忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

マスクの重ね着用

この話が笑い話になるかどうかは、聞き手に中学生レベル(小学高学年レベル)の算数的知識が必要になる。ある数に1未満の割合を掛けたら、元の数より小さくなる、というのは割合の基本だが、中学生でも案外理解できていない人は多い気がする。
そもそも、マスクのウイルス遮断率が99%というのはトンデモ知識だろう。マスクの繊維間の穴はウィルスの何十倍(何百倍だったか)も大きい。鉄格子の鉄棒の間が数メートルもある牢屋に囚人が閉じ込められると思うような話だ。もともと欧米ではマスクにインフルや風邪の防止効果は無い、とされていたのである。



夢と色でできていない
@0721_summer
社長からの全体周知メールで、「今日から外を移動するときはマスクを二重につけることにしました(ウイルスカット率は99%×99%=98.01%)」って書いてあって、若干下がってるのが草だった。自分で書いてて何かおかしいと思わなかったのか。
PR

咳きこみの怖さ

もともと喘息持ちだったようで、新コロとの関連は不明だが、喘息でなくても、咳きこみで呼吸が止まるかという経験は私もよくある。特に年を取ると、唾液が気管に入って咳きこむと、死ぬ思いをする。下手に激辛食品など食べて咳きこむと本当に死ぬ可能性もあるだろう。呼吸をする一瞬の間にも、人は死ぬ可能性がある。一人暮らしだと救急車を自分で呼べないこともある。




【緊急】コロナ検査断られた男性、死後に ”これ” が判明・・・!!!!!!!!!!

16コメント
virus_corona

1 2020/12/05(土) 18:06:52.38 ID:bP1homkM9

死亡前 コロナ検査断られ 金沢の男性 死後に陽性判明


死後に新型コロナウイルス感染が確認されたとして、石川県が11月27日に発表した金沢市の男性は、県発熱患者等受診相談センターに電話してPCR検査を希望したが受けられなかったことが、本紙の取材で分かった。男性には、ぜんそくの疾患があったという。
 
この男性は金沢大薬学系准教授の高橋広夫さん=享年四十二。妻(43)や知人の話では、高橋さんの自宅は県外にあり、金沢市内に単身赴任していた。十一月十六日に強い倦怠(けんたい)感があり、自宅療養中の二十日には三九度台の発熱があった。二十一日に医療機関を受診したところ、インフルエンザの検査は陰性で、薬を処方された。
 
本人は「近くの医院」と話していたという。妻や知人とのメール記録によると、高橋さんは二十一日、県発熱患者等受診相談センターに電話してPCR検査を受けたいと伝えたが、「かかりつけ医の判断がなければ検査は受けられない」と告げられたという。
 
通院後、熱は三七度台に下がったが、せきやのどの痛みが出たため、三連休明けの二十四日に同じ医療機関を再受診した。二十五日朝、妻がチャットでメッセージを送ったが返信がなかった。何度電話してもつながらなかったため、知人を通じて金沢大に連絡。二十六日に職員が自宅を訪れると、既に死亡していた。
 
その後、保健所によるPCR検査で陽性が判明した。死亡を証明する死体検案書によると、死因は「不詳の内因死(病死)」。直接死因に関係しないが、影響を及ぼした傷病名として「COVID-19(新型コロナ)陽性」と記されていた。



https://www.chunichi.co.jp/article/165411


こむら返り

老齢になってしばしばこむら返りを起こすようになったが、あまりの痛さに、筋肉断裂(肉離れ)ではないか、とすら思ったほどの激痛を起こすこともある。病院で「こむら返り」だと診断され、そこで処方された漢方薬(芍薬甘草湯)が劇的に効いて、症状は治まったが、老齢に伴うものでもあるので、完治は無いと思う。足を温めるようにとお医者さんからはアドバイスされた。葛根湯が万病の薬と言われるように、身体を温めるのは免疫機能増強効果など、漢方の基本ではないかと思う。



こむら返り(足がつる)について

こむら返りってどんな病気ですか?

こむら返りってどんな病気ですか?

ふくらはぎに起きる筋肉のけいれんの総称です。

足がつることもこれにあたります。
基本的には病気ではありません。

ふくらはぎの腓腹筋が異常な緊張をおこし、筋肉が収縮したまま弛暖しない状態になり、激しい痛みを伴う症状です。

基本的にはすぐ収まる症状ですが指や首、肩などにもこの症状と同じような現象を起こします。

どうしてこむら返りは起きるのですか?

大脳から発信された信号が脊椎中の神経系を通り、ふくらはぎへと直結する末梢神経へ伝達されて初めて収縮運動を起こすのが通常のメカニズムですが、 場合によってはその信号がふくらはぎ内の一部の筋肉にしか伝達されないため、その筋肉部のみが過度に収縮するという異常な事態が引き起こされることがあります。
その異常な収縮により痙攣を起こしてこむら返りが起きます。

運動を長時間続けて疲れていたり、ウォーミングアップが不足していたり、体力が落ちていたりする時、運動不足などの時に起こりやすくなります。
特に高齢者の多くは慢性の運動不足のために常に腓腹筋が緊張した状態にあり、少し足を伸ばしたりふくらはぎを打ったりしただけでもこむら返りを起こすことがあります。睡眠時にも起こる場合が有ります。

上記のいずれの要因にも基づかない理由で発生するこむら返りがあり、それは他の疾病が原因として生じる可能性が強いことが指摘されています。

他の疾病の例としてこれまで指摘されてきたものとしては、腰椎椎間板ヘルニア、糖尿病、腎不全、動脈硬化、甲状腺異常、妊娠などが挙げられます。

こむら返りの治療方法はなんですか?

痛みがひどいときには、筋弛緩薬、抗不安薬、漢方薬などが用いられます。
一般的にはビタミンEを摂取すると効果的といわれています。

今後の生活の注意点はなんですか?どのように生活習慣を改善したらいいのですか?

激しい運動を行う前にはストレッチ等の準備運動を行うこと
運動後・発汗後の水分補給や塩分補給を行うこと
それほど激しい運動をしない日常生活を送る場合でも、マッサージやストレッチなどを定期的に行うことで神経の一極集中を防ぐことが可能となります。

どういう人がなりやすいのですか?

運動中に起こることや、立ち仕事の多い人、高齢者、妊娠中の方に見られます。
しかしはっきりとした原因は分かっていません

どの診察科にかかった方がよいのですか?

基本的には一過性のものなので特に心配はいりません。

しかし毎日のように頻繁に繰り返す、痛みが続く場合はまずは整形外科、内科の診療にかかるとよいでしょう。



散歩と日光浴

私は昼夜逆転の生活を送っているのだが、時々散歩には行く。朝は起きているのである。朝は空気もきれいだし、私の住んでいる京都は午前中は晴れで昼から曇ることが多いので、朝は散歩に向いているわけだ。まあ、日差しを浴び、きれいな風景を見るのは精神的にいいのは確かだろう。


       
       
       
       
       
       
       
sun-3588618_640

1: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:44:04.33 ID:PbkSgQgL0
マジで良くなって草


3: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:44:55.24 ID:IBBtlWZ3F
わかる

2: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:44:55.01 ID:Lh8wMuJNd
ワイは20分って言われたで

4: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:45:08.48 ID:IBBtlWZ3F
大事なのはゼロじゃないことなんや

6: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:45:58.24 ID:k1RJpbsv0
日光浴びるとなにが良くなるんや?

8: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:46:10.95 ID:kuC2rfO2M
>>6
ビタミンD

16: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:47:47.50 ID:d4tGHUJH0
>>6
セロトニン

44: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:53:34.83 ID:zbdUdb8j0
>>6
幸せホルモン


23: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:49:54.10 ID:MR6oufMX0
曇りでも大丈夫とかガバガバやん

27: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:50:29.16 ID:kuC2rfO2M
>>23
曇りでも太陽の光はガンガンきてるぞ


26: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:50:14.12 ID:Sh+8EiCA0
日当たりってマジで重要だよな


31: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:51:18.84 ID:FqNrTFA80
自律なんて頭痛や立ちくらみ起きたり急に汗出てきてドキドキしたりすぐ下痢になったり朝起きられなくて夜眠れなくなるだけやろ?

229: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:26:30.46 ID:9f3Vqc6D0
>>31
こわい



64: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 11:56:21.60 ID:YOHSQ4W+0
若者の持つ疾患1位が自律神経失調症らしいな
もう社会問題やろ

103: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:04:57.71 ID:BhVOeAssa
人間というか動物自体が太陽光を浴びてからうん時間後に眠くなるっていう設計になっとるから太陽光浴びんと体が起きないんや

106: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:05:10.48 ID:qVFe1kzRa
名称的に精神の病気だと思ってたら
むしろ身体症状のほうがキツくて草生えた
そりゃムネリンも野球やめるわ

156: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:13:07.24 ID:sDRiyK4b0
>>130
日照時間が短い日本海側はうつ病と自殺が多いらしいね

確か秋田は自殺率が1位、2位じゃなかったっけ

135: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:09:48.85 ID:o67dEu9q0
日照時間少ない所は鬱多いって言うしねえ

145: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:11:26.40 ID:LE3ZcGcG0
テレワークで全然外でないから浴びる機会ない

142: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:10:51.77 ID:toQovHeP0
メラトニン(光合成ホルモン)はサプリもあるで

147: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:11:30.97 ID:LxZTuHpp0
朝の散歩は抗うつ剤かそれ以上の効果があるんやで
日光最強や


216: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:23:35.41 ID:limVD2+t0
一時期目眩止まらんくて自律神経失調症1歩手前まで行ったけど医者に運動しろって言われて毎日ジョギングしてたら治ったから多分日光浴びるのと体動かすのはマジでやった方がいい

123: ななしさん@発達中 2020/11/26(木) 12:07:59.21 ID:2Yg/pVuIa
夜勤でボロボロになったリズムと自律神経がメキメキ戻るの面白い
日光浴最高だわ

子宮頸がんは性病か伝染病か癌か

子宮頸がんが性交によって生じるなら、それは性病の一種だろう。小学生女子に「性病予防ワクチン」を勧奨する必要があるのか。しかも、その有効性の調査が本当に信頼できるのか、また、副作用が無視できるのか、怪しいものである。
まあ、低年齢の女性が安心してセックスできる社会にしようというのは、フェミニズムの一種だと言えないことはないwww
ところで、子宮頸がん以外に、ウィルスによって発生する、つまり「伝染病」だと判明している癌がほかにあるのだろうか。腫瘍状のものが発生するから癌なのか。癌の定義は何なのだろうか。

(追記)某ツィートを転載。

一応、特ダネです。 HPVワクチン、いよいよ日本でも男性に接種が拡大されそうです。ここまで長かった…。男女共にHPV関連の病気が防げる世の中になりますように。
 
 
1 / 2 ページ
厚労省が10月に改訂した啓発リーフレット。概要版を新たに作り、10代女性や保護者向けに分かりやすくした© NIKKEI STYLE 厚労省が10月に改訂した啓発リーフレット。概要版を新たに作り、10代女性や保護者向けに分かりやすくした

接種率が低い子宮頸(けい)がんを防ぐワクチンの有効性を示す研究結果が相次いでいる。スウェーデンのカロリンスカ研究所はリスクが最大9割減少すると発表。大阪大学は日本の接種率の低下で4千人以上の死者が増加すると推計した。厚生労働省は副反応への懸念から積極的な接種呼びかけを中止してきたが、転機を迎えている。

子宮頸がんは子宮の出口近くにでき、若い女性のがんの多くを占める。日本では毎年約1万1千人の女性がかかり、毎年2800人が死亡する。30代までに治療で子宮を失う人も毎年約1200人にのぼる。

原因のほとんどはヒトパピローマウイルス(HPV)だ。性交渉を通じて感染する。ウイルスには複数の種類があるが、ワクチン接種で主なウイルスへの感染を防げる。がんの前段階である「前がん病変」を予防する効果がある。

スウェーデンのカロリンスカ研究所は10月、10~30歳の女性が接種すると、子宮頸がんの発症リスクが63%減るとの研究結果を発表した。約167万人の女性について、接種の有無で発症リスクが異なるかを調べた。10~16歳に限ると発症リスクは88%減っていた。

ほとんどは前がん病変を経て発症するためワクチンのがん予防効果は間接的に説明されてきた。がん自体の予防効果を明確に示すデータはこれまで無かった。

日本産科婦人科学会の宮城悦子特任理事は「がんの予防効果が示されるのはもう少し先だと思っていた」と話す。ワクチンは2006年にできたばかりでデータがそろうのに時間がかかっていた。

世界保健機関(WHO)の推計によると、19年に15歳の女性のうちHPVワクチンの接種を完了した割合は英国やオーストラリアで8割、米国で55%だ。しかし日本は突出して低く0.3%となっている。

© NIKKEI STYLE

HPVワクチンは日本では予防接種法に基づき小学6年~高校1年相当の女子は公費で接種できる。ただ厚労省は13年6月から対象者に個別に接種を呼びかける「積極的勧奨」を中止している。接種率を下げる大きな要因とみられている。