忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

コリオリの力

コリオリ力のとても分かりやすい説明である。つまり、実際には座標系(地球など)が動いているのだが、その座標系内の存在から見れば、投げたボールがカーブしているように見える、「見かけの動き」である。見かけとは言っても、実際にボールはカーブしたその場所に行くのである。


コリオリ力は、回転座標と静止座標のずれによって引き起こされます。

いま、左回りに等速円運動する回転座標にA君とB君が乗っていて、A君がB君に向けてボールを投げたとします。

 

B君に向けて投げたボールは実際には見当違いの方向へ飛んでいってしまいます。

PR

着衣泳(背浮き)

岩崎恭子が普及に努めている「着衣泳」の簡単な説明で、この単純な言葉だけで十分だろう。なまじ泳ぎを知っている人、水泳に慣れている人のほうが、着衣で水に呑まれた時、(服や靴を脱ごうとして)無用な動きをして死に至るのではないか。力を抜いて顔を水面に出すだけでいいようだ。衣服は(体との間に空気を含むから)浮力要素となるわけである。靴もたぶん同じ。

(以下引用)

岩崎 そう、水難事故や水害に見舞われたとき、生存を分けてしまうのが着衣泳なんです。着衣泳とは水難や水害の際に自分の身を守るための対処法です。水泳で学ぶ常識とは逆の知識が必要なんですよ。身体を動きやすくするため履いていた靴や洋服を脱ぐのではなく、靴や着衣、持ち物を浮力として活かして顔と足を浮かせる、背浮きと呼ばれる危機管理法です。

ギターのFコードで挫折した人のために

ギターのFコードが無理ゲーという人のためのスレッドのコメントの中で、これが何となく正解である気がする。指で押さえる意識だと「指を立てる」ことは思いつかない。自分で試したわけではない。あとは、「(最初は)きれいに鳴らなくてもいい。やっていればだんだん音がきれいになる」というのも、いいアドバイスだと思う。


24: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:57:00.13 ID:1euLusKk0
人差し指は第一関節が飛び出るぐらいで抑えて
それ以外は爪をちゃんと切って指を立てるように
これで綺麗に鳴る

ツィードの服とは何か

前に、「ギンガムチェック」のことを書いたが、同様に小説にしばしば出る洋服関係の言葉で、「ツィード」というものがある。男性の洋服に関する言及だが、生地の名前か、服の形式かすら分からない。まあ、下の記述だと服地の名称のようだ。

(以下引用)


ツイード (Tweed) は、イギリススコットランド毛織物の一種。元はボーダー地方ツイード川流域で作られた。

本来は、スコットランド産の羊毛手紡ぎした太い手織り平織りまたは綾織りにし、縮絨起毛させない、粗く厚い織物。織る前に糸をさまざまな色に染め、細かい色彩の模様を入れる。

近年では、スコットランド産に限らず、また機械紡ぎ機械織りのものや、細い糸を使ったものでもツイードと呼ばれる。

アウター・ヘブリディーズ(諸島)のルイス島で作られるハリスツイード(Harris Tweed)は、高品質のツイードブランドとしてよく知られている。

「ギンガムチェック」の正体

「足長おじさん」など、少女小説、あるいは女性作家の小説によく出る「ギンガムチェック」というのがどういう柄か、ふと知りたくなって調べてみた。まあ、私は男の服装すら知らないのだが、60年以上も頭の隅に放っておいた謎の「ギンガムチェック」の正体を知らないまま死ぬのも何だかなあ、と思うわけだ。
ところで、「ギンガム」って、どういう意味だ? 何だか、銀紙に包まれたガムみたいである。
英和辞書には、gingham「ギンガム:主に格子じまの綿布。夏服に使うことが多い」とある。つまり、「綿布であること」が必要条件で、格子じまは十分条件でしかないようだ。つまり、その部分は「チェック」という言葉が示すわけである。(「必要条件」と「十分条件」の使い方はこれでいいか? 間違っている気がする。)

「チェックの種類、何があるの?」チェックの種類をまとめました!

「チェックの種類っていっぱいあるよね。どんな種類があるの?」

秋冬になるとチェック柄のアイテムを見かけることが多くなりますが、今ではもう1年を通して愛されている柄の「チェック」!

街を見渡すだけでも、いろいろなチェックの種類を見つけることができます。

でも、チェックの名前って意外と知りませんよね。

そこで今回は代表的なチェックの種類をご紹介します。

マメ知識としてでも参考にしてもらえれば!!

1. ギンガムチェック

白と何かの色とで、縦横とも同じ太さの縞模様で構成されている、小さな格子柄のものです。
こちらはよく見かけるチェックですので、ご存知の方も多いかと思います!

印象としては、かわいらしいカジュアルでポップな雰囲気に仕上がりますよね。

2. タータンチェック

こちらもマフラーなどでよく見かけるチェック柄ですね♪
スコットランドの民族衣装に使用されるチェック柄で、有名なところでは「伊勢丹」の紙袋がありますね!

タータンチェックであれば、カジュアルにもキレイめにも、合わせやすいと思います。

3. アーガイルチェック

菱形と細い斜めのラインで作られたチェック柄です。
スコットランドのアーガイル地方で伝統的に使われてきたチェック柄で、そこからアーガイルチェックと言われているそうな。

アーガイルチェックは、スーツに合わせたりと、トラディショナルな雰囲気のお洋服に合うと思います!

4. マドラスチェック

夏のシャツやショーツでよく見かけるチェック柄ですね♪
インドのマドラス地方で作られていた柄で、明るい色をいくつか使い、不規則に交差させる大格子柄です。

5. グレンチェック

秋冬らしいチェック柄で、スーツやコートなどによく使われていますね!

千鳥柄をモチーフにしており、細かい格子を組み合わせて作られているチェック柄です。
スコットランドのアーカートという地の谷間(グレン)で作られていたところからグレンチェックと言われているそうです。

6. ハウンドトゥース(千鳥格子)

チェックの一つ一つが犬の牙(ハウンドトゥース)に似ていることから、このように呼ばれています。
日本では千鳥格子と呼ぶほうがしっくりきますね!

よーく見るとチェックが千鳥の飛ぶ姿に似ていることから、千鳥格子と呼ばれています。

7. ブロックチェック

ネルシャツと言えばこの柄を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

格子が正方形のブロックになるように太いラインが交差しているチェック柄ですね。

8. ウィンドウペーン(ウィンドペン)

窓枠が並んだようなチェック柄で、英国の伝統的な柄の1つです。

シンプルで少しクラシカルな雰囲気がある柄ですね♪