「カーブでブレーキを踏むな」の謎
もちろん、私自身もカーブに入る前に十分に減速していて、カーブ内では踏まないのだが、ただ言われた通りにやっているだけだ。「スローイン」は分かるがなぜ「ファストアウト」なのかの理屈も分からない。レースの場合なら分かるが、なぜ公道でそんな操作をする必要があるのか。後ろの車が追突するほど車間距離を取っていないなら、それは後続車の頭がおかしいだけではないか。なぜ「ファストアウト」する必要があるのか。
まさか、車の仕様として、ブレーキを踏みながらだとハンドル操作ができないわけではあるまい。もしそうなら、それは車自体の根本的欠陥だろう。
怖いのは、こういうことは、常識に逆らうことを「実験してみる」ことができないことだ。コメント121は、カーブの最中でブレーキを踏む奴に迷惑を受けているみたいな発言をしているが、何が迷惑なのか。そして、本当にそういう人間を何度も見ているのか。私は、前方の車がカーブ内でブレーキを踏むのが見えるほど前の車に接近して走ったことがない。
カーブの最中でブレーキ踏む奴は死んで欲しい
大体女さんやけど
>>121
何であかんの?
>>124
カーブは基本アクセル踏むもんなんやで車高が下がって安定する
カーブに入る前に原則が基本
>>141
へーそうなんや
カーブは減速せな安定せんのかと思ってた
>>156
スローインファストアウトっていう言葉もあるからな
手前でしっかり速度落として加速しながらカーブするとええで