忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

ネットゲリラの死の謎

元気に自分の足で救急車に乗った人間が、病院で容体急変して急死(即死かも)。
まあ、病院に暗殺者(医者、看護師、職員かも)がいたのだろう。肺炎というのは、単に病院がそう言っているだけではないか。肺炎で急死するかね。心不全というのも、死ぬ時は誰でも心臓が止まるのだから、すべての死因に使える。

(以下引用)


小形克宏 @ogwata

>山田博良(川本耕次)さんの死の前後について、葬儀でご遺族から伺ったことを残しておきます。もしも記憶違いがあればご指摘を。山田さんは数年前から腎盂炎にかかり、人工透析が欠かせない不自由な体になっていました。昨年12月24日(23日かも)喉の調子に違和感を覚え、病気のこともあるので、大事をとって呼ばれた救急車に、「ちょっと行ってくるから」と元気に言い残し、自分の足で乗ったまま家に帰らなかったとのことです。

>喉の痛みはコロナウィルスによるものでした。病院で症状があっという間に急変し、亡くなってしまったとのことです。直接の死因は心不全です。このご時世なので、お顔を見ることができたのは夫人の林由紀子さんくらい。他のご親族はお骨しか見ていないんですと、詮方無い表情をされていました。逝去の日から葬儀まで時間が空いたのも、こうした事情があったものと推測されます。

小形克宏 @ogwata

>葬儀に先立って、ご縁のあった奏者により二胡の演奏がありました。演目は「舟歌」以下、お酒に関する曲ばかり。奏者はまるで亡き山田さんと会話しているかのように二胡を奏で、会葬者の涙を誘っていました。葬儀の親族挨拶で、由紀子さんが「本人も死ぬとは思っていなかっただろう」と気丈に言っていたのが印象的でした。良い式でした。戒名は玄徳院法音日博居士、享年70歳。どうか安らかにお眠りください。すいません、一つ書き残していました。逝去の日は12月25日と位牌にありました。以上。

PR

躁鬱病の事例か

たぶん、昔で言う「躁鬱病」だろうと思うが、この病気は躁状態のほうが危険らしい。鬱状態の時は「死んだような状態だから何も行動しない」つまり、自殺も迷惑行為もしないが、躁状態だと「何をするか分からない」わけだ。常識、あるいは普通の感情が働く状態ではないから、破滅的行為もする。
で、自分の精神形成を親のせいにしているが、精神異常者だとどこまでが本当でどこからが嘘かの判断は難しいだろう。完全に想像で言うのだが、「自分で自分の物語を作っている」可能性もあると思う。母親にされた性的行為は、精神異常になるほどのものか、男である私には判断できない。まあ、それでおかしくなる人もいるだろう。過去の出来事の記述が真実なら、一番の問題は、この行為によって母親をまったく信じられなくなったことではないかと思う。異常な母親であることは確かで、そうすると、この女性の精神障害は遺伝的なものかもしれない。




【悲報】23歳美女「みんなにいいます!!!明日から0kcal生活します!!!!」←10時間後に自殺…

1名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 01:58:34.41 ID:lISUHKcA0
no title

no title

no title

no title


no title

no title

2名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 01:59:24.09 ID:YR0WgYte0
どうせブスやろ?

6名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:01:12.07 ID:lISUHKcA0
>>2
美人
no title

62名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:15:47.72 ID:JoFKyp/S0
>>6
この加工ありきやしなぁ

252名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:48:29.75 ID:gV1rvh+ZM
>>6
思いっきり加工じゃねーか

4名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:01:01.80 ID:nvgAvZpL0
クスリでもやってんのか

5名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:01:08.45 ID:uuTjacXEa
確かに0カロリー

8名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:01:25.20 ID:nZk3xlkh0
電車飛び込みとかめっちゃ勇気あるな

9名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:01:26.14 ID:0rJ/Zle60
ワイの誕生日にやめーや

10名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:01:56.37 ID:/3ySVR5w0
自分が決めたことならどうしようもないけど迷惑かけていくのは恨み買うだけという

17名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:03:54.69 ID:QSukJ0GA0
躁鬱やろ

18名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:03:57.36 ID:lISUHKcA0
かわE…
25名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:05:16.01 ID:f6DK1ryb0
>>18
ふとってないやん

34名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:08:50.75 ID:CPx/3r8f0
>>18
めちゃ好みや…

23名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:04:55.51 ID:nNOQwNn50
確かに0カロリーやな天才か?

70名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:17:33.79 ID:O7UtstYmM
あっ…ふーん
no title

109名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:24:41.33 ID:JoFKyp/S0
>>82
エッッッっっっ

199名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:40:45.34 ID:1n9pTelN0
>>70
一体どんな人生歩んだらこんな病気なってしまうんや…レ○プでもされたんかいな…

138名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:29:37.56 ID:8uIpyvfQ0
うーんTwitter見たら注意してくれるオジサンもちょくちょくおったんやな少しも響かんかったぽいが…
151名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:32:35.10 ID:lISUHKcA0
>>138
いいねを押してるのはたいていメンヘラや
メンヘラは死にたい気持ちがわかるから共感の気持ちで押してるんやろ

196名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:40:05.01 ID:/7Jny25O0
>>138
正義のおじさん普通に優しいやん

174名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:36:43.14 ID:MkQc/Fk00
学生だからよくわかんないんだけど電車止まるのってそんな迷惑なの?
死人に氏ねって吐き捨てるほどキレる気持ちがわからん

204名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:41:49.88 ID:/7Jny25O0
>>174
吹っ飛ばされた体にぶつかって二次被害とか見た人のトラウマとか色々あるやん

300名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:56:42.56 ID:zRBRTMsp0
>>174
他人の迷惑って意味じゃ何の罪もなく普通に運転してたのに人をいちごジャムにさせられる運転手さんが一番キツいで
他人に殺人の経験押し付けるとか悪魔や

198名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:40:24.51 ID:AfuDS49Lp
なんで精神病んだんや?
男のせいか?

219名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:43:34.89 ID:8uIpyvfQ0
>>198
多分家庭やろこれとかエグい
no title

226名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:44:39.81 ID:lISUHKcA0
>>219
悲しいなあ…

228名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:44:59.68 ID:J9p1jze30
>>219
毒ママやなー

250名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:48:23.18 ID:bET5auccr
>>219
ママが近親相姦レズなんか

209名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:42:44.33 ID:QsC3DwTX0
有言実行やん

230名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:45:16.11 ID:4LZIUHt3d
しにたい!しんじゃおうかな!

欲しい服見つけて衝動買いするみたいなノリで草

332名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 03:02:01.39 ID:Qf86xx190
攻撃的なメンヘラは同情できないな

349名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 03:03:35.66 ID:CPx/3r8f0
メンヘラはマジで危険やろ
精神疾患って基本治らんから 治ってるように見えても根っこは不安定なままでふとした瞬間に再発するんやで

354名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 03:04:20.38 ID:PmnL3hZh0
カツカレー食べても、自殺したら0カロリー!

357名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 03:04:29.13 ID:xsDmS6JA0
食えないなら死ぬ
いやー

385名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 03:07:12.56 ID:za6muBdy0
結果的に0kcal生活してますやん

304名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 02:57:27.33 ID:L6SeEIVi0
70円ぐらいの寒天ゼリー食うだけだろ
なんでこうなった

日本史の分かりにくさ

まあ、問題提起として面白いスレッドである。

(以下引用)

       
       
       
1: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:31:37.81 ID:IW/PvkUKa
官位っていつの間にか形骸化してないか
国司とかもおらんくなっとるし

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671676297/

2: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:32:41.06 ID:IW/PvkUKa
いつの間にかインフレもしとるし

3: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:33:20.06 ID:yH0rXUWqa
鎌倉幕府は1192じゃないってマジ?

7: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:36:09.31 ID:IW/PvkUKa
>>3
幕府という名称自体が後世のものやから実質的に創設されたのは1185やという説が有力やな、そこらへんの始期はややこしい

4: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:34:24.85 ID:i2mp5D9Y0
土地関係の話がようわからん☺

5: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:35:20.57 ID:IW/PvkUKa
>>4
荘園ってややこしいよな、太閤検地でなくなったくらいしか知らんわ

199: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:14:18.77 ID:76hMd5pF0
>>5
田んぼや畑には税金かかるでって仕組みやったんやけど家庭菜園(=荘園)ならセーフってガバガバシステムなんや
だから貴族や坊主はどいつもこいつもこれは規模のでかい家庭菜園ですってやった

19: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:39:33.00 ID:hLYaDNuKd
>>4
荘園の話受験生時代なんぼ説明されてもわからんかったし今でもようわかってない
てか荘園に限らず経済の話は全体的に苦手やった

41: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:45:18.58 ID:zBYOmHe70
>>19
経済って株とか自分でやってみないといまいち理解しにくいよな

6: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:35:42.09 ID:by/5S+q8a
平安時代までは中華の歴史とリンクしてるのに鎌倉から合わなくなってしまう

8: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:36:45.28 ID:IW/PvkUKa
>>6
一時期関係絶つからなあ、

14: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:38:46.23 ID:45SfyvYc0
初期荘園から分からん

78: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:53:14.48 ID:XNHlOUVx0
>>14
墾田永年私財法で土地を持ってええで!ってなったけど「あー金足りへん!せや!!!豪族にうちゃうべ!」でできたのが初期荘園

20: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:39:33.85 ID:OULtU+7A0
というか漢字が読めなすぎてやめる

22: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:40:25.60 ID:R3uxSyKk0
官位は戦国時代の武将が自称しまくりやな
信長の上総介とかみたいに

27: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:42:19.72 ID:IW/PvkUKa
>>22
上総守や、本来上総国に守はおらんかった

100: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:59:26.58 ID:JjlaMMW3d
>>27
上総守と署名してる信長の書状は天文23年(1554年)11月16日付の一通しか確認されてない
その翌月に出された書状は上総介に直されてそれ以降はずっと上総介
上総守は右筆の誤記やと思うわ

104: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:59:50.44 ID:JwgJlbZQ0
>>100
右筆殺されてそう

181: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:12:34.80 ID:JjlaMMW3d
>>104
この時代かなりいい加減やで
宛先の人物の官位もかなり間違ってるし名前すらよく間違ってるからなあ

伊達政宗は「正宗」と自身の書状に署名してたり、よくあるのは本多忠勝や本多正信を本田とか、酷いのになると長束正家を菜束と表記してる書状もある
この時代は音さえあってればいいやって感じで寛容だったんやろうな

33: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:43:16.05 ID:wHdouhzk0
専門用語だいたいわからん

34: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:43:20.36 ID:AYtFMku50
教師「応仁の乱は10年続いて京都がめちゃくちゃになったんやで」

ワイ「ほーん、なんで起きて最終的にどうなったんや?」

教師「?」

ワイ「?」

38: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:44:32.53 ID:JwgJlbZQ0
日本史をわかりづらくしている要因、養子とか名跡を継がせたりとかで親戚なのに名字違ったりとかそのへんよな

45: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:46:13.41 ID:R3uxSyKk0
特に中世の日本史までは中国史と並行して読んだ方が頭に入りやすいやろな

52: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:47:41.16 ID:VY2AKaTw0
>>45
世界史全般が横で見た方がわかりやすいと思う

50: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:46:48.58 ID:i2mp5D9Y0
権力者の「息子に継がせたい」のモチベーションが全然わからへん
弟でもええやん
どうせ死んだあとやのに

63: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:50:05.75 ID:JwgJlbZQ0
応仁の乱もわけわからんが南北朝もわからん
尊氏「南朝に降伏するで~」とかなんなんやコイツ

85: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:55:09.41 ID:zBYOmHe70
興味ないゲームのストーリー覚えるぐらい頭入らん

87: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:56:32.33 ID:U1d1Og/5a
邪馬台国とヤマト王権?と朝廷の流れがわからん

90: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:57:07.67 ID:IW/PvkUKa
>>87
それは学者もわかっとらんくらいには謎や
ワイらが生きてるうちに解明されたらええな

92: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:57:20.69 ID:eEGqyz6m0
>>87
ゴッドハンドのせいで解き明かすのは不可能

116: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:01:54.27 ID:U1d1Og/5a
>>92
これほんと悔しい
気になって気になって仕方ないのにもうたどり着けないとか

89: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:56:57.78 ID:5hskyUOn0
なんで教科書でこう説明してくれないんだよってやつ教科書読み返すとちゃんとそう書いてあったりするよな

125: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:03:47.55 ID:RKfFXO/V0
>>89
歴史の教科書って無駄が無さすぎて頭に入りにくいわ

130: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:05:11.34 ID:eEGqyz6m0
>>125
ざっくりした流れをYouTubeとかで知った後に細部の情報入れたほうがよさげでもある
中田のアレとかなしにして

98: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:58:54.58 ID:8l8vWlqQM
何があったかは分からんけど、倭国大乱から古墳時代までに平和裏に日本が統一されとるんやろ
同じ形の古墳が全国にあるとかで
不思議すぎるやろ

103: 名無しさん 2022/12/22(木) 11:59:48.46 ID:yHVwsovk0
公家とか貴族がちょいちょい出てくるけどコイツら地味に残ってるんやなって思う

107: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:00:16.28 ID:i2mp5D9Y0
>>103
なんなら未だに上級として五輪とかに関わっとるしなこいつら

111: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:01:13.59 ID:6kT8iBNQ0
>>107
昔の戦国大名家もいくつか近代で大臣職だしてたりするしな

115: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:01:44.31 ID:i2mp5D9Y0
>>111
秋田の知事が佐竹の末裔なのすごE

121: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:03:30.68 ID:9nhLvbcF0
>>115
庶流やけどな

129: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:05:06.00 ID:JwgJlbZQ0
丸竹夷ってYouTuberの日本史解説動画好きや
変に偏った思想入れてこないし教科書なぞりつつも無駄話も入れてくるから

133: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:05:43.11 ID:IW/PvkUKa
>>129
わかりやすいよな、初学者にはもってこいや

168: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:10:21.45 ID:5hskyUOn0
>>129
現地取材までしてるこいつがYouTube高校名乗ってるのに、ちょっと読んだ本をホワイトボードで解説するだけのやつがYouTube大学名乗るのほんとすこ

176: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:11:50.17 ID:s9ziAAjr0
>>168
最近YouTubeに○○大学増えすぎよな
学歴コンプの人狙っとるんやろか

134: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:05:45.86 ID:bUol7BOba
変と乱の違い

150: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:07:19.95 ID:t6PITV5Nd
幕府と朝廷の関係やら地位やら

153: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:07:39.46 ID:i2mp5D9Y0
英雄たちの選択に出てる菅野似の学者とかYouTube始めたら天下取れそうなのに

156: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:08:04.47 ID:qeGRBl9c0
中国に何から何まで学んだのに宦官とかいうキチガイ制度は流石にちょっとええわ…ってなったのおもろい

161: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:09:03.58 ID:s9ziAAjr0
>>156
というか中国で宦官文化が発展した方が不思議や

158: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:08:43.45 ID:6WJmbAHoM
日清日露になんで勝てたかは世界史やらんとよくわからんという

171: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:10:34.62 ID:yHVwsovk0
詳しい人多そうやから聞きたいんやけど日本語っていつからあるんや?
大陸の人と貿易してたけど大陸語訳してたんか

172: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:10:38.95 ID:sCLozFyd0
なぜアメリカに殴りかかったのか

178: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:12:15.47 ID:YWm69iNaa
>>172
東南アジア圏の石油を抑えられそうになったから

182: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:12:42.16 ID:ontFJlB50
>>172
油断や

193: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:13:49.61 ID:Yy8eTquq0
>>172
中国援助する東南アジアのイギリス叩きたいけどそうしたらアメリカもオマケで付いてくる公算が高いからどうせ戦争するなら先に殴ったろの精神や

175: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:11:28.17 ID:ollQUEVP0
武将同士のバトルロイヤルみたいな感覚で読んでると途中で分からんなるよな
基本的にはみんな建前上はすごく偉い人のために戦ってるってスタンスやから

195: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:13:53.76 ID:6kT8iBNQ0
>>175
そんな中いきなり将軍を京から追い出して5年単独統治&朝廷との良好な関係構築してる三好長慶の異常さわりとすごい

187: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:12:59.72 ID:s9ziAAjr0
G民にも1人くらいは名家の末裔おったりするんかな

190: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:13:15.28 ID:WDS1W8Ipa
明治以前の日本は連邦制国家てのを理解しないと分かりづらい

194: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:13:51.90 ID:EUBkcUsH0
>>190
なんなら全世界ある時期までそうだって理解することが高校歴史の
最大の意義みたいなもんやろ

200: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:14:19.84 ID:IW/PvkUKa
>>190
明治政府とかは当時からしたらめちゃめちゃ高度な中央集権やしな

196: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:14:01.70 ID:9crrywh8a
どうして頼朝と尊氏の肖像画ずっと間違えたままだったんや?

206: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:15:51.28 ID:IW/PvkUKa
>>196
足利義政とか北条時宗も本人じゃない説あるしな、、、
なんでかわからんわ

209: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:16:11.86 ID:JwgJlbZQ0
現代の台湾の山奥で統治時代の日本語が現地語と混ざって残ってる動画すこ

217: 名無しさん 2022/12/22(木) 12:18:51.04 ID:jLUv/+fU0
封建ってちょっと小学生には早い言葉ね
ちょっぷり大人になった今でも意味不明だし英語にして欲しい

インド社会とカースト制度



ヒンドゥー化が急速に進むインドで起きている深刻な問題とは

ライフサイエンス の意見 - 9 時間前
1430

文庫新刊書『世界の宗教地図 わかる!読み方』からの一部抜粋で、宗教と世界情勢の密接な関係を、わかりやすく紹介していく。今回は、モディ政権が進めるヒンドゥー教による国家統合で、これまで世俗国家として政教分離を原則としていたインドに生じ始めている歪みについて解説する。

ヒンドゥー教で神聖な生き物とされ、街中を堂々と歩く牛 Photo:PIXTA
ヒンドゥー教で神聖な生き物とされ、街中を堂々と歩く牛 Photo:PIXTA© ダイヤモンド・オンライン

モディ政権下のインドで

ヒンドゥー化が進む

 インドのめざましい経済発展はニュースでもよく取り上げられる。コロナ禍を経て、GDP成長率はコロナ前の水準を上回るまでに戻っている。こうした高成長を牽引するのが、2014年の下院総選挙でインド人民党(BJP)が大勝し、発足したモディ政権だ。

 実は、与党となったBJPは、ヒンドゥー教至上主義を掲げ、ヒンドゥー教による国家統合を目指している。だが、そもそもインドは世俗国家だ。政教分離を大原則として、多様性を国の根本に据えている。にもかかわらず、モディ政権下でヒンドゥー色の強い政策が次々と推し進められ、多様性が揺らぐ状況が生まれている。

 ヒンドゥー化を可能にしているのが、圧倒的多数を占めるヒンドゥー教徒の支持。国民の約8割、10億人を超える人数である。

 インドは仏教発祥の地だが、ヒンドゥー教やイスラム教の勢力拡大で13世紀頃までには壊滅状態となった。仏教徒が改宗させられ、最下層カーストの不可触民とされた歴史もある。解放運動が高まり、インド独立後に不可触民数十万人が仏教に改宗し、現在も仏教徒の多くがこの流れを汲むが、人口の1%に満たず、キリスト教徒、シク教徒よりも少ない。

イスラム教徒への弾圧が進む

ヒンドゥー・ナショナリズムの台頭

本コラムの元本『世界の宗教地図 わかる!読み方』
本コラムの元本『世界の宗教地図 わかる!読み方』© ダイヤモンド・オンライン

 現在、問題となっているのはイスラム教徒への弾圧である。イスラム教徒は国民の14%超で、人数にすると2億人近い。にもかかわらず、モディ政権は憲法を改正し、インドで唯一イスラム教徒が多数派を占めるカシミール地方の自治権をはく奪してしまった。

 これを皮切りに、州レベルのイスラム教徒への弾圧が続く。イスラム教徒は豚は不浄として食べないが、牛は食べる。一方、ヒンドゥー教では牛は神聖視され、道路を悠然と闊歩する姿もよく見られる。

 ヒンドゥー教徒は19世紀の頃から牛の保護運動を展開してきた。

 そして近年、牛のと殺と牛肉の販売を禁ずる法律を各州が続々と施行。最高裁が牛肉禁止法は無効との判断を出した後も、「食用、取引はよしとしても、と殺は禁止」といった法律が存続している。

 過激派ヒンドゥー教徒が、牛肉を扱うイスラム教徒を暴行する事件も頻発している。2020年以降も、過激派ヒンドゥー教徒がモスクとイスラム教徒を襲撃する事件は相次いでおり、ヒンドゥー・ナショナリズムの台頭を不安視する声があがっている。

「カースト」に縛られない職業として

優秀な若者たちがIT業界を志す

 インドの経済成長の牽引役のひとつになっているのがIT産業だ。IT産業勃興の背景には、ヒンドゥー教のカースト制度を乗り越えようとする若者たちの強い上昇志向がある。

 カースト制度では、4つの身分に加え、どんな職業につくかを定める事細かな分類がある。その数は2000~3000種類もあるといわれ、驚くほど細分化されている。

 カースト制度は世襲であるため、代々それが受け継がれる。個人に選択の余地はなく、資質や能力にかかわらず、はじめから職業が決められているのだ。

 優秀な若者たちがIT業界を志すのは、新しい業界ゆえにカーストの縛りがないことが大きい。そのため、中下層カーストの人々にとって固定化した社会の階段を駆け上がるチャンスもあるのだ。

 インド工科大学には、IT業界を目指す若者がインド各地から集まってくる。抜群のレベルの高さを誇り、世界的に見ても最難関の高等教育機関のひとつとされる。卒業後は渡米して大学院に進み、そのまま米国のIT業界に入る人も多い。

 彼らがめきめきと頭角を現し、近年ではグーグル、マイクロソフト、IBM、アドビ、ツイッターなど米国のIT大手でインド出身者のCEO(最高経営責任者)が続々と誕生している。そしてインド出身のハイテク人材のネットワークが、世界に張り巡らされている。

ヒンドゥー教社会のカースト制
ヒンドゥー教社会のカースト制© ダイヤモンド・オンライン

経済格差が固定化され

経済成長の妨げとなる懸念も

 インドでは1950年にカースト制度による差別が憲法で禁止された。しかし、それはカースト制度そのものを禁ずるものではない。ヒンドゥー教の信仰と密接に結びついて切り離せないうえ、ヒンドゥー教徒は国民の約8割という圧倒的多数を占め、モディ首相のもと、ヒンドゥー色は強まる一方だ。

 これまでは、カースト制度があるからこそ下層階級の人々も職につき、低賃金ながら稼ぐことができるプラス面があるともいわれた。だが、それでは激しい経済格差は固定化されたままで、貧困にあえぐ人々は救われない。細かく仕事を分ける制度ではマイナス面も多く、経済成長の妨げになっているという意見も多い。カーストの縛りから脱するため、あえて仏教やキリスト教に改宗する人も増えている。

 一方では、ヒンドゥー教には優秀な子どもを積極的に援助するさまざまな仕組みもある。カースト枠外の最下層ダリットから大統領になった人物は二人おり、モディ首相も駅でチャイを売る下層カースト出身といわれる。インドのさらなる発展に向けての模索も続いている。

分子生物学(遺伝生物学)の基本概念





1人が共感しています

ベストアンサー

rit********

2017/5/24 22:33

iha********

質問者2017/5/24 22:36

ゲノムは概念なのに構造があるんですか?