忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「壁の花」は「a flower on the wall」ではなく「a wallflower」

「壁の花」という言葉は差別語だということで、フェミニストたちから排斥されて死語になったのではないかwww
なお、「flower on the wall」で調べると、文字通り壁に掛けられた花(ポットに植えられたりしている)しか検索できない。
ついでに言うと、英語の「on」は「~の上」ではなく、「接触状態」を示すものだと理解したほうがいい。(スィッチのon、offは電気の「接続状態」と「断絶状態」であるわけだ。)だから、「ドリトル先生」の故郷の町、「沼の上のパドルビー」とは、本当は「沼の傍のパドルビー」だろう。しかし、井伏鱒二の名訳にケチをつけたくはない。
なお、「put on」は(服を)「着る」、「 put off」は(服を)「脱ぐ」で、やはりon ,offが接触と断絶を示している。
ちなみに、「put」は「置く」ではなく、「何かをある状態にする」ことと捉えたほうが、putの多義さに対応した考え方だと思う。状況次第で「put up」が「(家を)建てる」にも「(家を)売る」にもなるらしいのである。後者のupは「お手上げ状態」と解釈できそうだ。
upは上向き状態を示すのが普通で、ビング・クロスビーの「Pick yourself up」(「有頂天時代」挿入歌)は「お前自身を吊り上げて上向き状態にしろ」と直訳できるが、簡単に言えば「元気を出しな」だろう。なお、誰の歌かは知らないが「Put yourself up」という歌もあるようだ。




(以下引用)

2012/12/3 10:25

2回答

‘a wallflower’ (壁の花)という言葉は、よく使われる言葉なのでしょうか。

英語・3,111閲覧・25

1人が共感しています

ベストアンサー

usa********

2012/12/3 12:57(編集あり)

PR