忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

物事への嗜好と人生の色

酒も煙草も向精神薬であり、人工的に気分を高揚させたり穏やかな気分にさせてくれるものである。人類の偉大な発明であり、偉大な文化遺産だが、どちらも健康に害がある、というのが難点だ。それら無しでも人生が楽しいという人は酒も煙草も敬遠して健康的な人生を生きれば一番だが、過度にならない程度でそれらを楽しむのもいい。体質的に、まったく酒が飲めないとか煙草が吸えない、という人は、気の毒だという気もするが、最初からその良さを知らないのだから、そういう人達は酒のみや煙草吸いが羨ましくも何ともないのだろう。
たとえて言うなら、猛勉強をして東大を出て高級官僚などになったとしても、小説や漫画をまったく読まない人を気の毒だと私は思うが、小説や漫画に一度も感動した経験が無ければ、その官僚氏はかえって小説や漫画を読む私を軽蔑するだろう。そういうものだ。
私は、トルストイやドストエフスキーやその他の傑作小説、数々の名作漫画を読めただけでもこの世に生まれた甲斐はあったと思っている。むしろ、それ以外の時間はほとんど無駄だったとすら思う。まあ、酒や煙草と文学は別だが、受容価値の主観性の点では似てもいる。
要するに、「嗜好が違えば内面的な人生の色も違う」ということである。嗜好に価値の上下は無い。酒を飲まない人間が酒飲みを見下したり、煙草を吸わない人間が煙草呑みを見下したりすることは、むしろ見下す当人の精神レベルの低さを示している。
阿片を吸って痴呆のような表情をしている麻薬患者が、その心の中で誰にも想像のつかない黄金のような夢を見ていることもあるだろう。その夢の価値を知らない人間が、人間や時間や人生を「生産性」で測ったりする。まあ、「俺はコーヒースプーンで俺の人生を測った」ということだ。人生の価値はコーヒースプーンなどで測れはしない。





酒を飲まなければ10年寿命が長くなると言われても、酒を飲む人生の方がはるかに楽しいし有意義 ←この考えってどう思う?

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:19:59.595 ID:+sRUssrE0

スポンサード リンク

2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:20:53.523 ID:ch1nDseu0
同意やな
酒ものめんよぼよぼの10年なんていらない

4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:22:03.797 ID:i40y/9FJH
前半ならまだしも後半10年だとな

13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:27:03.591 ID:r6qlOnsu0
>>4
その理屈はおかしい
最後の10年が削られて唐突に死ぬわけじゃなくて健康を徐々に害していくんだから
寿命が10年圧縮されるって感じだ

5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:22:25.493 ID:Uk20SORva
長生きするつもりも無いからガンガン飲むわ

6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:22:37.921 ID:FFJLyz01d
細く長くより太く短くってのは分かる

7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:23:09.603 ID:VQzHI85Y0
酒飲まないとやってやれんわ

8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:23:10.209 ID:o5PNg/m70
それを50歳60歳過ぎでも言えてるならカッコいいけど
実際はそれぐらいになるとみんな健康を気にしだすからな

10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:23:32.678 ID:3QOovJbr0
人生後半だから楽しく生きることを選択したよ
ハメ外さない程度に

12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:26:36.990 ID:ft7Xw/5Kp
長生きするメリットが無い

15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:28:21.868 ID:ikINQwlQ0
単純に寿命が縮むだけならいいけど
酒は脳と肝臓に来るからなぁ・・・

16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:29:24.901 ID:S9A7TfzK0
>>15
それな
酒で幸せに苦痛なく死ねると思ってるんだろうか

漫画の見すぎなんじゃないかな

17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:30:28.155 ID:PgJDp3Pe0
早死にってポックリ逝くわけじゃなくて病気になって何年も苦しんだ末に「早死に」するわけだからな
「別に長生きなんてしたくない」とか抜かす奴はこの点を検討する想像力が欠けてる

26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:39:17.251 ID:ft7Xw/5Kp
酒飲まなければ健康に生きられるといつから錯覚した?
さらに長生きした時の問題は健康だけじゃないぞ

29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:39:58.005 ID:gGCkmZSg0
肉を食わなければ男はほぼハゲ無いけど、
肉を食わない人生なんて楽しいか?
そう言う事だ

33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:41:35.457 ID:VsNByHYT0
アル中レベルにならないと酒で健康を害するまでいかないのでは?

35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:42:28.367 ID:ikINQwlQ0
10数年前にかっこつけて買ったプレミアムジンがまだ10本ほど残ってるけど
当時は2日で一本空けてたんだよなぁ
今は酒飲む日が年に数回まで落ち込んだわ

39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:44:24.606 ID:VsNByHYT0
>>35
どうしてそんなに飲まなくなったの?

58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:53:14.981 ID:ikINQwlQ0
>>39
色んな要因があるんだろうけど
一番は年取ったからかもね
友達と一緒に飲み歩くこともなくなったしなぁ

37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:43:15.585 ID:msTBWc7Ad
酒は適度に飲んだほうがいいんだけど
これが難しい
後先考えず飲みまくった人はやっぱり早死にしとるよ

43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:46:21.081 ID:VsNByHYT0
酒の適量っていうのをググったら酒類別に出てくるけど
想像以上に量が少なくて笑うよな
これだと酔えねーよw

一日これだけだって
no title

49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:48:39.727 ID:Y/e6oaB3d
1年縮むのは週に1回くらいかな?
それなら飲むかなぁ

50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:48:43.426 ID:msTBWc7Ad
ガード下酔いどれ人生のよしおもドン底のクズやけど考えようによっては幸せな人生であったといえなくもない
いずれみな死ぬ

52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:49:15.882 ID:BAo+9dpr0
爺ちゃんは言ってたよ
タバコの次に酒、酒の次は肉の規制がくるってね
まだタバコしか実感ないけど

55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:51:52.717 ID:wuiy46Ej0
酒飲んでも飲まなくても同じくらい楽しい人生送れるのが最強なのは間違いないけどな
俺は飲んだ方が圧倒的に楽しいからしゃーなしで飲むわ

61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:54:14.479 ID:WFZelgBU0
酒はマジで飲めないけど
我慢して10年長生きするより
楽しんで過ごすのは大事

66: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:55:18.104 ID:eQbNvB70p
飲んだ方が楽しいっつーか 酒入れないと人とまともに話せないんだわ 会話好きだしそういう意味では俺の人生に酒は不可欠

68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:56:03.217 ID:DdUAJ1IC0
好きにしろとしか

72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:59:47.956 ID:msTBWc7Ad
好きにすればいいけど毎日飲むのはやめたほうがいい
生活の質が下がりまくる
金の使い道が酒中心になって他のことに金使えない

91: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:23:31.859 ID:4exmWBw40
男はそういうポジティブ思考のやつが多いから寿命が短いんだと思う
女は最悪の未来を想定しちゃうネガティヴ思考だから無茶しない

92: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:23:34.243 ID:KR5KV/AFM
飲んだくれが80過ぎても生きてるけど
あいつらが90だの100だの生きられたら大変じゃね
酒を飲まないでも気性が荒いやつも目立つしさ

98: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:25:47.581 ID:upFLJDq1M
ありだな
体に悪いとちゃんと分かっていて飲み続ける選択をするならベストだと思う

ただ、自分は飲まない
もう10年近く禁酒してるよ

100: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:28:28.466 ID:vymxB8zwd
俺なんて今月二回も禁酒してるし

101: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:28:36.772 ID:5s3w1hugM
アルコールで自我を解放するタイプって生きづらそう

108: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:31:19.061 ID:KR5KV/AFM
>>101
人間の3割以上が生きにくい、社会不適合だろうし
そういうのはわりとどうでもいい
むしろ酒や抗鬱で濁してるほうがお互幸せ

104: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:29:50.104 ID:upFLJDq1M
こういうのはまさに人それぞれだよね
人それぞれで「楽しい」人生を送ればいいかと
他人のことについて責任は取れないから下手な事は言えないよ

106: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:31:00.079 ID:4exmWBw40
アル中は周りの人にも迷惑かけるのが厄介

109: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:32:29.560 ID:mexvq29Ba
酒飲むと脳が縮むから攻撃的になるし痴ほう症のリスクも高まる

111: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:37:09.406 ID:RCcGvWUtp
10年天秤にかけても飲むよ俺は

122: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:52:23.213 ID:mexvq29Ba
休肝日週一として週6飲んでる奴はどう考えてもアル中

123: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 12:54:21.214 ID:gxTrSvq50
酒は1か月経つのが至難
タバコと比べて離脱症状のスパンが長いので
進行が分かりづらい

64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 11:54:44.698 ID:cmjNk6DG0
毎日飲むより、週一ぐらいでたまに飲む方が酒がより美味いと感じるけどな



PR

緊急事態における正常化バイアスの危険性

小田嶋隆師(私の別ブログでも私は氏をこう呼んでいる。私より年下だが、師と呼ぶに足る人物だ。)が脳梗塞で入院された経緯を書いている文章だが、運よく軽症だったようで慶賀の至りである。私自身も高血圧で、兄弟姉妹全員高血圧、父と叔父は脳溢血(脳梗塞かもしれない)で死んでいる家系なので他人事ではない。
この記事は4頁ほどあったと思うが、特にこの部分を抜き出したのは、「正常化バイアス」は重要な概念で、しかもそれが緊急時に致命的な判断ミスを生む可能性があることを教えているからだ。
いや、「正常化バイアス」がどんなものか、定義は知らないが、「異常な事態や状況に対して、それを正常だと思いたいために自分の頭の中で、一見合理的な答えを作る心的機構」だろうな、と想像している。「バイアス」とは偏向のことであり、正常化しようとする事自体が偏向である、という皮肉な名称だろう。
我々は、社会の異常(不正)に対して常にこの正常化バイアスを働かせて、その異常を空気化しているのである。たとえば、学校や会社(だけでなく力関係が骨組みであるほとんどあらゆる組織)というものは常に異常なことが起こっているのだが、その異常を正常と思わせる空気で充満しているために我々はその異常性に気づかない。これが正常化バイアスだと思う。





「不毛な困惑」が招いた空白の6時間

コラムニスト
33 94%
全4373文字

 とにかく、あの段階では、一も二もなく、いくつかの真摯な忠告に従って、即座に病院に向かうべきだった。

 今回の不決断が、重大な事態につながらなかったのは、単なる幸運にすぎない。

 仮にこの先、似たような状況に直面したら、30分後に女優さんとの対談の仕事がはいっていても、決然とキャンセルして病院に駆けつけようと思っている。

 ちなみに、決断を遅らせるべく私が自分を説得するために用意していた言い訳は、「当日のキャンセルでラジオの現場を混乱させてはいけない」という絵に描いたような建前論だった。

 本当のところを申し上げるなら、ラジオというメディアの強みが、その身軽さと臨機応変な対応能力にあることは、私が一番よく知っていたはずのことだ。つまり、今回の対応の遅れの原因は、やはり私自身が自分の感情と理性において下した判断自体に求めるほかにどうしようもない。

 グレゴール・ザムザ氏は、ある朝目覚めると毒虫に変身していることに気づいた人なのだが、その彼の主要な心配事は、毒虫になってしまったことそのものではなくて、自室から外に出て勤務先に出勤できないことだったりした。今回の私の一連の対応は、ザムザ氏の不毛な困惑とそんなに変わらない。それほど愚かだった。

 当日、私がわりと落ち着いているように見えたのは、私が状況を冷静に判断できていたからではない。

 どちらかといえば、

 「オタオタしたくない」
 「沈着でありたい」
 という虚栄心(あるいはこの感情の正体は、私が日頃から軽蔑してやまずにいる「マッチョイズム」それ自体だったのかもしれない)に従ったリアクションだった。

 それゆえ、当日、私は沈着であるというよりは、むしろヘラヘラしていた。

 おそらく私の感情の中では「最悪の事態」を信じたくない気持ちが半分と、「オレに限っていくらなんでも脳の病気だなんてことはあるまい」という思い上がりが半分あって、それらがあわてふためくことを強くいましめていたのだと思う。

 まあ、ひとことで言えば

 「正常化バイアス」
 というヤツだ。

 午後になって、私はノコノコと赤坂に出かけて、20分ほどのラジオ出演を終えた。

 オンエアの中では、視野の中に見えにくい部分がある現象を説明しつつ

 「いま打席に立ったら内角の高めはたぶん打てないですね」
 などと、半端なジョークを飛ばしていた。最悪の態度だったと思う。






「失敗しても大丈夫」という精神の重要さ

これはいい指摘だと思う。
平気で何にでもチャレンジし、失敗しても笑い飛ばせる人間は、最強だと思う。
私は幼いころから思春期まで(美少年だったために)周りの人に褒められた経験しか無かったので、失敗したり恥をかいたりすることが極端に怖くて、しかも失敗しないように努力することもしなかったため、平凡無名の人生を送ったのだが、もう少しはいろいろチャレンジしても良かったかな、と思う。と言うのも、「失敗したら取り返しがつかない」という強迫観念があったために、あらゆるチャレンジを最初からあきらめていたからである。
だが、顔がいいというのは呪いのようなものであり、「失敗すると実にみっともない」ので私のその臆病な行動も無理はない、という気はする。まあ、不細工に生まれたらどうだったか、経験したことが無いから分からないが、年を取ったことのメリットは、周囲からどう見られるか、まったく気にならなくなったことである。
以上書いたことは、幼い者への周囲の単なるお世辞を真に受けて、自分が美少年だと錯覚していた人間の手記だと思ってもいいwww




さんがリツイート

教育界ではよく『成功体験』が重視されているけれど、
それよりも大切なのは、「失敗しても大丈夫、なんとかなる、誰かが支えてくれると感じれる『失敗の安心体験』」。

自分が成功した時の喜びを強調するよりも、失敗したときの怖さを小さくする方が、人は新しいことにチャレンジする。





西洋社会はユダ金が動かし、ロシアを敵とする

「神戸大好き」の記事の一部で、まあ、いわゆる「ユダヤ陰謀論」で、言論界からは黙殺され無視される思想だが、私は半分くらいは信じている。
資本主義国家(つまりユダ金支配国家)のロシアに対する憎悪は、共産主義や社会主義への憎悪だけではないだろう。ロシアを常に「世界の敵」扱いにしていくあの姿勢は、根強い憎悪を感じる。また単なる民族的憎悪なら、ドイツは簡単に許したのがおかしい。
つまり、私は毎度書いているのだが、「ユダ金」と「(中東起源の)ユダヤ民族」とはまったく別だということだ。下の記事ではユダ金は「ハザール帝国」が出自だと書いてあるが、そうかもしれない。しかし、世界史の中ではまったく出てこない名前である。それに、ユダヤの選民思想は旧約聖書の中にもあるのだから、ユダヤ民族の基本思想だろう。ユダ金思想というのは、「シオン長老の議定書」(偽書だとされているが)が明確に示しており、資本主義世界の歴史的事件の背後には明らかにユダ金が存在している。そして彼らはロシアという国を永遠の敵としている。(現在の敵はイスラム社会だが、これは「資本主義の敵」として便利な存在であって、攻撃対象の本陣ではないと思う。)
日本社会の現状については、身近な、そして悪影響の大きい人種差別発言になるから、書かないことにする。



(以下引用)





さて、金貸しの系譜は古代からあったし、悪魔教もあったかもしれないけど、それを国是とした国家ハザール王国が、あったそうです。

それは、ウクライナの一部にあって、四方の国々から迷惑がられ、ついには、ロシア軍によって国を破壊されます。

そして、流浪の民に

闇の正体は 偽ユダヤ (グローバリズム)

ここから「白人のユダヤ人」が世界に登場します。
彼らのルーツは、イスラエルでもないし、キリストを殺した民族とは別のモノです。

そして、彼らの宿敵は「ロシア」なのです。

だから、仮面を脱げばハザール人である、ロックフェラーや、ブッシュ、そして、ロスチャイルドが「ロシア」を陥れようとしているのです。

そのハザール人が、日本を滅亡させる手段につかっているのが顔の似た東洋人・朝鮮人ですね。
戦後CIAが占領政策として、植民地支配の常套手段として「少数民族」にムチを持たせたのです。

それにしても、白人のハザールと東洋人の朝鮮人がなぜ、似ているんだろうと思って、ちょっと、検索したら、これが出てきました。この情報は、私が、今まで知らなかった話なんです。



あの人は、人間ではない!でも、じゃあ、なんやろ?と言われた人がありました。
「心が通じない」ものの考え方が、まったく違う。

読者の皆さんは「山ブドウ人」とか「エベェンキ」のことを、ご存知でしたか?
私は、名称しか知らなかったです。

そして、今、ショックで、なすすべを失いました。

自分が追い詰められた過去の苦境の理由が、ようやくわかったからです。

なぜ?彼らは「ウソがばれても平気なんだろう?」
なぜ、平気で他人のカネに手を付けるのだろう?
彼らを相手にしていると、こちらの頭が混乱するばかりでした。

そして、そういう人が一人混じると、全体がおかしくなってしまうのです。

なのに、彼らは、どこにでもいます、
どの世界にも入り込みます。


国会なんか、その代表でしょう。
それどころか、そもそも藤原氏自体が怪しいんじゃないの?と言いたげな終わり方をしています、上記の記事は。

当然、皇室にも入り込んでいるでしょう・・・よさそうな場所には全部、はいりこんでいるよねえ。芸能界しかり、金融界しかり、司法しかり、行政しかり、宗教界しかり、・・・

今日は、お彼岸の祭日なのに、気分が悪くなりました。

唯一の希望は、全てを知るプーチンが、日本を破壊してくれることしかないですね。
古事記、日本書紀が偽書なら・・・つくったのは、そりゃあ、そういうひとたちでしょう。
だったら、日本原人は、そっくり騙されてきたってことですよね。2000年間。

容貌と人格と創造性

これは、クリエイターとしてはだいたい蓋然性が高いと思う。しかし、性格は、ふつう美男美女のほうがいいし、セックス相手としても美男美女が好ましいのは言うまでもない。不細工な人間は、ものごとを徹底して考える習慣がつけば、物凄い創造性を持つが、暴力や犯罪方面に走る者も多い。美男美女の犯罪者は少ない。





1: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:27:40.43 ID:idZ8CWcup
no title

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552044460/

3: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:28:35.96 ID:5DFQVJwr0
かわいそう

5: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:29:21.59 ID:KJbH9J1g0
ワイはブサメン故に才能があるって言いたいんか?

8: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:29:57.70 ID:k1HdzH/ya
>>5
まあここまで極まった不細工やと
性格ゆがむのはしゃーないわ

7: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:29:57.33 ID:aih+bcBa0
米津は過剰にコンプありすぎやろ
もっと自信もてばいいのに

12: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:30:34.66 ID:kDlzvSbO0
no title

45: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:35:53.59 ID:Lcnn33vM0
>>12
ボロクソで草

57: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:37:24.24 ID:k1HdzH/ya
>>12
もう中傷やろ訴えられろや

15: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:31:18.27 ID:pyVFFC0V0
いうて米津も全身考慮したらバランスはええやろ

16: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:31:23.54 ID:QZl37fMsa
まあ美男美女の有名芸術家って存在しないし正しいかと

31: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:33:47.58 ID:oTuixooz0
>>16
ダヴィンチ、ムンク、ダリとか美男だったことで有名な人は多いで

17: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:31:27.21 ID:tqEy92YUa
身長高いしええやろ

20: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:32:04.12 ID:MTWezYA2a
サンキューヨネゲン

21: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:32:05.54 ID:7BUku2GAM
背は高いくせに甘えんな

26: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:32:44.49 ID:CFDdm079x
美しい人間の方が、いらないことに悩まないで良いから能力高いぞ

32: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:33:54.10 ID:mC4OczbB0
>>26
まず悩むトリガーとしてなんかコンプ抱えないといけないけどな

43: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:35:40.54 ID:Vl0DdjEWa
>>32
拗らした方が詩は良くなるわな

38: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:34:41.78 ID:AOei+Hl10
>>26
日本で一番シングルCD売った槇原は化け物だしマイケルジャクソンも整形お化け
容姿のコンプレックス持ちのが多い

27: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:33:03.65 ID:Vl0DdjEWa
恋愛歌のアーティストブサイクが大半説

33: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:34:02.65 ID:aLnQsoJFa
米津ほどのブサイクだとそう思いたくなるのもわかる

36: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:34:34.01 ID:5naoBXES0
米津玄師はなんj民が馬鹿にできるブサイクではないんだよなあ
イケメンとは言い難いが独特の雰囲気を持ってる

42: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:35:30.56 ID:EI1+Wi/g0
ワイ星野源イケメンやから
歌演技もの書きと多才ですまんな

58: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:37:28.12 ID:Vl0DdjEWa
>>42
典型的深夜ラジオリスナー顔やな
no title

44: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:35:51.31 ID:4CXEMrd70
この人発達障害なんだから本人の為にも事務所は喋らせるなよ
どんどんボロが出てくるぞ

47: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:36:05.46 ID:WxR4Mv71a
ブサイクか?
no title

50: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:36:46.44 ID:E2rOZC7+0
広瀬すずにアプローチした事は無かった事にしてるんか?

56: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:37:14.92 ID:EI1+Wi/g0
>>50
すずは野村と付き合ってるらしいな

52: 名無しさん 2019/03/08(金) 20:36:56.43 ID:u04dNp/ka
ったく
no title