忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

素数と素数の積は偶数か奇数か

実は私も2が素数であることを忘れていて、「素数と素数の積はつまり奇数と奇数の積だから奇数だろ」と思ってしまったwww
まあ、そもそも「1は素数ではない・2は素数である・2以外の素数はすべて奇数である」というのがややこしい。それに、素数というのが数学的にどんな意義があるのか、なぜ特別視されるのかが納得いくように説明されたことがないので、あまり真剣に素数を意識したことが無いのである。

なお、「奇数×奇数=奇数」「奇数×偶数=偶数」「偶数×偶数=偶数」は数式で簡単に証明できるはずであるが、それを独力でできる高校生はわりと優秀だろうと思う。


(以下引用)


コメント[72]
  
【悲報】「素数と素数の積は偶数?奇数?」、高校生ほとんど間違える



1: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:54:34.40 ID:yhVMTNw70

Q.素数と素数の積は偶数になる?奇数になる?
(2019年現役高校生 1684名に調査)

選択肢とその解答率

偶数 12.4%
奇数 57.1%
どちらともいえない 20.9%
どちらでもない 9.6%



2: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:54:43.37 ID:yhVMTNw70

日本の教育さぁ…



3: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:54:52.41 ID:ISvYrNXN0

奇数



7: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:18.85 ID:cOmcpwWMa

>>3
はい2×7



22: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:10.75 ID:XRgxD/9o0

>>7
7掛けてるから奇数やん



40: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:59.38 ID:lCVa6N9D6

>>22
は?



45: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:57:17.95 ID:pIo702uGd

>>22
ファーwwwwこれはワロタンゴニキメンスwwwwwwww



31: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:30.93 ID:cOmcpwWMa

>>22
14は偶数だろバカ



42: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:57:02.92 ID:5qakeOJ7d

>>31
ネタにガチギレは草



24: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:11.53 ID:dQDuEert0

>>7
じゃあ偶数




38: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:54.67 ID:ytiG1oOd0

>>24
7×7



53: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:57:28.25 ID:dQDuEert0

>>38
ファッ!?
どちらとも言えないやんけ!



146: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 16:03:44.43 ID:KL5PJPtGp

>>53
かわいい



309: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 16:15:08.98 ID:vpcTGXr9a

>>53
かしこい



65: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:58:09.18 ID:CVTDswcX0

>>38
これ



4: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:01.78 ID:ZtgiwuUj0



6: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:16.66 ID:tiTvzpNb0

どちらともいえない



10: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:21.89 ID:CHdFN8e50

これ引っかけやろ



11: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:34.33 ID:FdYSSeOo0

奇数ちゃうの?



13: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:44.06 ID:lOYnqCVNd

>>11
2があるぞ



15: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:52.46 ID:JUOACLzAd

2も素数だからね



17: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:56.67 ID:7hrs/MwtM

どちらともいえないやろ



18: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:58.17 ID:ZJSt4/qf0

2✕3は偶数
3✕5は奇数



19: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:55:58.55 ID:r29wWcsLd

2が入ったら偶数や
それ以外は奇数



20: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:01.92 ID:1JI5DZ6y0

この質問でその答えはずるいわ



21: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:09.61 ID:bGwtRTMXp

そもそも素数が偶数も奇数もあるからどちらでもないとしか答えられんやろ



254: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 16:11:16.44 ID:TbNT686B0

>>21
任意の2つ(重複を含む)の素数に対しそれらの積は奇数、または偶数だぞ



23: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:10.83 ID:1JI5DZ6y0

ワイも騙されたンゴ



25: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:12.32 ID:UvfGJhQIr

どちらとも言えないとどちらでもないの違いはなんや
どちらでもないってまさか偶数でも奇数でもないって回答か?



64: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:58:08.93 ID:6QhCaIF3d

>>25
1を素数扱いしてる奴がいるから混乱させるために入れてるんちゃう



27: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:17.14 ID:8MoeLWWW0

一番やばいのはどちらでもないやろ



28: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:17.75 ID:KjZDt5bg0

2を使うかどうかだからなー



29: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:18.12 ID:F3BD9BCj0

正確に理解してるのは30%か
 



30: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:27.10 ID:m6RxymfV0

どちらでもないとどちらとも言えないの差と定義が気になる



121: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 16:01:25.64 ID:b2nhsuYor

>>30
どちらとも言えない A OR B
どちらでもない NOT A AND NOT B

と思ったがなんかズレるな



149: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 16:04:00.92 ID:ZJSt4/qf0

>>30
「奇数になる場合も偶数になる場合もある」と、「奇数にも偶数にもならない」って言いかえれば分かりやすいやろ



33: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:56:42.25 ID:5oc3MYtS0

まず下2割は「積」の意味も分からんかったらしいで、これ
だからしゃーない



46: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:57:19.62 ID:iDPSdcg50

どちらでもない草



47: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:57:20.00 ID:dggcJijZ0

どちらとも言えない←わかる
どちらでもない←?



86: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:59:14.96 ID:srJBz4m/0

>>47
整数以外ってことやろ



51: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:57:22.98 ID:l4t5tJtVa

引っ掛けと言うか2が素数ですよて当たり前の当たり前やん



52: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:57:28.10 ID:YtwiTe8d0

素数を知らないやつ
積を知らないやつ
偶数を知らないやつ
奇数を知らないやつ

を炙り出せるだけの質問



78: 風吹けば名無し 2021/02/08(月) 15:58:42.89 ID:JUOACLzAd

>>52
これでしかない

 






PR

電気バイク

私はバイクというか、オートバイには乗ったことが無いが、写真だと自転車風なので、自転車に乗れるなら大丈夫だろうから、この電気バイクを欲しいな、と思ったが、264万円! 軽自動車より高い。


 
 
Cake© Engadget 日本版 提供 Cake
Cake

スウェーデンの電気バイクメーカーCAKEが、南部アフリカ野生動物大学(Southern African Wildlife College)と太陽電池メーカーGoal Zeroとの協力で絶滅の危機に瀕する野生動物を狩る密猟者を捕まえるための電機バイクKalk APを開発しました。

密猟者が侵入する野生生物保護区はその多くが広大で平坦な場所であることが多く、自動車やトラックが走行しれば土埃が舞い上がり、さらにエンジン音も遠くまで聞こえやすいため、レンジャーが密猟者の活動を発見するよりも、逆に密猟者らにパトロール活動が察知されやすい環境になっています。

しかし電動バイクならば、騒音や土埃などをほとんど出すことなく目的地に到達することが可能で、相手に察知されることも少なくなります。Kalk APは、荒れた土地での走行が可能でしかも長く使えるよう、可能な限りシンプル勝つ頑丈なフレーム構造を採用し、サスペンションにはスプリングを使用しないエアショックを採用してメンテナンス性を高めています。

さらに最大出力11kWのモーターにより、最高速度は約90km/hに達する俊足さを備えます。交換可能な容量2.6kWhのバッテリーはフル充電で3時間の走行が可能。モード切替でトルクが必要な地形への対応や、長距離移動のための省電力走行などに対応します。また、電力インフラの整っていない場所でも使えるよう、太陽電池での充電に対応します。

Cakeは、初期生産の50台のKalk APを南部アフリカ野生動物大学へのチャリティプログラムとして販売しています。そのため2万5000ドル(約264万円)と値は張るものの、Kalk AP1台購入につき同じバイク1台と太陽電池および充電器のセットが大学側にも寄付され、アフリカでの密猟防止活動に役立てられるとのこと。

Cake© Cake Cake
Cake

仮にもし、密猟者がこのバイクを購入してしまったら…と考えると、かえってレンジャーの活動が難しくなりそうな気がしないでもありません。しかし1台を購入すれば同じ戦力が密猟防止側にも提供されるのなら、おそらく密猟者側はこれを購入する気にはならないでしょう。

Source:DesighnBoom

via:BGR

商売右翼のアクロバット発言

山口真由って誰だよ、と思ったが、略歴を見ると、元財務省役人で現在信州大学の教授らしい。つまり、右翼系評論家(テレビ御用達識者)の新人のようだ。
わりと美人なのだが、こういう「権力擦り寄り行動」を続けていくと、ほとんどが悪相になる。右翼系女性代議士や右翼系女性評論家はみな悪相であるのを確認すると良い。男右翼は最初から悪相なので、あまりそこが目立たない。ただし、商売右翼でなく「純粋右翼」はまた別で、立派な風貌の右翼も多い。



Shin Hori
@ShinHori1
山口真由氏の下記の発言は、もはや"多様性"という言葉が、差別や偏見や悪習を温存して批判的考察を回避するための、ごまかしワードに成り果てていることを示していると思われます。
引用ツイート
加藤郁美
@katoikumi
·
おまけ。山口真由氏「会見は衝撃的でしたが、私は、こんな方をおもてに出してはいけない、裏で隠然とした力を発揮してほしいという、臭い物に蓋的な欧米のポリコレ・カルチャーには違和感がある」「多様性をまるで理解しない83歳のおじいちゃまも、受け入れるのも多様性」
大爆笑
衝撃的擁護ナニコレ。


今は春なのか年末なのか

昨日が立春だったのだが、旧暦だと12月22日でまだ年末である。つまり「年のうちに春は来にけり。一年を今年とや言はむ、去年とや言はむ」というわけだ。この「一年を」の意味が私にはよく分からないが、まあ、この場合は立春から正月までの特殊な期間を言ってるのだろう。
なお、昨日外出したら、あちこちで緋寒桜が咲いていて、沖縄は春だなあ、と思ったものだ。そして、旧暦というのは実に季節にマッチしているなあ、とも思ったのだが、それは地方によりけりだろう。

美味いトマトジュースは何か

まあ、個人の感想だから、医学的には信頼性はまったく無いが、糖分の多い清涼飲料水よりは、塩分が入っていてもトマトジュースのほうが若い間は健康にいいだろう。
私もトマトが大好きなのだが、カゴメのトマトジュースは薄くて(水っぽくて)嫌いなので、ほとんど飲まない。V8の野菜ジュースが一番美味い。
ほとんどの日本人はV8など知らないのではないか。見たことはあっても試さない人が多いと思うが、試すといい。沖縄育ちだと、V8とかキャンベルスープとかは小さいころからおなじみである。

       
       
1: 20/07/14(火)18:49:41 ID:2fA
寝起きが良い
胃もたれがなくなる
二日酔いにならなくる
血糖値が下がる
バテにくくなる

最高かよ


2: 20/07/14(火)18:50:10 ID:2fA
何でもっと早く飲まなかったんやろ‥‥

5: 20/07/14(火)18:50:48 ID:2fA
最初は苦手意識あったけど味もさっぱりしててえてわ

7: 20/07/14(火)18:51:47 ID:2fA
トマト甘く見てたわ

8: 20/07/14(火)18:51:50 ID:TyJ
いきなり100%のやつを飲まなくても軽いやつから飲み始めればいい

11: 20/07/14(火)18:52:30 ID:gBh
1日どのくらいのむんや

14: 20/07/14(火)18:53:49 ID:2fA
>>11
ワイはカゴメのペットボトルの奴一本仕事帰りに飲んでる

15: 20/07/14(火)18:53:58 ID:F4X
トマトジュースを飲み始めるくらい健康に気を使い始めたってことは他の部分も改善されたんだろうな

16: 20/07/14(火)18:54:29 ID:2fA
この味がまた癖になるんやわ

18: 20/07/14(火)18:54:46 ID:cPW
ワイは豆乳で調子良くなったで

21: 20/07/14(火)18:55:43 ID:Qb3
>>18
豆乳とトマトジュース1:1で割ってみ
ビビるほど美味いで

22: 20/07/14(火)18:55:51 ID:2fA
濃縮還元最高や

23: 20/07/14(火)18:56:14 ID:2fA
酒と割っても結構いける

25: 20/07/14(火)18:56:22 ID:KxU
トマトジュースはビールで割らな!

27: 20/07/14(火)18:56:51 ID:2fA
酒と飲むと一番わかりやすい
マジで悪酔いしなくなる

28: 20/07/14(火)18:56:56 ID:gBh
レッドアイすこ

30: 20/07/14(火)18:58:23 ID:AWP
トマトジュース単体はちょっと抵抗あるけど何かと割るのええな

31: 20/07/14(火)18:59:04 ID:2fA
子供の時はトマトジュース嫌いやったけど今は癖になるわ

33: 20/07/14(火)19:00:34 ID:TyJ
いろんなトマトジュース試した?

35: 20/07/14(火)19:01:35 ID:2fA
>>33
そうでもない
近所に売ってるジュースがカゴメなんや

40: 20/07/14(火)19:03:36 ID:TyJ
>>35
たまたま合う味が近所にあったんやね

38: 20/07/14(火)19:02:45 ID:2fA
トマト最後かよ

39: 20/07/14(火)19:03:00 ID:2fA
>>38
何で誤字るねん
最高かよ

42: 20/07/14(火)19:04:27 ID:2fA
塩分が丁度ええ

43: 20/07/14(火)19:05:57 ID:HaN
冬はレンチンしてオリーブオイルと黒胡椒少々がおすすめや
ワイはこの季節だとレッドアイにして飲んでる

45: 20/07/14(火)19:06:24 ID:TyJ
見た目一緒やのに意外と味が様々あるから
苦手意識がある人は色々試すのもありだと思う