忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

株と配当金

株は博打ではない、と主張する連中の虚偽性が、この「配当金を払うかどうかは会社の恣意でしかない」という状態が許されていることにあらわれている。株価の変動によって売買行為を行い、それで利益を得たり損失を蒙ったりするなら、競馬などと何が変わるのか。競馬も競馬新聞で推理し、馬券を買うのである。それは株の売買と同じことだ。
競馬以上に悪辣なのは、上級顧客にしか取って置き情報は流さないことである。
株の本来の在り方は、配当金をきちんと設定し、支払うことである。現在の投機としての株はギャンブルでしかない。


(以下引用)

今さら聞けない!投資Q&A

株を買うと配当金は必ずもらえますか?いつもらえますか?

株式を購入しても、配当金は必ずもらえるわけではありません。

 

配当金と呼ばれているのは、株主に分配される現金配当のことです。株主は出資比率(持ち株数)に応じて利益の還元を受ける権利(利益配当請求権)を持っています。会社の利益の状況で配当金の有無・増減が決定し、年1回の本決算または中間決算も入れて年2回支払う会社が多いです。ただし、会社によっては利益があっても配当金を支払わない場合や利益が無くても支払われる場合があります。

 

配当金が支払われる時期は企業によって多少異なりますが、3月末決算ならば、通常はその2~3か月後に受け取ることができます。
受け取り方もさまざまで、企業から送られる「配当金領収書」を銀行・郵便局に持っていく方法や証券口座で受け取る「株式数比例配分方式」などを選ぶことができます。なお、NISA口座で買い付けた株式の配当金を非課税にするには、株式数比例分配方式を選択する必要があります。

 

【注意ポイント】

配当金は、権利確定日(会社の決算日と同一日が多い)時点で株主名簿に登録されている株主に対して支払われるので、株式を購入して配当金を受け取るためには、権利付最終売買日までに買付けの約定をしなければなりません。

回答者はこの人

日本証券業協会
金融・証券インストラクター
後藤周平(保有資格:公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員)

PR

ペットショップと資本主義


まあ、これはひろゆきの言葉が正論だろう。
もともと西洋人は家畜やペットに対する考え方が非情である。家畜は食べるために飼う、働かせるために飼うのであり、家畜とペットは最初から区別していると思う。だから、イルカやクジラの保護という馬鹿げた思想も出てくる。イルカやクジラはペットの部類、というわけだ。で、そのペットも、興味本位で異種交配をさせ、奇形な種類を平気で作り出す。
ペットショップで、不要な成獣を殺処分するのは、究極の資本主義の象徴にも思える。


(以下引用)

「ペットショップで買う奴ってみんな人間のクズ」

2019年3月、元2ちゃんねる管理人の〝ひろゆき〟こと西村博之氏が、自身のYouTubeライブ配信でペットショップに関する持論を展開し、話題になったことが記憶に新しい。

配信内で西村氏は、視聴者からのコメントに答える形でペットの殺処分問題に言及し、売れ残って成長したペットを保健所で殺処分しているペットショップの実態に疑問を投げ掛けた。

さらに「売れなかったときに保健所で殺す、ということをやっている業界にお金を払っているので、ペットショップでペット買う奴って基本的にみんな人間のクズだなって思ってる」「売れなかったら『はい、殺処分』みたいな社会を、みなさん望んでやってらっしゃる」などと、過激な表現で業界と利用者をまとめて批判。「ペットショップで売るというシステム自体が違法になればいいと思っている」と、一刀両断していた。

「ペットショップについては、動物愛護活動を積極的に行っている女優の杉本彩も批判の声をあげています。猫好きで知られる『爆笑問題』田中裕二や中川翔子が保護猫と思しき雑種を飼っていて、成金的なタレントの指原莉乃や古市憲寿氏がペットショップで猫を飼っていることも、よい対比になっていますね」(芸能記者)

芸能人が大金をはたいて買ったペットを自慢している限り、日本からペットショップビジネスが消えることはないだろう。

https://myjitsu.jp/archives/263981




家庭での父親の存在意義

まあ、家庭での父親(今、間違って「父イヤ」と打ってしまったwww)の存在感というのはこんなものだろうwww
タオル好き、お風呂好きの娘さんで、まずはめでたい。


コメント
1: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:10:40.67 ID:csD96Bem0
何で働いてるんやろ
https://i.imgur.com/RAaGSTH.jpgno title

2: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:10:58.49 ID:vYY+BZ1R0

3: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:14.64 ID:vCTBgcmP0
納豆より下は臭

4: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:18.08 ID:0flEfUyLa
じいじと敗者復活戦やれ

5: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:22.82 ID:TbAabYnt0
タオル草

6: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:25.57 ID:ZaD3seKl0
やーい納豆以下

7: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:38.85 ID:+qjh0FjB0
決勝がママとタオルで草

9: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:42.01 ID:RsPVBk8C0
しかも納豆負けてるし

11: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:46.46 ID:6LTZWq4V0
タオル強

14: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:51.02 ID:2W4Uzwoa0
タオルつっよ

15: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:54.35 ID:TbAabYnt0
よく見たら納豆に負けてて草

18: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:12:10.45 ID:csD96Bem0
見れば判ると思うけど絶対勝てる組み合わせにしたんや
それがこの結果や

143: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:18:31.01 ID:Bu88S7NT0
>>18
そういう小賢しいところが子どもに見透かされてるんやろなぁ

192: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:20:57.46 ID:7o8bwzT70
>>18
おまえが組み合わせは決めたのかよw

269: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:25:08.76 ID:HLfre0Tn0
>>18

自分で作ったんかい
どうしょうもねぇな

325: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:28:00.50 ID:jjm8Sd2cd
>>18
そういう所やぞ

328: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:28:35.16 ID:JXF5II+e0
>>18
残念でもないし当然
納豆以下の結果を受け入れるべき

24: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:12:45.59 ID:e6XvaaDz0
タオル強くて草

25: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:12:51.57 ID:ggyu0dT60
納豆とタオルに土下座しろ

28: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:13:00.70 ID:ZN7imEJA0
っぱママよ

嘘や冗談と社会的地位

チェスタトンが「ポンド氏の逆説」の中で、「本物の嘘つきは、些細な、無邪気な嘘はつかないものだ」という趣旨のことを言っているが、これを言い換えると、「本物の嘘つきはユーモアが無い」と言えそうだ。
安倍や菅や維新の松井や吉村、橋下など、誰を見てもユーモアが無い。
というのは、ユーモアとは、些細な、無邪気な嘘と言えるが、日常的にそういう小さな嘘をついていると、「あれは嘘を言う人間だ」という印象が刻み込まれるからで、例の「オオカミ少年」はその訓話である。だから、大きな嘘をつく人間は、冗談としての小さな嘘は言わない、したがって面白くもおかしくもない発言しかしなくなるのである。
もっとも、日常的に小さな嘘をついている人間が正直だ、という話にはならない。人間は誰でも嘘をつくもので、問題は、その嘘が無邪気な嘘か危険な嘘かを見抜ける目を持つことである。
まあ、自公維新の政治家に限らず、政治家にはユーモアは禁物だろう。冗談好きな政治家など私は見たことが無いが、それで当然だと思う。政治家の発言は常に大きな責任を伴うから、うっかり冗談など言えたものではない。それで失敗した政治家もたくさんいる。
まあ、責任ある立場の人はすべてそうだ、とも言える。だから、そういう連中の発言はみなつまらない。ポジショントークでの嘘はけっこう多いが、その嘘の責任を取らなくて済む地位や立場での発言である。原発村の人間が原発は安全だと言ってもまったく問題にはならないのがその例だ。それが大嘘であることは無数の原発事故で証明されているが、原発村の人間がその責任を取った例はまったく無い。

白身差別

ネット掲示板を連歌にたとえた人がいたが、或る意味ではそれに近い。つまり、本来の論理的連続性ではなく、連想的、あるいはわざと意味をずらして面白みを狙うコメントが次々につながる点が似ている。
まあ、メレンゲからメンゲレと続くのは平凡だが、白身の処理ひとつで話題が続くこと自体が面白い。
それはともかく、やはり「黄身だけを使います」というレシピへの不快感が誰の心底にもあるから、こういう話題で盛り上がるのだろう。「黄身だけのオムレツ」を「ロマンチックな言い回しやなあ」と返したセンスには脱帽である。もちろん、「君だけの(ために作った)オムレツ」ということだ。

(以下引用)


レシピ「卵黄のみ使います」ワイ「卵白はどうするんや…」

img-01

1: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:44:40.70 ID:HaObk58Rr
ワイ「卵白はどうするんや…?」

3: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:45:04.34 ID:49waUrmB0
わかる

6: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:45:53.06 ID:bafQ9jdG0
もちろん捨てるぞ

8: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:46:28.53 ID:OLpNrfep0
メレンゲ

9: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:46:31.52 ID:p1mV+ZeYa
メンゲレ作りゃええやん

80: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:54:25.72 ID:L5posjAd0
>>9
アウシュビッツ定期

103: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:57:17.16 ID:RiIT2+UG0
>>9
死の天使を製造するのはNG

196: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:10:17.54 ID:miYvOTDk0
>>9
草生える

10: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:46:37.24 ID:/tzp1EHHH
ボディビルダーにあげる

13: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:46:58.73 ID:HErp0WFu0
ラングドシャ作ろうや

14: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:46:59.76 ID:ytusuNmha
レシピ「生クリームを大さじ2」
ワイ「残りはどうするんや…?」

25: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:48:15.56 ID:DoyK3q8V0
>>14
飲め

200: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:10:37.23 ID:z0zroBwza
>>14
カルボナーラでええやん

15: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:47:04.59 ID:k1g/0N7A0
メレンゲ作って捨てろ

16: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:47:15.51 ID:SgyCsBtU0
マッチョにあげると喜んで飲むぞ

17: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:47:35.78 ID:Vna2pv4b0
筋トレ民は白身だけ食うぞ

18: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:47:57.17 ID:fxE+3dJv0
>>17
卵黄はどうするんや…?

20: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:48:00.26 ID:1a8x+Ow9a
メレンゲ作るために冷凍するんやぞ

23: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:48:09.42 ID:Db4ljq4y0
敵「メレンゲにしておけ」
ワイ「メレンゲはどうするんや…」

40: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:49:44.45 ID:pzPIZzCy0
>>23
庭に撒いとけや

26: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:48:20.66 ID:l/i9c1Kg0
メレンゲってなんだよって話だよな

29: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:48:48.65 ID:S5Pyshted
冷凍できるんだよなぁ

33: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:49:01.74 ID:nqO6Td7V0
納豆でも本当は黄身入れたいけど白身の処遇に困るからいつも入れずじまいやわ

53: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:50:57.50 ID:OL0Wrfa20
>>33
温泉卵にすればええ

39: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:49:40.46 ID:TxuSOD500
ワイ「全卵でもええか…」

41: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:49:45.79 ID:JxJDOeUT0
そのまま飲むわ

44: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:49:48.31 ID:yY0d6WjV0
唐揚げの衣に混ぜる
あとハンバーグに混ぜてもいい

46: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:50:22.61 ID:yaE7YMRgd
白身敷いてチーズ乗せてトースターやなピザもどきや

47: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:50:22.63 ID:zXZVYXfm0
ワイ卵ご飯作るときも卵白ほぼほぼ捨てるわ
卵黄だけのが美味いしな

74: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:53:57.36 ID:k8JkUFRy0
>>47
これはTKGエアプ
白身もないとご飯の量とバランスが取れんやろ

83: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:54:38.49 ID:ytusuNmha
>>47
白身ドロが苦手で黄身オンリーやってみたけど
水分少なくてネチャネチャして白身の重要性を思い知ったわ

101: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:56:56.90 ID:VC8Ksr2ua
>>83
黄身オンリーは肉やタレがあってそこに絡めるもんやな
単体やとごはんには合わない

50: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:50:46.83 ID:OTR5KYv50
卵黄だけ使います系の料理は全卵使っても大体問題ない

59: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:51:59.46 ID:zmrmoWnO0
ゲレンデ作れよ

61: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:52:23.17 ID:XTZ4L4qu0
スープにする以外ねえだろ

62: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:52:25.61 ID:Sgz59W2+0
捨てる

63: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:52:39.59 ID:Q0uwZSAH0
かわいい

65: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:52:45.58 ID:n1UsyJqF0
味噌汁に入れといてくれ

70: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:53:32.14 ID:8vONILH/r
メンゲレそんな作って何に使うんや

71: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:53:44.45 ID:XgVXQK710
卵黄のみ
大さじ1/2
ひとつまみ
この辺はムカつく

73: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:53:52.84 ID:jbEUB0kb0
カルボナーラは全卵でええぞ
気取って卵黄だけで作ると白身の使い道に困る

75: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:54:04.12 ID:i2MsTGApM
卵黄はひよこの部分ってのはわかるんやが白身ってなんの部分?

113: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:57:32.89 ID:mKRTQJkq0
>>75
卵黄は別にひよこの部分ちゃうで

133: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:59:23.41 ID:VC8Ksr2ua
>>75
せやで
醤油垂らしてから殻に戻すと黒いひよこが産まれてくる

138: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:00:11.95 ID:CsOoJtRyx
>>75
ひよこは卵黄じゃないぞ

151: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:02:32.81 ID:J2ZmZW6s0
>>75
バリアや
水分は外郭からの衝撃をやわらげる機能がある

217: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:12:45.90 ID:TlWFpNFQ0
>>75
ニワトリの部分や

77: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:54:13.64 ID:YMj04D5q0
坂東英二「ゆで卵好きだけど好きなのは白身」

79: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:54:17.77 ID:47VUC8EN0
たまにしか料理せんと薄力粉がクソ余る

81: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:54:34.86 ID:mPtVw88o0
ハワイだと白身だけのオムレツってあるらしいな

85: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:54:56.95 ID:MPzH/k280
>>81
黄身はどうするんや…

98: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:56:51.06 ID:mPtVw88o0
>>85
黄身だけのオムレツ作ったらええんや

106: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:57:22.23 ID:VC8Ksr2ua
>>98
ロマンチックな言い回しやな

82: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:54:36.39 ID:UBgxQQGu0
ワイは普通に捨てるわ
納豆にも黄身だけいれる

84: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:54:38.85 ID:Qjjxe/dTa
メレンゲにしてマカロン作るんやで

89: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:55:16.34 ID:JJDpdC3C0
マカロンでも作っとけ

93: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:56:21.31 ID:COCWd/FSa
中華スープに入れるとうまい

107: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:57:24.05 ID:hUvf0HAM0
そのまま白身焼きかメレンゲにして焼くと美味い

112: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:57:32.56 ID:5AzmEcjod
鶏ガラスープに入れればエエんちゃう

118: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:58:17.44 ID:pvd6kbZvp
卵黄しか興味ないパティシエと
卵白にしか興味ないビルダーとかいう相反する存在

121: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:58:31.84 ID:CsOoJtRyx
味噌汁に回し入れるといいよ

122: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:58:33.48 ID:502448Z40
メレンゲクッキーすき

127: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:59:05.77 ID:QXqTCfRk0
納豆に混ぜたらふわふわになってうまいで

129: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 09:59:11.31 ID:FFPVZqnO0
どうせ卵なんて大した値段しねぇし気にせず捨てることにした

137: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:00:01.22 ID:EwHfJVW50
たまごもう一個割ってスクランブルエッグ作るぞ

139: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:00:20.49 ID:90+wavOtd
スープに入れとけ

156: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:03:19.91 ID:YrL0MnR0d
冷凍しておいて
焼いて食うわ

158: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:03:36.49 ID:JXa4+/5g0
メレンゲや

161: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:03:59.02 ID:I0gafTEj0
卵白はスープに使うとええぞ

162: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:04:23.50 ID:c3O+ntCp0
卵かけご飯は2卵黄1卵白がうまい

178: 名無し募集中。。。 2021/02/13(土) 10:07:14.83 ID:iZ74SVzB0
レシピ「卵白は飲んでください」

189: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:09:11.75 ID:A4dkL7aF0
筋トレ民が買ってくれるやろ

195: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:10:16.56 ID:3xNb2g3uM
いや卵白冷凍ってどういうことやねん

225: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:13:51.72 ID:0t8xF9QZ0
わい「まぁ白身入っててもええやろ」

227: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:14:10.62 ID:U6h3I3vg0
まずどうやって黃と白分けるんや

234: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 10:15:01.19 ID:4Hf8AVC20
>>227
なんやその字