形容詞の「無い」と補助形容詞の「~ない」
竹熊健太郎のツィートで、一瞬「間違い無い」は文法的に間違った表記法ではないかと思ったが、頭の中で確認したら間違いではなかった。ちなみに「間違いではない」を「間違いでは無い」と書くのは好ましくない。この場合の「ない」は補助形容詞的用法で、助動詞と同じくひらがなで表記するのがいい。
「物事が存在しない」意味の形容詞なら「無い」で正しい。したがって、「間違い無い」も「間違い(が)無い」意味だから正しい。ちなみに「間違わない」や「間違えない」の「ない」は明らかに補助形容詞なので、「間違わ無い」や「間違え無い」と書くと明白に間違いである。
なお、竹熊氏が立花孝志を「鬼才」と言っているのはもちろん「詐欺師として」の意味だろう。
(以下引用)
「物事が存在しない」意味の形容詞なら「無い」で正しい。したがって、「間違い無い」も「間違い(が)無い」意味だから正しい。ちなみに「間違わない」や「間違えない」の「ない」は明らかに補助形容詞なので、「間違わ無い」や「間違え無い」と書くと明白に間違いである。
なお、竹熊氏が立花孝志を「鬼才」と言っているのはもちろん「詐欺師として」の意味だろう。
(以下引用)
立花孝志氏が鬼才であることは間違い無い。>立花孝志氏が「嵐の党」に党名変更「相葉くんや櫻井くんが立候補すると思われるかも」
PR