忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

女性と労働運動

「阿修羅」コメント欄の投稿記事だが、貴重な記事なので保存しておく。まだ詳しく読んではいないが、斜め読みしただけでも、貴重さは分かる。

(以下引用)

7. 2022年2月05日 15:59:24 : LY52bYZiZQ aXZHNXJYTVV4YVE=[12499]  報告
賃上げには産業別組合が必要~党首と竹信さんが対談~関生支部弾圧を問う~
社会新報 2022.02.04
: 労働組合 / 福島みずほ / 竹信三恵子 / 関西生コン
(社会新報2022年2月9日号1面より)

 社会民主党の福島みずほ党首はこのほど、ジャーナリストで和光大学名誉教授の竹信三恵子さんと「賃金破壊を考える」をテーマにオンライン上で対談した。

 福島みずほ党首 このたび、竹信さんが『賃金破壊―労働運動を「犯罪」にする国』(旬報社)を出版しました。以前から、なぜ労働者の賃金は安い上に減り続けているのか、一方で大企業の内部留保は484兆円まで肥大し続けているのかという疑問を持ってきましたが、この本はその回答を示していますね。

 竹信三恵子さん つまり日本では労働運動が弱くて、それが賃金を抑える役割を果たしている、ということなんです。しかも、労働組合がしっかりしていないと賃金も上がらないという理解すら薄い。ではなぜ日本の労働組合がこれほど賃上げ上昇圧力が弱いのかと言えば、企業別組合が主流で、欧州のように産業別組合になっていないからなのです。

 福島 なるほど。

 竹信 企業別組合だと、どうしても会社の親睦団体みたいになり、ストライキをやったとしてもつぶされてしまう。しかしどの企業に所属するかにかかわりなく産業別に横断的に組織する産業別組合だとつぶしにくく、逆に「同一労働同一賃金」を実現しやすい。

賃上げに成功した関生
 福島 日本が例外的だと。

 竹信 賃上げに成功した組合に「全日本建設運輸連帯労働組合」の関西生コン支部があって、これは産業別労働組合です。大手セメント会社やゼネコンの価格引き下げ圧力を許さないため、零細が多い生コン会社の協同組合を作り、同時に労働者を産業別に組織化しました。その結果、企業内の労使交渉でできなかった賃上げや待遇改善が可能になったのです。

 福島 生コンの運転手さんの組合ですね。私が会った女性組合員も、「賃金が上がり、平等に働けるようになった」と語っていました。

ストライキを犯罪扱い
 竹信 ところが2018年夏から1年間で組合の役員ら89人が逮捕され、71人が起訴されるという弾圧が起きました。正当な組合運動が警察によって「暴力活動」のように扱われ、メディアも批判しません。

 福島 『賃金破壊』には弾圧のひどさが書かれています。特にストライキが「威力業務妨害」にされています。ストライキは賃金をはじめ労働条件を向上させる大事な手段だから、憲法28条で権利として認められているのに。ただ、ストライキを「迷惑」だと思うような意識がまだありますよね。誰かが頑張っていることが労働条件向上につながり、結局は自分に跳ね返ってくるという意識が弱いのかも。

 竹信 産業別組合だと横断的に皆で頑張って成果を勝ち取るわけだから、やはり社会的連帯意識という点で違ってくるでしょうね。

 福島 それに今の企業別組合だと、女性が多い非正規労働者はほとんど入れないじゃないですか。ますます女性が声を上げられず、低賃金のままに置かれてしまう。「女性は賃金が安くて当然」といった風潮も強く、女性が大半を占める看護労働も、暮らしていけないほどの低賃金と労働条件ですから。

 竹信 女性は既婚だろうがシングルだろうが安く便利に使えると、非正規にして人件費を下げるのに利用されているのです。

女性の対抗運動始まる
 福島 非正規公務員も7割が女性で、ものすごくスキルがある専門職の女性でも、非正規だと低賃金のまま。ただ、あちこちの「女性による女性のための相談会」に行くと、女性が横断的につながる、さまざまなネットワークができてきていますね。

 竹信 そう。女性による対抗運動が始まっています。女性の労働運動の高揚期ですよ。女性のネットワークが、どんどん下から横断的に生まれています。フリーランスのネットワークとか、看護士・介護士のネットワークとか。これで、女性が買いたたかれてきた日本の労働力市場を変えられるかも。

 福島 希望が湧きますね。一人でも加入できるコミュニティユニオンも広がっているし。ただ非正規だと、どうしても組合費が払えないという問題がありますが。

 竹信 すでに地域では、そうした組合費を寄付でまかなうという試みも始まっています。また、既存の労働組合が女性のネットワークを支援する試みもあります。弁護士や心理相談員を集める実務を担い、困窮した女性の相談に乗るとか。

 福島 地域から女性を中心にネットワークをつくり、分断を超えて横断的に連携できたら、賃金上昇だけではなく、社会も変わっていくでしょうね。

 竹信 当面、それしかないでしょう。また、関西生コン支部の裁判も注目しなくてはなりません。あのような弾圧が正当化されでもしたら、私たちの権利に甚大な損害が及びますから。

(文責は編集部)

https://sdp.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/02/01-1-730x831.jpg
福島みずほ党首

https://sdp.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/02/c2c4cfeeddbcc47f65924a578a2664b7-730x811.jpg
竹信三恵子さん

https://sdp.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/02/take.jpg
↑労働三権を守るため闘うと決意を述べる関西生コン支部の武建一委員長(当時)=2021年7月13日、大阪地裁前。

竹信三恵子さんの略歴
 たけのぶ・みえこ ジャーナリスト、和光大学名誉教授。朝日新聞社編集委員兼論説委員(労働担当)などを経て和光大学現代人間学部教授。著書に『ルポ雇用劣化不況』(岩波新書)、『ルポ賃金差別』(ちくま新書)、『しあわせに働ける社会へ』(岩波ジュニア新書)など。2009年、貧困ジャーナリズム大賞受賞。

社会新報ご購読のお申し込みはこちら
https://sdp.or.jp/sdp-paper/takenobu-and-fukushima/

PR

イスラエルの産業

完全に不毛の土地であるイスラエルがなぜ存続できるのか、私には疑問だったので、このコラムを転載する。まあ、話半分に読めばいいかと思う。加工産業で、ある程度のカネは作れるだろうが、肝心の食糧や工業原材料は他国から輸入するしかないわけで、その収支が果たして黒字になれるものだろうか。まあ、世界のユダヤ人大富豪がバックアップしているのだろう。ロスチャイルドだけでも国を維持できるのではないか。イスラエルが存在するだけで、周辺諸国は軍事費に膨大なカネを使うわけで、その儲けをイスラエルに注ぎ込めばいいのであるwww

(以下引用)

2019年05月23日掲載

イスラエルの産業

イスラエルの産業構造はとてもダイナミックで多様です。

言うまでもなく、日本と同様に工業化が進んでおり、製造業は高度なR&Dとハイテク化された工程・機械を最大限に利用して集約的に行われています。

イスラエルの産業

イスラエルの小規模な工場が近代化した理由

19世紀の終わり頃にも、農工作機械を製造する小さな作業場や農作物を加工する小規模な工場が存在したわけですが、1930年代に起きたドイツからの大量の移民(その中にはたくさんのエンジニアがいました)の流入と、第二次世界大戦時の軍用物資の需要の伸びという二つの要因が、これらの小規模な工場を近代化したわけです。

(この後、1970年代まで、イスラエルの産業アウトプットは、食品加工や肥料・除草剤などの農業品、医薬品、ゴム・プラスチック・金属部品の製造といった伝統的産業が担っていました。その過程で、農業の発展やインフラ整備、そして大量の非熟練労働者の雇用を図ったわけです。)

イスラエルでハイテク産業が形成されたきっかけ

イスラエルの産業を転換させた二つ目の要因は、第二次世界大戦後に続けざまに起きた中東戦争です。

周辺諸国による武器の禁輸措置が、誕生したばかりのイスラエル国家の存続を揺るがしたために、イスラエルでは安全保障・国防の抜き差しならない必要性から、航空産業や軍需産業への巨額の投資が行われ、これが、イスラエル独自のハイテク産業を形成していくとっかかりとなったわけです。

イスラエルのハイテク産業が成長した背景

1980年代には、シリコン・バレーにいたイスラエル人たちがイスラエルに戻り始め、インテルやマイクロソフト等の多国籍企業のR&Dセンターをオープンさせます。

そして1990年代には、旧ソ連から、科学者、エンジニア、技術者、そして医療従事者といった高度人材の移民が大量にイスラエルに帰還し、イスラエルの産業を現在の高度なレベルに導くのです。

過去20~30年間の間に、イスラエルの工業生産量は、医療機器、農業科学技術、通信、精製化学製品、コンピューター・ハードウェア及びソフトウェア、そしてダイアモンドの加工といった分野で目を見張る伸びを見せました。

1990年代に入り、労働人口が頭打ちとなり減ることこそすれ増えることのなかった他の先進諸国を尻目に、イスラエルの労働人口は増加を続け、このような産業の発展を勢いづかせたことも、ユニークな現象です。

少し古い統計ですが、イスラエル中央統計局のデータを見ると、2017年のイスラエルのGDPは約3521億ドルとなっており、日本の約14分の1のレベルにあります。

参考資料:イスラエル中央統計局データ

 

次のコラムで、主たる産業分野について見て行きたいと思います。

facebook ツイート Linkedin ページをブックマークして共有する LINEで送る
斉藤鈴華

大阪府生まれ、聖心女子学院高等学校卒、京都大学法学部、京都大学大学院法学研究科民刑事法専攻修了、テルアビブ大学ロースクールLL.M(知的財産法専攻)修了。広範な法人取引や商業取引において豊富な経験を有する日本の弁護士。インバウンド/アウトバウンド投資、国際貿易および紛争解決に関する問題に関して、世界中の多様な地域の顧客を支援。イスラエルに3年、エジプトに2年間拠点を置き、中東諸国の国境を越えたプロジェクトに携わる。現在は摩耶国際法律事務所に所属。

改憲論者の嘘



◆憲法は「緊急事態」対応を認めている

写真はイメージです© 日刊SPA! 写真はイメージです

 最近まで、改憲論と言えば9条に関するものがほとんどであった。しかし、東日本大震災とコロナ・パンデミック(大感染)を体験した辺りから、「緊急事態条項」の新設を主張する声が大きくなってきた。

 曰く、「大災害に直面したら、人権を停止して、権力を一元化して、国家として迅速に対応することが必要で、それを想定した緊急事態条項が現憲法にはない。」

 確かに、大災害に直面した場合には、国家としては迅速に決断して、強制的に国民の移動を制限したり国民の財産を公のために用いたりすること(つまり人権の制限)は必要で有効である。

 しかし、現行の憲法にはそれを可能にする規定が既に存在する。12条は「この憲法が国民に保障する権利(つまり人権)は常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う」と規定し、13条は「国民の権利は、公共の福祉に反しない限り、国政の上で、最大の尊重を必要とする」と規定している。

 ここで言う「公共の福祉」とは、全ての国民がそれぞれに人権を行使して幸福を追求するために不可欠な前提としての安心・安全な社会状況のことである。震災の被害を除去し得た状態やパンデミックを克服し得た状態が「公共の福祉」そのものであることは言わずもがなである。

◆だから緊急事態法制は既にある

 だから、わが国には、現に災害対策基本法、感染症対策基本法等の緊急事態法制(法令群)が存在する。その中で、強制入院(行動制限)や私有財産の強制的な公用化(財産の公用収用)が許されるのは、正に憲法12条と13条が存在するからである。

 これで、緊急事態条項が必要だという根拠の一つ、人権制約の根拠条文の必要性……が根拠にならないことが明らかになった。

◆政治の愚かな対応こそが問題

 緊急事態条項が必要だという主張の根拠のもう一つは、緊急時に迅速な決定を下すために権力を一元化する必要がある……というものである。

 しかし、その論者が根拠として挙げる東日本大震災とコロナ・パンデミックに対する政治の対応を振り返ってみれば、その主張が的外れであることが分かる。

 東日本大震災の被害は東北を中心に数県に及んだ。しかし、現行の災害対策基本法は「中央集権」型にできているために、現場の自治体には決定権がなく一つ一つ中央に「お伺い」を立てなければならず、それが、実情を知らない中央省庁の決定を待つことにより被害の拡大を招いてしまった。

 コロナ・パンデミックに対しては、インバウンド旅行客が落とす金、中国主席の来日、オリンピックの開催を意識した政府が最初の水際対策を怠ったことが状況を悪化させたというのが歴史的事実である。

 いずれも、緊急事態条項の不存在ではなく、政府による政策判断の失敗こそが問題であった。

◆自民党の改憲案は「独裁条項」だ

 それはそれとして、以上のように既に破綻した理由をあえて立てて自民党が提案(2018年)している緊急事態条項は、次のものである。つまり、緊急事態には、内閣は法律に代わる政令を制定できるつまり人権を制約できるというものである。

 さらに、自民党が2012年に党議決定して未だに廃止していない改憲草案では、緊急事態条項は次の様になっている。内閣(つまり首相)は、緊急事態には、既に握っている行政権に加えて、法律に代わる政令を制定する権限つまり立法権を行使し、国会に代わって財政処分権も行使する。加えて、内閣は地方自治体に指示(つまり命令)を行う権限を持つ。それに対して、国民は公の命令に従う義務を負わされる。まるで、かつてのナチス・ヒットラーの全権委任法である。

 この様に、自民党は、制度上は不必要で運用上は的外れな「緊急事態条項」を新設する改憲が必要であると広報し続けている。これは明らかに「嘘」で勘違いも甚だしい。

 自民党は、明白な嘘で主権者国民を誤導して、800億円もの国費(税金)を費やして憲法を改正しようとしている。これではまるで「改憲を行うこと」それ自体が目的化している様で愚かである。

 国会が各院の三分の二以上で改憲を提案してきても、それを承認or拒否するのは主権者国民の英知である。

<初出:月刊日本2月号>

こばやしせつ●法学博士、弁護士。都立新宿高を経て慶應義塾大学法学部卒。ハーバード大法科大学院の客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。著書に『 【決定版】白熱講義! 憲法改正 』(ワニ文庫)など

【月刊日本】

げっかんにっぽん●Twitter ID=@GekkanNippon。「日本の自立と再生を目指す、闘う言論誌」を標榜する保守系オピニオン誌。「左右」という偏狭な枠組みに囚われない硬派な論調とスタンスで知られる。

地方区分のいい加減さ

いや、「~地方」の区分がそれほどいい加減だったことを初めて知ったwww
たとえば、「山梨県」は中部地方なのか、関東地方なのか。

(以下引用)

三重県は近畿地方?中部地方? 孫の地図帳では「近畿」に 60代男性の戸惑いに県庁の回答は

どなどな探検隊(パートナー記事)

 三重県はいつから近畿地方に含まれているのか教えてほしい-。孫の地図帳を見て驚いたと語る60代男性から、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」にLINEを通じて困惑の声が寄せられた。地図を撮影したという写真は、近畿地方に色分けされた三重県がはっきりと写っている。近畿地方は「2府4県」か「2府5県」か。調べてみた。

 投稿者は、滋賀県彦根市在住のパート男性(65)。今夏の全国高校野球選手権で近畿勢が4強を独占したことについて、同居する孫で市立小4年の男児と話していた際、男性が「近畿地方にいくつの府県があるか」と尋ねると、男児は三重県を含めて「七つ」と答えた。男性が「三重県は中部地方だ」と伝えると、男児は「近畿地方だと学校で習った。地図帳にも書いてある」と反論したという。

 男性は「高校野球の近畿大会に三重県の学校は出場しない。近畿地方は2府4県だと認識していた」と戸惑う。

 男児が使用する地図帳の発行元「帝国書院」は、明治時代の国定教科書が三重県を近畿地方に組み込んでいたため、創立当初から教科書や地図帳で三重県を近畿地方と紹介する。「近畿」は「畿内とその周辺地域」という意味とされ、関西弁に含まれる方言を使うなど文化面で深いつながりがあることも理由という。

 帝国書院によると、三重県を近畿地方としている学校教材が多いものの、地方区分は一律に定まっているものでなく、教材の地方区分の表記も各社の判断にゆだねられている。

 帝国書院は「三重県は愛知県との結びつきも強く、明確に分けることはできない」としたうえで、「京都府や大阪府の人は三重県が近畿地方に含まれることに違和感があるようで、実際に連絡を受けることもある」と明かす。

 では、当の三重県はどう考えているのか。政策提言・広域連携課は、三重県が「近畿圏整備法」と「中部圏開発整備法」の対象地域に含まれていることや、国土交通省の近畿地方整備局と中部地方整備局の管轄である点などに触れ、「両方に属していると思っている」と説明した。知事会についても、近畿ブロック知事会と中部圏知事会の両方に参画しているという。

国会図書館の存在意義はここにある

まあ、とりあえずメモしておく。
国会図書館に漫画なども保存してくれたらいいのだが、同人誌などは不可能だろう。

(以下引用)

絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に

配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
共同通信