忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

大気の大循環

ネットの、たぶん高校地学学習用サイトだと思うが、最近の気象状況を考察するための基本確認のために転載しておく。



1.大気の大循環と地球の自転

 地球のエネルギー収支をみると、赤道付近で熱の供給過剰、極地方で放出過剰となっている。そこで、熱が余っている赤道付近から、熱が足りない極地方へと熱が移動する。それを担う一つが大気である。もし地球が自転していないとすれば、それは単純に赤道で上昇して極で下降する大気の対流となる。地上では極地方から赤道に向かって吹く風、すなわち北半球では北風、南半球では南風となる。

 しかし実際には地球は自転しているのでコリオリの力が生ずる。このために対流は3つのセルに別れてしまう。

 まずコリオリの力の弱い程度では、赤道で上昇し、中緯度で下降する比較的単純な対流になっている。これをハドレー循環という。この対流により下降気流が降りてくる場所が亜熱帯高圧帯であり、雲が発生しにくいので、そこに陸があると砂漠地帯になっている。両半球の亜熱帯高圧帯から赤道に向かって地上を吹く風は、コリオリの力によって北半球では北東の風(北東貿易風)、南半球では南東の風(南東貿易風)となる。貿易風は太平洋の東側、大西洋でははっきりしているが、太平洋の西側、インド洋では季節風により乱されている。

 両半球の貿易風が衝突するところが熱帯収束帯である。熱帯収束帯は夏には北半球より、冬には南半球よりになる。この熱帯収束帯のとくに海上では大規模な積乱雲が発達しやすい。また、台風が生まれる場所でもある。下の衛星画像では熱帯収束帯上に並ぶ積乱雲を見ることができる(夏なので赤道より少し北側。小笠原近海には台風も見える)。

 帆船時代には、この安定した貿易風を利用して大洋を横断していた。なお、貿易風(tradewind)の“trade”は貿易ではなく、「ネットで百科@home」(日立システムアンドサービス)によると、「trade の本来の意味は〈道〉 〈通り道〉 であることから,繰り返し往復しよく知られている航路のことになり,転じて,このようなことが可能になるほど,一定の方向に吹く風のことを trade wind と呼ぶようになったものである。」とある。


2005年6月28日03時(世界標準時)の気象衛星ひまわり6号の画像
気象庁:http://mscweb.kishou.go.jp/panfu/general/outline/image/gms6.htm

 

 中緯度ではコリオリの力が強くなり、上図のようなはっきりとした対流(フレネル循環)というよりは、大きな蛇行した西よりの風(偏西風)として動いている。これをロスビー波という。高緯度側から低緯度側に向かって吹くときは冷たい風として、低緯度側から高緯度側に吹くときには暖かい風となっている。中緯度ではこのロスビー波、さらにそれに付随する渦である低気圧や高気圧によって、低緯度から高緯度へと熱が運ばれている。

 中緯度の偏西風と、極から吹いてくる冷たい東よりの風(極偏東風)が衝突するところには前線が生じて、低気圧が発生しやすい。とくに大陸が少ない南半球では、南緯40°から60°あたりはいつも天気が悪く暴風圏ともいわれる。

戻る  このページのトップへ  目次へ  home

2.ジェット気流

 ハドレー循環の中緯度側の上空では強い西風が吹いていて、これを亜熱帯ジェット気流という。

 これは低緯度では小さい風速でも、緯度が高くなると地球の自転が遅くなるので、その差の分だけ対地球(地面)の速さが速くなるのである。例えば赤道での地球の自転の速さは40000kmを24時間で1周=1700km・h-1(460m・s-1)、北緯30°では35000kmを24時間で1周=1400km・h-1(400m・s-1、北緯30度では赤道での速さのcos30°=0.87倍)である。赤道上空で(の対地速度が)1m・s-1の弱い西風でも、その空気塊はもともと地球と一緒に動いているので、北緯30°にまで北上すると地球の自転の速さの差(この場合は60m・s-1)だけ速くなる。つまり、61m・s-1の猛烈な風となってしまう。

 もう一つ、中緯度上空のロスビー波の圏界面付近でも強い西風が吹いている。これを寒帯前線ジェット気流という。寒帯前線ジェット気流は偏西風の蛇行に従って大きく蛇行している。また、冬に強く、夏にはやや弱くなる傾向がある。

  亜熱帯ジェット気流と寒帯前線ジェット気流が合流して一本のジェット気流になることもある。また季節によって大きく南北に移動する(北半球では夏に北よりに、冬に南よりになる)。また、ジェット気流は低気圧・高気圧梅雨などとも関係が深い。

 亜熱帯ジェット気流も寒帯前線ジェット気流も、ちょうど長距離の航空機がとる高さに近い。すなわ西から東に飛ぶときはできるだけジェット気流を利用するように、逆に東から西の飛ぶときはできるだけジェット気流を避けるようにした方がよい。このジェット気流のため東京-福岡便は20分程度、東京-ハワイ便は行きと帰りで2時間程度の差ができる。




PR

粘着テープの性能と気温

粘着テープは色々あるが、それらには「〇〇度以上になると使えません」という注意書きはあるのだろうか。下のツィートだと、おそらく40度近くなると粘着能力が無くなるのだろう。(車内気温と同様に、エアコン無しの室内気温は外気温より高くなるとしたら、45度以上か。)





仕事場に人がいない日は当然エアコンを止めているわけだが、その間に暑さで粘着テープが溶けて、アニメ関係のポスターが落下しまくる。



「さよならクリストファー・ロビン」のポスター

これは、実話にもとづく映画のようだが、ミルンの「くまのプーさん」のイメージを見事に表現したポスターである。特に背景の木々がシェパードのタッチで素晴らしい。ミルン作品を本当に好きなスタッフが作った映画であることがよくわかる。
なお、クリストファー・ロビンはミルンの童話の中で実名で「出演」させられたため、いじめを受け、父親とも不仲になったという。しかし、「くまのプーさん」によってその名前はミルン以上に不朽のものになったわけだ。






「右回り」「左回り」の曖昧さ

「右回り」「左回り」というのはイメージしにくい言葉で、下のベストアンサーのようにきちんと説明された人は少ないのではないか。これが「右巻き」「左巻き」となるとさらにイメージしにくい。回転自体には右も左も無いからである。
回転の(円周上を進む存在が)進行方向に対して右にカーブしていく、というのが右回りということだろうが、回転の中心に立つ存在から言えば、左手側が前に進み、右手側が後ろに進む感じのその場回転になるから、通常の右回りを左回りと言ってもいいくらいである。やはり「時計回り」「反時計回り」の明確さには及ばない。






「右回り」、「左回り」について 「右回りとは、大きな丸い時計の外側に右手を...

  • はてブ

  • 知恵コレ

yon********さん

2014/5/414:19:40

「右回り」、「左回り」について

「右回りとは、大きな丸い時計の外側に右手を当てて前を向き、右手を滑らせながら時計の周りを前進するときの回転方向をいう。」

定義としてこれで合っていますか?

補足皆さん、ありがとうございます。
「右回り」を「時計回り」といわれる方がいますが、時計回りは右回りを時計にあてはめて分かりやすく言ったものであって、右回りを時計回りと定義するのはおかしいですね。
「右回り」を定義して欲しいのです。学校ではどのように教えているのでしょうか?

この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしました。

閲覧数:
1,844
回答数:
6
お礼:
500枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

dai********さん

編集あり2014/5/519:37:48

意味としてはあってますが、定義としては面倒ですな。
円の中心を常に自分の右に見ながら円周を歩くのが右回りです。

補足
学校で数学の教師から
上記のように教わりました。

質問した人からのコメント

2014/5/6 15:40:43

ありがとうございました。一番シンプルでいいです。

大辞林の定義は「時計の針と同じ方向にまわること。」つまり「時計回り」になっています。意味がないですね。

http://kotobank.jp/word/%E5%8F%B3%E5%9B%9E%E3%82%8A

嘲笑合戦の末に


私は人相学に興味があるので、サンプルのひとつとして保存しておく。
例の事件の犯人と被害者であるが、被害者の人相が面白い。冗談好きなタイプなのだろうが、目の光に少し狂気を感じる。今時、歯がこれほど汚いのも珍しい。
加害者は、まあ低レベルの暴力犯罪者の顔である。低能先生と言われるだけあって、知能は低そうだ。日本軍兵士やヤクザの鉄砲玉としては使えただろうが、それ以外の社会的用途が考えにくい。実際、かなりの引き籠りだったらしい。






2: 2018/06/25(月) 14:56:09.22 ID:sUlxgw550
無職を拗らせるとこうなるんだな
0C572842-7EFD-4169-8E3D-DB1EB77CB22D

27: 2018/06/25(月) 15:00:47.73 ID:4pukfOR60
基本、ネットが長い人は強い
慣れてるから

76: 2018/06/25(月) 15:05:04.17 ID:TbG3x4000
そこまで煽る人間なんて
こんな事にむしろなって喜んでるだろうに
っていうか煽りの意味がそもそも

15: 2018/06/25(月) 14:58:56.70 ID:hpAnIc+A0
終わってる人生の終わらせ方にこういう手段で来るのが一番怖い

93: 2018/06/25(月) 15:06:32.70 ID:fX00PITA0
42歳無職だが
行動力もあり責任感もある
おしい人材かと

100: 2018/06/25(月) 15:07:19.34 ID:02KKq6Ik0
>>93
躁状態でイカれてるだけだろ

121: 2018/06/25(月) 15:09:46.98 ID:P9+mqpF80
被害者は、なぜこの状況が想定できなかったのだろうか
そんな奴が講師で何を教えれるのさ
152986874780818581c26

143: 2018/06/25(月) 15:11:43.69 ID:hy0Q+Z/q0
ほんと物騒な世の中になったなぁw
おまえらもあんまイキッてるとグサッとやられちゃうぞw
ほどほどにしとけよw