忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

日本の安定性の原因

「神戸だいすき」記事の一節で、私はこのブログ筆者は性格があまり好きではないが、頭は鋭いし、特殊な話題の記事があるので時々ブログを読みに行く。
そして、下に書かれた「権力の二重構造(私流に言えば「権力と権威の二重構造」)」を日本の安定性の原因だとするのは、私とまったく同じ考えである。


(以下引用)

この、姿をくるくる変化させる日本人。

ちょんまげを切り、ズボンに履き替え、どんどん姿を変えることを躊躇しない日本人が、唯一守り続けたのが「天皇の存在」と「権力の二重構造」だった。

変化を恐れない日本人なのに、この国のカタチだけは、頑固に守ってきた。

逆に、ここが、変化しないことが、その他すべての変化を可能にしたのかもしれない。

私は、そんな気がする。

なにもかもが、がたがた動く大地では、落ち着いて暮らせない。

中心部分が、がっちり落ち着いていてこそ、周辺はがたがた走れる。

そんな気がする。



PR

スポーツと勝ち負け

まあ、「三年寝太郎」の人生が理想である私には無縁の議論だが、努力を苦痛にしか思わない人間は、そのジャンルでの成功は無理だろう。そのジャンルでの努力の過程そのものが面白い、あるいは幸福感を与えるからこそ努力するのではないか。昔の科学者など、貴族や金持ちが好きで研究をしていたはずである。
「人に勝つことが幸福感を与える」からこそスポーツをし、その努力を自分でも意義があると思うから努力する、というのがほとんどの一流スポーツ選手だと思う。つまり、根底的には「人に勝つ・相手を叩きのめす・相手を殺す」ことを快感と思う人間であるのが勝てる選手だろう。孔子が勝負事を君子のすることではないと言ったのもそこである。
もちろん、単なるレジャーとしてのスポーツは別だが、それも喧嘩や憎悪の温床にはなるものだ。



池江璃花子「努力は必ず報われる」 国民「2位以下の奴は努力してなかったんだな!」 ←この風潮

 
bandicam 2021-04-07 13-05-35-041

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617701424/

1: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:30:24.18 ID:5I8tUd1qr
408 名前:風吹けば名無し :2021/04/06(火) 18:02:38.44 ID:1Ly6+In/0
>>365
つまり2位以下は努力してなかったんやね

3: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:30:51.24 ID:ONfm/w7+M

7: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:31:42.01 ID:ynM/kqwQ0
国民ってか、5ちゃんねらーやろ

9: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:31:57.09 ID:VKU3ByRrM
>>7
ねらーも国民やろ

8: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:31:45.57 ID:VKU3ByRrM

13: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:32:19.18 ID:NAx64j8N0
バカの声がでかすぎる

391: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 19:24:00.95 ID:HFo/K2H/a
>>13
ネットで集まって馬鹿で幼稚な自分を肯定しあってるんや
もう終わりだよこの国

16: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:33:20.43 ID:w2xWou7Zd
まさに目の前に報われなかった他の選手がいる状況やからな

17: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:33:45.83 ID:fL0N1zCld
コロナで大会潰れた学生とその親がいっぱい居るのによく言えたな

22: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:34:45.76 ID:lyFPUNZM0
そらせやろ
結果が伴わないと努力とは呼ばない

24: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:35:03.54 ID:73xv9ckmr
一番2位以下の努力を否定してるのってこいつらだよな

257: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 19:11:01.93 ID:+4maFwoz0
>>24
アスリートに向かってその競技じゃ役に立たなかったけど他の事に役に立つから努力は無駄じゃなかったよっていう方が残酷やろ

25: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:35:06.70 ID:l8hXyLkH0
ええやろ
五輪でこいつが負けたら努力が足りなかったですねって激励してやればいい

28: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:35:40.54 ID:irMzrKph0
レスバ強いな

30: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:35:48.01 ID:4tJingAJa
no title

73: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:42:49.03 ID:YPtHDQ7J0
>>30
これ嫌いなんやが

138: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:53:18.86 ID:dOkrUMhVp
>>30
無理は嘘つきの言葉と同じよな

31: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:35:57.89 ID:GcnDGutF0
努力が足りないから五輪開催出来ないね

36: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:36:38.40 ID:Fx28WBCgd
2位も凄いだろ

45: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:37:30.75 ID:X+6lT6icd
王さんも言ってたやん
報われない努力は努力とは呼べないって

46: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:37:40.32 ID:HCsa2cmKd
マジで醜悪すぎて引くわ
もちろん池江に対してじゃないぞ

53: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:38:21.75 ID:B4AzYuDuM
羅生門みたいな世の中やな

68: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:42:31.80 ID:IEm1i+r70
トップ取らなきゃ報われてないと思ってるの多すぎてビビるわ頭悪すぎやろ
どんな人生送ってきたらそんな考えになるんだ?

83: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:45:02.72 ID:l3NE3+E3r
>>68
勝てるようになるのはもっと先と思ってたとか勝つための練習はしてきたとか勝つことの話しといて唐突に勝ち負けと関係ない話したんか?

106: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:48:06.91 ID:IEm1i+r70
>>83
池江が勝って報われたから負けた奴らが報われなかったかはまた別の話やろ?
お前は他の選手が池江に勝たなきゃ全て無意味と思ってると思うか?
それをゴミ底辺が負けたら全て無意味だから勝者は煽ってると嫉妬で曲解して叩いてるのが気持ち悪すぎる

130: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:51:49.27 ID:l3NE3+E3r
>>106
他の選手がどう思っとんのか知らんが池江はそう思っとんのやろ

69: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:42:43.21 ID:Yd67ij/pr
努力は必ず報われる
こう言い切れるメンタルはアスリート向きだよ
そして

二位以下の奴は努力してなかったんだな!
こう言い切れるメンタルの奴はなんj向きだよな

ただそれだけの話
お前らは自分が目指したい言葉を選べば良い

362: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 19:21:36.71 ID:+MaUsps0a
>>69
天才の努力は必ず報われる
ワイは何派や?

71: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:42:48.75 ID:AjM3Dyzva
実際本人もそう思ってなかったらこの発言まず出ないしな

74: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:42:54.55 ID:Y+ei4xWb0
そんな揚げ足なんかとってるから報われんのだろ

76: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:44:05.21 ID:+2AIZX29M
五輪出てもメダル取れないタイムやろ?
努力足りないぞ練習しろ

77: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:44:20.88 ID:hvhKYIu1a
もうダメだこの国

79: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:44:36.99 ID:p1Z14Gwwd
北朝鮮は努力が足りなかったな

80: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:44:39.55 ID:WXLwPMJf0
海外勢が出場見合わせるからメダル取るぞ

85: 風吹けば名無し 2021/04/06(火) 18:45:37.66 ID:NO+ICizk0
努力と徒労は紙一重


ネットの「仏教概論」

ネットには時々、こういう有益なスレッドが立つ。嘘も混じることが多いが、ほとんどの人が腹蔵なくコメントするので、有益な情報が得られ、勉強になる。社会科に関しては、学校で学ぶより有益である。

(以下引用)

54 コメント




1:名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:43:19.50 ID: GW132PVWd.net

何?



  • 忍者画像RSS

2名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:44:42.21 ID: 9aE05LRNx.net

教えが簡単だから



3名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:44:44.56 ID: OakkkCnR0.net

特に何もせんでいい点やろ



4名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:44:59.79 ID: 9aE05LRNx.net

あと妻帯okだったから



5名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:45:31.81 ID: XjUBlqiwd.net

南無阿弥陀仏を唱えなくてもいいからな
信じればOKってスタンスやし



8名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:46:49.84 ID: 2VTz1zAf0.net

>>5
極論したら信じなくていいんやで



9名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:47:13.78 ID: XjUBlqiwd.net

>>8
もうめちゃくちゃだよ…



14名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:49:00.73 ID: LOxNIjwf0.net

>>5
信じるだけでいい(なお、信じてなくても救われるの確定している模様)



6名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:46:20.16 ID: CR1D74foa.net

むしろ信じなくても良いよな
仏様がこっち信じてるくらいまである



7名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:46:39.22 ID: 9aE05LRNx.net

>>6
このスタンスは正直好き



12名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:48:33.25 ID: 2VTz1zAf0.net

>>6
信じるって自力やからな
気づいたら信じてた
気づいたら救われた
それが他力本願や



10名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:47:51.08 ID: Et5E+06Bd.net

悪人でも極楽浄土行けるから



11名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:47:53.71 ID: Euk4UUJf0.net

日蓮(南無妙法蓮華経)も同程度な認識やけどちゃうんか?



21名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:47.06 ID: 2VTz1zAf0.net

>>11
浄土真宗は信じる奴は救われる(信じなくても救ってくれる)
日蓮宗は信じない奴は地獄行き



51名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:57:56.75 ID: tD5PNZek0.net

>>11
浄土真宗は他教信者にも寛容、日蓮は信者が武装して他の寺ぶち壊しに行く



13名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:48:35.95 ID: rNl2AO1U0.net

葬式のあと塩振らなくていいのめっちゃ楽やで!



15名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:49:11.54 ID: H033zaaL0.net

東アジアくらいなんかな
こういう宗教観念なの
悪い意味で言ってるわけちゃうけど



16名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:49:14.52 ID: HkiMfroSd.net

日蓮って浄土教批判してたけど絶対南無阿弥陀仏の教えを参考にして布教してたよな



30名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:14.92 ID: GYMrRg6c0.net

>>16
来世の極楽浄土への到達と
現世安穏が同じであるはずがない



47名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:56:55.59 ID: 2VTz1zAf0.net

>>16
まぁビジネスとして考えるとわかりやすい
ハイエンド向き総合商社が天台宗
あらゆる救済いう商品が揃ってるけど、非常に高くて庶民には手が出せない
そこで天台宗のバリバリ従業員が独立して単一商品に特化したのが鎌倉仏教諸宗派
南無阿弥陀仏いう商品扱ったのが法然親鸞、座禅扱ったのが栄西道元、南無妙法蓮華経扱ったのが日蓮
日蓮はほかに比べて事業展開遅かったから先行企業と差別化のために比較ネガティブキャンペーンやりまくった



62名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:59:58.00 ID: tD5PNZek0.net

>>47
やっぱり楽天は創価学会なんだな



17名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:49:28.71 ID: u8Bxa5Rxd.net

元々仏教に浄土という考えや死後どうなるかという考えは存在しない



19名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:30.44 ID: zxDN0T700.net

>>17
今生だけじゃ解脱出来るかわからんからしゃーない



18名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:00.67 ID: ijgPHRd2p.net

哲学に近い感じなん?



23名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:51:04.58 ID: LOxNIjwf0.net

>>18
哲学に近いのは禅宗系やな
浄土とか日蓮は一神教に近い



28名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:06.22 ID: 2VTz1zAf0.net

>>18
親鸞思想自体はかなり哲学的
浄土真宗いう宗派はある意味では親鸞思想を否定している



20名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:35.39 ID: eNpIn3QD0.net

ゆるいから



22名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:51.65 ID: +66YdzLwd.net

今の浄土真宗のトップは天皇と同じ血流れてるらしいな



68名無しの歴史部員 2021/03/01(月)01:01:22.68 ID: qcw0Ymwr0.net

>>22
ガチの上流はみんな流れてるやろ
時の権力者がみんなこぞって娘を皇室に嫁がせたんやから



24名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:51:10.40 ID: iHmG9Mzq0.net

仏教の一番の根幹は輪廻転生ちゃうのか



25名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:51:46.69 ID: HQeZgYW60.net

普及率の問題なら教えや教義云々よりも教団としてどのぐらい組織化できたかという問題やろ
浄土真宗がそれに最も成功したんやろ



26名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:51:53.92 ID: eGTL0CZ0M.net

なんで東本願寺は世界遺産やないん?



27名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:02.82 ID: zRElN2gc0.net

肉食妻帯門徒からがっぽり徴収
美味しすぎやろ



32名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:42.64 ID: LbQ2mMaXa.net

>>27
過去の宗教テロすら許されとるしな



29名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:14.60 ID: z2rGinNi0.net

釈迦の教えから一番遠い気もするけど
一神教みたいよな



31名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:31.87 ID: 4k9jINWOM.net

浄土真宗のやつの墓って一発で分かるよな



50名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:57:30.76 ID: 2VTz1zAf0.net

>>31
日蓮宗系のがわかりやすいやろ



33名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:43.50 ID: +VIt3V6W0.net

簡単



34名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:51.37 ID: YzeGykKU0.net

修行しなくて良いからね



35名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:56.00 ID: 9aE05LRNx.net

蓮如がガチ有能過ぎるよな



36名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:54:09.93 ID: dou1TFJT0.net

永平寺は有名やけど曹洞宗ってガチ空気よな



38名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:54:41.80 ID: 9aE05LRNx.net

>>36
豊川稲荷とか有名な寺院はそこそこあるけどな



74名無しの歴史部員 2021/03/01(月)01:02:39.71 ID: YzeGykKU0.net

>>38
豊川稲荷ってお寺やったんか
愛知出身だが稲荷と言うからてっきり神社だと



39名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:04.13 ID: LbQ2mMaXa.net

>>36
ワイ家は曹洞宗やけど実際少ないんかね



37名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:54:26.08 ID: dHFxiT8n0.net

浄土真宗「もう救われとるぞ」

そんなぁ



40名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:11.57 ID: +66YdzLwd.net

浄土宗は現世利益否定してないの?



52名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:58:27.78 ID: 2VTz1zAf0.net

>>40
浄土宗は「方便」としての現世利益は肯定
浄土真宗は全面否定



59名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:59:02.77 ID: +66YdzLwd.net

>>52
うーん難しいンゴね…



41名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:16.63 ID: eA5I/6ZvM.net

大乗仏教って都合のいいように解釈しすぎやないか?
釈迦の教えと真逆やん



42名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:41.74 ID: rDgB+g4Da.net

念仏唱えたら誰でも許されて天国に行ける緩さがウケたんやろな



43名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:44.93 ID: GQ8FUu7Y0.net

簡潔なのは大事



44名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:56:19.07 ID: zxDN0T700.net

地域でガラッと宗派構成違うから一概に言えんからなあ



45名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:56:23.12 ID: tD5PNZek0.net

女子供エタヒニン全部救われる言い出したから



46名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:56:45.65 ID: lwPEhP5x0.net

もはや仏教なのなどうなのかさえも怪しいわ

下級国民同士の殴り合いは上級国民の安泰

シモーヌ・ヴェイユの言葉らしい。
まあ、「分断統治」の一面だが、その心理的面への言及は珍しい。

(以下引用)

自分が苦しんでいるのと同じ苦しみを、他人がまったくそのままに味わっているのを見たいという欲望。だからこそ、社会的不安定の時期は別として、悲惨な境遇の人々は、その恨みを自分と同じ境遇の人々の方に向けるのだ。このことが、社会的安定のひとつの要因となっている。

日本人の孤独耐性

まあ、私はこのブログに「独楽帳」と名付けているくらいだから、昔から孤独が好きだったので、孤独に耐えきれないという人間が不思議なのだが、若いころは孤独耐性は低いのが普通かもしれない。しかしそれは「仲間外れ」がつらいのであって、孤独自体がつらいのとは違うのではないか。周囲の人間が楽し気にワイワイガヤガヤやっていることへの羨望だろう。しかし、その中にも「無理に調子を合わせている」人間は少なくないと思う。



孤独を好み、孤独に強い......日本人は「孤独耐性」が高すぎる
1: ラミブジン(愛知県) [US] 2021/03/24(水) 16:24:36.00 ID:f8+n4/1K0● BE:156193805-PLT(16500)
(抜粋)

私が日本人に対して持つ印象の中でトップ3に入るものの1つが、日本人は孤独を好み、孤独に強い、ということだ。
仕事の後も休日も1人で過ごす人が多いことに驚く。
1人暮らしでも用事がなければ親に電話もしないし、たまに電話しても長電話するでもない。
1人で外食チェーンで食べたり、1人でデスクランチをしたり、1人で映画を見たり、1人旅をしたりする。

人生の半分近くをイランで過ごした私には、いまだに受け入れ難いことである。
もちろん日本人の中にも、群れるのが好き、家に1人でいられない、という人は多い。
だが、そういう人の割合は、イラン人に比べて圧倒的に少ない。

このコロナ禍で、法的な拘束力や罰則がなくても外出を控えて自宅でおとなしくしていられるのは日本人くらいだと思う。
どの国も、自国民にソーシャルディスタンス(社会的距離)を取らせるのに苦心している。
いくら罰則を強化して、外出禁止を命令しても、隠れて集まる人たちが続出している。

日本の生活に慣れたはずの私から見ても、日本人は他人に頼らなさ過ぎで、無駄な話をしなさ過ぎである。
コロナ以前から、まるで身体から半径50センチに、物理的にも感情的にもソーシャルディスタンスの丸い輪があるように感じられた。
話をしてみれば、意外によくしゃべる面白い人だったり、とても親切な人だったりするのだが、話し掛けるまでが難しい。

距離感は人それぞれだし、精神的・物理的な距離が長いほうが落ち着く人もいるだろう。
しかし、全ての人が同じように距離を取って生活したいと思っている、とは考えないでほしい。
しばらく話していない友人や家族が、今この時にも孤立し孤独を感じているかもしれない。

コロナ禍で苦しい時だからこそ連絡を取り合い、会えなくても他の方法でつながり、冗談を言い合ったり、励まし合ったり、泣き言を聞いてもらったりする時間がもっとあってもいい。
それは非生産的で無駄な時間かもしれないが、生きていくには必要である。

https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/03/post-60_2.php

27: リルピビリン(茸) [US] 2021/03/24(水) 16:37:25.34 ID:5quAFY8H0
>>1
泉谷しげるが、
アメリカのロックミュージシャンが麻薬やりまくりなのは
孤独が怖いからだ
と鋭い指摘してた。

100: インターフェロンα(神奈川県) [US] 2021/03/24(水) 17:03:12.25 ID:E8NXr2ZG0
前から感じてた違和感が、この>>1によって確信に変わった。
日本人は孤独に強いのは間違いないよ。

207: エトラビリン(SB-Android) [US] 2021/03/24(水) 17:56:45.12 ID:nak5dSAB0
>>1
鎖国で自主的にボッチになりたい国だかんな

208: オムビタスビル(茸) [US] 2021/03/24(水) 17:57:44.67 ID:N3oPu+620
>>1
分からんでもない、日本人は集団行動的と言われるけど個々人は孤独を好んでるし騒がしいのは嫌いなんだよなあ
祭りとかパッと騒ぐときはあるけど普通は平穏だわ

欧米のコロナ風景を観てるとどうしょうもなく違和感がある