忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

夏の終わりのソーメン談義

引用記事はどうでもいいが、蕎麦とソーメンについては私も一家言がある。うどんは、冬に、月見うどんなどはいいが、夏場は向かない。蕎麦は夏でも冬でもいい。しかし、夏なら蕎麦よりソーメンがお勧めだ。とにかく、2分以内で茹で上がるので、手早いのがいいし、値段の高いものも安いものもさほど味は変わらない(と思う)。蕎麦は、値段次第で美味いのと不味いのが分かれそうである。とは言え、やたらに高いからいいとは限らない。わざと高くして高級感を出しているのもあるだろう。その点、ソーメンは安いし、長期保存が利く。ただし、ソーメンのツユは蕎麦ツユより高めになる。というのは、蕎麦ツユのように濃縮三倍とかのツユはソーメンには無いと思われるからだ。
ソーメンを美味く食うには、ネギよりも刻み茗荷を添えたほうがいい。そして、戻した乾燥ワカメや偽カニ足(名前は失念)を裂いたものもツユに入れる。で、ソーメンをたぐる合間にそれらを少しづつ賞味するのである。味の変化で幸福感がある。
もちろん、夏だけのものと考えたほうがいい。熱いソーメンなど邪道である。すぐに麺が伸びるだろう。茹でたソーメンを冷やすのに私は冷蔵庫の氷を使うが、それほど冷やさなくてもいいかもしれない。
以上に書いた内容で、一食(ひとり)分の原価は120円くらいになるかと思う。ただし、これは茗荷を使うからで、その他の具材で安くすることも可能だろう。
茹でる量が多すぎた場合は、「ソーメンチャンプルー」にすればいい。適当な具材を入れて油で炒めるだけである。(具材を先に炒めるのは常識だろう。ソーメンは既に茹でられているのだから)

(以下引用)

お蕎麦「美味い!太らない!安い!簡単!満腹感!健康的!」 

  •  
  •  
no title
1: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:35:49.93 ID:C4g3RPAZ0
もう食わない理由がないじゃん…


 

2: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:36:11.76 ID:AkP/mti/0
アレルギー

3: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:36:17.43 ID:+9aY7D+j0
満腹感は無いやろ
すぐ腹へるし

20: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:44:54.04 ID:jJwS2odwa
>>3
うどんより腹持ちするぞ

5: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:36:58.72 ID:qjJbq8ZQp
付け合わせがないとね…

11: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:39:07.18 ID:Xe6szIox0
>>5
そばの栄養が多いからつけあわせなんていらんやろ



6: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:37:39.41 ID:2mt6zsJA0
太るだろ

7: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:37:43.19 ID:nBfn/Bl6M
太るぞ
それにちまたのはほぼ小麦粉

8: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:38:11.57 ID:aJsvOWu/0
うどんより蕎麦の方が太る

14: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:42:21.24 ID:QQOELavnp
>>8
マジ?うどんより太るんか

21: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:45:15.34 ID:jJwS2odwa
>>14
せやで少しやけどなその代わり満腹感が持続する

9: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:38:24.84 ID:Y9Pm+GVm0
蕎麦は高いやろ
安いのはただの小麦粉やん


10: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:38:45.52 ID:LddWjU9T0
消化に悪いぞ

うどんは小麦粉だから日本人にあわないし

13: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:40:46.58 ID:prkl+2jfa
糸こんにゃくやぞ

16: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:42:52.89 ID:LXQC6qZt0
高えんだよ

17: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:43:23.50 ID:naKbVI5ka
小麦粉の上位互換面してるのが気に入らん

19: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:43:55.11 ID:exk3ICFzd
飽きる

25: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:47:39.97 ID:6FgdXeAgd
うどんよりそばが好きだ

26: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:48:15.37 ID:Mj3pnScX0
冷やしたぬき蕎麦食った時の
満足感の無さは異常

27: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:48:24.95 ID:OZVbpr2Yp
おいどうやって見分けるんや
いま家にある蕎麦見たけどそば粉、小麦粉しか書いてないぞ

28: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:48:31.38 ID:Swh1ykG9M
蕎麦は別に安くはないやろ

29: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:48:45.88 ID:VAOe4xEV0
出石のそばってびっくりするほどでもなかったわ
やっぱり新潟と島根やね

38: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 08:01:12.77 ID:jJwS2odwa
>>29
蕎麦は関西に限るわ



30: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:49:49.14 ID:x4P+3QJsa
ざる以外だと不味い

32: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:50:53.64 ID:1XDdukah0
ゆで太郎はよく行く

33: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:51:24.91 ID:y3GYplYr0
夏食うと日焼けするらしい

37: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:59:56.39 ID:yksg8y46d
そばがきすき

39: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 08:01:36.28 ID:ynVl9XHp0
何でか知らんけどパスタとか太らんと思ってるバカいるよな

23: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:46:05.30 ID:IguwQjX9d
あったか~い
つめた~い
両方美味いしな
PR

生卵を冷凍すると




「生卵」や「ゆで卵」は冷凍NG!

「卵は冷凍に向かない」とよくいわれますが、それには理由がありました。
ひとつには、殻に入っている状態が保存には最も適しており、殻を割って中身を取り出すと菌などのリスクにさらされるので、好ましくないといわれています。

そして、もうひとつ、冷凍すると状態が大きく変化し、美味しくなくなってしまうのです。以下の写真をごらんください。

生卵を冷凍すると…

家庭用冷蔵庫の冷凍室(約-18℃)で72時間凍らせた卵を室温(24℃)で1.5時間自然解凍すると、もとに戻ったように見えます。

しかし、卵黄がねっとりと固まってしまい、菜箸を使ってどんなにかき混ぜても、卵黄と卵白が混ざりません。卵黄だけをスプーンにとってみると、このような状態です。

焼いて熱を加えてもこの通りで、これでは使い道がありません。

これは、家庭用冷蔵庫の冷凍室の温度(-20℃前後)で生卵を凍らせたとき、卵黄に含まれる水分が大きな氷結晶になり、たんぱく質はかたまりとして押し固められ、ゲル化します。解凍後も固まったまま維持されるのです。

  • 参考:菊池榮一 編著、動物性タンパク質食品、朝倉書店、1994

ゆで卵を冷凍すると…

ゆで卵を家庭用冷蔵庫の冷凍室で72時間凍らせた後に、解凍してみると、変化がよくわかります。

「ゆで卵」は冷凍すると水分が抜け、白身部分がスカスカ・パサパサになって、食感も変わってしまい、全くおいしくありません。

卵を冷凍するならかき混ぜて加熱してから

家庭で卵を保存するならば、冷蔵庫で殻付きのまま冷蔵保存するのが一番ですが、加熱料理したものならば、冷凍保存もできます。新鮮な卵を、しっかり火を通して「錦糸卵」や「炒り卵」にしておけば、料理に栄養と彩りを添えたいときに、さっとすぐに使えます。

「錦糸卵」にして冷凍保存

●作り方と保存方法 卵3個をよく溶きほぐし、お好みで塩少々を加え、よく混ぜる。油を薄くひいて熱したフライパンに1枚分の卵液(直径26cmのフライパンなら、おたまに軽く1杯。卵1個分くらい)を入れ、フライパンを回しながら薄く広げる。両面を焼き、取り出す。冷めてから細切りにして、ジッパー付き保存バッグに平らに広げて入れて冷凍。

●保存の目安 冷凍で1か月
●おすすめの利用法 電子レンジで解凍し、散らし寿司や冷やし中華の具などに

「炒り卵」にして冷凍保存

●作り方と保存方法 卵3個を溶きほぐし、お好みで塩少々を加えてよく混ぜる。油を熱したフライパンに全量を流し、菜箸でかき混ぜながら焼く。火が通ったらフライパンから取り出してよく冷まし、ジッパー付き保存バッグに平らに広げて入れて冷凍保存。

●保存の目安 冷凍で1か月
●おすすめの利用法 電子レンジで解凍し、炒めもの、混ぜごはん、ポテトサラダの具などに

卵の保存方法、いかがでしたか?

小を積んで大を成す(「積小成大」)の知恵

これはわりと重要なライフハックというか、生活の知恵、人生の知恵で、こうした積み重ねが大きな違いとなって人生の質を変えると思う。
つまり、巨大な全貌を最初から見ると、絶望しかしないが、毎日目の前の小さなことを少しづつ片づけていくと、いつか巨大な仕事を成し遂げていたりする。
王貞治がホームランの世界記録を打ち立てた時も、同じようなことを言っていた。

(以下引用)

家庭教師をしている友人。息子が計算問題の宿題とか難しと癇癪で破ると伝えたら、プリント持ってきてと言われた。プリント渡したらおもむろに破き始めた。20問あるからしんどいんだよ。1問ずつにするとなんとどんどんやる。あの時は驚いたなあ。今は、4問正解したら次のもらえますと進化させた。 pic.twitter.com/ejpmWGvcTk

  2022-10-12 10:17:16
もしゃもしゃ @__onecallaway__

4問解けないと次にいけないみたいなゲーム感覚w

  

包丁扱いと猫の手

私も猫の手はできないと言うか、やらないが、特に不便に思ったことはない。猫の手が必要なのは、料理人など、スピードが要求される立場の人だけだろう。包丁を使う以上、危険なのは猫の手にしようがしまいが変わらないはずだ。単に指先を切るか、指の中ほど(関節部分)や表皮を切るかの違いだけではないか。
猫の手にすると、食材がバラけるというのは何となく分かる。極端に言えば、ボクシングのグローブをはめて食材を抑えるようなものだろうから、初心者は当然そうなるはずだ。で、苦労して猫の手を覚える必要があるか、ということだが、ゆっくり注意深くやるなら、猫の手にしなくても包丁で指先を切ることは無いだろう。(すべて、作業のコツは、ゆっくり丁寧にやることである。慣れれば自然に速さも身に付く)
食材がバラけることに関しては、切り方を工夫すればいい。たとえば、タマネギの微塵切りだと、包丁の手元を少し浮かす感じで切ることで素材がバラけないようにし、、最後の最後にその部分を切れば、途中でバラけることはない。私はよく玉ねぎを料理に使うので、少し工夫したわけだ。素材がバラけるのは、バラけて当然の切り方(切る手順)で切っているだけだろう。途中までは素材の一部を完全には切らないようにするのは、素材自体に「まとめ役」をさせるわけだ。言わば、根本を縛った花束のような感じにするわけである。



包丁使うときもう片方の手は猫の手っていうの、知らなかった。早速やってみたけど不器用すぎて食材がバラける…

2022年10月07日

images (1)

497: 21/03/02(火)15:51:31 ID:4d.t2.L1
包丁使うとき、もう片方の手は猫の手っていうの、知らなかった。
家庭科とかでやったのかな?覚えてないだけかもしれない。
私は自分で言うのも難だけど不器用。
乳幼児期に怪我をしたせいで握力も弱めで、左手で食材をギュッと掴む感じで押さえてた。


ウィルスより邪魔なウィルス予防ソフト

私もこれと似た経験をしている。ウィルス予防ソフトがパソコンの画面の邪魔ばかりするので削除したらそれが無くなった。で、その後ウィルスに侵略されたということもない。パソコンの動作は良くないが、これはエッジのためだろう。昔のウィンドウズ11(10?)までのほうがはるかに良かった。

(以下「竹熊健太郎ツィッター」から転載)

リカバリアップデートは成功したが、それでもWi-Fiに繋がらない不調は変わらないので、再びサポートに電話してあれこれやっていたら、iPhoneに入れてあるノートンが悪さをしていたと判明。ノートンを切ったら嘘みたいに良くなった。