忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

家を持てば人生問題の半分は解決

  1. まあ、万葉の昔から「大伴家持」という人もいたくらいで、家を持つのは大事であるwww
  2. 家を買うなど大変だ、と思うだろうが、屋根と壁さえあればいいのなら、100万円でも買える家はある。私は、女房が賢かったので、40歳過ぎてから家を4回ほど買った経験があるが、家など、ライフステージに合わせて買い替えるものだと思ったらいい。もちろん、ローンである。住む土地を変える必要が出てきたら、今住んでいる家を売ればいい。私が今住んでいる家は土地付き一軒家で800万円だったと思う。狭い家だが京都近郊で、10分もバスに乗れば市内中心部に行ける。東京だと家持ちになるのは難しいだろうが、それ以外ならさほど無理なく家は買えるのではないか。ただし、それは同じ職場に正社員として10年以上勤めることが可能だった時代の話かもしれない。まあ、可能なら家を買うことをお勧めする。下のツィートは漫画家のものだが、水木しげるが、「家を持てば、人生の経済問題の8割(だったか5割だったか忘れたが)は解決したようなものだ」と言っているのは至言だと思う。さらに、清水幾多郎は「人生問題の8割は経済問題である」と言っているが、それも正しい。この両者を兼ね合わせると、人生問題の4割から6割くらいは、家を持つことで消滅するわけである。
  3. (以下引用)
  4. 山本貴嗣 @atsuji_yamamoto 9時間前
  1. 独居老人に部屋は貸さない、という所が多いのは昔からで、自分もそのために家を買った(結婚はしてるけど、離婚とか死別もありうる)。ローンは妻と半々にして妻はもう完了してる>RT
  2. 2件の返信 20件のリツイート 56 いいね
  1. つまり、60までに 単身者を辞めるか。 (同居、内縁がいる場合はOK) 60までに居を構えないと 家賃が生活を潰しにかかってきます。 どんなに安くてもいいなら 熱海のリゾートホテルなら300万です。 管理費はありますが コンビニだってスーパーだってあるし 死にはしませんよ。 あったかいし。
  2. 1件の返信 19件のリツイート 35 いいね
  1. で、樹木希林さんが浅田美代子さんに 「60代では賃貸貸してくれない。」 というアドバイスも正しい。 現在77歳の母がいるので知っています。 僕の仕事場に住めている。だけの話です。 保証は僕なんです。 単身者は60から更にきつい状況になります。
  2. 24件のリツイート 17 いいね
  1. 僕がマンガ家や、アシさんに従事した方に勧めるのは住宅を買うです。 僕が19の時、今日俺スタッフの アシの井草さんは 一戸建てを買ってました。 90年代です。 あれから30年経ってるし 当時800万円くらいだったので完済している筈です。 今56くらいの筈ですが 家賃無いわけですから バイトでも余裕。
  2. 1件の返信 20件のリツイート 22 いいね
PR

「サインフェルド」のこと

アマゾンプライムに入っている人は、この「サインフェルド(となりのサインフェルド)」の視聴をお勧めする。ギャグの高度さという点では(こちらは日常的、あちらは非日常的でシュールという違いはあるが)、昔の「モンティパイソン」に匹敵するか、あるいはそれ以上だと思う。日常的な事柄から、よくこれだけ高度なジョークを考えるものだ、と感心するばかりで、自分のコミュニケーション能力を高めたい人は、頭の使い方(冗談の作り方)の参考になるかと思う。


となりのサインフェルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

となりのサインフェルド』(Seinfeld)は1989年7月5日から1998年5月14日までアメリカNBCで放送された、アメリカ人の4人に1人が見たという国民的コメディドラマで1990年代で一番の人気を誇ったニューヨークを舞台にしたシチュエーション・コメディ

フレンズ』の主要キャラの1エピソードギャラが10万ドルだった頃、主演のジェリー・サインフェルドの1エピソードのギャラは100万ドルであった。脚本主演のジェリー・サインフェルドと、共同クリエイターのラリー・デヴィッドが主に担当(のちにラリー・デヴィッドは降板)。

製作総指揮のジョージ・シャピロは、アンディ・カウフマンのマネジャーであり、ジェリー・サインフェルドのマネジャーでもあった。

登場人物[編集]

レギュラー[編集]

(OA版/DVD版)

本人が本人役を演じている。ユダヤ系。職業はスタンドアップ・コメディアンで、シーンの冒頭は彼のネタから始まる。彼のアパートのリビングがこの番組のメイン舞台となり、清潔好きなためか、よくほかの出演者に指摘される。ちなみにスーパーマンとシリアル好き。野球好きでニューヨーク・メッツファン、部屋にメッツの帽子が飾られ選手の写真も飾られている。ソフトボールチームにも所属している。
ラリー・デヴィッドが自身を投影したキャラクター。ユダヤ系。ジェリーとJFKハイスクール時代からの親友。ジェリーとの出会いは、JFK高校のジムにあるロープから、誤って足を滑らせ、床に落ちてきたところをジェリーがキャッチして親友になる。チビでハゲで短気で卑屈。仕事を始めてもすぐに問題を起こしてクビになってしまう。番組当初は一人暮しだったが、失業を期に親と同居。しかし初対面の女性には良く見られたいので、職業を聞かれると「建築家」と答える時がある。ながらく無職が続いたがシーズン5でレストランで出会った女性の紹介でニューヨーク・ヤンキースに面接に行き、面接の際に名物オーナーとして君臨し剛腕ぶりなどから、別名“ビッグ・ボス”と恐れられているジョージ・スタインブレナーに経営とチーム状態の不満を言い、その強気・姿勢が気にいられ採用され就職した。
ジェリーの元彼女。仕事は編集者。ジェリーと一度付き合って別れても、いまだに仲良く友人関係を続けていられるのはエレインだけ。ジェリー同様に異性にもてるがすぐに別れてしまう事が多い。車を持っておらず、運転する機会がなかなかないが、彼女の運転はとてもひどく、初めての免許試験の時に、犬をひいたとうれしそうに自慢している。
ジェリーのアパートの隣人(実在の人物ケニー・クレーマーがモデル。ケニーはラリー・デヴィッドがニューヨークのアパートで生活していた時の隣人 )。いつもジェリーのアパートのドアを激しく開け、冷蔵庫の中を物色しに来る。ジェリーの部屋の合鍵も持っている。ほぼアパートの部屋におり、仕事をしている様子はない。自身の快楽を何よりも優先するキャラクター。6年目のシーズンまでファーストネームが不明だった。シーズン4の第14話「バブー・アゲイン」で野球のファンタジー・キャンプに参加し、野球好きチームと元大リーガーチームとの試合の際にクレイマーが原因で乱闘になりニューヨーク・ヤンキースの往年の大スター、ミッキー・マントルを殴り病院送りにしたことがある、後日、「憧れのヒーローを殴り良心が痛い」とミッキー・マントルレストランに行き謝罪しに行くが警備員に追い出される。サインフェルドの登場人物で非常に人気のある人物でクレイマーがジェリーの部屋に入って来たら客席から歓声があがる。肖像権の関係でパイロット版では「クレイマー」ではなく「ケスラー」となっていた。

一事が万事

この投稿主(スレ主)の判断は非常に正しいと思う。「一事が万事」ということである。恋人の前では本性を隠して、結婚後に正体がバレる男(あるいは女)は多いだろうが、こうした一見些細な言動から、その本性は容易に推定できるものだ。たとえば、道に平気でゴミを捨てる男はモラルが完全に欠如していると見ていい。自分の行動の結果、町が汚れ、他人が迷惑しても平気である、という人間なら、バレない自信があればどんな悪事でもやるだろう。
特に女性は、男の粗暴さ、他人への想像力や配慮の欠如を「強さ」「男らしさ」と錯覚する傾向がある。そういう男と一緒になったら、DVは確実である。





447 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 21:58:57 ID:q3PJ4+MD
秋になったので思い出した話を一つ
自宅で一緒に夕飯を食べていた時、デザートに梨を出した

そのとき出した梨が二十世紀
「デザートに梨あるよ」の一言に対して彼が想像した梨は赤梨だった様子
キッチンで皮をむいてフォークと一緒に出した瞬間、彼の表情が曇った

「俺は豊水や幸水の方が好き」だの「(二十世紀を見て)俺の期待した梨じゃない」だの
私がこよなく愛する二十世紀梨に対して文句ばかり

食べ物の好みがあるのは解るし、私は二十世紀が一番好きだけれど幸水も豊水も洋梨も大好き
自分の想定する範囲外のところを全否定する様子を見て冷めた
 
449 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:00:29 ID:ZWhk6aY4
この男はナシだな
450 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:03:22 ID:k3tsTRZx
>449
【一行で審議中】 ( ´・)( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`)(ω・` )(・` )
451 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:04:11 ID:tWIYRPvP
>>447
俺は二十世紀が一番好きだな。あの清涼感は他の追随を許さない。
関係ないけどw
452 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:06:53 ID:EmprQgbd
幸水と豊水の違いが分からない・・・
453 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:13:05 ID:nTPurqfk
二十世紀の瑞々しさいいよね
人に出されたものを、ケチつける人って嫌だな
自分が手土産持ってくるならともかく
454 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:58:39 ID:+d/8gxiq
梨ってどれも美味しいのにね
しかもご馳走になってるのにその態度はないわ
455 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 23:29:08 ID:q3PJ4+MD
ありがとう。二十世紀の良さを解ってくれる人が居て嬉しい。
新高梨はまだ食べたことないので興味ある
なかなか売ってないのでいっそ取り寄せも検討中

「ああ、この人は自分の気に入らないものは食べ物に限らず否定されちゃうんだろうなあ」とか
「この人と結婚でもしようものなら、夕飯デザートの二十世紀は無理なんだろうなあ」とか
色々検討の結果、お別れすることにして正解だったと思う



家事の「小さな習慣」

まあ、私は男で、自分だけのためにしか自炊はしないから、一家の主婦の場合と同列には論じられないが、「片付けながら料理する」タイプである。
料理というのは、案外「待ち時間」が多い。下の意見のような人は、湯が沸くまで、鍋やフライパンが熱されるまでの間、ぼうっと待っているのだろうか。その間に、使った包丁やまな板を水で流すくらいはできるだろう。(油汚れ以外は、いちいち洗剤など使う必要は無い。)流し(シンク)に洗い物が溜まると、いざ洗う時に時間もかかる。
極端に言えば、料理に15分、洗い物に10分とすれば、料理をしながら洗い物をすれば、15分で全部終わるわけである。(料理の15分のうち10分くらいは待ち時間だ、と私は見ている。)洗い物だけではなく、洗った食器の片づけや拭き物、流しのゴミの処理など、やることはたくさんあり、それらはひとつひとつにかかる時間は少ないが、後でまとめてやるとその分の時間がかかるわけだ。こうした「細切れの時間」を活用することで、思う存分、ぼうっと、「何もしないでいい」時間が生まれる。

なお、料理だけでなく、「小さな不都合に気が付いたら、その場で直す」ことをお勧めする。玄関のマットが歪んでいる、ゴミが落ちている、本棚の本が不揃いである、といったような小さな不都合は、案外そのままホッタラカシにされ、家の中が汚くなるものだ。気づいた人がその場で直すという習慣があれば、家の中はきれいになる。何も「断捨離」などを大げさにする必要は無い。普段からそうしていれば、年末の大掃除なども必要は無い。

ちなみに、掃除の基本は「見えるところをきれいにする」であるwww 不要物は物置や押し入れの中に放り込むだけでいい。客に見えるのは、家の一部分だけである。床の上に物を置かないで、棚の上に置くだけでも、見た感じはまるで違う。あるいは、家具や物の並べ方をきちんとするだけでもだいぶ違う。




片付けながら料理なさいって言う人なんなの?汚れる⇒片付ける⇒汚れる⇒片付けるの方が二度手間なのに...。

cooking_kome_togu

351: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/05/14(火) 14:02:14.22 ID:nNnOWrqn.net
片付けながら料理なさいって言う人。

汚れてる⇒片付けなさいって言われた。
これからまた汚れるのに。

汚れる⇒片付ける⇒汚れる⇒片付けるの方が二度手間なのに。

威嚇的な人間

威嚇的な人間と強い人間は別であり、たまにそれが重なっているだけである。威嚇的な人間は、それで世間を渡っているのであり、半分以上は芝居。だから、チンピラや暴力団は威嚇的な表情や態度の研究をしている。つまり、俳優と同じ。




さんがリツイート

前職で男の上司がふたりきりの面談の時に威圧的に
「おまえよぉ‼️
って言ってきたから間髪入れずに顔見たまま
「“おまえ”⁉️
って返したら
「いや、ごめん...その、アナタさぁ」
っていきなりシュンってトーンダウンしたから、素早い怒りの表明は大事だ
あいつら反発されない事に調子こいてるんだ