某スレッドから、地方銀行に就職したての大半が、半年か1年くらいで辞めている、という話で、銀行業界は末期的状況らしい。下のコメント(青字)から、その一端が分かるかもしれない。長すぎるかもしれないので、一部カットする。
(以下引用)
49: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:34:40.52 ID:Q+h65hmI0
>>32
2留したらここしかとってくれんかったんや
4: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:25:12.80 ID:ZnDtFuo90
給与ええんよな
9: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:26:05.79 ID:Q+h65hmI0
>>4
思ったほどよくないぞ
19: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:28:35.07 ID:tBER+F0x0
>>4
(田舎では)高給の部類
5: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:25:34.77 ID:eVW32Kt60
残業あるの?
12: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:26:54.71 ID:Q+h65hmI0
>>5
あるぞ 大体1930までには帰れる
15時過ぎたらあとは流しだから割と楽
6: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:25:36.43 ID:gDPuBm2C0
きついって聞くけど具体的に何がきついんや?
18: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:28:33.10 ID:Q+h65hmI0
>>6
具体的には辛いのはお局的存在がいがちなこと
それから基本的にパワハラ気質なこと作業が間違いを許されないものばかりで神経を極度に使うこと
間違えて落ち込んで詰められるコンボそしてそこに営業成績が求められる
29: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:30:27.22 ID:CO+gg1v00
>>18
ワイの友達も今年地銀入ったけどまさにそんな理由で半年以内に辞めてたわ
88: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:39:49.53 ID:1l0rqgga0
>>18
お局様がいがちってお前一社目なのに何が分かんねんクソガキ
118: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:44:52.72 ID:e4RidvWAd
>>88
お局おばはんかパワハラおっさんどっちや?
137: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:48:21.78 ID:Q+h65hmI0
>>118
どっちもおるな
7: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:25:47.67 ID:Q+h65hmI0
ワイの目は常にパワハラを人事に通告してやるって目をしてるからそれがよかったのかもしれん
8: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:26:03.58 ID:ZnDtFuo90
完全週休二日制?
24: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:29:35.71 ID:Q+h65hmI0
>>8
そうやな ただ試験とか地域貢献(笑)で潰されがち
10: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:26:22.59 ID:EWWXfxzxd
ワイの連れも新卒で地銀入って死亡してたわ
今は元気に洗濯機売っとる
26: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:29:58.62 ID:Q+h65hmI0
>>10
草
46: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:33:48.53 ID:EWWXfxzxd
>>26
洗濯機いうても家庭用のちゃうし結構な企業のメーカー営業やで
うちの会社にも第二新卒で来た奴おったけどまともな転職理由言えなくて落ちてたな
52: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:35:03.08 ID:v005P8ge0
>>46
今じゃ地銀の世間からの評価は落ちまくってるからなあ。メーカーの方がいいと思うよ
82: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:39:11.40 ID:EWWXfxzxd
>>52
ワイもそう思うわ
これから先地銀の未来が明るくなるビジョンが見えへん
完全に真っ暗にもならんやろうけど
39: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:32:32.53 ID:Q+h65hmI0
>>14
夢見て入ってくるとこやないけども言われてるほどには悪くないってとこかな
銀行側も入りたくない業界1位とかになってきて流石にまずいと思ってだいぶ緩くなってる
少なくともワイのところは
15: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:28:09.27 ID:yRg1dOA9M
イッチ何県の地銀なん?
16: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:28:09.87 ID:yKFDSGFLx
よう分からんけどライバル減ってええんちゃうん?
43: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:33:35.56 ID:Q+h65hmI0
>>15
田舎の地銀やな それ以上はすまんな
>>16
ワイのところは恐らく生き残るからポストが増えるはず
業界全体は死にかけとるけど
30: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:30:49.59 ID:3AndV3uT0
あんな金と数字に囲まれたらストレスでそら死ぬわ
31: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:30:53.86 ID:s4d1N4Lq0
というか一年目から辞めるヤツ多いとか意味わからん業界やな見切るの早すぎだろ
33: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:30:59.47 ID:7PKgbARv0
やっぱ噂通りなんやな
死に始めてる連中も元々はオラオラ系やったんよな?
55: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:35:19.98 ID:Q+h65hmI0
>>33
国体でるような筋肉マンが生まれてきてごめんなさいって言うようになるぞ
50: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:34:50.61 ID:nU/ZLKhs0
え、今金融業界の銀行とかはこのご時世あかんのか?
それはなんでや?
56: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:35:31.55 ID:s4d1N4Lq0
>>50
そら仕事も将来性もないし
58: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:35:45.44 ID:K0sHgjnU0
>>50
低金利政策について調べてみ
63: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:36:17.07 ID:nU/ZLKhs0
>>56
>>58
なら辞めといた方がええんかな
67: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:36:44.55 ID:K0sHgjnU0
>>63
練習で受けるのすら時間の無駄やで
75: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:38:06.37 ID:s4d1N4Lq0
>>63
なんとも言えない
自信があるなら行ってみたらええねん
79: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:38:48.79 ID:Q+h65hmI0
>>50
それはな銀行の本業ってのは預金と貸出利息の差である利息で儲けることやからや
歴史的な低金利である現在は利ザヤがほとんどとれん
やから仕方なく投信の販売とかで食いつないでるけども本業だっておろそかにはできんから
激務になるわけや
87: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:39:45.31 ID:nU/ZLKhs0
>>79
頭悪すぎて何いってるのかわからんけど、とりあえず将来性ないんやな
95: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:42:05.59 ID:Q+h65hmI0
>>87
すまんな 要はそういうことや
60: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:35:55.61 ID:CJxEPFWlM
営業のつらさと事務のつらさが合わさって最強に見える
61: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:36:11.08 ID:+PpuaHFmr
転職の動機なんて前職が激務とかブラックとかしかなくね
65: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:36:39.49 ID:uWT3tVl+0
ゴミみたいな人間がダラダラ続けるとかないんけ?
鈍感というか図太いみたいな
90: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:40:31.35 ID:Q+h65hmI0
>>65
ワイはそのパターンやで無能で干されとるけど全然余裕
むしろ楽でたまらんは周りはパワハラで逆に狩られるのが怖いからなんもしてこん
94: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:41:52.59 ID:ythomfGP0
>>90
どえらいメンタルやな
あと給料教えて
109: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:43:53.20 ID:Q+h65hmI0
>>94
大体18万くらいやな 飲み会で2~3万円削られるけど
214: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 02:00:43.76 ID:ythomfGP0
>>109
少な
それその地方では多い方なんか
85: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:39:18.38 ID:OzF4mc7m0
今時地銀とか会社自体が死にかけだろ
頭の良いやつから辞めていってるって聞くけどどうなの?
98: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:42:44.87 ID:Q+h65hmI0
>>85
優秀な人間から辞めるよなやっぱ
91: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:40:50.79 ID:Bczs0SSt0
銀行辞めた人たちってどこに再就職するんや?
101: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:42:47.32 ID:tBER+F0x0
>>91
役所
108: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:43:51.70 ID:Bczs0SSt0
>>101
役所の方がホワイトなんか?
103: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:43:16.52 ID:9An0BPbQd
ワイ信用金庫内定震える
企業研究もなんもしてないからどんな仕事内容かも知らんわ
116: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:44:38.27 ID:Q+h65hmI0
>>103
割とガチでヤクザになる気持ちでいったがええで
ワイはそれで乗り切ったから
136: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:48:05.22 ID:06TIMCyd0
>>116
これはある
ワイは逃げたけど
110: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:43:58.27 ID:ZQThH4lNr
なぜ地銀しか受けなかったのか謎
126: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:46:01.45 ID:Q+h65hmI0
>>110
受けたぞ他も大体10社は受けたんやないかな
コピペで出したら大体ESで落ちたけど地銀はほとんど書かんでよかったし
面接もくそ適当やカラなんとか受かった
117: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:44:41.45 ID:nU/ZLKhs0
どうしよ銀行ほんまに辞めといたほうがいいか迷う
エフラン大やから田舎の地銀らへん狙ってたんやけど、このご時世あかんのら信託に乗り換えようかな
何がちがうんや?
125: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:45:51.49 ID:v005P8ge0
>>117
信託はFランだとメチャクチャ有能な資格でも無い限り、即落とされると思うよ
135: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:47:47.34 ID:Q+h65hmI0
>>117
ワインとこはまあまあでかいけどFラン出身の支店長とかおるし
気合い第一みたいなとこあるからFランからなら美味しい話なんやないかな
名門大学の奴とかほとんどおらんし
138: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:48:58.00 ID:v005P8ge0
>>135
預金残高、貸金残高、預貸率、預証率ぐらい教えてよ。ざっくりでいいからさ
154: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:50:45.06 ID:Q+h65hmI0
>>138
覚えとらんけど地銀業界なら10本の指にははいるぞ
規模やとね
168: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:52:43.71 ID:v005P8ge0
>>154
自分のとこの預金、貸金残高ぐらい覚えておけよ。ホントに上位地銀なのか?上位地銀なら高学歴そこそこいるぞ
178: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:54:27.57 ID:Q+h65hmI0
>>168
それが本当におらんのや ワイもビビったで
マジで逃げられとるんやと思う 危機的状況や
182: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:55:31.05 ID:v005P8ge0
>>178
入ってから行員の学歴なんて普通は調べられないだろ?なんで分かるんだ?
192: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:57:08.52 ID:Q+h65hmI0
>>182
研修が1か月くらいあるから同期は大体わかるよ
199: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:58:24.14 ID:v005P8ge0
>>192
ちょっと前までは上位地銀なら旧帝とか普通にいたのにな。かなC
208: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 02:00:06.71 ID:Q+h65hmI0
>>199
地底とか神扱い ワイ東京の私大やけど割と秀才扱いされる
215: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 02:00:56.09 ID:v005P8ge0
>>208
その地銀ヤバくね?まあ他の地銀も似たようなもんか
133: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:47:20.65 ID:41cUZm/a0
大学でsmbcの講義とってるんやけど地銀はオワコンって言ってたで
143: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:49:34.00 ID:tBER+F0x0
>>133
メガバンも未来無いやろ
売り手市場なのに採用数リーマンショック期並に減ってるし
145: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:49:51.45 ID:Q+h65hmI0
>>133
間違いないな メガはまだ国際業務があるから生き残る芽もある
そのメガでさえも今苦しんでるからね
172: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:53:43.45 ID:s4d1N4Lq0
売り手市場とか行ってる奴は間違いなくおっさんやろなぁ
184: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:55:38.36 ID:Q+h65hmI0
>>172
実際みんなが就きたいような仕事は倍率クソ高いまんまやからね
超売り手は煽りすぎやな
188: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:56:44.97 ID:7LSyVV0q0
>>172
ワイのとこでも300人くらいおったからな
202: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:58:43.86 ID:tBER+F0x0
>>172
そりゃ氷河期やリーマンショックを経験したのはおっさんばっかやし
176: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:54:10.74 ID:4z+QZ16D0
売り手市場なのは不人気業界だけだってそれ一番
197: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:57:41.33 ID:tBER+F0x0
>>176
中小や不人気業界も狭き門やったリーマンショックの頃よりマシや
200: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:58:36.42 ID:4z+QZ16D0
>>197
まぁそりゃバブル崩壊やリーマンや震災後と比べたら多少はね?
ラッキーキー
201: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:58:39.98 ID:Q+h65hmI0
>>197
これは間違いなくある リーマンショックよりは全然いいけどバブルの時を超すとかそれはない
191: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:56:59.84 ID:mIsZIiOP0
てかもう新卒あんなに取るなよどう考えても業態変わらないなら先細りだろ 口だけで変わる気ないとこばかりやし
45: 風吹けば名無し 2018/12/01(土) 01:33:42.83 ID:ls6r4rH/0
毎年自分は生き残ると思い込んで入社する新卒