忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

冬の夜はうどんかお蕎麦に限る

「有識者」って誰だよ、とは思うが、私も起き抜けの食事はだいたいうどんである。ご馳走とは思わないが、十分以上に美味いし、毎日食べても飽きないところがいい。胃にも優しいし、作るのが簡単だ。うどんを茹でて、うどんスープを丼に入れて湯を注ぎ、ゆだったうどんを入れるだけだ。後は、天かすやお揚げやネギが上に載れば最高である。特に、天かすを入れたうどんの美味さは関西に来て初めて知った。お揚げが無い時は、卵を一個(できればゴマ油で)目玉焼きにして載せるのもいい。あまりあれこれ野菜などを載せるのは私は好まない。ネギがせいぜいである。


有識者「ヒガシマルうどんスープと冷凍うどん、それにタマゴがあればご馳走になります。」

    
51awxofZV5L


1: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:39:56.58 ID:5M28ApKp0

しかも一食30円くらい





4: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:40:46.52 ID:eK8PW0HS0

有能





2: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:40:33.94 ID:YARwGZTma

ちくわと天かす乗せたら更に贅沢に☺?





3: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:40:45.53 ID:oyZ1tDx00

マルちゃんの天ぷらも入れとけ





5: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:40:55.88 ID:+qHsOc6EM

ヒガシマルはから揚げ粉





7: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:41:24.32 ID:5M28ApKp0

もうすっかり関東地方でも定着した





16: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:42:38.02 ID:fJWyw5T7a

>>7
調子乗ったらあかんで まだ天竺鼠くらいの知名度しかないわ





19: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:43:37.67 ID:eK8PW0HS0

>>16





66: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 08:00:10.36 ID:arZoQNUo0

>>16
妙にリアルで草





9: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:41:38.83 ID:fJWyw5T7a

うどんは茹でてスープはケトルで沸かしたお湯で作っとくと楽だぞ





13: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:42:24.97 ID:YARwGZTma

>>9
茹でたお湯にスープ入れて食うた方が楽やろアホか?





64: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:59:00.01 ID:arZoQNUo0

>>13
茹でたお湯は捨てたほうがええぞ





10: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:41:56.25 ID:aAPSlOCB0

CMの歌が頭から離れないんよ





11: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:41:56.84 ID:bQFwXxeg0

ワイはそれに肉乗っけとるで





15: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:42:29.59 ID:H+Xt5aosM

業務スーパーの肉団子いれたい





20: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:43:55.75 ID:GPJuqv20a

ネギもいれて





22: 風吹けば名無し 2020/11/12(木) 07:43:59.21 ID:72xpzrlUp

それで一食30円は無理やろ



PR

田舎の一軒家を買うこと

年収300万円で1500万円のローンを組むのは無謀だろうが、逆に、若くして1500万円の資産(土地と家)の持ち主になったという見方もできる。まあ、会社をクビになった時点でローン支払いは不可能、銀行が土地も家も取り上げるだろう。だが、もともと無かった資産が消えるだけのことだ、と思えばいいのかもしれない。
どんな古家だろうが、広い一軒家に住むメリットは大きい。ドラムを叩くのが趣味ならなおさらだ。ただ、変な連中が寄ってきそうではあるし、家の維持費は予想以上にかかると思う。もちろん、壊れた箇所は放っとくという手もあるし、今どきは水も食い物もスーパーやコンビニで買えば済む。電気と水道さえあれば、生きてはいけるだろう。ガスが必要なら卓上ガスコンロを使えばいい。それよりも、手製で囲炉裏や竈を作って、薪で生活したらどうか。「日本昔話」の世界だ。土地があれば、畠も作れるし、いずれ会社を辞めても独力で生きていけそうである。




【朗報】年収300万円ワイ、800平米の土地を買った結果wwwwwwwwww

年収300万円ワイ、800平米の土地を買う

1

1 :  2020/11/10(火) 19:06:56.06 ID:UX/m/x0bM
お家は6LK+離れや!



2 :  2020/11/10(火) 19:07:39.79 ID:/ask2G420.net
どこの新興国だよ



3 :  2020/11/10(火) 19:08:07.49 ID:UX/m/x0bM
>>2
日本だよ!!



4 :  2020/11/10(火) 19:08:45.24 ID:tZXwVNn4d.net
おいくらまんえん??



7 :  2020/11/10(火) 19:09:32.67 ID:UX/m/x0bM
>>4
ローン1500万円や
頑張るで



5 :  2020/11/10(火) 19:08:52.16 ID:GlHWc95ya.net
田舎だと余裕



8 :  2020/11/10(火) 19:09:39.20 ID:lKVYoFRC0.net
税金で死にそう



【悲報】電話番号が090~の奴wwwwwwwwww

【愕然】旦那が逮捕されたwwwwwwwwwwww

【悲報】最近の大学生がガチでヤバイ・・・

【愕然】指定席買ったけど変な女がワイの席で爆睡してて草 → 結果・・・・・・

【緊急】彼女のLINEを見てしまった結果・・・・・・アカン・・・・・・

【愕然】つけ麺屋でクレーマー扱いされてムカついたんだが・・・・・・これ俺が悪いの?




10 :  2020/11/10(火) 19:10:04.59 ID:UX/m/x0bM
>>8
固定資産税は年3万円や!



11 :  2020/11/10(火) 19:10:05.56 ID:WE1QVo9K0.net
ええやん
何植えるんや?



13 :  2020/11/10(火) 19:10:30.58 ID:UX/m/x0bM
>>11
畑もあるからなんかやるやで!!



12 :  2020/11/10(火) 19:10:29.55 ID:GlHWc95ya.net
家は築何年?



16 :  2020/11/10(火) 19:10:55.65 ID:UX/m/x0bM
>>12
130や…安さの秘訣はそこやで…



18 :  2020/11/10(火) 19:11:28.06 ID:bWFyXWnbd.net
>>16
もうこれ文化財の管理人だろ



38 :  2020/11/10(火) 19:15:02.48 ID:AQI/jlpN0.net
>>16
お化けでそう



14 :  2020/11/10(火) 19:10:41.63 ID:TIm19iGga.net
岡山かよ



17 :  2020/11/10(火) 19:11:15.16 ID:UX/m/x0bM
>>14
めちゃくちゃいい線ついてくるやん…



15 :  2020/11/10(火) 19:10:44.42 ID:A6aanUBla.net
どこのクソ田舎だよ



20 :  2020/11/10(火) 19:11:45.62 ID:UX/m/x0bM
ドラム買って叩きまくるんや



22 :  2020/11/10(火) 19:12:22.70 ID:fCihEPwFM.net
築130年?
屋根のふき替えとか金かかりそう



25 :  2020/11/10(火) 19:12:42.55 ID:UX/m/x0bM
>>22
300万円やな



23 :  2020/11/10(火) 19:12:29.41 ID:GlHWc95ya.net
ある程度リフォームとかされてんの?
特に水分周り



26 :  2020/11/10(火) 19:13:05.05 ID:UX/m/x0bM
>>23
水回りは全替えや
300くらいでみとる



24 :  2020/11/10(火) 19:12:40.32 ID:gA3ul1TX0.net
正直持ち家のメリットがよくわからない
賃貸でよくね



35 :  2020/11/10(火) 19:14:41.96 ID:gvaIr4M+0.net
>>24
単純に住環境が同じなら同程度の賃貸より安くつく



28 :  2020/11/10(火) 19:13:39.70 ID:gvaIr4M+0.net
建て替えたほうが安くすまんか?



32 :  2020/11/10(火) 19:14:06.29 ID:UX/m/x0bM
>>28
多分それは無い!はず…



31 :  2020/11/10(火) 19:13:54.25 ID:R4LkUWc6a.net
130年で草
手入れやばいやろ



33 :  2020/11/10(火) 19:14:08.10 ID:wZuhaDri0.net
テレワーク始まったしワイも郊外に家持ちたいな
東京住みのメリットを享受できる機会が単純に減ったわ



37 :  2020/11/10(火) 19:14:56.70 ID:UX/m/x0bM
ただでかい家に住みたかっただけや!!!



39 :  2020/11/10(火) 19:15:14.23 ID:DalRCIxVa.net
建て替え前提の物件やん



43 :  2020/11/10(火) 19:15:43.87 ID:mnewVLqB0.net
広すぎい!



44 :  2020/11/10(火) 19:15:53.70 ID:Vtfg8uVf0.net
むっちゃ傾いてそう



46 :  2020/11/10(火) 19:16:24.98 ID:16WgNbKxa.net
面白そう



48 :  2020/11/10(火) 19:17:56.96 ID:6QKJ2e1sa.net
リフォーム完成したら遊びに行くで



53 :  2020/11/10(火) 19:19:25.78 ID:UX/m/x0bM
>>48
1人やからいっぱい来てくれ…



55 :  2020/11/10(火) 19:19:50.70 ID:gvaIr4M+0.net
一人でそんな家買ったんかよ…絶対持て余すわ…








三途の川にも橋がある?

まあ、どうでもいい話題だが、渡し箸問題とは別に、「マナー講師」が勝手にいろいろな謎マナーを作ったり根拠不明な説を出して人々の生活を不便にしていることに歯止めがかかるのはいいことだ。
しかし、「渡し箸」がマナー違反とされてきたのは事実だろうから、昔の「失礼クリエイター」は誰だったのか、知りたいものである。小笠原流礼法とかお茶の席とか、マナーの発信源がありそうだ。渡し箸以外にも探り箸(迷い箸?)とか何とか、箸に関してはいろいろとうるさいマナーがあるが、誰が言い出したのか。
神社の礼拝の作法など、だいたいの民間謎ルールは実は古い伝統など無く、明治時代あたりが起源らしい。


元スレ:http:///livejupiter/1604871272/
1 :風吹けば名無し:2020/11/09(月) 06:34:32.51 ID:8Da3o8jR0.net




6 :風吹けば名無し:2020/11/09(月) 06:35:47.07 ID:8Da3o8jR0.net
味噌汁がサンズの川って…

 
10 :風吹けば名無し:2020/11/09(月) 06:36:09.88 ID:BfC+1LoS0.net
味噌汁って三途の川の水やったんか

 
22 :風吹けば名無し:2020/11/09(月) 06:37:30.87 ID:xJBr57ez0.net
こじつければなんとでも言えるだろうけど味噌汁は無理がある 
 
 
142 :風吹けば名無し:2020/11/09(月) 06:46:08.24 ID:sI5Ai7Vc0.net
そのサンズの川に米をぶっこんで埋立て地にしてやろう
 
 
504 :風吹けば名無し:2020/11/09(月) 07:15:08.22 ID:x0oy2uf/0.net
三途の川に橋が架かったら六文も踏み倒せるじゃねーか!
 
 
715 :風吹けば名無し:2020/11/09(月) 07:34:59.16 ID:aZeka1paa.net
ワイ毎日三途の川飲んでたのか

 
12 :風吹けば名無し:2020/11/09(月) 06:36:22.02 ID:QbIz63KX0.net
失礼クリエイターやろ

 
14 :風吹けば名無し:2020/11/09(月) 06:36:50.55 ID:1RFz5Nq10.net
サンキュー坊主

「サツ」でかつ「マッポ」

前々から調べようと思って忘れていたものだが、下の回答で正解なのだろうか。
私は「法律組織の末端」の意味で「末法」が「マッポ」になったのかな、と思っていた。
「さつまっぽう」の中には、警察を表すもうひとつの「サツ」も入っているというのが偶然でも面白い。
ヤクザやチンピラの隠語は語源が分からないというか、想像できないものも多い。「網走番外地」の唄の中の「きすひけきすひけきすぐれて」の「きす」「きすをひく」「きすぐれる」などはどこからそういう言葉が発生したのか、またなぜそういう隠語にする理由があるのか、さっぱり分からない。ちなみに、私が教わったのは「きす=酒」「きすをひく=酒を飲む」「きすぐれる=酔う」だったと記憶している。KISSとは無関係の世界であるようだ。

(以下引用)

何で警察の事を「マッポ」って言うのでしょうか?? 由来は何ですか??

日本語・80,537閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

倍返し

2007/9/13 1:46

マッポ マッポとは、警察官、巡査のこと。 【年代】 明治時代〜 【種類】 − マッポの解説 マッポとは警察官や巡査のことで、パトカーや白バイを指して使われることもあるが、この場合もあくまで乗っている警官に対しての言葉である。 警察官の俗称に『さつ』『おまわり』『ポリ』などがあるが、これらは「警察官」「巡査」「ポリスマン」の変形であることは容易に察することが出来る。では、『マッポ』はどこからきているのか?これは警察制度が出来て間がない明治時代、警察官は政治同様、薩摩藩出身者が多かった。このことから、警官に対して『さつまっぽう』と呼ぶようになり、次第にこれが略され『まっぽう』更に『まっぽ』となっていった。現代ではカタカナ表記の『マッポ』が最も浸透している。 http://zokugo-dict.com/31ma/mappo.htm

無理なご注文

まあ、こういうのはテレビの仕込みで、ディレクターに命じられたセリフを素人(実は芸能事務所所属)が言っているだけという可能性もあるが、女性には「口で言わなくても察しろ」というアホが多い印象はある。口は何のためにあるのだ。これを吉田兼好は「女の性はみな僻めり」と言っている。つまり、率直さが無い、ということだ。(それは「技巧的生活の達人」である、と肯定的に見ることもできる。)
男は概して直線的というか馬鹿正直だから、相手が言ったことをそのままに受け取るものだ。まともな社会人ならそれ以外にやりようは無いだろう。ただし、それは相手を信用するかどうかとは別の話で、相手が嘘をついていないという前提でないと言葉での交渉はできないというだけのことだ。そうでないと「言った」「言ってない」の水掛け論で、社会生活はストップする。
しかし、「女心ってすごく曖昧」って、まるで自分がすべての女の代表みたいな言い方である。ブスがどや顔でこんなことを言うか。栗原類の顔が、その内心をよく語っている。まともな女性なら、この顔を見て凍り付くだろう。


       
       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:08:49.50 ID:C+UvVuzB0
そりゃあみんな草食になりますわ
no title

no title

no title

3: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:09:30.03 ID:wdTdHIT0p
おまえが予約しろカス

5: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:10:46.18 ID:VWYeFjkJa
でも予約しないとキレるんだろ?

6: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:11:05.15 ID:QK5V3ldpa
くら寿司一択やろ

7: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:11:29.79 ID:gaxrpvP40
ガスト行けば選び放題やで

609: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:55:25.60 ID:I/qrhYxfa
>>7
頭いい

13: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:12:22.33 ID:nX4nnX9Z0
和食中華洋食それぞれ予約して相手が選んだやつ以外当日キャンセルやろ

205: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:28:58.11 ID:e77JVCkcd
>>13
これやってた先輩おったけどモテてたわ

633: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:56:54.74 ID:bA9k51cld
>>205
古典的な詐欺師の手口やけど、有効なんだな

21: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:13:18.80 ID:Kh02mLwp0
わかる
だから文句言うのお前なんだしお前が決めろって伝えてるわ
俺はなんでもいいとしか言わん

131: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:22:57.96 ID:xWT/sAwV0
>>21
女の子「お店も決められない優柔不断男子って最低わよ」

143: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:24:05.73 ID:Kh02mLwp0
>>131
文句言わんのやったら選んだるで

167: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:26:35.62 ID:xWT/sAwV0
>>143
女の子「え?このお店オシャレじゃない」

女の子「うーん、今日はイタリアンの気分じゃないわね」

女の子「焼肉?臭いが服につくから嫌」

女の子「早くお店決めてよ。ほんと優柔不断なんだから!」

23: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:13:45.41 ID:TdmhwLfO0
栗原(なにいってだこいつ)

24: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:13:47.27 ID:rd7w/uHH0
こういう話自体その場のノリで言ってるだけだからな

後日言われた通りにしても文句言うから

27: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:14:10.62 ID:R6JBoa1Zp
ワイはいつでもラーメンでええけど

32: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:14:40.35 ID:g83vU5oRF
まあ焼き肉好きですって言う奴でも今日はラーメン食いたいとかはあるだろな

35: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:14:48.39 ID:Kh02mLwp0
俺はお前じゃないんだから察せとか無理言うな、要望があるなら口で言えと何度でも言う

51: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 10:17:01.09 ID:8fXPdwUkd
>>35
分かる。
こういうのが分からないのと無理して付き合う必要ないよね。