忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

釣りの何が面白いのか

いや、まあ、誰がどんな趣味だろうが勝手にとしか思わんが、釣りの面白さというのは想像ができない。まあ、魚が針にかかったときの興奮や釣り上げたときの感激は想像できるが、そこに至るまでの準備や時間があまりにコスパが悪すぎるし、生き餌を手で扱うのが気持ち悪いのも想像できる。魚が針にかかるまであれこれ胸の中に去来する思いを楽しむというのもあるのかもしれないが、そんなのは釣りをしていなくてもできることだ。
もっとも、漁師が生計手段であるなら話は別で、彼らによって我々は海のものを食うことができ、食生活を充実させているわけである。ここでは「趣味」としての釣りの話だ。



1: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:55:10.73 ID:IWRhlaqnp
何故釣り好きは男ばかりなのか

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572612910/

2: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:55:41.44 ID:0G3MlUqtd
狩猟本能の有無

3: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:55:42.96 ID:MxsG5mPFM
臭いから

4: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:55:46.29 ID:J25+ut+30
日焼け

5: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:56:09.83 ID:YQbPfehU0
夏に磯で一人でやってる奴おったで

6: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:56:59.43 ID:EQBRd+U/0
昔の男の影響で好きってのはおる
ギャンブルタバコと同じ

7: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:57:09.21 ID:wqh+s1PXM
YouTuberのジュエリーとかいう奴おっぱいでかくて最高

8: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:58:07.29 ID:kx1tJRLdr
臭いからやろ
ワイも楽しいとは思うけどそれでやろうと思わん

9: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:58:43.16 ID:1y0OWldFa
釣りって糞つまんねぇよな
何が楽しいの?

10: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:58:50.06 ID:HskIYzSY0
トイレ問題やぞ

11: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:59:39.41 ID:fk/lNls8d
>>10
なるほどね

17: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:02:37.15 ID:s8IW7+0Td
>>10
トイレは深刻よな
ハナレはもちろん地磯でも野グソは覚悟せなあかん
船もマリントイレ狭いしキツい

12: 名無しさん 2019/11/01(金) 21:59:43.09 ID:pOu42fRS0
自慢できないから

13: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:00:20.92 ID:GE938bCP0
アミ姫って食いたくなる匂いするよね

19: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:02:58.29 ID:bFjFtYb80
>>13
ウィダーinゼリーみたいだよな

14: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:00:46.48 ID:Gw16oAPD0
なにが面白いかわからんし見下してる

15: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:00:57.80 ID:D3Fa42B50
知り合いにおるわ

20: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:03:09.93 ID:ENqBoJJZa
マジで何が面白いのか理解できん

21: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:03:39.40 ID:gVw+ngnO0
臭い汚い
針に虫つけるの無理

22: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:04:20.68 ID:fKaCqDIBM
ゴカイ、イソメを触れんやろ

23: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:04:45.01 ID:iy3h2hVC0
釣った魚を捌けない

24: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:04:49.30 ID:kx1tJRLdr
文字通り三日三晩あのうnこみたいな臭いが取れん

27: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:05:14.42 ID:ldD/wm/m0
山ガールとかおるけど海ガールとか川ガールおらんの?

28: 名無しさん 2019/11/01(金) 22:05:29.83 ID:dHBXOBTf0
堤防にくる女は男の付き添いで嫌々きてるやつ多すぎ




PR

なぜ胃は自分を消化しないのか

私は、無意識の自己防御力があるからだと思っているが、それをしかつめらしい言葉で言えばコメント48のようなものだろうか。で、死ぬと胃壁の細胞再生能力も粘膜の分泌も無くなるから、胃の自己消化も起こるのだが、それを防止していたのが、まさに「自分は生きている」という意識や無意識の力だったというのが私の説である。つまり、脳から身体機関への自己保存命令が無くなるからそうなるということだ。






子供「なんで胃は胃酸でとけないの?」←なんJ民、この程度の疑問にも答えることができない

body_i_good
1: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:31:35.10 ID:7DvoK0Nep

ほんまなんも考えずに歳だけ重ねて


3: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:32:00.65 ID:NssuwRzv0

胃が我慢してるから


5: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:32:11.19 ID:L1C+36vx0


6: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:32:15.44 ID:3G2V7SfVr

チコちゃんに聞いてみよう


7: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:32:18.62 ID:QjQ5wF080

なんかガードが堅いんやろ


8: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:32:31.04 ID:HDD2zfqbd

粘液やろ?酒は程々にな


9: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:32:33.06 ID:NlE9k4o20

ガラスで出来てるから


10: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:32:41.75 ID:xnUMl3+JM

溶けるから穴あくぞ


11: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:32:47.01 ID:fO7pXt/Yp

溶けたら困るから


12: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:32:53.00 ID:OdlxhhxA0

修復速度とイーブンやから
はい終わり


16: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:33:03.24 ID:MePDdZ35a

フグが自分の毒で死ぬか?


17: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:33:18.13 ID:Q9jqztfbd

胃液主成分のペプシンは分泌細胞から非活性のペプシノーゲンとして分泌され塩酸により活性化される事でペプシンとなる
よって分泌細胞はペプシンに侵されずに済む
胃内壁は胃粘液によって保護されているので溶かされない


29: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:34:13.03 ID:WIKW+s220

>>17
ふーん教科書通りの説明って感じやな


39: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:36:27.30 ID:Q9jqztfbd

>>29
大学受験生物の知識やからな


19: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:33:21.84 ID:2jqkh05G0

ピロリ菌が中和してるから


20: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:33:22.25 ID:OaIaaQPnd

コブラが自分の毒で死なないようなもんよ


21: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:33:27.72 ID:KaTVFIbJd

ガチな話溶けてる


22: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:33:28.87 ID:ZII+wFtL0

なんで溶けてないって思った?


26: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:34:04.38 ID:nML3D9lY0

溶けてるぞ


27: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:34:05.29 ID:Og9ghuvf0

溶けたゾ


31: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:34:36.85 ID:nf6nbexVd

胃潰瘍ワイ「胃って痛いんやで」


32: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:34:49.41 ID:hh7ukxfZ0

溶けるよりはやく再生してるからや
この再生が追いつかなくなるのが60過ぎた頃
だからこのぐらいの年齢になると食が細くなるんやで


33: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:34:50.04 ID:goi1YzR20

溶けるぞ
ソースは胃潰瘍


35: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:35:26.68 ID:hGbaZUmh0

ちな胃や十二指腸の表面細胞は3日で入れ替わるんやで


37: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:36:03.11 ID:bcWisy6Xp

ヌルヌルしてるから


38: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:36:24.76 ID:HDD2zfqbd

腸の中には1日で全細胞が入れ替わる組織すらあるんやで


40: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:36:35.46 ID:XWNapYACd

虎がなんで強いか知ってるか?


41: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:36:58.53 ID:+Kc6OhSF0

でもゲロ漏らしたときに地面が溶けないのはおかしくね


43: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:37:18.80 ID:gjTcXgIv0

マジレスすると我慢しとるからや


44: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:37:19.79 ID:Vfxz987Ap

胃酸はアルカリ性だからねぇ


46: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:37:33.99 ID:ig7uiCME0

胃潰瘍ってそういうことちゃうの?


48: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 22:37:38.65 ID:qg5yUUXXa

胃が溶けないのは、胃壁が胃粘液のバリアで守られているからであるんや。
胃粘液は、1ミリメートルにも満たない薄さで胃壁を覆っているだけだが、驚くほど抵抗力が強く、塩酸を中和し、アルコールや薬剤の刺激からも胃壁をガードしているんやで。
また胃の内面では、常に細胞が新陳代謝を繰り返し、新しい細胞に生まれ変わっているンゴ。
この胃液と粘液のバランスが崩れ、胃液が多く出すぎたり、粘液が少なかったりすると、胃壁が直接胃液に触れて胃の炎症が起こる。これがひどくなったものが、胃潰瘍[2]であるんやで。
また、胃液はほかの臓器を溶かしてしまうほど強烈なので、消化される途中の胃の内容物が食道に逆流すると胸焼けがし、これが頻繁に起こると逆流性食道炎[3]にもなりやすいンゴねぇ。







「I miss you」の正しい訳は本当に「君がいなくて寂しい」か

どういうわけか、「I miss you」は必ず「君がいなくて寂しい」と訳すのが正しい、というのが定説になっているが、「僕は君を失った」でなぜ悪いのか、説明できる人がいるだろうか。
下のツィートにある不在票は、訳すなら「我々はあなたがいなくて寂しい」ではなく、「残念ながら、ご不在のためにお会いできませんでした(配送できませんでした)」だろう。そのどこにも「寂しい」などという概念は含まれていない。



さんがリツイート

映画の原題は、宅配便の不在票の文句「Sorry We Missed You」とのことだけど、この言葉には「見落とされた人々」「見捨てられた人々」という意味がかかっているのでは。 > 町山智浩 ケン・ローチ監督作品『家族を想うとき』を語る



(追記)某英語サイトより

「I miss you」:あなたがいなくて寂しい

「I miss you」の意味は「あなたがいなくて寂しい」になります。 動詞「miss」は少し和訳しづらいのですが、「...がいないことを寂しく思う」という意味です。 「miss...」=「feel sad without...」と覚えておきましょう。 「miss」は「会いたい」「悲しい」「恋しい」「寂しい」などの様々な感情がすべて内包されています。 恋人、配偶者、家族、友人などあなたにとって大切な人が遠くへいってしまって、会いたいけど会えないときに使うのが「I miss you」になります。例えば、遠距離恋愛をしている恋人同士でSkypeなどをやると「I miss you.」を連発します... 異性に対して使うときは少し注意が必要で、ただの友人に対して使う場合は問題ありませんが、好意を寄せる人や元恋人に対して「I miss you」と言ってしまうと、誤解を招く可能性があるので注意しましょう。 また、アメリカでは通常の友人間(クラスメートなど)で「寂しいな」「また会おうね」くらいのカジュアルなニュアンスで使いますが、イギリスでは家族や本当に親しい友人の間で使うのが主です。イギリス人の感覚からいくと、「I miss you」には、「I love you」と同じくらい深い愛情をも意味するフレーズになっています。国によって「miss」のニュアンスの重さが違うのでここにも注意が必要です。 それでは例文を見ていきましょう。

I miss you. I wish you were here.

君がいなくて寂しいよ。君がここにいてくれればなあ。

I miss you guys! I wonder if you guys come to Japan to see me?

みんなに会いたい!おれに会いに、みんな日本に来るのはどう?

I miss you so much. I never forget about you.

会えなくてマジで寂しいよ。一度も君のことを忘れたことはないよ。

「I'm going to miss you/I will miss you」:会えなくなるので、これから寂しくなるね

・I'm going to miss you. ・I will miss you. と未来系の形で表現すると、「(これから会えなくなるから)寂しくなるな〜!」という意味合いになります。 ネイティブがお別れする際に使う決まり文句です。 「I miss you.」ほどシリアスな意味合いはなく、友人間で主にアメリカ人が使うカジュアルな言い回しになっています。 「You will be missed!」のように受け身の形で言う場合もあります。意味は同じですが、「いなくなったら、あなたはみんなから寂しがられるだろうね」というニュアンスで、言われた相手は友人たち皆から好かれていた、という意味合いが含まれています。

I'll miss you so bad. I hope you will come back soon.

これから会えなくてかなり寂しくなるよ。早く帰ってきてね。

上記の例文では、形容詞「bad」が副詞的に使用されています。本来は「badly」ですが、口語では「bad」を使うこともあります。

I'm gonna miss you guys. Let's get together again one day.

皆に会えないの寂しいな。いつか必ずまた集まりましょう。

上記の例文のように、「going to」を省略して「gonna」を使うこともできます。

「I missed you/I've missed you」:寂しかったよ

・I missed you. ・I've missed you. しばらく会えていなかった人と再開したときにいうのが言う決まり文句になります。 過去形もしくは現在完了なので、「今まで会えなくて寂しかった、今は久しぶりにあえて嬉しい」という意味です。 現在完了形で「How have you been?(今まで元気だった?)」というフレーズと一緒に使うのが定番です。

I missed you. How have you been

会いたかったよ。元気にやってた?

I really missed you when you left my house without saying anything.

何も言わないであなたが家を出ていったとき、本当に寂しかったんだよ。

ちなみに、動詞「miss」には「...と会えなくて寂しい」以外にも「...をし損なう、忘れる」という意味もあります。 なので、「missed you」では「あなたに会えなかった」という意味にもなります。 下記の例文のようなフレーズで使います。

I'm sorry I missed you last night.

昨夜は会えなくてごめんなさい。

パーティーなどで会う機会があったはずなのに、会えなかったときに使います。 この「I missed you」は「あなたを見つけることができなかった」というニュアンスになります。

「I miss ___.」;___が恋しい

目的語が「人」ではなく「モノ・コト」の場合の場合は、「I miss___ 」で「何々が恋しい」というニュアンスになります。 人ではなく、場所や食べ物、体験など色々と目的語に置くことができます。 「何々することが恋しい」と言いたい場合は、「I miss ...ing」の形で使います。

”What do you miss most about Japan when you live in the US?” - "I really miss Japanese food."

「アメリカに住んでるとき、日本に関して何が一番恋しい?」-「和食が本当に恋しいですね」

I miss my family in Japan so much that I feel almost depressed in America. I think I'm homesick.

アメリカでは憂鬱になるほど、日本にいる家族が恋しい。おそらくホームシックだと思う。

I haven't missed drinking like I expected to.

思っていた程、飲酒は恋しくはない。

その他の「miss」の意味と使い方

「miss」には「...を寂しく思う」以外にも意味と使い方がありますので、今後混同しないために、代表的なその他の意味を簡単に触れておきます。

...しそこなう、し忘れる

上記の「I missed you」の箇所でも触れましたが、「miss」には「...しそこなう、し忘れる」などの意味があります。 簡単に言えば「◯◯するのに失敗する(fail to do something)」という意味で、様々なシチェーションで使うことができます。 例えば、一番よく使うのは「電車に乗り遅れた」ときなどでしょう。 下記の例文のように色々な場面で使え、状況によって和訳は変化しますが、コアな意味は「何かするのに失敗する」になります。 「miss out on...」とすると「...の機会を逃す」という意味になります。

We missed the last train yesterday so we walked home together.

昨日は終電を見逃したので、一緒に歩いて家まで帰った。

Every morning I wake up very late, so I always miss breakfast.

毎朝とても遅くに起きるので、いつも朝ごはん食べる時間がない。

I missed a lot of classed in college and eventually dripped out.

大学でたくさんの授業を欠席し、最終的には退学した。

Don't miss out on the great sales taking place on Amazon only for a day!

一日アマゾンでやっているすごいセールの機会を見逃すな!

My sister threw a pillow at me, but it missed.

姉は私に向かって枕を投げたが、当たらなかった。

最後の例文の用法の「miss」は自動詞なので、他の例文と文法的に性質が違いますが、「何々が失敗する」という意味においては同質なものになります。

さん(女性に対する敬称)

「Miss.(ミス)」は未婚の女性に対する敬称です。一方、「Mrs.(ミスィズ)」は結婚している女性に対する敬称です。 近年では、生涯未婚の女性も増えていたり、同性婚が認められていたり、女性の結婚感も多様になっており、未婚既婚によって敬称を変えるのはあまりよろしくないと感じる人もいます。また、結婚していても離婚していたり、死別している人もいます。 なので、未婚・既婚のどちらの女性に対しても使うことができる「Ms. (ミズ)」を使うのが無難です。

最後の例文の用法の「miss」は自動詞なので、他の例文と文法的に性質が違いますが、「何々が失敗する」という意味においては同質なものになります。

トレンド

  • 《完全版》「miss」の女性への敬称、動詞、形容詞としての意味と使い方

  • 「for good」の意味と使い方、類語「forever」との違い、言い換えは?

  • 「no way」の意味と使い方 - 拒絶・懐疑・感動・不可能を表現するフレーズ

  • 「cheap」の意味は「安い」でOK!「inexpensive」の方が不自然?

  • 「whether to」の意味、読み方、使い方

  • 「inspection」の意味と使い方

ランキング

脈あり男性が取る態度はこれだ!男性がこんな態度を取ったらあなたに惚れている
「大丈夫です」の敬語への言い換えを意味ごとに解説!【例文付き】英語表現も紹介しま...
ビジネスでの「今後とも」の正しい使い方、「引き続き」との違い
全世界1億5,000万人が遊んだブラウザゲームの新作「リーグオブエンジェルズ3」
PR(モビディック)
エステ経営者(40)「シミなら家で簡単やん」凄すぎて大炎上
PR(Color)

エロ漫画の世界

ネットのエロ漫画だと、レイプ犯が被害者にこれ(ク○ニ)をするシーンが必ずあるのだが、犯行者は凄いサービス精神だな、といつも思う。あんなの、レイプではなく自己犠牲的なサービスだろう。まあ、尺八も同様であり、相手にそういうプレイを要求する人間の気が知れない。
なお、エロ漫画だと、レイプされた女性が、されるまで処女でもいきなりエクスタシーに達するのだが、それほどレイプ犯というのは凄腕なのだろうかwww まあ、中には妊婦でもないのにオッパイから母乳を出す描写などもあるwww
肛門にペニスを挿入するのも、凄い勇気だな、と思う。なんであんな汚い場所に突き立てたいのか。いや、戦場とか宗教的な修行の場のように男しかいない場所なら話が分からないでもないが、女相手に、なぜわざわざ肛門に入れるのか。極端に言えば、肥溜めの中に飛び込むのと同じではないか。



【衝撃】人生初めてクンニとか言う変態行為をしてみた結果wwwwwwwwwwwwww



1: 2017/03/26(日) 18:27:04.57 ID:TJn/dZqld.net
あんな気持ち悪いこと良くできるな
43秒で限界だったわ




子供にとっての自然と人生

例の、うちの次兄のブログだが、この辺りの時には私自身も小学生で物心がついており、幾らか記憶もある。下の話に出てくる當銘由一は、子供心にも非常なハンサムで、まさに沖縄のアラン・ドロンという感じだったが、後に銀行の現金輸送車の運転手をして、その金を盗むという大胆な事件を起こした人間でもある。下の記事にあるように、まさに「その日のことしか考えない」という精神構造の人間だったように思う。
また、山内という地域はコザ市の中で当時はまさに名前どおり山の中にあり、夜中にその山中を通るのが怖かったのは私も覚えがある。恐らく、なぜか次兄と一緒にその友人の家を訪ねたのだろう。闇の中にホタルの光が幾つか見えたのは幻想的だった。確か、小さな川にはイモリなどがいた記憶があるのは、小学校時代には昼間にその近辺で遊んだからだろう。木桃(と我々は呼んでいた。)や野いちご(実際には何と言うのか分からない。草苺か蛇苺か。)が、当時の子供には贅沢なおやつだった。


(以下引用)



想像の世界(134) 由市は、このように女好きで、女を口説くための人生だったわけだ。



想像の世界(134)  由市は、このように女好きで、女を口説くための人生だったわけだ。



コザ 市(今の沖縄市)での友達のことを話そう。

最初に友達になったのは夏休みでもあり、家主の長男坊の4歳位の男の子だ。

まだ戦後12年の時だから、那覇市はゴミゴミした感じの街で、僕たちは早速広々としたアスファルト舗装の道路の続く、諸見の大通りの新城さんと言う、当時としては大きな店を借りたわけだ。

そこは店舗兼住宅で、大通りからは僕たちは1階で、裏は坂道になっていて、僕たちは2階で、1階は家主一家が住んでいたのだ。



そこに専ら沖縄方言をベラベラおしゃべりする4歳位の男の子がいて、僕は早速その子に沖縄の言葉を習っていたのだ。

学校が始まり転入するまでの約1ヵ月間は、毎日その子と言葉遊びをしていたので、2学期が始まり新しい同級生たちの中には方言をよく使う奴もいたが、僕は割と簡単に受け答えをしていたのだ。

これは4歳の男の子との言葉遊びのおかげで、僕は今でも宮古島の方言は何とか聞き分けるが、使う方はそう上手ではないが、沖縄方言はペラペラだ。

4歳の子のレクチャー恐るべしで、今も基本は全部その時のおかげだ。

学校が始まっての最初の友達が、当銘由市で、よく学校帰りは彼の母の小さなそば屋で、そばのご馳走になったもんだ。

僕にとっては彼は驚異的な奴で、つまり、いつも数セントの小遣いを持っていたのだ。

小遣いなんて、大学になって初めて仕送りがあるまで、もらったことのない我が家では、信じられないことだったのだ。

ある意味では、それによる誘引力が1番強かったのかもしれないな。



彼は、彼が死んだ今でも親友だったと強く思っているが、考えたらロマンなんて一切ないし、想像すら考えられないタイプだったな。

ただその場を切り抜け、その日を暮らせば、又明日が来たと言う男で、ただ女には泣き落としでも口説くと言う熱意があり、2人でよく飲みに行ったが、僕はそれほど熱心でもなく、ただ由市が必死に口説いているので、しょうがなく僕も他の子を口説くというのがあったのだが、それなりに僕は僕でとりあえず彼女にした女もいたが、そんなにせっかちに体を求めるでもなく、ただ彼女として付き合っていたら、翌日由市が、“まーちゃんすまん、昨日お前の彼女とやっちゃった”、と言うので、僕は苦笑いして、しょうがない奴だなーと思いながら、“いいよ、でも俺はもうあの店にはいかないよ”、と言ったが、由市はしばらく行っていたみたい。

もっとも2人もヤッたわけだから、間も無くバレて、もう行けなくなったけどね。



由市は、このように女好きで、女を口説くための人生だったわけだ。

僕は中々趣味の合うと言うか、気の合う女と巡り会うことも少なく、数年に1度付き合えば良い方だったが、由市は常に女がいなければならない、いわば女は彼の人生そのものだったのだ。

又、車の運転は本当に上手く、まさに天才だったのだ。

時代と環境に恵まれれば、絶対F1レーサーになれた男だったと思うが、ま、その時は問題が女で、案外女の問題、物議を醸していたのではないかな。

ま、とりあえずコザ 高のアラン・ドロンでミーハーからはモテていたけどね。

僕が勝手にミーハーには由市が沖縄1モテるが、まともな女には俺が1番モテると思っていたがね。



諸見小学校6年2組に編入したわけだが、何故か2学期の級長に指名され、宮古島の平一小学校の1学期の級長に続いてて変な来ましたが、まず級長もロクな仕事はないが、ま、いいかとやったら、それでもちょっとやる気を見せなきゃなと思い、担任の浦崎キミ先生に言って、校舎の壁に大きな世界地図をペンキで描いたのだった。

20代になってたまたま見たが、まだきれいに残っていたのには、ちょっと感動した。

色を塗る時には1学期の級長を務めた親川正治が加勢してくれた。

正治は諸見里の裏のほうに住んでいて、母は体格の良い大きな女性で、それなりに美人ではあったが、どうも母1人子1人だったような気がした。

もう1人の親友は比嘉神吉で、彼の山内と言う山奥の家へは、正治の家の横を通って行ったもんだ。

由市と遊ばない時は、殆ど神吉に会いに山内へ行っていたが、暗いジャングルのような谷底の道を通っていくし、時々夜まで遊んでの帰り道は、真っ暗な木のトンネルの道は時々ガサゴソッとまるで獣でも動いてるようで不気味で、ときには幽霊でも出そうに感じたもんだ。



神吉は真面目な奴で勉強熱心でもあったし、大学も卒業し、後日話していたが、ずっと僕を抜きたい、勝ちたいと目標にしていたらしい。

僕に言わせれば、中学では僕もオール5ぐらいでかなり優秀だったが、高校では確実に神吉が勝っていたはずだ。

ただ試験にはヤマカンの働く僕は、コザ高では2番になったこともあったので、多分神吉はまだ負けていると思ったかもしれないな。

そういえば、後日議員になり国会の赤絨毯を目指すと言っていた仲宗根 国夫が、“武男は恐くないけど、誠は恐かった”、と言っていたが、僕に言わせれば、それはちょっとお門違いだな。

高江洲武男は数学者を目指し、小学校でも猛勉強スタートしていて、全琉(全沖縄)でもトップを争う成績の猛者で、勉強嫌い、勉強無視の僕とは比較にもならない男だ。

それを恐くないとは、国夫もかなり優秀なのは分かるけど言い過ぎで、僕は1度は2位になってみんなをびっくりさせたが、その時のコザ高での2位、全琉30何番が、平良鉄彦のやる気を奮起させたから皮肉なもんだ。



コザでは、後は息勇と高校1年1組で親友になったぐらいで、友はその他に、新崎盛市、高良康男、喜瀬フテツ、山内盛幸、など殆どは高校1年生のときの付き合いだ。

後は、高3で1学期だけ一緒だった高江洲義満で、彼は本当は一期上だが、事情があって僕と同じクラスになり、よく彼の家に遊びに行った仲良しだが、空手は二段で滅法強かった。

彼に勝てる高校生なんて、まずいないんじゃないかな。

もちろん喧嘩となれば、僕の脅しも中々ドスが効いて、過去10回以上喧嘩に巻き込まれたもんだが、戦わずしてみんな買っており、10数千戦無敗だ。

ま、当時はまともに戦ったら、義満には1分足らずでやれるだろうか、喧嘩になったとしたら、まず僕の勝ちだろうな。

皆さん、ヤクザで強い奴の厄介なのは、1番脅しの凄い奴か、しつこい奴なんだ。

だから基本的にヤクザとはっきりしたら、まず逃げることだ。

そうだな、逃げるが勝ちと言うことだってあるんだから、命には代えるものもないしな。



高校を出て、いわば一浪した形で遊んでいたが、昭和大学薬学部に合格したが、つまらないので休学したら母に勘当され、しょうがないので由市と一緒のバイトで左官屋をしたら、そこが高江洲武男がやっている左官屋で、なんと武男もいるんだ。

聞くと東北大学の数学科に入学し、末は大学に残り数学者になるつもりだったが、東北大学の数学科には、沖縄に1、2位を争った武男より優秀な奴だらけで、1年も経たずに大学を辞めて兄のところで左官屋になったと言うのだ。

全く人の運命なんて分からないもんだよ。



だが、それからしても、テレビで長年に渡ってコメンテーターしていたり、もてはやされているものは、おそらく凄く頭の切れる奴だと思うね。

要するに、彼らは皆ただ者じゃないのだ。

政治家でも長年にわたり組織のトップクラスに上り詰めた奴は、やはりただ者じゃない頭の良い、度胸もある人だと思うな。

ただ問題は、人の一生は限られており、誰がいい一生だったかは、人それぞれで何とも言えないな。

ま、俺の基本は傍観者で、1番得した人生だったと思っているがね。



2019年5月27日