忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

海の水はなぜ辛い?

この問題に答えがあるとは思わなかったが、コメント37が、かなり信憑性がありそうだ。まあ、仮説のひとつでしかない可能性もある。

(以下引用)

1: 2023/05/28(日) 19:05:36.74 ID:b0bqdRNA0
塩入れてないのになぜあんなに塩分濃度が高いのか

2: 2023/05/28(日) 19:05:58.95 ID:KNJxGWQv0
ワカメやろな

3: 2023/05/28(日) 19:06:28.30 ID:T67F29ek0
マジレスすると生物の小便や

9: 2023/05/28(日) 19:07:24.55 ID:b0bqdRNA0
>>3
マ?
めちゃ汚いんやが

30: 2023/05/28(日) 19:15:09.77 ID:XUK2btmn0
>>9
海は汚いぞ

52: 2023/05/28(日) 19:22:55.79 ID:slbk2NTQ0
>>3
じゃあその生物のションベンに含まれる塩分はどこから...?

4: 2023/05/28(日) 19:06:47.43 ID:BLnoVKpyM
ワイが毎日港から塩入れる仕事しとるからや

5: 2023/05/28(日) 19:06:50.42 ID:NANB9FOw0
マジレスすると宇宙から降ってきてる

7: 2023/05/28(日) 19:07:03.03 ID:XBVXB+cXa
陸が溶けてるんや

8: 2023/05/28(日) 19:07:16.64 ID:565XXruQ0
もともとや
だから減ったり増えたり

10: 2023/05/28(日) 19:07:30.58 ID:3yKVvWpya
塩入れとるで

14: 2023/05/28(日) 19:09:04.23 ID:9gL9c+T5d
しょっぱくないとみんな飲んじゃうだろ?
みんな飲んじゃったら海がなくなって困るだろ?
だから神様がしょっぱくしたんやで

15: 2023/05/28(日) 19:09:06.19 ID:xmFLnRGz0
大昔に尋常じゃない量入ったんや

19: 2023/05/28(日) 19:10:21.91 ID:kX1fll6Q0
地球に海ができた当時から塩入ってたんか?

20: 2023/05/28(日) 19:10:23.81 ID:ia3qrmZF0
そもそも地球上の水はしょっぱいのが普通で真水が例外的存在なんや
例えるなら海水の入ったボウルにガラスの蓋を被せて太陽光に当てて、蓋の表面についた真水が地球上の真水や

23: 2023/05/28(日) 19:10:49.63 ID:XI01eq9r0
挽くと塩が出る魔法のミルを海に落としたからって昔父親が教えてくれたわ

26: 2023/05/28(日) 19:12:48.78 ID:2MEI5XJq0
たしかに気になる
水がこんなにある理由も
空気がある理由も

25: 2023/05/28(日) 19:12:38.12 ID:B96K3Nt40
バカしかおらんな。
元々の地層に塩があるんや。岩塩とかって聞いた事あるやろ?そこに地上からの水分が染み出て最終的に海に出てきてるだけや。中学理科で習わんかったっけ?

27: 2023/05/28(日) 19:13:33.39 ID:kX1fll6Q0
>>25
いや岩塩は元々海水の塩分からできたもんやぞ
順番逆やれ

37: 2023/05/28(日) 19:16:53.59 ID:ia3qrmZF0
>>25
大学で地質学を齧ってたが、岩塩の地層は元々海水起源やで
そもそも、太古の地球の海は強酸性で塩酸や硫酸が混じってたんや
その後に陸ができて鉄やらマグネシウムやら大量の金属イオンが海に流れ込み、塩酸や硫酸と中和されてやがて沈殿し、水に溶けやすいナトリウムイオンだけが残ったのが今の海水や

41: 2023/05/28(日) 19:17:34.45 ID:kX1fll6Q0
>>37
はえー
PR

線形代数とは何か

togetter記事で、昔から気になっていた「線形代数とは何ぞや」という疑問が解消されるかと思ってチラ読みしたが、さっぱり分からなかったww まあ、一次方程式を解きたいなら、そのまま解けばいいんじゃね、としか思わない。それなら中一でもできる。

(以下引用)

三谷 純 Jun MITANI@jmitani

筑波大学 システム情報系 教授('75生)CG/折紙/幾何/プログラミング,一風変わった折り紙の設計,制作をしてます.令和元年度文化庁文化交流使としてアジア諸国をまわってきました.主に数学と折紙と日常のことについてツイートします.折紙作品の写真をこちらで公開しています instagram.com/mitani.jun/

mitani.cs.tsukuba.ac.jp/ja/

三谷 純 Jun MITANI @jmitani

理工系の大学生1年生の多くは まずはじめの数学で「線形代数」を学ぶことになると思います。 僕が学生だった頃、 「結局これって何を勉強しているの?」 という疑問がずっと拭えなかった記憶があります。 同じような疑問を持っている学生向けに、線形代数で何を学ぶのか説明する文章を作ってみました pic.twitter.com/1jrD9MUo5p

  2024-04-19 22:52:28
三谷 純 Jun MITANI @jmitani

寝る前に投稿して朝に見てみたら、たくさんの反応をいただいていて驚きました 皆さん、いつ寝てるの? 好意的なコメントが多くて嬉しいです。ありがとうございます 誤字や、後半部分の記述の誤りなど気になる点も見つかったので、近いうちに修正版をPDFで公開したいと思います

  2024-04-20 08:21:36
三谷 純 Jun MITANI @jmitani

最初の解説文に対する大きな訂正点 1. 行列式の値がゼロのときには逆行列を持たず、 ×「解をもたない」 ↓ ○「解が存在しないか、無限に多くの解が存在する可能性がある」 2. ×「固有値は」 ↓ ○「行列式の値は」 変換による図形の面積の拡大率を表す どうぞ誤った理解をされないようお願いします

  2024-04-20 17:59:33
三谷 純 Jun MITANI @jmitani

誤りのご指摘 @H271828 さま、 @dagezi さま、ありがとうございました

  2024-04-20 18:04:08
三谷 純 Jun MITANI @jmitani

昨晩に公開した、大学の線形代数の授業で学ぶことの大枠を説明した文章へたくさんの反響をありがとうございます 誤字だけでなく明らかな誤りも含まれていましたので、訂正したPDFファイルを次の場所に置きました。 mitani.cs.tsukuba.ac.jp/docs/what_is_l… 改めてご覧になる場合はこちらを参照ください

  2024-04-20 17:50:26
三谷 純 Jun MITANI @jmitani

微分・積分 高校数学だと、グラフの傾き(微分)、面積と体積の計算(積分)で終わってしまうけど より本質的には「世の中の現象を理解してシミュレートする道具」であること理解したら楽しいと思う 次は微分・積分について書いてみたくなってきた

虎腑

いや、知らないのは私だけかもしれないが、いつの間にか普通に使われる言葉になっていた。
そもそも何語だよ。

(以下引用)

トラフ





地震本部
https://www.jishin.go.jp › resource › terms › tm_trough





トラフ
. 海溝よりは浅くて幅の広い、比較的緩やかな斜面をもつ海底の凹地で、舟状海盆ともいいます。形

トラフ

地震本部
https://www.jishin.go.jp › resource › terms › tm_trough
トラフ. 海溝よりは浅くて幅の広い、比較的緩やかな斜面をもつ海底の凹地で、舟状海盆ともいいます。形態のみで定義されており、規模、成因はさまざまです。態のみで定義されており、規模、成因はさまざまです。

シャコタンの謎

私もこれは長年の謎だったのだが、コメントの解説は、ほぼ予想通りでもある。つまり、あまりにアホらしくて、それが事実だと思えず、謎になっていたわけだ。
つまり、バカやアホは馬鹿な行動、阿呆な行動をするという、当たり前の話だった。
ついでに言えば、なぜ少年漫画がヤンキーや不良を主人公にすることが多いかと言うと、読者の大多数の知性がそういう連中と同じだからだろう。と言っても、漫画を描くほうははるかに優れた知性と才能があるので、ヤンキー漫画やヤクザ漫画を描く漫画家=ヤンキーorヤクザであるわけではない。

(以下引用)

シャコタンって見た目ダサいし、車は傷つくし、擦れるし、いい事何にもないのに何が目的なの?

2024年04月19日 22:35

何を書いても構いませんので@生活板138
573 :名無しさん@おーぷん : 24/04/14(日) 16:45:00 ID:af.xi.L1
シャコタンって見た目ダサいし、車は傷つくし、擦れるし、
背が高くて足が長いと、のりおりもしにくいですよね?
いい事何にもないのにやってる人って何が目的なんでしょうか?修行??


お金なさそうな人やヤンキーみたいな人がよくやってるけど、なんか減税されるとか?
あとショタコンにみえちゃう…

574 :名無しさん@おーぷん : 24/04/14(日) 17:58:55 ID:J6.iu.L1
>>573
アレをカッコいいと思ってるからやってるらしいよ

575 :名無しさん@おーぷん : 24/04/14(日) 19:35:19 ID:af.xi.L1
>>574
そ、そうなんだ…ぜんぜんわからない

576 :名無しさん@おーぷん : 24/04/14(日) 20:13:19 ID:YL.u6.L1
>>573
スポーツカーはダウンフォースを作って高速走行を安定させるために
車体と地面までの距離が低い。
だが高くて買えないので
車体を下げるとセダンタイプでもスポーツカーにシルエットが近くなるので
真似て雰囲気だけ味わう。
…からエスカレートして、スポーツカーに近づける目的がどっかいって、
車体を下げれば下げただけカッコいいという風潮がイキりの間に生まれて
こんなことに。
イキるために蕎麦つゆをつけないで食うとか、
ベルガモットの瓶を見ながらドライジンだけのドライマティーニ飲むとか
イキることが目的になると人は総じてアホなことをする

577 :名無しさん@おーぷん : 24/04/14(日) 20:35:55 ID:0Q.uf.L2
>>576
方や生きるために鰻屋の煙で白飯を食う人もいる

578 :名無しさん@おーぷん : 24/04/14(日) 21:20:41 ID:5R.4a.L1
シャコタン乗せてもらった事があるけど、最初擦れるからって理由を知らなくて
駐車場に入る時に変に大回りしたりゆっくり走るのを運転が下手だからと思ってたw

乗っててゴリッて音がしたらこっちまでヒヤッとするし、降りた後しゃがんでめっちゃ確認するし
車検通らない?話を武勇伝のように語るしで、どこがいいのかサッパリわからなかったよ

家族の死亡を警察に連絡するとカネを取られるか?

まあ、こういうのは、その場にならないと普通は誰も知らないことで、まさに「常識でない常識」だろう。警察がカネを取ることはまず無いようだが、とりあえず、連絡するのは警察ではなく医者だ、とだけ覚えておけばいい。

(以下引用)

1: 2024/04/15(月) 02:24:56.27
「家族が死亡→警察に連絡すると10万円取られる」はデマ?「神奈川だけはガチ」指摘の真相を県警に聞いた

4/14(日) 11:01配信

自宅で家族が亡くなった場合、警察に連絡すると事件性もないのに死因の調査や搬送、保管料で10万円も取られる……。このような内容がXに投稿されたところ、《悪質なデマ》《鵜呑みにしてはいけない》などと多くの批判に晒された。投稿は現在削除されている。

ところが、問題の投稿を巡り、《神奈川県警だけは話が別》《保管料の名目で賄賂をもらってた神奈川県警に当たった説》などの投稿が相次ぎ、神奈川県警で過去に発覚した”遺体の運搬を巡る収賄事件”を引き合いに、事実の可能性もあるとして話題になっている。

神奈川県警の収賄事件とは、’21年に知人の妻らが経営する葬儀会社を遺族に勧めた見返りに現金などを受け取ったとして、警部補らが逮捕された事件のこと。変死体を警察署などに搬送する際、全国で神奈川県警だけが公用車を使わず、慣例的に遺族が自ら葬儀会社に連絡し、数万~十数万円の搬送費用を負担していたという。

当時の「毎日新聞」の報道によると、神奈川県では公用車の稼働率が低く、遺族負担の慣例化を招き、県警と葬儀会社の癒着構造を維持する役割を果たした可能性があると指摘されていた。こうした事態を受け、神奈川県警は公用車を追加で購入し、全54署に配備すると報じられていた。

そこで神奈川県警に、遺体の運搬費用の遺族負担について聞いた。まずは警察が遺体を運搬するケースについて、一課の刑事は次のように解説する。

「一般論としてですが、お亡くなりになった方がいる場合、119番で救急車を呼ぶなどして、亡くなった原因がわかればお医者さんに死亡診断書を書いてもらえます。その場合、警察が関与することはまずないです。

しかし、例えば、ご自宅で亡くなった状態で時間が経っていてもう病院に運べる状態じゃないような場合は、警察が呼ばれることもあります。警察が取り扱うことになった場合、ご遺体にお怪我がないかなどもしっかり観察した上で、 発見者などいろんな人にお話を聞いて、事件性があるかないかを判断するために警察の施設にお運びします」

その上で、運搬、保管の費用については次のように話す。

「警察が神奈川県警の用意した公用車などでお運びする際に、お金を取ることはありません。捜査のために保管しておく間も、警察が保管料を取ることはありません。過去にうちの職員で不届き者がいたことは事実ですが、現在は54の全署で代用車含め専用の車が配備されているので、保管料や運搬料が取られることはありません。

そもそも、警察は一切お金を取りません。以前に神奈川県警で一般の会社に運搬をお願いしていたという状況はありましたが、現在はそうしたことはありません。ご遺族の方が知っている業者さんにどうしても依頼したいなどの希望があれば、そこにお金が生じることはあるかもしれませんが、今も昔も警察から請求がいくことは一切ありません」

なお、解剖にかかる費用については神奈川県警のWEBサイトによると《警察の判断により行う解剖に要する費用は、公費で負担されます。医師の判断によりご遺族の承諾を得て行う解剖に要する費用は、ご遺族の負担となります》と記されている。

躊躇わず、必要な機関に通報しよう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6658217e9ef507b0477fb7c65743a39edf9a936