことは他の誰も覆せないが、それにさえ不服を申し立てることを「特別抗告」と言う。これをやるのはよほどのことなのだ。

最近の事件でいうと、3月31日に再審無罪判決が出た滋賀・湖東記念病院人工呼吸器事件では、最新の前に検察は、特別抗告までして抵抗しました。それから、鹿児島・大崎事件では複数回の再審開始決定が出ているのに、その都度抗告をして抵抗しました。第3次にいたっては、結論として最高裁が検察を勝たせてしまいました。最高裁の決定を読みますと、検察の特別抗告そのものには理由がないと述べているのに、最高裁が検察を勝たせたことで、検察にとっては成功体験になりました。理由がなくてもごねていれば、有罪判決が維持されるということになったわけです。最近では検察の有罪判決に対する執念のボルテージが上がっているように思えます。

 

 その上で、市川は証拠の全面開示による法改正を求める。

まず、証拠の全面開示です。これは通常審の段階から実現すべきです。再審は誤判究明のための手続きなので、全部証拠を出して審理をするのは当然だと思います。……実は、証拠の全面開示は、現場の検事にとって楽なんです。……証拠を全部開示にして無罪判決が出たのであれば、証拠によって無罪が出たのだから、それで良いと思うのです。

 

  そして市川は、もう一つの論点である「検察の不服申し立ての禁止」についても提言している。

 再審法改正の課題そのものについては、下記で、映画監督であり、「再審法改正をめざす市民の会」共同代表の周防正行がわかりやすく語っている。

www.nhk.or.jp

 

分けて考えろ

 検察庁法改定問題では、検察の独立性を守るために国民の中で大きな運動が起こった。

www.jcp.or.jp

 検察がある意味で「優秀」でありその独立性が守らねばならないと考えることと、その検察が「独善的」であることは全く両立しうる。今学術会議そのものを攻撃する声が一部にあるが、学術会議にいろんな問題があり改革すべきということと、その独立性を死守することとは、全く別の問題である。

*1:「警察官と検察官ってどう違うの?」「いろいろな事情を考えて裁判にするかを決めるよ」など、このあたりのところをやさしく解説しているのは、山崎総一郎『こども六法』(弘文堂)の「刑事訴訟法」の箇所である。



欧米ではバターを常温保存?

このタイトルを見て、欧米では冷蔵庫に保存しないのか、と驚いたが、欧州の位置は日本の北海道より緯度が北だったと思い出して納得した。日本の場合は、冬はともかく夏場に常温では完全に溶けるだろう。コメントにもあるように使用量も大違いだと思う。しかし、冷蔵庫から出していちいちパンに塗れるくらいの柔らかさに温めるのが面倒だ、というのも事実で、まあ、日本向きの食生活と欧米向きの食生活は風土と大きく関係しているということである。



欧米人「日本人ってバターを冷蔵庫に入れてるってマジ?パンにすぐ塗れないじゃん!」

1: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:10:16.29 0

スポンサード リンク

4: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:16:07.70 0
塗りやすさより衛生

6: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:17:36.60 0
日本の常温なめんな

9: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:21:06.44 0
売り場が常温じゃないからな

3: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:16:02.35 0
日本人はパンにはマーガリン

5: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:16:53.34 0
常温においといたら溶けてとろっとろになっちゃうやん

7: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:18:24.07 0
適量を切って出しておけば

8: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:18:34.21 0
普通に常温保存してた
みんな冷蔵庫にいれてるのか

10: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:21:19.71 0
ほぼ亜熱帯ナメんな
夏中溶かしバターになってしまう

11: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:22:44.81 0
そもそもバターは使わない

12: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:24:16.68 0
途中まで読んだ
毎日使わないからバターが悪くなるほど結構な時間がかかる

13: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:24:57.29 0
薄く切った冷たいバター最高にうまいやん(´・ω・`)

14: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:25:37.72 0
パンなんかに使わないし

15: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:26:01.12 0
熱さで溶けるのがええんじゃ

16: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:27:26.50 0
冷蔵庫に入れた方が酸化が遅いから

17: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:28:17.69 0
バターは料理にしか使わないから
パンに塗るの前提にされても困る

19: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:31:00.22 0
うるせー冷たいバターが好きなんじゃボケ

20: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:32:12.43 0
確かに飲食店の調理場だと営業中は出しておくかな 閉店したらしまうけど

23: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:36:17.49 0
あいつら一箱三日で消費するんだぞ

24: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:45:17.32 0
20度以下なら常温でいいとか聞いたが

25: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:49:46.01 0
トラ飼っておいて使う時だけグルグルさせればいいだろ

26: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:51:33.48 0
ゴキブリやダニのエサになるし

27: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:53:18.70 0
フランスのバター消費量 年間8kg
日本のバター消費量 年間0.6kg

一緒にされましても

28: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:56:18.04 0
あいつらステーキ1枚焼くのに200グラムブロックまるごと入れたりするからな

29: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:56:42.26 0
バターを冷蔵庫で冷やしててもレンジで500W10秒チンすればすぐパンに塗れるよ

31: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:57:51.81 0
うち冷凍庫に入れてるわw

32: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:59:19.08 0
日本には硬いバターでもサクサク切れるハイテクバターナイフがあるんだってことぐらい
誰か教えてやれよ

33: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:59:22.80 0
アホくせえな
バターナイフで切って皿の上に出し
レンジで数秒チンすればあっという間にやわらかくなるわ

35: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:03:13.37 0
バターナイフで切って皿の上に出し
レンジで数秒チン

そもそもこれがアホくさい
面倒くさい

36: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:06:12.56 0
トーストをオーブンで焼くときに
完成の数分前にバターを乗せれば溶けるじゃん

37: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:06:48.34 0
パンにはオリーブオイル塗るからバターいらんわ

38: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:07:31.54 0
no title

39: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:07:34.44 0
日本人は米食文化であまりパン食わないからね
欧米人ほどバター使わないから冷蔵庫保存になる

40: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:07:38.18 0
日本人がサラダ油使う感覚で欧米人はバター使うんだろ

41: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:08:39.89 0
まずバター自体月に一回二回口にするかな?程度しか食わないし

42: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:08:51.93 0
日本人はそんなにバター使わないからな
開封してもなかなか使い切らないから冷蔵庫保存は正しい

43: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:09:52.17 0
日本の年中湿気ムシムシはやばいからなぁ
常温なんかありえない

44: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:11:31.78 0
日本はバターが高すぎる
アメリカだと日本の1/2

51: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:19:03.76 0
>>44
仮に平均賃金が日本の2倍ならバターは1/4か

45: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:11:47.87 0
日本でバター使ってほしければ高温多湿を考えて作れと

48: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:15:25.95 0
マーガリンください

52: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:23:20.18 0
美味いものは体に悪いからな
バタードバドバは危険

53: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:24:00.47 0
高温多湿のジャパンに一度住んでみやがれ

55: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:24:29.76 0
日本は熱帯だし

58: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:28:38.62 0
パンを温めてから塗ればいいやん

59: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:36:28.12 0
そこで明治のバター入りマーガリン

60: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:40:55.80 0
常温でバター放置とか
頭いかれてるよ

61: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:42:05.64 0
粉末系の製品も全部冷蔵庫保管が日本に於いては正しい
どういう粉末でもダニは発生する

63: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:45:29.28 0
今はレンジでバターボタンがある
ちょうどいい

69: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 15:22:20.65 0
バターは一番最初に冷蔵庫から出してナイフで切って皿に乗せておけば良い
トーストが焼けてコーヒーが出来上がる頃にはちょうど良い柔らかさになっている

71: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 15:27:35.45 0
バターを古くから利用している国は
冷蔵庫の無い時代はバターを常温保存していたんだろう?
冬場なら冷蔵庫と同じで
暑い時期は油的な状態で保存していたのだろうか

70: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 15:23:29.55 0
ちょっと前まで300円ぐらいだったのに
いつのまにか400円超えてて笑う

72: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 15:33:44.37 0
年 バター価格 バター価格(現代の価値に換算)
2016 433円 433円
2015 429円 421円
2014 408円 395円
2013 391円 380円
2012 387円 382円
2011 370円 369円
2010 369円 359円
2009 373円 361円
2008 354円 336円
2007 324円 308円
2006 320円 306円
2005 319円 299円
2004 320円 297円
2003 319円 297円
2002 324円 299円
2001 321円 293円
2000 325円 289円

64: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:45:38.49 0
カビる気がする

「天地無用」の意味

確かに、これは誰でも最初は誤解する言い方だと思う。「天地の区別が無用」なら「引っくり返していい」意味だと誰でも思うだろう。だが、実際には「引っくり返してはいけません」だから、そう聞いて驚くのが普通だと思う。単純に「天地有り」が良かったのではないか。
なお、アニメの「天地無用!」が放映されたころ、私は仕事が忙しくてテレビをろくに見なかったので、後になって「神秘の世界エルハザード」や「天地無用!」を見て、放映当時に同時代人としてこれを見た喜びを味わえなかったのを残念に思ったものである。

       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:22:30.32 ID:9maNX+XL0
takuhai_truck_man_nimotsu

 
そこまでわかりやすくなくとももうちょっと分かりやすい表現考えろよ





2: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:23:43.10 ID:XONvSpMs0
ひっくり返しちゃだめですよ

3: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:06.07 ID:WrJkfTzz0
間違っとるやん

5: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:26.30 ID:v/VD7aP70
ダメ!ゼッタイ!

7: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:32.09 ID:q1G7avf50
アカン定期

10: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:57.45 ID:ArzMjMYSa
間違えられるんならひっくり返すな!の方がええな

11: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:25:10.06 ID:hGWdUYTNp
ひっくり返すなよ

12: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:25:36.54 ID:CWqESgKp0
でもほんと、天地無用だとひっくりかえしていいと思う人多いらしいな

13: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:25:47.13 ID:bQnJ/t4Ga
回転禁止!で良いよね

15: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:26:03.29 ID:3U5sT97I0
この呼び方正直アカン思うわ