忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

アホマナーの極み

この人(歴史学者だと思う)のツィートは面白いのだが、なぜか「お気に入り」に登録できないのが残念である。



目上の人をビール瓶で殴る時は、ラベルが相手に見えるようにすること。

PR

重大事への協力は相手を選ぶこと

奇妙なコメディとして面白い。手紙を託した方は悲劇の主人公気取りで、ドラマチックな行為をしたつもりだったのだろうが、託された方はいい加減な人間で、その手紙を紛失、何も起こらなかったドラマという、「ゴドーを待ちながら」的な話である。




usa04a1

奥様が墓場まで持っていく黒い過去 63
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1532926907/

91: 可愛い奥様 2018/08/03(金) 22:58:56.31 ID:QXvzxufQ0
現在私40代
友人が27歳の時癌で亡くなった。まだ小さい女の子を残して
旦那さんは友人が入院中に浮気をしてて友人がなくなって数か月後に再婚
数年後その旦那さんと新しいお母さんの間に女の子が産まれた。
そしたら虐待が始まったらしい。近所でもちょっと有名な位。
何故らしい、かと言うと、丁度その時仕事で遠方にいた上に忙しくて
帰省がほとんどできなかった。そして共通の友人たちも関わりたくないので
誰も何も言わなかったみたい。


友人が亡くなる時、娘が高校卒業する時、成人式の時、大学卒業する時、結婚する時、
子供を産んだ時にこれを渡して欲しい、と、5通の手紙を託された。

その手紙見当たらないんだよね。捨ててはいないからどこかにあるんだろうけど
友人の子供は母親の違う妹とは仲良くやってるみたい(SNSを覗き見した)だし
大学は推薦で海外に行ってるしまぁいっかーと
今更見つけても高校卒業と成人式の手紙は時期が過ぎちゃってるからなー
ごめんよーと思いつつ別に探しもしていない

92: 可愛い奥様 2018/08/03(金) 23:29:20.81 ID:LhGA/Eam0
なぜそんな「友人」に手紙を託したしw

93: 可愛い奥様 2018/08/03(金) 23:35:28.05 ID:oc3gcLHh0
>>91
それは探してあげてほしいわw

94: 可愛い奥様 2018/08/03(金) 23:42:15.49 ID:99phKqdg0
>>91
虐待の話はどこに繋がるの?

97: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 06:42:59.32
私だったら>>91みたいな人とは友達になりたくないし
たとえなっても大事な手紙をこういう人に託したのが間違い

96: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 02:56:25.67 ID:Zhp7wwlg0
>>91
本当に親友だったのかって思っちゃった...手紙託されてるから、そうだったんだろうけど。黒いっていうよりダラ話。

98: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 08:01:51.62 ID:pqnu5wwA0
私は黒いと思う。っていうか胸糞。

99: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 08:14:40.12
のうのうとしてるのが信じられない
発達か何か?

100: 91 2018/08/04(土) 08:32:09.27 ID:yqUtHMG90
親友ではない。どちらかと言えばただの学友
何故私に手紙を託したのかも分からない

102: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 08:55:06.33 ID:xwpahOHC0
あー、だったら拒否すれば良かったのに

101: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 08:53:52.36 ID:E7r7CQTl0
>>91
三節目から急にホラーになったみたいね
ぞっとしたわ
やっぱり女って怖いわねw

103: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 08:56:29.20 ID:62B5DW7f0
我が子を虐待するような女と再婚する夫
我が子に辛い日々が訪れるかもしれないことを危惧し
希望を与える手紙を託すも平気で無くし全く悪びれない友人
その人はどこまでも人を見る目が無かったんだね

>>91は親友で無いと断言しているし、他にも手紙を託した人間がいることを祈りたいね

104: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 09:37:26.17 ID:R/ZyXK8B0
>>100
実家のどこかにあるんじゃないの?
探さないと呪われるよ

105: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 10:35:41.62 ID:TfzpyReO0
虐待されてたけど今は元気そうにやってるってことなのかな?
お母さんがあなたに何通も手紙を書いてたことを知ってると
と匿名ででも伝えられたらそれだけでも嬉しいかも・・

106: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 12:14:01.51 ID:ifGEs4sH0
>>103の指摘するとおり亡くなった友達とやらが人を見る目が無さすぎたんだね
しみじみ気の毒

112: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 16:35:31.29 ID:3u7yB1kS0
>>91
他に友達がいなかったからでは?本当に切羽詰まってたのかも。

今さら仕方ないけど探して読んでみたらいいじゃん。手紙の中身気にならない?

今幸せそうなら渡しても問題ないだろうし。
不幸ならなんで早くって責められるけどさ

113: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 19:59:50.20 ID:kx0ihLlb0
親友じゃなくても渡してよ

114: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 20:46:06.30 ID:1OYiwFUT0
もう人としてどうなの

115: 可愛い奥様 2018/08/04(土) 23:55:05.12 ID:iobMw+2r0
>>100
なんであなたみたいな発達に託したんだろう?
管理できないなら拒否してほしかったわ
弁護士雇って渡せばよかったのに
見る目がなさすぎて不憫すぎる



男と女の違いの大半は作られたもの

この写真を見ると、男の顔と女の顔は同じだと分かる。化粧をし、女装をするから女は女に見えるのだ、と思うべきだろう。我々男は女が化粧をしたりハイヒールをはいたりするのを「偽装工作だ」と内心では思っているが、まあ、それでこそ女性が女性に見えるわけである。
なお、下の写真が誰か私は気付かなかったが、内田有紀らしい。もともとボーイッシュな髪型が似合っていたが、それは顔自体が男顔であるからかもしれない。
なお、私はショートカットの髪型は好きだし、ボーイッシュな女性も好きだが、マリリン・モンローのような「ベビーフェイスグラマー」も好きである。グラマーにはアホ顔がよく似合う。ジェーン・マンスフィールド的な乳牛タイプのグラマーは嫌いだ。いずれにしても、日本女性の体型は男とさほど違いはない。タレントやグラドルの胸のほとんどはシリコン手術か上げ底胸だと思うwww 



クリックすると元のサイズで表示します

学校という理不尽と強制の場

学校というのは理不尽と強制の巣窟みたいなものだが、体育座りなどもその一つだろう。だいいち、学校の「客」である生徒たちを地面に座らせること自体、おかしな話だ。ひどい場合には父兄を地面に座らせることすらある。私の子供が通っていた小学校の学芸会で、体育館に教師や来賓のための椅子は並んでいたが、観客の父兄は体育館の床にそのまま座らされた。私は怒って抗議したいと思ったが、「子供を人質に取られている」から、抗議もできなかった。まあ、臆病者だというだけの話だ。これも昔のことで、その子供も今では成人している。



体育座りは専門家や教員から「子どもたちの身体への負荷が少ない座り方を取り入れるべきでは」


no title

1: 茗荷 ★ 2019/01/22(火) 11:55:09.42
体育の授業や全校集会など学校ではおなじみの「体育座り」。場所を取らない、手の位置が安定するなどの利点があるが、子どもたちからは「お尻や腰が痛い」「窮屈だ」との声も聞かれる。専門家や教員からは「子どもたちの身体への負荷が少ない座り方を取り入れるべきでは」との声が上がっている。 

 「ずっと体育座りをしていてお尻が痛かった」。東京都内の小学五年生の女子は昨秋の運動会の後、母親にこう訴えた。例年は椅子に座るが、本年度は他校のグラウンドを借りたため、長時間地面に座らなくてはならなかった。

学校で体育座りをするのは、体育の授業などで短くても数分、全校集会などでは一時間近くになることもある。日本身体文化研究所代表で武蔵野美術大講師の矢田部英正さんは「膝を抱え込む座り方は、内臓が圧迫され、座骨への刺激や腰への負担も大きい」と指摘。特に体の大きな子には負担が大きく、「子どもたちの姿勢が持続するのは五、六分が限界では」と話す。
 
 「体育座りは一九六五年に文部省(現・文部科学省)が学習指導要領の補足として発行した『集団行動指導の手びき』で『腰をおろして休む姿勢』として紹介され、全国に広まったようだ」と矢田部さん。手引の留意事項には「必要のない場面で画一的な行動様式を強要することは決して望ましいものではない」と記されており、文科省も「体育の授業などでの座り方として、体育座りが絶対ではない」としている。
 
 にもかかわらず、なぜ体育座りは長年主流になっているのか。東京大教育学部付属中等教育学校で保健体育を教える浅川俊彦教諭は、子どもたちの体の負担や自由度を考え、体育座りをさせていない。しかし、「教育現場では、いったん『標準』として導入されると教員は思考停止しがち。子どもたちにとってより良い方法は何かを考えなくなってしまう」と背景を分析する。
 
 矢田部さんは「一つの座り方が標準とされることで、より良い座り方が禁止されてしまうのは問題。現場レベルで柔軟に対応していくことが重要では」と助言する。
 
◆楽で集中できる方法を
 長時間床に座るのにはどんな座り方が適しているのか。矢田部さんが勧めるのは、あぐらの足先を床に着けて座る安座や、安座の片方の足を立てて抱える楽立膝(らくたてひざ)だ。おなかが圧迫されず、背筋も伸ばしやすい。
 
 また、椅子に座ることが多い現代の子どもたちは、下半身の関節が硬くなっていることが多い。矢田部さんは、「日ごろから足をマッサージしたり、畳やフローリングにじかに座る時間をつくってみては」と提案。「幼少期に体が楽で集中していられる座り方を手に入れることは、大人になってからもさまざまな場面で役立ち、人生の大きな財産になる」と話す。

ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201901/CK2019012202000198.html



意思を伝えるには何文字必要か

「10億円もらえるけれど、一生、『あいうえお』と『ん』しか発音できなくなるボタン」押しちゃう?というスレッドがあったが、私なら、当然押す。だいたいが、自分の意志など、紙に書いて相手に読ませれば十分だし、「あいうえお」と「ん」だけで構成できる単語のコード表を召使に渡して覚えさせれば、毎日の生活に不自由はないだろう。

2文字だけでの構成でも「うん」が言えるし、「いあ」は「いや」に聞こえるだろう。人を呼ぶには「おい」がある。