忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

コンクリートとモルタルの違い

こういうのは頭の中で完全にブラックボックスになっていて、「自分が知らないことすら知らない」状態なので、気が付いたらすぐに調べておくといい。今はネットですぐに調べられるから、頭の中身をクリアにしようと思えば、少しの努力でできる。下の質問に対する回答がベストかどうか知らないが、分かりやすくはある。
まあ、砂利を含むのがコンクリート、含まないのがモルタルと覚えればいいのだろう。






コンクリートとモルタルの違いって何ですか?

  • はてブ

  • 知恵コレ

siz********さん

2009/10/2714:30:59

コンクリートとモルタルの違いって何ですか?

意味を調べたら
コンクリート=セメント、砂、砂利を水で混ぜたもの
モルタル=セメントあるいは石灰と砂とを混ぜて水で練ったもの
何だか似ています。セメントは石灰を主成分とする物らしいのでよけい違いがわかりません。
昔の建築物に木造モルタル等の言葉があり知りたくなりました。
詳しくないので教えて下さい。

閲覧数:
270,489
回答数:
3

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kin********さん

2009/10/2716:10:45

セメント+砕石・砂で固めたモノが「コンクート」で強度を求めたもの。
モルタルはセメント+砂でソフトにして、仕上げに使うもの。

使うセメントの粉は同じ。
左官屋さんがコテで塗ってるのは、軟らかそうでしょう?仕上げに使うからです。

木造モルタルは木造住宅の壁にモルタル塗りして、見た目にコンクリート風の外観にするんです。
ナンチャッテ仕上げですね。いまじゃ見慣れて、木造住宅にしか見えませんが、大昔は高級感があったんですよ(笑)
それまでは、住宅の外観は木の板かトタン板しかなかったんですから。
コンクリで建てるのはビルだけ。高級な家はレンガ造りでした。

木造住宅で外側を薄っすらモルタルといわれるコンクリで作ると、火に強いでしょう?な~んか頑丈そうに見えたんです。
いまのように外壁材がなかったころは、最高の仕上げだったんですよ。

PR

古いOSのほうがまともだという理不尽

単なるメモである。
ウィンドウズ10に不満を持っている人が多いようだが、私もその一人である。いつおかしくなるか不安なので、パソコンを使ってまともな書き物をする気にもなれない。書いたものは即座にネットに上げて、形だけ残すことにしている。




デスクトップPC OSシェア最新版・・・Windows XPが増加wwwww



1:名無しさん:2018/06/06(水) 11:27:53.15 ID:CAP_USER9.net
Windows XPが増加 - 5月OSシェア

Net Applicationsから2018年5月のデスクトップOSシェアが発表された。

2018年5月はWindowsとMac OSがシェアを減らし、Linuxがシェアを増やした。

Windowsをバージョン別に見ると、Windows 10とWindows 8.1、Windows XPがシェアを増やし、Windows 7とWindows 8はシェアを減らした。

Windows XPはすでにサポートが終了している。長期的に見ればシェアは下落傾向を続けているが、時々このようにシェアが増加することがある。

バージョン別に見てもWindows 7、Windows 10、Windows 8.1に次いで第4位のシェアを確保しており、依然として使われ続けていることがわかる。


2018年5月デスクトップOSシェア/円グラフ


2018年5月デスクトップOSバージョン別シェア/円グラフ


2018年5月デスクトップOSシェア/棒グラフ


2018年5月デスクトップOSバージョン別シェア/棒グラフ


https://news.mynavi.jp/article/20180605-641553/


2:名無しさん:2018/06/06(水) 11:30:07.33 ID:l5uh4Lq80.net
まだ7つええな。
4:名無しさん:2018/06/06(水) 11:30:57.93 ID:uJC3r5//0.net
Vistaはその他の中かな?
5:名無しさん:2018/06/06(水) 11:31:06.85 ID:8xFGhdnC0.net
なんだかんだいってXPが一番使いやすい。
MSはセンスがないくせに余計なことしすぎ。
86:名無しさん:2018/06/06(水) 11:59:25.72 ID:yCPRJyVP0.net
>>5
10使ってるが同じ事思うわ
271:名無しさん:2018/06/06(水) 13:13:05.77 ID:9x2iIJfG0.net
>>5
OSもさることながら、俺はOfficeのバージョンアップのたびにインタフェースころころ変えやがるのが腹立つ
GUIチックにしたいんだろうが、結局HELP見なきゃ駄目なら意味ねーっつーの
工数返せ
130:名無しさん:2018/06/06(水) 12:10:55.52 ID:99W0FELl0.net
>>5
長年の素朴な疑問
XP以前は、windowのアドレスバーとかツールバーの位置を自由にカスタマイズできたのに
それ以後は、なぜ固定されたのかということ
邪魔でしょうがない
243:名無しさん:2018/06/06(水) 12:56:14.77 ID:XFii5RYr0.net
>>130
これマジで思う。
279:名無しさん:2018/06/06(水) 13:20:54.49 ID:1LyetUCT0.net
>>5
vista以降は権限ならなにやら五月蝿いからな
でも、さすがにXPはもう使えないわ
7で十分
10は必要無い通知が多すぎ
382:名無しさん:2018/06/06(水) 17:29:04.08 ID:M54pyIip0.net
>>5
XPよりWin2000の方が好き。

もうアプリケーションやドライバその他諸々が対応しなくなってるので、
普通に使うのは事実上無理だけど。
385:名無しさん:2018/06/06(水) 17:40:29.27 ID:hrygR2CF0.net
>>382
まあXPも2Kももう未対応多いしな…
2kはデフォルト状態で無駄を入れないシンプルなUIが良かったな
XPも結局2Kぽくシンプルにして使ってたし
8や10のイラッとするポイントはシンプルじゃないUIに一々一手間二手間が掛かることだな
12:名無しさん:2018/06/06(水) 11:36:12.89 ID:IZcb8BlI0.net
7と10だったら10の方が良いけどな
21:名無しさん:2018/06/06(水) 11:41:43.01 ID:r4m5L2Ex0.net
>>12
大型アップデートのたびに調子悪くなる
もう嫌だよ
195:名無しさん:2018/06/06(水) 12:34:35.55 ID:0wUH9Z0m0.net
>>12
WIN10最初は良かったけど
今は最悪だね

大型アップデートのたびにネット帯域圧迫

アップーデートインストール中でPC劇遅

アップデートのために再起動に40分

アップデートに失敗して修復に40分

最初に戻るの繰り返しでもうアップデートすらおかしくなって最悪
252:名無しさん:2018/06/06(水) 13:02:23.63 ID:dqX6qM710.net
>>12
どっちも使ってるが7のほうが全然いいわ
259:名無しさん:2018/06/06(水) 13:06:37.05 ID:zVcTKyoz0.net
>>12
機能的には10だけど安定性では圧倒的に7だ
405:名無しさん:2018/06/06(水) 21:38:35.01 ID:RkgQwFuz0.net
>>12
10使いづらいよ
ほんと出だしは良かったんだけどね
13:名無しさん:2018/06/06(水) 11:36:14.30 ID:dCpoGsLx0.net
XPから10へ無償アップグレードすればいいのに・・・
むしろお願いします
234:名無しさん:2018/06/06(水) 12:52:01.95 ID:9WeeQyjy0.net
>>13
いい加減32bit機を窓から投げ捨てろ
18:名無しさん:2018/06/06(水) 11:39:13.33 ID:XXUC2u+xO.net
どうやってXPのシェア計ってるんだ?
ネットにつないでるのもあまりないだろうに
165:名無しさん:2018/06/06(水) 12:24:46.70 ID:IMNFS2Fm0.net
>>18
インターネット上のトラフィック量で判断してるからXPをネットで使ってるってこと
22:名無しさん:2018/06/06(水) 11:41:47.58 ID:IaxooNwH0.net
>>18
つないでるのも多いよ。
気を付けて対策すればセキュリティも問題ない。
40:名無しさん:2018/06/06(水) 11:47:40.05 ID:vR/CiwM00.net
>>18
WindowsXPのPCを普通にネットに繋いでるよ
そもそもルーターを介してれば、変なソフトをインストールしたりアダルトサイト巡りをしない限り特に影響はない
ウェブ閲覧・メール・5ちゃんねる程度のライトな利用ならWindowsXPは快適ですらある
26:名無しさん:2018/06/06(水) 11:42:41.57 ID:xJyQoYxu0.net
7以前がXPしか書いてないけどそんなに少ないのかな?
てかXPてそんなに完成度高いのか
8の人はアップデート上手く行かなかった口だろうな
7の人は正直アホだと思う、いい加減往生しろ
10でそこまで不都合ねえよ
39:名無しさん:2018/06/06(水) 11:47:16.17 ID:C2LGQHTg0.net
>>26
完成度が高いと言うか
基本的なものがXPで揃っているんじゃないの
XP以降はセキュリティ対応や新サービス対応とか
どちらかと言えばオプションや付属品を充実させてますって感じ
23:名無しさん:2018/06/06(水) 11:41:49.48 ID:VlA0F7GK0.net
使ってるほうも好きで使ってるわけじゃないだろう
27:名無しさん:2018/06/06(水) 11:43:22.71 ID:zNav4QqA0.net
XP+セレロン+SSD64GB+メモリー2GB   コスパ最強だ頑張ろう
214:名無しさん:2018/06/06(水) 12:40:36.19 ID:N0JRm6NF0.net
>>27
まさに俺のCF-R4(32bitソフト専用機)
33:名無しさん:2018/06/06(水) 11:45:31.40 ID:sxqfR7zH0.net
俺もXP必要なのでvmwareで走らせてる
31:名無しさん:2018/06/06(水) 11:44:19.10 ID:22Z8Iexn0.net
そもそもデスクトップを新規購入するのがほとんどいないだろ?
44:名無しさん:2018/06/06(水) 11:48:00.65 ID:ACs93Mne0.net
2000年代にPCを使い始めて感覚的に離れられない輩が多いのかね
あまり変わらないと思うけれど
59:名無しさん:2018/06/06(水) 11:51:27.55 ID:xJyQoYxu0.net
>>44
大半は必要だから使うに決まってるじゃん
スマホしか持ってないお子様でもないし
PCしか持ってないクソジジイでもない
PCだけの奴なんて引きこもりのネトウヨくらいなもんだよ
60:名無しさん:2018/06/06(水) 11:52:07.63 ID:1GrjT9060.net
xpはクロームでサポート無しメッセージが毎回出るのが苦痛
その他のブラウザは不都合が多発して使い物にならにゃい
61:名無しさん:2018/06/06(水) 11:53:29.77 ID:zNav4QqA0.net
XPだけどFireFoxとOperaで快適に使えてる
242:名無しさん:2018/06/06(水) 12:55:54.73 ID:Sg6lHsKc0.net
>>61
おれもXPでずっとFirefox使ってたけど、随分前からXP使えなくなったよね?
凄い古いFOXのまま使ってるの?
しょうがないから、Coccocとかいうベトナムだかの、まだXP使えるブラウザーに変えたわ
62:名無しさん:2018/06/06(水) 11:53:32.93 ID:ABwzp0id0.net
正直言うと、自分でカスタマイズ出来るなら勝手にアップデートされないオワコンの方がいい
何が悲しくて公式スパイウェア満載のOS使わなきゃいけないんだよ



「大納言」という官職名の意味

「日本書紀」壬申の乱の箇所に、「大納言」という職名が書かれて(この時代から既に大納言という職名があったのは初めて知った。)、それに「おほきものまおすつかさ」と振り仮名されている。つまり、そういう訓読みであるわけだが、「言を納(い)るる(或いは、言を納める)」司の中の大きいもの、ということだろう。後に「中納言」「少納言」という官職名は平安時代に頻繁に出てくるが、この当時からあったのかどうかは分からない。いずれにしても、「納言」は政治への献言が主な役割であったように思える。あくまで「献言」であって、決定権はおそらく天皇と大臣(左大臣・右大臣・太政大臣)のみにあったのだろう。

キャバクラ経営の現実

某スレッドから、キャバクラ経営の現実。なかなか甘くはないようだ。まあ、そこに勤める男には手軽に女が抱ける余禄もあるのかもしれないが、女は逆に枕営業込みでの給料だろう。
仕入れがわずか15万というのが、キャバクラの飲み物食い物がいかにぼったくりであるかが分かる数字である。仕入れの10倍くらいの値段が店での値段だろう。




7: イケイケ速報がお送りします 2016/01/01(金) 15:34:55.417 ID:zTGlA9MyM.net
キャスト平均時給2500 人数10 1時間あたり2500円 1日7時間175000円 月間455万

代表50万 マネージャー50万 黒服2名x30万=60万 事務員10万 全員固定給 月間170万

人件費626万 テナント50万 仕入15万 光熱費10万 駐車場12万 合計713万

一日27万売上がないと赤字

10: イケイケ速報がお送りします 2016/01/01(金) 15:39:57.731 ID:zTGlA9MyM.net
>>7を見ての通り半分以上が女の人件費で飛んでいく世界
平日で全く人がこなくても人件費が半端ない
人件費を削減するために出勤時間を短縮したり出勤人数を減らしたり閉店時間を早めたりすると女が稼げないから他店に移籍される
出勤人数が少ないと客が入ってきた時に回せなくなるから客は不満になり店に来なくなる
営業時間を臨時で変更して早く閉店しまくると開いてるかどうかもわからない店に客は来なくなる

大人の男を見たら犯罪者と思え?

冗談抜きに、子供連れの成人男性を見たら犯罪者だと思え、という風潮になっているのではないか。女性に対してはさすがにまだそうなっていないだろうが、成人男性は自分の子供とすら一緒に歩けない時代である。
これは旦那を子育てに関わらせたい女性たちにとっても由々しい問題だと思う。子供も父親との外出ができない。誰もが不幸になるシステムだ。(システムと言ったのは、社会制度としてこの風潮は改変が可能だろうと見るからだ。)





さんがリツイート

小1の長男と一緒に下校する練習をしていたら(過去、下校時迷子になって、親切な方から保護歴二回)、小学校高学年くらいの男の子が声をかけてきた
「ねえ、その子、おじさんの子?」
衝撃を覚えた。この子は今、私が小さい子を連れている不審者なのだと疑い、勇敢にも声をかけてきてくれたのだ