忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「いのち」の大安売り

昔読んだ「俳句 七合目からの出発」とか何とかいう、初心者向けの俳句の指南書の中で唯一覚えているのは、初心者の作る俳句の8割かそこらに必ず出て来るのが「いのち」という言葉だということだ。つまり、その言葉を入れると深遠な人生観照の雰囲気が出て、コンテストで入選しやすくなるという下品な常識が俳句入門者の間にはあるということだ。
丸谷才一が書いていたが、久保田万太郎の

「湯豆腐やいのちの果ての薄明かり」

という俳句が昭和の俳句の最高峰だと丸谷は断言している。ところが、私にはまったくそうはおもえないのである。湯豆腐と命と薄明かりの間に何の関係があるのか。寿命が尽きようとしている時に湯豆腐が食卓に上って嬉しいということか。では、「薄明かり」は何か。湯豆腐が薄明かりなのか。湯豆腐が自分の生命をつなぐ薄明かりなのか。人生とは湯豆腐なりという警句か。まあ、いかにも謎めかして深遠ぶった嫌な句だと思う。
それに比べると、同じ久保田万太郎の

「竹馬やいろはにほへと散りじりに」

は文句なしの名句だと思う。幼年期の思い出を「竹馬」と「いろは歌」で重ねて、さらに幼友達との離別を「いろはにほへとちりぬるを」を下敷きにして「散りじりに」と結ぶ手際は天才的である。


(以下「小田嶋隆」のツィート)

ナレーターの問題よりも、NHKのドキュメンタリー&自然番組は、とにかく放送原稿が陳腐すぎる。「命をつなぐ」「命の営み」「天空の……」と、印象鮮烈な常套句を並べればOKだと思っている。取材&映像チームは健闘しているのに、最後に原稿を書くのバカなボスが番組を台無しにしている。
PR

サイコパスの多い職業


カネとか法とか職務とか神とか、つまりモラル(他者の人格への敬意と尊重)とは別の何かがその人の第一義になっている人種がサイコパスなのだろう。「聖職者」がサイコパスと聞くと意外に思うだろうが、商売としての新興宗教の教祖はたいていサイコパスだと思う。
シェフにサイコパスが多いというのも意外である。まあ、これも一種の「求道者」が多いからではないか。

(以下引用)

サイコパス度が高いほうはどうかと聞かれたので、十位が公務員、九位がシェフ、八位が聖職者、七位が警察官、六位がジャーナリスト、五位が外科医、四位がセールスマン、三位が報道関係(テレビ/ラジオ)、二位が弁護士、一位が企業の最高責任者(CEO)となっています。


漁業権という謎の権利

私も漁業権というのは理不尽だと思う。なぜ、海の魚が沿岸の漁師の独占的所有物になるのか。

(以下引用)


漁師「伊勢海老採ったら通報な」ワイ「は?海はお前のものなの?ソレおかしくね?」



lobster-2399800_640


1: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:00:07.50 ID:8p+62V2J0
漁師「いや漁業権がありますから。採るなら通報しますよ」
ワイ「だーからお前らが勝手に決めただけやん。海を私物化するなんて許されるんか?」
漁師「じゃ通報しますね」
ワイ「もうええわ。フザケやがって。2度と釣りなんてやるか」

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599501607/










4: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:00:59.94 ID:jSB6uPQ7H
負けてて草

2: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:00:33.27 ID:8p+62V2J0
ガチでブチギレそうなったわ

3: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:00:44.95 ID:8p+62V2J0
とある千葉の港で釣りしてたんや
5: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:01:13.47 ID:8p+62V2J0
そしたら見回りの漁師みたいな奴が来てここで伊勢海老はダメだよーとか一人ひとり声かけてるんや

6: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:01:25.92 ID:8p+62V2J0
めちゃくちゃ上から目線で

7: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:01:31.79 ID:OWyOtCeNd
ブチギレながらお人形さん遊びしてて草

8: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:01:33.97 ID:ot9yEPqR0
もうええわで帰って済むもんなんか

12: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:02:37.43 ID:8p+62V2J0
>>8
ワイはそもそも伊勢海老なんて釣ってないし、釣る気もなかった
漁師いわくよく釣れるらしいから一人ひとり声かけてるらしいが

10: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:01:54.21 ID:8p+62V2J0
ほんまブチギレそうになったわ
人を泥棒扱いして、海を私物化
 
11: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:02:35.38 ID:Fv/CozHwp
伊勢海老以外を釣っちゃいかんのか?

15: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:03:07.86 ID:8p+62V2J0
>>11
伊勢海老とアワビと名前忘れたけどなんとか貝はあかん言われた

13: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:02:38.53 ID:ot9yEPqR0
伊勢海老て千葉で釣れるんか

30: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:06:15.10 ID:1lP3pXGD0
>>13
漁獲量日本1位のときもあるぐらいや

351: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:49:56.34 ID:0+6NydJ6a
>>13
千葉が一番取れるんやぞ
そこで「千葉海老」「房総海老」いうブランドで売ることも検討されたんやが
「まずそう」「伊勢海老の方が高級そう」いうことになって断念したで

14: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:03:02.91 ID:6GH54IJl0
普通に釣りしててたまたま伊勢海老かかったくらいなら見逃してくれるんちゃうの?

17: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:03:48.50 ID:8p+62V2J0
>>14
それすらあかんらしい
堤防にいた釣り人一人ひとりに声かけて回ってて、ワイがあまりの横暴さにブチギレそうなったんや

49: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:09:04.49 ID:I58bLAg70
>>17
釣り知らんけど他の魚と海老じゃ仕掛けが違うから狙わな釣れんとかなんか?
そうじゃなきゃたまたま釣れてもあかんとか無理ゲーやん
遠回しに出て行け言っとるんかな?

56: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:10:14.51 ID:yljgSROB0
>>49
ワイは経験ないが割と釣れちゃうらしいで
即リリースすればええやろ

62: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:11:05.74 ID:fJg31M3xa
>>56
なんや伊勢海老あわびリリースすればええんやったら余裕やん
 
78: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:13:46.09 ID:ot9yEPqR0
>>62
海潜ってヤスで魚ついてた同僚海老アワビとってなかったから見逃してもらえたらしい

98: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:16:00.20 ID:fJg31M3xa
>>78
獲ってたら…?

118: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:18:13.01 ID:ot9yEPqR0
>>98
初犯なら海に戻してさっさと帰れ二度と来るなで済むらしいけど

125: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:18:49.39 ID:fJg31M3xa
>>118
案外優しいな

287: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:42:05.90 ID:EPum+JHP0
>>125
別にリンチする権利があるわけじゃないからな

19: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:04:31.34 ID:8p+62V2J0
そもそも海を私物化するなんて許されんやろ
渓流なんかの川もそうやけど釣りするだけで数千円取りよるからな

デモしたいわ

23: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:05:05.13 ID:ZMRdDAcjd
>>19
すればええやん頭おかしいのが騒いどるな扱いやけど

22: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:04:50.73 ID:zZFRXjxD0
千葉にいても伊勢海老

35: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:06:37.71 ID:ZMRdDAcjd
>>22
伊勢海老の伊勢は地名やなくて威勢の良い海老の事定期

77: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:13:14.01 ID:zZFRXjxD0
>>35
じゃあ威勢海老でいいんとちゃうんかおら?おーん?
 
90: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:15:22.01 ID:ZMRdDAcjd
>>77
威勢の良い兜のようなイセ海老を天皇陛下に奉納した際に神宮のある伊勢の名にあやかって伊勢海老になったからしゃーないんや

27: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:05:48.91 ID:RF2U+aX90
漁業権てほんと謎だよな
漁協は国に金払ってるのかすら不明

36: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:06:38.07 ID:8p+62V2J0
>>27
放流してるならまだわかる

伊勢海老なんて絶対放流してないやろ
どう考えてもおかしいわ

29: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:06:06.28 ID:8p+62V2J0
じゃワイも適当な浜辺でここで伊勢海老とか魚捕まえたら罰金な
全部ワイのものやから
ってやってもええんか?
それと同じやろ

32: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:06:29.26 ID:ot9yEPqR0
漁連の人やからまだええけどホンマに逮捕されるで
ヤクザ絡んでるから容赦しない

41: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:07:31.34 ID:8p+62V2J0
>>32
せやねん
調べたら伊勢海老捕まえるのは割とガチで逮捕されるんよな
だからワイもブチギレたはええけど引き下がったがイライラするわ

50: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:09:20.95 ID:6GRRbkkj0
>>41
なんやおっさんええ人やん
お前それ知らなかったんやから、おっさん居なかったら伊勢海老釣ってウキウキで帰るかもしれなかったんやし

38: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:07:02.82 ID:yljgSROB0
漁師はイセエビおらんと野垂れ死ぬ
あんたニキはイセエビおらんくてもなんともない
つまりこの場合は弱いのは漁師なんやから弱者を法で守るだけやろ

47: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:08:45.55 ID:8p+62V2J0
>>38
資本主義社会なんやが
海を私物化するのとは別やろ
海はみんなのものや

商店街潰れたら困るからイオン出店禁止なと同じことやろ

61: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:10:54.58 ID:QRxNgDX/a
>>38
じゃあ伊勢海老とらないと死ぬぐらい貧困であれば伊勢海老とってもいいんか?
そうじゃないやろ?

>>61
伊勢海老取らないと死ぬくらいの貧困なら釣りしてる場合じゃねえんだよなあ

43: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:07:52.90 ID:nz0h3Bwq0
じゃあイッチの家の土地やって似たようなもんやろ

52: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:09:41.14 ID:8p+62V2J0
>>43
いやいや
海を私物化するな言うてるんやが

誰も漁師の家に入り込んでるわけやない
海はみんなのもの

51: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:09:35.21 0
大多数の人間は趣味の釣りすらせずに
スーパーや魚屋で買うてるだけやねん

せやから流通量も価格も安定せなアカンねん
そのためには漁場もプロの漁師の生活も保護されなアカンねん

わかるか?

53: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:09:44.34 ID:cbxox+n4r
駄目なもんは駄目なんやしゃーない
酒造やギャンブル禁止みたいなもんや

65: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:11:40.38 ID:8p+62V2J0
>>53
ワイもブチギレたけど引き下がったで
国営ヤクザ味方に付けとるから勝ち目ないけど腹立つよな

じゃワイが適当な浜辺でここにいる魚全部ワイのものや!捕まえたら通報な!
ワイもニートやから魚捕まえやな困る年!
ってやってええんか?

76: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:12:57.88 ID:yljgSROB0
>>65
国営の方は逮捕で済むやろ
問題は国営じゃない方や
とくにイセエビナマコあたりはヤバイやろ

115: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:17:55.70 ID:+Bn6t0bv0
>>76
ナマコもいかんのやな

127: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:19:03.07 ID:ZMRdDAcjd
>>115
ナマコは内蔵がクチコとコノワタとして高く売れるからな

135: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:19:53.21 ID:X0g2kPk20
>>115
なまこ密猟だけで家建てた奴が前捕まってたから相当儲かるぞ
 
146: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:21:34.44 ID:ot9yEPqR0
>>135
これだけ見たらクソ甘っちょろい商売に見える

64: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:11:32.98 ID:azzO7x+NM
畜産農家は自分らで育てて凄いやん?偉いやん?
漁師なんてただの盗人やん?

74: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:12:53.61 ID:YwJPQcfl0
>>64
わかる

63: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:11:30.38 ID:6RQk+Sbz0
まず海はみんなのものっていう認識はホンマに正しいんか?
その海が誰かの私有地or国有地の一部である可能性考えたか?

80: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:13:52.46 ID:56VyoPFt0
乱獲はあかんけど、釣れたもんは仕方ないしバレない範囲でやればええんちゃう?

82: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:14:10.54 ID:8p+62V2J0
100歩譲って漁業権は許したるわ
でも網で根こそぎ撮ってるわけやない、釣り人、それも伊勢海老狙ってるわけでもない釣り人に伊勢海老採ったら通報やでー

とか言ってくるの心狭くね?
1匹や2匹ええやん
ケチ臭すぎるやろクソ漁師

89: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:15:14.87 ID:L3hyOXh+0
>>82
結局伊勢海老取ろうとしてて草

97: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:15:54.19 ID:ZMRdDAcjd
>>82
正体現したね

87: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:14:53.03 ID:btSKmUXjd
釣りも漁業権関係あるんか?

99: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:16:15.21 ID:8p+62V2J0
>>87
今日、釣り人一人ひとりに伊勢海老持ち帰ったら通報やでーとか言って回ってたクソケチ臭い漁師おったで

人によってはクーラーボックス見せてやとか言われてたし
 
92: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:15:32.59 ID:/tiQT+mW0
「ごめんなさい、漁業権でワイらだけ採っていいように保護させてもらってるんですよ…ご理解ください…」←これはまだわかる

「オラァ!伊勢海老はワイらのもんや!漁業権無い奴が勝手に採ってんじゃねーぞ!!!あんまチョーシこいてっと通報しちゃうぞ?w」←これやからきらい

113: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 03:17:42.83 ID:8p+62V2J0
>>92
今日声かけてきたクソ漁師は完全に後者やったな
上から目線でクーラーボックス開けてとか言われてる釣り人いたし
ほんまウザかったわ

老年のメリット

キケロbotからの転載らしいのだが、カトーの言葉なのか、キケロの言葉なのかよく分からない。
まあ、仏教では昔から欲望を滅却することが大事だ、ということは言われている。




老年にとって、いわば肉欲や野望や争いや敵意やあらゆる欲望への服役期間が満了して、心が自足している、いわゆる心が自分自身と共に生きる、というのは何と価値のあることか。(カトー『大カトー・老年について』49)

誤答と倫理性

子供の思考過程を大事にする、というのは大事だと思う。誤答でも、そこには何かの「論理」があったりする。
下の記事の中で感心したのは、子供が250を200と50に分解したことだ。これは250という数字を「収まりが悪い」数字だという感覚があるのだろう。そして、「いったん分けて、それを足しても元の大きさの数字である」という算数の基本をちゃんと押さえている。200ミリを20センチとしたところも、単位というものを把握している。後は、50ミリを5センチに換算するのを「うっかり忘れた」だけで、その思考過程は非常に面白い。
つまり、「間違った答えでも算数的思考は合格点」だと言えるだろう。数字を分解した思考は他の子供よりユニーク性もある。
だが、大勢の子供を限られた時間で相手にする教師にはそれほど丁寧にひとりひとりの子供と対応する余裕が無いことは言うまでもない。そして、「250mm=70cm」に教師が〇を付けたら、多くの子供やその父兄からこの教師が非難され、教師として不適格だとして退職を迫られるのは確実である。

(以下引用)


「3+1=5」にマルをつけた数学者が語る、子どもの算数の見守り方 間違いを否定せず、考えた道筋を共有しよう

(2021年6月18日付 東京新聞朝刊に一部加筆)
子育て世代がつながる
  • LINEでシェアする
  • facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
写真

神戸大大学院理学研究科教授の谷口隆さん

 数字に興味を持ち始める3歳ごろから、子どもたちは時につまずきながらも、だんだんと数の世界に親しんでいく。算数は正解・不正解が分かりやすいだけに、子どもの間違いや、得意・不得意を気にする保護者も多い。算数の基礎を学ぶ小学校低学年くらいまでの段階で子どもが苦手意識を持たないよう、周りの大人はどうサポートすればいいか。数学の専門家に聞いた。

「5だね」…新たな一歩を大切にしたくて

 「3+1=5」。子どもが足し算の問題にこう答えたら、学校の先生も保護者も、普通は「×」を付けるだろう。

 ところが、「○」にした数学者がいる。神戸大大学院理学研究科教授の谷口隆(たかし)さん(44)=代数学=だ。当時3~4歳で、足し算を覚えて間もなかった娘に口頭で尋ね、「5」という答えを「そうだね、5だね」と○にした。正解の「4」も教えなかった。

 谷口さんは「答えは一応3より大きいし、また7や8のような見当外れの数でもない。何より、それまで指を使って足し算をしていた娘が、初めて指を使わずに導いた答えだった」と振り返る。「いずれ足し算はできるようになる。指を使わずに足すという新たな一歩を大切にしたかった」

誤答にも、部分的には正しい推論があった

 現在は小学生の長女、幼稚園児の長男の2児の親でもある谷口さん。算数に取り組む2人の様子を観察し、誤答にも常に理由があり、部分的には正しい推論をしていることに驚いた。こうした発見を、近著「子どもの算数、なんでそうなる?」(岩波書店)でも紹介している。

図解 子どもの誤答、どう考えたの? 谷口隆さんの娘が小学2年生の頃の実例から 「250mm=70cm」と答えた娘に 「どうやって考えたの?」 「250を200と50に分けたの」 「それで?」 「200mmは20cmでしょ?」 「うん」 「だから、20+50で70cm!」 なるほど、50mmの方は5cmに直さずに足してしまったのか ↓ 考え方の道筋は正しかったこと、どの部分で間違えたかが分かる ↓ 適切なヒントを出せる

 子どもは考えた答えを誤りだと否定され、正解だけを押しつけられるうち、自分で考える意欲を失っていくという。谷口さんは「ある時点で誤った認識をしていても、月日がたち、学びが深まるにつれて、自ら誤りに気付いて修正する力が子どもにはある」と話す。

無理に正解に導かず、どう考えたかを聞く

 とはいえ、誤答は気になるし、テストで×が付いていたら解き直させたくなるのが親心。どのように声を掛けたらいいのか。谷口さんは「どう考えてその答えを出したのか、正解にたどり着けずに困っているかどうか、の2点に注目して」と助言する。

 無理に正解に導こうとせず、まずは子どもの話をよく聞く。子どもの考えを想像で決めつけず、なぜそう考えたか教えてもらい、納得できる部分は共感して、感心したり面白いと思ったりしたら、子どもにそう伝える。「誤答でもよく聞くと『へ~、そんなことを考えていたのか』と思わされることは結構多いですよ」と言う。

 「行き詰まって困っているようなら、ヒントを教えて困難を取り除いてあげればいい。話を聞いてほしそうだったら聞き役になる」。子どもが必要とするサポートは個々のケースで異なる。どのタイミングで、どう働き掛けるのが一番効果的かを考えながら、子どもの様子を見守り、助け舟を出そう。

今だけを見て「苦手」と決めつけないで

 長い目で見て算数の力をつける上で大事なのは、自分の頭で考える姿勢だという。谷口さんは「自分で考えてたどり着いた答えは、正誤にかかわらずすてきなもの。正解を教えたり、誤りを訂正したりするのに躍起になるのではなく、子どもが考えた道筋を一緒に楽しんで」と訴える。

 「現時点だけを見て『この子は算数が苦手』と決めつけたり、口にしたりするのは避けてほしい」とも。心身の発達と同じように、算数の学び方や進度には個人差がある。「その子が自分なりのペースと関心の持ち方で学んでいるのであれば、焦らなくて大丈夫。大事なのは、一人一人が自分に合った形で算数を学んでいくこと。それこそが本人にとって糧となる」と話す。

写真

谷口隆さん著「子どもの算数、なんでそうなる?」(岩波書店)