忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

流しの詰まりの予防

非常に簡単な事で常識だろうが、案外知らない人が多いと思われる「生活の知恵」である。
それは、自炊して食事が終わった後の皿や丼は、残りかすを紙(ティッシュが無ければ新聞紙でもいい。)でよく拭いてゴミ箱に捨ててから洗えということだ。特に油の類は一滴も流しに捨てないことである。そうしないと1年後には流しのパイプが詰まり、悲惨なことになる。
流しのパイプが詰まった時は、便所掃除に使うラバーカップ(と言ったか?)で何度か水を吸い上げてみたら、詰まっていた油とゴミの塊がスポンと抜け出ることがある。それでもダメならパイプの分解となるだろうし、自分でできなければ業者に頼むしかない。
PR

IT用語の「シマ争い」





tetsunotsukigacchitterkatoyuusumire_sodanim95IDOLATERwdfieldlaresjpJeanPaulJPgameperson_sanoHYamaguchiumakenFruits_of_LotusGO_Guiltismnorokome
388
Spica @Kelangdbn

「アンダーバー」ではなかったのか。 pic.twitter.com/H4ADjP3H9V

  2021-12-01 06:42:12
Kenrow 改二特 @KenrowY

思い出した。これPC98とIBM-ATでの文化の違いじゃなかったかな。露見したのがDOS/Vに至るDOS Extensionの頃だったと思う。IBM関連の仕事で呼称がまちまちでDOSのプログラミングガイドの英語版を見たら表記がこっちでって記憶を思い出した twitter.com/senooyudai/sta…

  2021-12-02 12:01:49
F&F @FandF_JP

unicodeではLowline,JISはアンダーラインと呼んだかな。 quotation→ダブルクオーテーション、apostrophe→シングルクオーテーションなんて呼ぶかも。 JISキーで@の上にある記号の読み方も色々。 twitter.com/senooyudai/sta…

  2021-12-02 09:05:19
silvermoon alias 銀月 @jp_silvermoon

@Kelangdbn これは昔からそうだったし、アンダーバーが間違ってるということでもないと思いますよ。 リンク先をご確認くださいませ。 catb.org/jargon/html/A/… ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8…

  2021-12-02 16:20:21
リンク Wikipediaジャーゴンファイルジャーゴンファイル(英: jargon file)とはハッカーの俗語をまとめた用語集のことである。元々、ジャーゴンファイルはマサチューセッツ工科大学人工知能研究所やスタンフォード大学人工知能研究所、それにBBNテクノロジーズ社やカーネギーメロン大学、ウースター工科大学を含めた古いアーパネットの人工知能、LISP、PDP-10コミュニティの技術文化から生まれたハッカーの俗語をまとめたものであった。 ジャーゴンファイル(以降は jargon-1 あるいは単にファイルと呼ぶ)は1975年にスタンフォード大学のラ37 users 1

さらに色々な呼び方

sf324929 @sf324929

編集業務やメアドなどを口頭で伝える際に、この記号は「アンダーバー、もしくはアンダースコア」って言うようにしている。 twitter.com/senooyudai/sta…

生理中の娘が異常に活動的というナプキンCM www

「はてな匿名ダイアリー」から転載。
私は男のしかもジジイなので、私に縁のある話ではないが、こういう知識は男も常識として公教育の中で教えられるべきだと思う。
長い記事なので後半省略。ちなみに、ナプキンのCMは男である私が見てもイラっとする。なぜか、若い可愛い娘が大股で元気よく歩いたり飛び跳ねたりするCMばかりである。つまり、そういう活動をしても外れないというアピールなのだろうが、あの笑顔の嘘くささにイラつく。

(以下引用)

生理ナプキンCMってだいたいイラっとする。

この手の話題は定期な気がするけど、私が書き込んだのは初めてなので良かろうと自己完結

数が溜まらないと他の見解を持つ人々に届かないので、各自はりきってイラつきを便所の落書きすれば良いと思う、迷惑にならない便所で。

「めんどくさ~い生理を(略)」

で始まるCMにめちゃくそイラついた生理中の私である

演者文句があるわけではない。タイトル通りメーカーによらず生理ナプキンCMには概ねイラつくのでな。

生理ナプキンPRなんだから「使えば楽になるよ」という方向性でやるのは理解できるが万人が「楽になる」わけじゃないのでイラつくのである

性能的に向上したとか、素材がこうだ、とか形状がこうだ、っていう方向性PRしてくれれば心も安らか。

何がアレって、生理なんて軽いやつはパンツうんこ付いたくらいの無痛で終わる的な例えがあんまり極端じゃ無いし。こういうヤツらはナプキンなんか何だって変わらないんで。

ナプキンに拘るのは重いやつとか肌が敏感なヤツとか。

重いやつは生理前も生理後も死んでいるし15分ごとに赤ん坊うんこしたオムツみたいにベショベショのナプキン取り替えて、便座の中の水を真っ赤に染めてんだよ。月の四分の三くらい生理関係発狂してても婦人病じゃないからね、何事にもボーダーラインはあるしグレーゾーンがあるって事。あとピルは合わない人間一定数居るので安易に使えとか言うな。膣に差し込んでおく系も合う合わないがあるので使えとか言うな。この辺りを説明した上で産婦人科医師が言うなら文句は無い、どんどん発信してくれ。

なので、絶対に「楽に成らない」と分かっているナプキンを、さも「万人が幸せになる」ようなスタンスPRするCMイラつくのである。やべぇ新興宗教とか、やべぇウォーター売りつける商売と何が違うのか、みたいな気持ちにさせられる。

経血の量にも生理痛にも個人差があるのでな。

あと、もっとイラつくのが、世の中に「ナプキンつかってれば生理中の女でも通常通り活動できる」的なイメージを植え付けることだ。

スポーツが男女で分かれているのと同じようなアレで生理中の女は生理中じゃない女と同じではない。軽い重いがあるだけだ。

軽い女の一部と男は、このあたりを分かっていない。

日常生活で気を使えとか言いたいわけではなく、スポーツで男女が別なのは当然よねっていう気持ちでいて欲しいだけだ。最近、このあたりもややこしいけど、私は生まれた時の肉体が持つ性別で分ければいいと思ってるのでスポーツは。

「プラットホーム」か「プラットフォーム」か

下の記事にあるように駅のプラットホームも英語の原語はplatformなのだから「プラットフォーム」が正しいわけだ。しかし、これはplatform全体で「土台」的な意味なのだから、駅のホームを「フォーム」と書くと違和感が出て来るわけである。やはり普通に「フォーム」は「形」や「姿」として我々は認知しているからだろう。もちろん「駅のホーム」でも「駅の家」なのかよ、と疑問を持たれてもいいが、そこは長い間の慣れがある。実際、駅のホームという「家」から電車という旅に出るのだから。



駅のホームは「プラットホーム」ですが、最近よく見る「製品やサービスの基盤」なら「プラットフォーム」。同じ単語(platform)なのに表記を使い分けるのは、「日本語になった外来語」と「まだ外国語感のあるもの」の違いと言えるでしょうか。

 

 

「platform」は「土台」「平らな形」の意(大辞林4版)。ビジネス分野などで「プラットフォーム」が盛んに使われるようになってきたのを受け、毎日新聞では2013年から「プラットホーム」に加えて「プラットフォーム」の表記も使い始めました。

辞書では、「プラットフォーム」も併記しながら主見出しとして「プラットホーム」を採用しているものが多いのですが、2020年に出た新明解国語辞典8版などでは、特に「駅のホーム」以外の意味で「プラットフォーム」の表記が使われることを示しています。

新明解国語辞典8版

 

日本刀の手入れの「刀ポンポン」の理由

日本刀の手入れの「刀ポンポン」の理由についてのスレッドの一部だが、下のコメントが正しいように思う。だが、「油を塗ってあっても湿気で錆びる」というのは初耳である。

(以下引用)

51: 風吹けば名無し 2022/02/09(水) 12:46:31.22 ID:yBgwWo2z0
マジレスしてすまんコやがあれ粉吹いて湿気取ってんだわ

刀は錆びに弱いから刀身には油塗ってあっても湿気で錆回るんや
雨ん中外出一回でもしたら必ず手入れせんと錆びるからそれやってんだわ
江戸時代後期となると生活困窮した下級武士は竹光当たり前ゆうが
実際には生くらの安物刀なんか手入れせんかったから錆びてしもて抜けへんから竹光ゆう言い訳しとったわけや

83: 風吹けば名無し 2022/02/09(水) 12:57:15.44 ID:tHY6R8A40
>>51
ほえ~

85: 風吹けば名無し 2022/02/09(水) 12:57:20.47 ID:shmbe5eo0
>>51
油取ってるんとちゃうんか?

 

66: 風吹けば名無し 2022/02/09(水) 12:51:11.69 ID:B4Abagtvd
梵天って言うんやで