忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

自律神経失調症

西武の多和田投手の自律神経失調症に関して、野球スレッドに親切な解説があったので、載せておく。専門家の解説より分かりやすいのではないか。まあ、信頼性には欠けるだろうが、この程度の知識で十分だろう。
内臓機能など、自分の意思とは別に動いている身体機能をつかさどるのが自律神経だから、それが狂い始めると大変だろう。極端に言えば、便意や尿意も無いのに突然ウンコやオシッコを漏らすこともあるのではないか。まあ、さすがに、自律神経失調症で心臓が止まったという話は聞いたことがないが、動悸が激しくなる、というレベルまではいくようだ。
自分には無関係な話だと思っている人が多いだろうが、老化に伴う自律神経の不調(劣化)というのもあるのではないか。眠れないとか、頻尿、残尿感など、それかもしれない。そして老化は誰にでも来る。

(以下引用)

  • 4
  •  
  • 名前: にっかんななし 
  • 投稿日:2020年11月03日 20:10
  •  ID:iQHk.0yR0
  • ちなヤクのワイが解説するで〜
    自律神経失調症は全身の器官をコントロールしている自律神経が狂ってしまう病気なんや
    発症の原因の多くはストレスやが、稀に怪我で神経が直接ダメージ食らって起きることもあるんや(中村晃がこれやろうか?)
    症状としては慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、 下痢、微熱、耳鳴り、手足のしびれ、口やのどの不快感、頻尿、残尿感
    精神的な物やとイライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、ゆううつになる、感情の起伏が激しい、あせりを感じるなんてことが起こるで
    うつ病とかほんまもんの精神疾患併発してしまうこともあるから大変やで
    治療法…と言うか対症療法やがまずストレスの原因から遠ざかること、他には薬使ったりカウンセリング受けたり食事変えたりするけど
    まあ基本的にはゆっくり休んでもらうしかあらへん

    長文失礼したで〜
PR

老人であることの現実

「東海アマ」ブログ記事の前半で、こういうように自分の老いの状態を冷静かつ客観的に記述した記録は貴重である。

(以下引用)


老いとは何か?

カテゴリ : 未分類

 夫の操作ミス、スーパー駐車場で急発進…はねられた妻死亡 10/22(木)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf2a684164784f1ee06cbc85fabba70db1ffafa

止まれ暴走老人!脳を見て分かった「高齢交通事故」急増の理由 2017/12/07
 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53708

 昨日は、久しぶりに用事で名古屋に出かけた。一般道を片道3時間程度かけて行くのだが、帰路はいつでも眠気につきまとわれる。
 駐車場に入って一眠りと思ったのだが、生憎満車ばかりで入れなかった。仕方なしに、眠気を我慢して運転したのだが、我が家に近づいたある瞬間、ふっと意識が遠のいている自分に気づいた。

 ハンドルを握ったまま、目を開けたま、ほんの1秒に満たない間、自分が眠っていたことに気づいた。
 幸い過疎地の広い道路だから、中央線を踏んだ程度で、ハット我に返ったが、運転歴半世紀、大型二種免を取得して30年以上、かつて旅客輸送に携わった元職業運転手としては、もの凄くショッキングだった。

 例え1秒でも運転中に眠ることは、100%事故に直結する。半世紀の運転歴でも、こんなことは数えるほどしかない。
 前夜、とりあえず普通に寝たつもりだったが、1時間ほど早く起きてしまったことが眠気を呼び込んだのだろうが、旅客輸送事故では、そんなことは弁明の理由にならない。

 2012年に関越道で起きたバス運転手居眠り事故では、たぶん運転中に数秒間寝込んでしまったのだろう。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%B6%8A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9%E5%B1%85%E7%9C%A0%E3%82%8A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E4%BA%8B%E6%95%85

 結局、「ああ、自分も年をとったんだ……」と思い知らされた。
 私が、自分が「年をとった」と最初に思ったのは、たぶん50才くらいだろうか?
 ある日突然というわけではないのだが、人間誰でも50才くらいになると、固有名詞が出てこなくなり、指示代名詞=「あれ、それ」ばかりが出てくるようになる。
 https://diamond.jp/articles/-/2602

 私の場合は、二十歳くらいにバイクの事故で転倒し、頭蓋骨折脳挫傷・大脳萎縮という診断を受けた。この病態は、海馬の萎縮を招くので、「高次脳機能障害」をもたらす。
 ずっとクラシックギターを勉強していたのだが、事故以降は、譜面の記憶が極端にできなくなった。一曲を覚えるのに、普通の人も何倍もかかる。
 台詞も覚えられなくて、一緒に舞台に出ていた講談師の田辺鶴英から見放されたほどだ。

 同じ頃から、直前記憶が極端に悪くなり、何か買うつもりで店に行っても、何を買うんだったか、どうしても思い出せなくて、目についた全然別のものを買ってしまうことが続いた。また、必要もないのに、同じものを何度も買うことがあった。
 古い記憶は、かなり鮮明に出てくるから、大脳表皮細胞や海馬が壊れたのは間違いない。同時に、臭いを嗅ぐ力が非常に悪くなった。

 そこで、自分はアルツハイマーになったのではと、焦っていろいろ調べたのだが、普通の認知症なら情報を思い出す力が弱くなったということだが、アルツハイマーは、情報が消えてしまって何をやっても思い出せないという違いがあるということで、自分は認知症の初期症状であると判断した。

 私は30才くらいから会社で将棋が流行っていたので、将棋を学んだのだが、30才代の頃は、詰め将棋に凝ったおかげで、自称アマ一級程度の実力に達していたと思う。
 しかし、50才を過ぎたら、王手が見えなくなった。角筋を間違えるのだ。こうなれば、アマ7級以下だ。今は、8級とやっても手筋を思い出すのが面倒なので勝てないかもしれない。とにかく、 二手三手と深く考えるのが極度に苦手になった。

 このブログを書いていても、目が悪くなったせいもあるが、誤字脱字、文法間違いを見落としたままアップすることが非常に増えた。

自分が老人になってわかったこと 2019年02月26日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-662.html

 だから、バスの運転手の慢性的な不足のなかで、求人は多いのだが、もし運転中に眠気を覚えたら、もしバス停を忘れて飛ばしてしまったら、とか余計な心配が心に覆い被さってきて、カネがなくとも応募する意欲が失われた。
 まあ、ライセンスだけなら20くらいは持っているのだが、中津川のような田舎で役に立つライセンスと言えば、二種免くらいしかないので、超低年金生活のなかで贅沢を避けて心細く生きてゆくしかないと思った。

 それに、60才くらいから、体中が壊れ始めた。元々、腎臓が弱くて、肉食が続くと尿が出なくなるし、前立腺肥大で小便が出にくいし、血尿が二年も続き、挙げ句の果ては間質性肺炎まで罹患した。
 まあ、医者を信用していないので、基本的に自家治療ではあるが、朝起きて「爽快」という日は、過去数十年記憶にない。

この世への未練と生きる気力



まあ、コメンターの主観がかなり入っていると思うが、ある程度は実体験に基づいているのかもしれない。つまり、報告者は実際に看護師かと思われる。
私としては、不味い病院食を食わされてベッドの上で生ける屍的な余生を送るより、好きな物を食って早死にしたほうがマシと思うのだが、ゾンビになってでも生き続けたい人間もいるのだろう。
ただし、年を取ると味覚が劣化するから、「美味い物」と思っていた「好きな物」自体が実は食ってもさほど美味くはないだろうとは思う。

(以下引用)


看護師始めて3年100人以上を看とってきたけどある条件に気付いた

107
コメント


※5年前の今日の記事からおすすめを再掲しています
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:20:09.871ID:FLPD2YaJ0.net
本人が元気な頃に大好きだった飲食物を与えるとマジで死ぬぞ


2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:20:40.629ID:QoZnjDnb0.net
いいこと聞いた





4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:20:46.979ID:Y+GqcVxw0.net
徳川家康も天ぷら食べて死んだんだっけ


6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:21:16.807ID:dXH55O3K0.net
満足するのかな


18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:24:21.842ID:FLPD2YaJ0.net
>>6
そんなドラマみたいな展開あるのかと疑ってたけどマジであるんだよ

だいたい、こう言う人は病院食で食事制限させれてるから大好きな物を食えないんだよ





24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:27:07.340ID:Yl4FXAF50.net
>>18
因果関係が逆な気はする
もうすぐ死ぬから好きなもの食べる許可が出てるんじゃね



7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:21:54.316ID:O8NdeJGv0.net
おれにはコーラZEROでお願いします


8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:22:01.722ID:FLPD2YaJ0.net
今日、死んだ婆さんは大好きだったアイスクリームを食べたらあまりの美味しさに腰を抜かしてそのまま逝った

もう思い残す事はないってなるんだよな



12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:23:03.488ID:QoZnjDnb0.net
>>8
好きな食べ物ない俺はどうすれば死ぬの?



28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:28:57.567ID:FLPD2YaJ0.net
>>12
そういう人は親しい知人、親戚がくると力尽きる


男は実の娘、女は、子供や孫を見ると力尽きる。
最後に合いたいと耐えるみたいだね。



10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:22:23.574ID:RhQdZDAL0.net
わりとガチでリアルだからやめろ


11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:22:46.462ID:dXH55O3K0.net
というかそれターミナルケア的なやつじゃないの
末期だから好きなようにさせるみたいな



13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:23:05.540ID:/4UaaBCx0.net
逆だろ
もう死ぬから最後に好きなもの食わせてるだけ



23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:26:28.212ID:FLPD2YaJ0.net
>>11
>>13
そう言う人に限ってなかなか渋とく耐えるのよ

アイスクリーム、タバコ、ビールで死ぬ人が多い



27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:28:46.415ID:/4UaaBCx0.net
>>23
死んでるんだから耐えてねえだろ



31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:31:05.419ID:FLPD2YaJ0.net
>>27
好き物を与えない事でたえるのよ

「俺はどーせ死ぬんだから酒とタバコをさせろ!」

と大騒ぎする爺さんはそっから3年耐えたからな



35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:32:31.389ID:rrqSvhf00.net
>>31
老人の調教とかレベルたけーな





17:水嶋バイト店長 ◆I/s4IrNh9uDj : 2015/10/20(火) 20:24:11.274ID:mNQOgC35a.net
俺なんかほぼ毎日のように好きなもの食べてるけど死んでないぞ


19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:24:33.323ID:ZSyU9XvId.net
マジかよ
戦時中に水欲してる人に水与えると死ぬアレみたいなものか



22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:26:12.097ID:2RuQaNP8a.net
薬剤師の俺がきましたよ(´・ω・`)

お疲れさまです



25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:27:11.693ID:Zfw9iWKnK.net
エンシュアをやっと飲んでる状態なのに
刺し身なんて食えねえよ

つまり親父はまだまだ死なないってことだな
良かった



29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:29:13.514ID:fY5A+50Zd.net
顎で呼吸しだすとヤバいって言うよね


30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:30:06.200ID:rCH62D980.net
好きなもの食わせない会わせないしなければいいんだな


38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:34:49.566ID:FLPD2YaJ0.net
>>30
本当これ

息子「母はアイスクリーム大好きだったんです 食べさせてはだめですか?」


俺「絶対ダメです 院内の決まりです 絶対に食べさせてはダメですよ」


2時間後にナースコールが鳴り駆けつけるとアイスクリームを口に含んだまま逝ったおばちゃんが....

息子「俺のせいで!かあちゃああああ」


ってパターン多い














32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:30:58.364ID:h4IsQDq30.net
これどういう話として捉えれば良いんだろ
「だからあげないほうが良い」って話なのか
「いっそ与えてしまった方が良い」って話なのか



43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:38:09.254ID:oPRlYSgl0.net
ここまであんぱんなし


45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:39:03.405ID:BRCNHr230.net
別に好きなもん食って死ぬならいいだろ
まあそっちは商売だから死なないほうが良いんだろうけど



47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:40:39.309ID:FLPD2YaJ0.net
>>45
商売とかじゃねーよ
好きな物を与えて死なれたらこっちが責任を問われるだろ



46: 【B:78 W:50 H:110 (A cup) 141 cm age:31】 : 2015/10/20(火) 20:40:22.329ID:WJ2EvgNx0.net
死ぬ前になると部屋に誰かいる
黒い影みたいなやつとか子供がいるって
言い出さない?



96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 21:12:42.553ID:vCBtzWDt0.net
>>46
マジ?



54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:43:26.854ID:FLPD2YaJ0.net
>>46
言う 俺は認知と見なしてる
死ぬ間際の老人しか言わないもん

60以上の死んで行く姿はこたえないが、30以下の若者が死んで行く瞬間はこっちまで精神が壊れるよ
しばらく鬱になる



61: 【B:118 W:113 H:89 (Jabba the Hutt) 181 cm age:626】 : 2015/10/20(火) 20:46:20.440ID:WJ2EvgNx0.net
>>54
認知なんだろうけどある日突然言い出すから怖いwwww

老人ホームで働いてるけど今まで言わなかったのにある日突然言い出すからな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/20(火) 20:49:50.984ID:FLPD2YaJ0.net
>>61
俺は気にしない

「窓から誰か俺を見てる!」
「昨日、晩に俺の部屋にいた子供は誰だ?」

こんな事を言う人ばっか
一々相手にしなくなっちまった



新コロワクチン治験で被験者死亡?

詳しい事情が分からないので、そのうちニュースになるかもしれないし、あるいは表マスコミには隠蔽されるかもしれない。まあ、噂話として載せておく。

(以下引用)

       
       
       
1: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:21:26.76 ID:DRx8HzLPM
アストラゼネカの新型コロナワクチン候補で治験参加者が死亡 報道 #fx

http://twitter.com/rakuten_fx/status/1318964163813679105
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603300886/

2: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:21:43.46 ID:DRx8HzLPM
これはやってしまいましたな

3: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:21:58.82 ID:fO5CAMpG0
コロナで死ぬかワクチンで死ぬか選べるってこと?

4: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:22:11.85 ID:DRx8HzLPM
ワクチン打つくらいなら感染して抗体つけた方がええに決まっとる

5: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:22:13.68 ID:lib2CJ/R0
こえー

7: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:22:55.94 ID:DRx8HzLPM
ワクチンとか副作用ありすぎて、感染するより危険なのは明らかなのに

8: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:23:02.40 ID:ZfCZWgEH0
コロナウイルスのワクチン開発出来たら実質
風邪のワクチンも開発出来るってことだよな

9: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:23:29.26 ID:QjPra9a6d
あーあ

10: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:23:33.39 ID:GKBuv0fm0
少しくらい死んでもいいだろ
子宮頸癌ワクチンのヒステリーを再現する気か?

11: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:23:41.40 ID:DRx8HzLPM
この治験参加者が何才なのか気になるところだな

12: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:24:24.53 ID:YlxTvuas0
これは大変なことやと思うよ

13: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:24:26.59 ID:wErOcPNk0
重症化抑えるだけとかできんのか?

14: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:24:40.58 ID:0CbAUyNO0
でも他のワクチンだと死亡者出てないし安全なんだろ?
大阪のやつとか

16: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:24:59.87 ID:DRx8HzLPM
>>14
大阪のは開発してる振りしてるだけだから

23: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:27:18.33 ID:9mrbtz9D0
>>14
大阪のはまだ第1相治験までしかやってない

19: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:26:40.86 ID:hvxPMk+j0
これ政府が1億分購入する契約してるんやろ?

21: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:27:12.30 ID:DRx8HzLPM
>>19
政府が契約したのってアストラゼネカのやつだったの?www

24: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:27:36.38 ID:wErOcPNk0
>>19
しかも副作用のリスクは政府負担という

22: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:27:14.61 ID:Z3wCtp+3a
保険おりるんか

26: 名無しさん 2020/10/22(木) 02:27:46.79 ID:5htfhkJI0
こえーな

糖尿病予防の心得

まあ、コメントの中にはいい加減なものも多いだろうが、健康診断の数値に詳しい人が多いのが現代的だと思う。つまり、健康への異常なこだわりである。それだけ、「病気になったらアウト」という意識が強いのだろう。昔のように「暴飲暴食当たり前」の考えの人間はかなり少数派のようだ。
中には参考になるコメントもあるかと思うので転載する。

(以下引用)

       
       
       
1: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 08:23:29.45 ID:eiowpQL+
医者「蛋白も出てます!」

ホントもうどうしろと
monshin_doctor_serious

2: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 08:42:18.76 ID:BSfFm2Nf
前日まで抜くのやめろ

3: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 08:48:03.08 ID:aW2XXaZM
「切り替えます!」→切り替えなかった
どうせこんなおちだろぼくはしってるんだ

5: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 08:50:37.88 ID:9oZ9qwMe
食いたいもん食って太く短くか
食いたくもないもん食って細く長くか

6: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 08:58:16.58 ID:eiowpQL+
空腹時血糖値が88のHbA1cが4.8まで改善したから糖尿の方は経過観察になったよ


9: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 09:14:43.19 ID:hBNlExom
これ医者なんか落ち度ある?

10: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 09:18:23.94 ID:bDKs2Zdl
蛋白”も”ってことは糖もでてたのか?

11: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 09:30:29.41 ID:eiowpQL+
>>10
今回は糖反応は陰性だったよ
けど出なくなったから大丈夫って訳じゃないからね

12: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 09:33:26.50 ID:eiowpQL+
ちなみに去年は尿の糖反応が陽性で
空腹時血糖196、HbA1cが10.4だから大幅改善よ

13: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 09:36:13.76 ID:oSjPZMj2
空腹時150
HbA1c8.6のワイ、高みの見物

14: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 09:44:20.04 ID:yrBX8YIf
治療してんの?

32: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 12:56:28.71 ID:eiowpQL+
>>14
薬は飲んでないけど通院はしてる

36: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 13:29:03.51 ID:gG7GKROq
>>32
そんな数値でも薬なくてもいいんやあ

50: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 19:04:12.87 ID:eiowpQL+
>>36
食事療法で即座に空腹時血糖が改善したから薬飲まずにすんでる

15: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 09:45:02.60 ID:McP/YMS5
ただちに問題はない

16: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 09:49:48.47 ID:O2uCjela
リバロとゼチーアを飲み始めて10年がたちました

17: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 10:09:54.74 ID:NY0Fi7Vi
糖もタンパクも正常だけど尿酸が下がらない

18: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 10:15:21.44 ID:xyq+WqmX
オ●ニー後に採尿して検査に出したらタンパク出てます!ってなるんかな
てか尿検査でこいつオナってきたなとかバレるんかな

29: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 11:59:47.60 ID:eNX8zXiV
>>18
出るよ
小学校の時知らずに前日オナって恥かいたから間違いない

51: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 19:10:58.13 ID:ONHIPAE5
>>18
昼休みにシコってから午後に健康診断受けたことあるが

ばっちり出ました

19: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 10:16:54.95 ID:6sEBja+T
それはないとか聞いたわ

30: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 12:06:43.20 ID:i//blV4x
ミミズバーガー並みの都市伝説

43: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 15:18:13.04 ID:PD1s9csp
毎年蛋白ひっかかるのに健康診断前日に飲酒とオ●ニー控えたら異状なし言われたわ、ちょろすぎない?

44: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 15:21:47.02 ID:Opjew6b6
今は検尿前にオナっても大丈夫になったらしいけどね

20: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 10:21:28.88 ID:3v/pSP3/
BMI23であきらかにぽちゃってきた
中年太りしない人ってやっぱ運動やってるんやろな

25: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 11:01:54.41 ID:Np4LMDAV
>>20
体質も大きいね
俺BMI15強で、周りが医者池ってしつこいから行ったら、心配ならぶどうでも食ってろって言われた
ブドウ糖は知ってるけど、まんま本当に現物のぶどう食えって医者が言うんだなって思ったw

21: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 10:39:29.47 ID:gmvsXgin
極力炭水化物の摂取しなくなるだけで大分違う 蛋白質 必須ミネラル 食物繊維の3つで生物は生きていける
脳が発達してる人間にとっては糖にしやすい炭水化物の摂取が当たり前だと思われてるだけで
白米炊きのご飯ならペットボトルのキャップ分程度の量で一日分の摂取量は足りる

26: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 11:07:13.57 ID:i8Ts/CAR
BMI21だがHbA1cが5.7で基準値よりちょっと高いらしい
そんなに糖分摂取してる覚えはないから納得いかねえんだよなあ

27: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 11:07:53.05 ID:u7GjO+98
体質とか諸々あるけど主に生活習慣だな
中年太りしてる人って大抵酒タバコや食事も適当だし
食事量少ないのにって言ってる人見ると酒や間食多いし食べる時間もバラバラだったりする

28: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 11:10:11.05 ID:u7GjO+98
あとよく炭水化物がーとか糖質がーとか言うけど全部人によるから参考程度にしかならない
糖分大好きで特に問題無かった人が健康気にして糖質控えてたら倒れて検査したら糖分不足だったとかもある

人によって食べ物も何が良いかとか全然違うから1つの健康法を鵜呑みにせず自分にあった物見つけるのが吉

31: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 12:15:48.76 ID:ev94N8HQ
切り替えたけど、糖1野菜1タンパク質8くらいのタンパク質過多とみた

32: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 12:56:28.71 ID:eiowpQL+
>>31
そんなことはない
朝御飯は野菜ジュースとおにぎり
昼は社食のヘルシーメニューをご飯半分で
晩御飯はキャベツの千切りとサラダと茹で玉子とサラダチキン
たまに飲みに行ったりするけど基本これで1年通した

33: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 12:59:03.46 ID:MglxJjWr
一度なったら症状の進行を遅くするかどうかってだけで治らないんじゃなかったっけ?

34: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 13:07:42.01 ID:eiowpQL+
治らないってより治ったかどうかの判断が難しい
治ったと思っても生活が乱れればまた再発する可能性があるから治ったって言えない

35: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 13:27:12.61 ID:2bLoBV5x
糖尿病になるひとは大抵酒
あとそのまま暴食して死のうとすると苦しむぞ

37: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 13:30:21.23 ID:2bLoBV5x
野菜ジュースにおにぎりとか、
両方糖じゃんwww

50: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 19:04:12.87 ID:eiowpQL+
>>37
糖尿治療に必要なのは食べ過ぎないこと、規則正しく食べること、ショ糖、果糖を控えること、野菜を食べること
野菜汁100%の野菜ジュースは糖質高くないよ

38: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 13:51:21.14 ID:SsBLueT4
腎臓が危なっかしくて10年通院してるけど
夜にチキンと卵だとタンパク質取りすぎて次の日の朝検査でタンパク質が±程度になるって事はある気がする

39: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 14:21:26.30 ID:Lfxb+SzQ
人類が農耕を始めて炭水化物をたくさん摂れるようになって寿命伸びたのに今は逆に摂り過ぎで死んでるなんて
悟空やルフィのように食べたら食べた分だけパワーアップする仕様に何故しなかった

40: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 14:45:17.28 ID:abSj8w9W
人類は飢餓の歴史の方が断然長いからそういうふうに適応してしまった

41: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 14:57:15.47 ID:JfuxTRJs
俺はこの前の健康診断で肥満と言われた
血圧の下が高いとか肝機能が落ちてるとか心臓がちょっと大きいとかは肥満が原因と言われた
有酸素運動しろと言われた

42: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 15:01:59.19 ID:gG7GKROq
ネ実民世代やとみんな多かれ少なかれそういう症状ありそうやな

46: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 17:11:54.20 ID:Oq9y2oGY
蛋白ってやばいの?

47: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 17:16:33.43 ID:hDEKt6Co
まあ腎臓が仕事してないってことやからなんかやばいんやろ

49: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 18:06:05.12 ID:14z7NPNt
尿に糖が出てる時点でインスリン始めなきゃヤバイレベルだっての
尿糖出るのはかなり重症、食生活云々でどうこうなる段階を過ぎている

53: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 19:13:24.23 ID:Q3r/dnma
糖尿ってオシッコ甘いの?
美味しい?

54: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 19:15:23.07 ID:HkIpi6Nc
美味しいか知らんが蟻はよってくるそうな

55: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/03(土) 19:21:29.10 ID:UciWx3V9
糖尿病はHbA1cで判定するので、すい臓がまだ元気なら投薬と生活改善位で元に戻せるぞ
インスリンは太るホルモンでもあるから枯渇してでなくなると末期のガリガリになって死ぬ
太ってる内になんとかせなあかん

58: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 00:16:52.56 ID:epRm8ozo
HbA1cここまで減らしたとか相当頑張ったんやなw

60: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 00:31:52.34 ID:znNpBCqm
>>58
まさかこの短期間でここまで下げるとは、、、正直驚きました

とかマンガみたいなセリフ聞けそうだな

59: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 00:25:49.76 ID:nlWbawgI
薬のみでA1c 7台で踏ん張ってたのが
テレワークで通勤で外出る機会も減ったら
8.7まで悪化して検診で注意されちまった

61: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 00:37:35.33 ID:hnneV3Ab
糖尿って治らんのじゃなかったのか?

65: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 02:09:48.59 ID:6Wt+qDRL
>>61
インスリン機能が死なない内ならなんとか

62: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 00:41:03.97 ID:znNpBCqm
生活習慣病の初期の段階のは改善できるんでないかな

64: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 00:49:49.26 ID:pRZG6Drw
自分は血糖140のA1c6.9くらいから100の5.6くらいまで下がって(体重15Kくらいおちた)
…今体重含めて元にもどっとる
糖尿って合併症が怖いけど糖尿自体には自覚症状とかないから頑張りがつづかにゃい…

66: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 02:15:27.96 ID:6Wt+qDRL
血糖値が高過ぎたり、低すぎたりするとインスリン負荷がかかって血糖調節機能が疲弊していく。
血糖調節機能が働かなくなると血糖が体中で悪さし始める。血糖は体中にダメージ与える尿路の石くらいに思っとけばいい

67: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 02:19:36.83 ID:2ElcfN18
暴飲暴食で糖尿なる奴は自業自得だがいきなりなる奴はかわいそうだとは思うわ

68: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 02:23:46.89 ID:6Wt+qDRL
日本人はインスリン耐性低めだからわりと糖に打たれ弱い。
暴飲暴食とまではいかなくてもダラダラ不規則に食べたりしてるとダメージが確実に蓄積していく。
太ってる奴より、太ってない奴のが危険。

69: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 02:35:49.05 ID:Y3tOu9du
a1cは月レベルで頑張らないと下がらないからなぁ

72: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 08:47:38.77 ID:RM/nXJTm
>>69
3ヶ月続けて成果が見えてくる感じだね

70: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 07:01:19.03 ID:tJvXimL7
食べると眠くなるうちは平気なんだっけ なんかわすれたけど

71: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 08:16:37.43 ID:8MwKBafE
食べると眠くなるのは血糖値スパイク、糖尿病の前段階
もちろん既になってる場合もある

73: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 09:32:00.92 ID:7rvXeFCu
食べて眠くなるのって普通じゃないんか

97: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 22:33:17.45 ID:8MwKBafE
>>73
糖質が多い食事だったり早食いだったりで血糖値が急激に上がる
→体が「血糖値上がりすぎでヤバい!」つってインスリンを大量に出して血糖値下げる
→血糖値下がりすぎて眠くなる
これが血糖値スパイク
糖尿病のリスク因子としてかなり大きいので飯はよく噛んでゆっくり食べよう

98: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/05(月) 01:21:59.62 ID:uxMSpywJ
>>97
なるほど
最近仕事忙しくて食うのクソ早くなったからヤバそう
それって間食で飴一個舐めるとかで糖分ちょっととった方が良い感じになったりしないんかな

74: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 09:33:57.52 ID:q6zJCWMS
5時間目の授業はクソ眠かったな

75: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 10:06:41.95 ID:nlWbawgI
夜なかなか寝付けなくて夜食くうとよく眠れたもんだから
数値悪化の悪循環に

最近は睡眠用チョコが3粒で済んで重宝してる

76: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 10:18:33.83 ID:ApzZRQHV
体質ってのは少なからずあるからなあ
胃に穴開くレベルで好き勝手やってるのに
血圧は低いわ糖尿は無縁だわのおっさんが会社にいる

93: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 17:40:35.93 ID:WN4+5oWB
>>76
アルコールとかほんまそれだしな
自分は半年日本酒2合でも飲んだら悪い数字がでるが
その倍飲んでも平気なのいるし

79: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 10:39:06.85 ID:kP1Akdxx
体質はすくなからずのどころじゃなくあると思う
マツコだってあのなりで血液とか諸々健康体みたいだし

80: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 10:52:18.09 ID:/v+jK6Ux
明日健康診断だ
いろいろ言われるんだろなあ

81: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 11:01:24.98 ID:KQ/gGuTZ
予備軍か軽度の糖尿なら糖質制限
結局これが一番
これ言うとすぐ0か100かで論じる人いるけどそうじゃないんだよな
ダイエットならカロリーは大事だけど糖尿で考えるなら糖質
そもそも現代の日本人の食事は糖質多すぎる
朝の食パンはやめて夜の白米は無しか少し食べる程度にしなさい
あと糖尿になるとすぐ本人の責任というけどそもそも日本人は糖尿に
なりやすい民族 普通の食事をしててもなる場合もある
結局血糖値を上げる要因が糖質って一般人に認知されたのもここ10年くらいだしな

82: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 12:11:46.99 ID:dep84Z/T
ネット知識レベルを長文で書かれても反応に困るな
しかも人による、で終わるし

84: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 13:07:11.67 ID:KQ/gGuTZ
>>82
そういわれたらどうにもならんが
血糖値を上げる要因は糖質
というのだけは決定だと思うぞ
あと血糖値を下げれば万事がOKってわけじゃないし
ダイエット=血糖値コントロールと考えてる日本人が多いのも事実

83: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 12:50:20.31 ID:DuXMIFR+
体質もろもろはあるけどさ
生活習慣病は一次予防が大事なので常日頃から注意しとくべきなんですよ
ネットしったかでまだ大丈夫wとか思ってたらいつかガツンと痛い目見る事になる
会社の健康診断も言われるだけで即検査しよ、ってならんから結局自分がちゃんとせんと

85: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 13:15:02.57 ID:x5iNDQfJ
食わなきゃええんやぞ
まずは断食3日から始めてみよ

86: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 14:24:06.48 ID:KQ/gGuTZ
それは危険
ここで論じられてるのはダイエットじゃなく血糖値だから
筋肉量を低下させるのは得策じゃない

95: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 18:53:33.45 ID:pbESCdYr
糖が多すぎれば減らそうとするし、足りなければ増やそうとする。
インスリン負荷は食べ過ぎることでも、食べない事でも発生する。だから
>>85これは危険。

87: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 15:59:36.14 ID:F4yDhFiZ
医者の言うことなんか信じんな
好きなもんくって満足したら足バッサリしておめめ真っ暗で毎日血税使って透析に通うんや

88: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 16:12:21.35 ID:/LcIUgnP
一人で失明して手足切って透析通って生活できるならいいけど周りに多大な迷惑かけるから予防を叫ばれてるんだよなあ

89: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 16:34:59.92 ID:6e1PwdQ3
透析やってる人見てると生き地獄みたいやぞ
好きなモン食えないどころの騒ぎじゃない

90: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 16:48:13.94 ID:wXu3Ds6m
だからね
二郎で野菜たくさん食べよ

94: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 18:48:18.37 ID:qscdCvJN
全ての元凶は1日3食制度なんだよなぁ
今の食事の取り方なら1~2食でいい

96: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/04(日) 22:27:54.99 ID:/LcIUgnP
>>94
糖質とりすぎだけじゃなく、血糖値スパイクも有限のインスリン分泌機能にダメージを与えることがわかってきてるので
同じ栄養を取るなら小分けにしろが最近のトレンドだな。1日4回とか

100: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/05(月) 03:16:55.49 ID:2A+YCRXq
まずは糖質の摂りすぎを改善するのが先決。これができれば70点
デスクワークなら一日に必要な糖質は茶碗1杯の白米で十分。砂糖類は厳禁と言っていいレベル
低GIとか野菜から先になんてのは残りの30点

101: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/05(月) 05:12:44.49 ID:ZSVFH/Un
運動はチートだからねー
何かを足して習慣化するのはかなり困難だから
先に何かを減らすすのを目標にしないとなかなか続かない

102: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/05(月) 10:50:34.40 ID:uxMSpywJ
茶碗一杯で済むはずがないから運動せんと確実にアウトやん