忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

江戸の蕎麦、関西のうどん

私は東京にも京都にも何年も住んだ経験があるが、京都では毎日うどんを食っている。東京では一度もうどんを食った経験がない。食わなくて正解だったようだ。下の写真で見ると、汁が醤油そのものである。おそらく、蕎麦の汁と同じものではないか。まあ、東京では蕎麦、関西ではうどんを食うのが無難だろう。しかし、関西のうどんもいろいろあるようで、一番最後の伊勢うどんは、これは食う気にはまったくなれない。麺類は喉で味わうと言うが、このうどんを噛まずに飲み込んだら窒息死確実である。口の中で何度も噛むような麺類など食いたくもない。




1: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:43:06.96 ID:6yeKuP1F0
これはむりや
no title

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543052586/

3: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:43:33.86 ID:9pVTlaWj0
関西のそばに比べれば

4: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:43:43.97 ID:bYAAXnEOa
鬼!悪魔!

5: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:43:45.63 ID:wb58v/US0
アカン

6: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:44:02.82 ID:5i8hW++Nd
拷問官「関西の蕎麦を食べろ」

19: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:46:14.93 ID:aaXliRgR0
>>6
関西てそば汁もやっぱ薄いんか?

8: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:44:17.93 ID:KEPM7Twe0
あれほぼ醤油なんか?

10: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:44:29.79 ID:41ZDWQb00
何で評判悪いんや

11: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:44:43.54 ID:N/g28ry60
なんか入ってたらイケるで
卵とか餅とか

12: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:44:49.73 ID:jP8nImIWa
香川の陰謀

14: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:45:22.92 ID:08kmax/80
拷問官「福岡のうどん食べろ」

25: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:47:13.18 ID:wb58v/US0
>>14
やったぁ

34: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:49:18.64 ID:0X6jj84S0
>>14
これのほうきつい

40: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:50:39.82 ID:SX4dFZD4p
>>14
大盛り2杯食えるわ
讃岐のガチガチうどんと違って食いやすい

15: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:45:24.14 ID:6yeKuP1F0
そばも関西のほうがうまいだろ

17: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:45:54.05 ID:ALXzu3oM0
水沢うどん美味いぞ

22: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:46:42.98 ID:BSsTpQu90
うどんとかどこも味変わらんやんけ

39: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:50:36.28 ID:/x1UYG5f0
>>22
関西のうどんは汁が物足りないンゴ

23: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:46:56.57 ID:n3K5t/zR0
大阪のラーメン

28: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:48:45.85 ID:fq0NHfNLD
色違うだけで塩分は変わらんよ
なんでそんなにファビョるやつが多いのか理解に苦しむ

30: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:48:51.36 ID:9uzDllRta
トンキンと花丸うどん食いに行ったら醤油入れてて草はえたわ

32: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:49:06.91 ID:0QYQLPZEa
拷問官「讃岐うどんの映像観ながら伊勢うどん食べろ」

33: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:49:10.82 ID:Tt2BNpAr0
拷問官「お好み焼きをおかずにご飯食べろ!」


無理やね

35: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:49:42.59 ID:JqRbma0OM
>>33
余裕やろ

38: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:50:21.39 ID:m4BFZL4H0
関西のうどんは言うほど薄くないぞ
うどんエアプかな

42: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:51:01.58 ID:S3s31e7a0
武蔵野うどんうまいぞ

46: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:52:03.01 ID:9uzDllRta
関西の出汁はいけたが
きつねうどんのあげが甘すぎてだめだったわ

47: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:52:17.04 ID:HNaiScjh0
トンキンはすぐ蕎麦でポジるけど全国対して変わらないんだよ

48: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:52:19.29 ID:7InonpUwa
拷問官「伊勢のうどんを食え!」

53: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:53:21.95 ID:N/g28ry60
>>48
うん、まあ、キツイな

51: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:53:14.36 ID:S0q7S6Wc0
あんな醤油漬けのうどん食えたもんじゃないだろ
濃ければいいとか思ってそう

52: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:53:18.70 ID:6qNyJACbd
讃岐のコシ暴力的で嫌だ
釜玉うどんとか貧乏くさい

57: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:55:20.13 ID:h0cO7WBxd
鍋焼きうどんで余裕やないか?

58: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:55:25.84 ID:/mrL1MAl0
名古屋スレかと思ったのに違った

63: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:56:49.72 ID:zh2QhmCz0
はい伊勢うどん
no title

65: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:56:55.74 ID:E7uzolWLd
煮込みとか鍋焼きの方が好き
普通の讃岐うどんイマイチ

66: 名無しさん 2018/11/24(土) 18:57:24.74 ID:MKqfqE4O0
加須のうどんすこ


PR

手を放して使える傘?

傘というよりは巨大帽子か現代的な蓑だが、この程度が「手を放して持てる傘」の限界だろうか。
まあ、デザインなどがもう少し改良されたら普及するかもしれない。




1: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 17:11:31.73 ID:R/31sKKG0
両手が使えて便利この上ない、カッパのような手ぶら傘が上海問屋から。税抜500円の手頃さも魅力。

頭からかぶるタイプの傘は、ゴムバンドで腕を通し、ツバのような形状を維持。雨の日でもスマートフォンが両手で扱えるというワケだ。

未使用時は折り畳んでカバンに収納が可能。収納時の大きさは直径約30cmで、使用時の傘の直径は約76.5cm。
カラーはブルーで、手元部分は透明で視界が確保されている。重量は約170gで、製品保証は初期不良2週間。

http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/11/22/DN-915530_640x480b.jpgno title

http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/11/22/DN-915530_640x480c.jpgno title

http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/11/22/DN-915530_640x480a.jpgno title

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1122/284716

女の子とファッション

女の子のファッションについてのスレッドの、このコメントが、文章も含め、なかなかいい。(書いた人は女の子だろうと思う。)
ちなみに、若い男の場合、最近は、かなり不細工な顔でも前髪を垂らすだけでイケメン扱いされる模様www






106: 2018/11/12(月) 01:18:17.60 ID:eBcTU7mT0
ガチで可愛いこが一般では可愛くないとされてる服して可愛くなってる感じが最高に可愛さを感じる
でも可愛いこは何きても可愛いという圧倒的事実が浮上してつらい

ヒトラー戦略5か条

漫画家あさりよしとお氏による「ヒトラー戦略5か条」あれ? 日本でここ数年ずっと目にしたようなwww もちろん、あさり氏はそんな野暮なことは言っていない。


ヒトラー5つの誓い「テーマを絞る」「知性を下げろ」「情緒につけこめ」「細かい事はパス」「何千回も繰り返せ」。