忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

抵当権と根抵当

これは説明を読んでも今ひとつ理解できない。しかし、世の社会人たちは根抵当という言葉を分かり切っているかのように使うので、凄いというか、本当に理解して使っているのか、少し疑問に思う。

根抵当権は抵当権の違いは?

さて、次は根抵当権が何かを確認しましょう。

根抵当権の特徴は一度その権利を設定したら担保価値をもとに算出した上限額の範囲内で何度もお金の貸し借りができることです。
たとえば上限額が4,000万円の根抵当権を設定してあれば、借手はまず2,000万円を借りて、500万円分の元本を返済したところで1,000万円をまた借りて、といったお金の貸し借りを繰り返しできます。

貸し借りの繰り返し、という時点で住宅ローンと違う何かのような気がしませんか?

また、住宅ローンで設定する抵当権の場合、特定の債権(住宅ローン借入額)を担保するために不動産上に設定されているので返済が完了し債権が消滅すると、それを担保していた抵当権も消滅します。
しかし根抵当権は返済によって借入額が一時的に0になったとしてもまた追加で借り入れる可能性があるため根抵当権は自然消滅しません。やはりここでも根抵当権の特徴であるお金の貸し借りの繰り返しがポイントになっています。

ここまでの説明でだいたい察しはついたでしょうか。根抵当権は住宅購入とあまり関係がありません(一部住宅ローン商品ではオプションをつける条件に根抵当権をつけるものがあるので、まったく関係ないとは言えませんがこうした商品は例外です)。
住宅ローンを借りて家を買うことを検討している人は、抵当権は知っておかなけれなダメですが、根抵当権は知らなくても問題にはならないでしょう。

でも、せっかくなので根抵当権についてもう少し解説をしましょう。

根抵当権は事業を営んでいる人が運転資金を調達するときに利用されるのが一般的です。抵当権は特定の融資に設定するため、目的が異なる融資を受けるなら抵当権を別に設定しなければなりません。抵当権の設定は税金もかかりますし手続きも煩雑です。根抵当権を一度設定しておけばそうしたことから解放されるのです。

購入した家を担保におカネを借りるときの根抵当権

家を買うときには関係のなかった根抵当権ですが、家を持った後に利用する機会があるかもしれません。それが家を担保にお金を借りるときです。「不動産担保ローン」や「リバースモーゲージ」と呼ばれる商品が該当します。不動産担保ローンやリバースモーゲージを取り扱う金融機関は様々で商品が複数用意されているケースもあります。





252: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 18:20:54.82 ID:VgxrjpGP0
勘違いしてる人多いが抵当権と根抵当は別物

抵当権は実際に借りてる債権に対しての担保設定、
根抵当は借りてるかどうかじゃなく、いつでも貸すよ、
というキャッシング枠みたいなもの
借りた場合の担保のことで、自営業ならよくあること

これで三億借りたかどうかなんて分からないから



253: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 19:35:24.31 ID:xsyq5tR70
勘違いしてる人がいるようだが、キャッシング枠は原則いつでも借りられるが、根抵当権は極度額まで借りられる保証は一切ない。
PR

「ない」とはいっても違いはある

このブログの「常識でない常識」の項目などは主に若い人へのアドバイスを念頭に置いて書いているが、余計なお世話と思われることは覚悟の上だ。だが、些細な知識が案外役に立つというのが私自身の生活信条なので、落語の説教好きの大家のような話をいつもしているのである。
下に書くのは、国文法の話なので、興味がまったく無い人がほとんどだろう。

SNS上での誤字はほとんど治外法権状態というか、無法地帯状態なのだが、中学生レベルの文法は知っていたほうが、仕事で文章を書く時に役に立つ。それは、誤字なら辞書で分かるが、中学時代の薄い国文法の副読本などを保存している人はいないからだ。
最低限、覚えていたほうがいいのが、「ない」の区別である。

1:形容詞の「ない」:これは物事が「存在しない」意味で、「無い」と書いていい。
2:助動詞(と言っていいかどうか)の「ない」:これは動詞にくっつけて用いる(動詞を否定する)もので、漢字で「無い」と書いてはいけない。(「行か無い」「歩け無い」ではなく、「行かない」「歩けない」のように書く。まあ、通常はコンピューターが自動補正する。)
3:動詞の「なくす」:これは「無くす」と書いていい。自立語(語幹になる言葉)は漢字で書ける。

*確か、2の「ない」は助動詞ではなく、「補助形容詞」と言ったかと思うが、用法としては助動詞である。もちろん、国文法の助動詞であり、英文法の助動詞とはまったく違う。

ピースサインと「サインはV」

まあ、古い人間には常識だろうが、今の人は条件反射的にピースをしているから、「常識ではない常識」として掲載しておく。そもそも、あれを「ピースサイン」と呼んだのが間違い、あるいは電通的陰謀みたいな話であり、最後近くのコメントにあるように、あれは「Vサイン」、つまり「勝利(ヴィクトリー)」のサインである。(チャーチルがVサインをやった写真で広まったと思う。)昔のアニメ(あるいは漫画)に「サインはV」というのがあったように、古い人はそれをたいていは知っているはずだ。

(以下引用)

思ったんやけど何で写真撮る時はピースするんやろうな

Category: 未分類  
1: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:33:07.04 ID:GURtZ/5U0
あのポーズは誰が決めたんやろか

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601577187/


2: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:33:28.11 ID:71L+QuKkd
ワイやで

4: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:33:50.75 ID:GURtZ/5U0
>>2
マ?
誕生秘話聞きたいわ

3: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:33:40.94 ID:GURtZ/5U0
あのポーズって日本やとOKやけどとある国ではタブーみたいな掟も無かったっけ?

5: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:34:41.94 ID:5cXXUerb0
まワ晒

6: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:35:05.67 ID:5cXXUerb0
>>5
何で誕生させたやつが2人もおるねん

7: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:35:16.50 ID:kxjQr7Vk0
ピース伯爵知らんの?

9: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:35:33.53 ID:GURtZ/5U0
>>7
なんそれ調べてみるわ

10: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:36:34.38 ID:GURtZ/5U0
はえ~ワンピースが誕生させたんやなさすが国民的漫画やで
no title

11: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:37:46.61 ID:kxjQr7Vk0
>>10
ほんまはヴィクトリーのVなんやで

12: 名無しさん 2020/10/02(金) 03:39:42.65 ID:GURtZ/5U0
>>11
はえ~それならなんでpeace(平和)なんやろ
勝利って事は絶対そこには争いが生じとるやんね

ミネルヴァの梟

私の上の兄(次男坊)のブログの一節だが、私はヘーゲルのこの有名な言葉の意味を初めて知った。いろいろと物議を醸す行動の多かった兄だが、頭の出来は私よりずっといいようだ。あまり本を読まない人なので、こういうのを地頭がいいと言うのだろう。

(以下引用)


さてヘーゲルは、”ミネルヴァの梟(ふくろう)は迫りくる黄昏(たそがれ)に飛び立つと言った。

つまり、常に時代は学問に先立っており、理論は現象の後を追う、と言うわけだ

学生運動と内部抗争

私は中年になるまで政治にまったく関心の無い馬鹿市民だったので、こういう「常識」が頭の中に無い。だから、こうして説明してくれると非常に助かる。中核や革マル(だと思う)の人々の「民青嫌悪」も、民青の背後にあった日本共産党への憎悪だと思う。
しかし、そうした「同じ側(反体制側)」の人々の内部抗争があの頃の学生運動を破滅させたわけで、その責任は中核や革マルにある、という考えは間違いだろうか。まあ、あの当時の日本共産党の硬直した政治思想だと彼らが主導した政治運動がどうなったか想像もつくが、中核や革マルは日本共産党以上に激烈な革命思想だったのだろうから、どちらにしても日本の革命は失敗していたと推測する。それで良かったのだとも思うが、その「学生運動の失敗」によって日本の政治運動はその後まったくエネルギーを失い、それが現在の自公維政権の最悪の政治腐敗の原因ではないだろうか。


(以下引用)

竹熊健太郎《地球人》
@kentaro666
革マルや中核派を共産党と同じだと一括りにする言説を見るとギョッとする。革マル中核は共産党の路線に不満を抱いて生まれた新左翼で、共産党とは犬猿の仲なのだが。欧米人から中国人も朝鮮人も日本人も同じ黄色人種だから同じだと言われたら、そういう人は反発するだろう。