転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747408380/

1: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:13:00.56 ID:VwwMNadC0
意味あるん?
9: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:22:36.58 ID:COK4PXI90
業種が違うんやないの
大元の業種を支えるために子会社が利益特化の事業して連結会計するとか
大元の業種を支えるために子会社が利益特化の事業して連結会計するとか
12: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:24:04.17 ID:VwwMNadC0
>>9
同じ会社で多事業なんか普通にあるやん?わざわざ分ける理由ってなんかメリットあるん?
同じ会社で多事業なんか普通にあるやん?わざわざ分ける理由ってなんかメリットあるん?
16: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:28:04.83 ID:COK4PXI90
>>12
株式会社設立時に必要な出資額とか何らかの要件とか指定が必要だったりするんやろ
株式会社設立時に必要な出資額とか何らかの要件とか指定が必要だったりするんやろ
17: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:28:59.31 ID:VwwMNadC0
>>16
どういう意味?
どういう意味?
13: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:24:50.33 ID:0YCSd3ts0
大企業と中小企業やと法人税違うけど
子会社でも通用するんやろか?
子会社でも通用するんやろか?
14: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:26:19.67 ID:iRZmh4WX0
よう分からんけど税金対策やって聞いたで
18: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:31:31.52 ID:QAXvYIMC0
財閥は禁止されてるからグループにするしかない
19: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:34:55.00 ID:VwwMNadC0
>>18
意味わからないんやが
意味わからないんやが
21: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:48:58.31 ID:QAXvYIMC0
>>19
社内の一部門を独立させたみたいなもんや
そこの経営権を握ってる状態が親会社子会社の関係性
グループ企業も一緒や財閥の名残
社内の一部門を独立させたみたいなもんや
そこの経営権を握ってる状態が親会社子会社の関係性
グループ企業も一緒や財閥の名残
23: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:49:53.69 ID:VwwMNadC0
>>21
その理由を聞いてるんやが頭悪いんか?
その理由を聞いてるんやが頭悪いんか?
24: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:52:11.12 ID:QAXvYIMC0
>>23
企業統治の一環としか言いようがないんやが
企業統治の一環としか言いようがないんやが
25: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:54:33.47 ID:0YCSd3ts0
子会社社長、役員というポストを作るのって関係ある?
26: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:56:42.99 ID:QAXvYIMC0
例えば家電を作るための半導体部門があるとしてそこの技術力が高くて家電以外の用途の半導体も作って規模拡大できる場合
株主は家電会社そのものじゃなくて半導体部門にだけ投資したい的な
会計の透明性を高めるというか
株主は家電会社そのものじゃなくて半導体部門にだけ投資したい的な
会計の透明性を高めるというか
29: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:58:11.25 ID:w1wsNno30
いくつか理由はあるけど
販売してる相手や物によって税率変わったりするからね
販売してる相手や物によって税率変わったりするからね
30: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 00:58:56.60 ID:VwwMNadC0
>>29
やっぱ税金の関係がメインなんかな
やっぱ税金の関係がメインなんかな
32: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 01:02:09.99 ID:O08tgjVb0
子会社って舐めてると親会社の役員とか部長の縁故がゴロゴロいるから気が抜けない
優秀だったら親父と同じ会社に入るけど当然そこまで優秀じゃないのも多いから
そういうのが子会社に放り込まれる
優秀だったら親父と同じ会社に入るけど当然そこまで優秀じゃないのも多いから
そういうのが子会社に放り込まれる
33: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 01:02:12.23 ID:69E3uCNC0
給与形態分ける不採算化した時潰してクビ切れる他企業に売却しやすい税金の問題その他
35: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 01:08:46.56 ID:VwwMNadC0
>>33
子会社のがデカくなっちゃったみたいなケースは無いんかな?
子会社のがデカくなっちゃったみたいなケースは無いんかな?
36: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 01:12:03.53 ID:C7/v9j5P0
>>35
親会社より給料が良いとかはある
親会社より給料が良いとかはある
39: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 01:23:48.34 ID:VwwMNadC0
>>36
あるんや
あるんや
37: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 01:17:24.18 ID:+KBfM5fV0
事業が失敗した時に潰しやすい
38: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 01:18:46.21 ID:iSqCVYJoM
いま大人気のフジテレビも調べてみるとよくわからんグループ会社いっぱいあったわ
40: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 01:24:57.35 ID:aw+ri0aU0
税金と業種分け
親と分けて小さな規模にしておく事で雇用の人数も違うし決算もそれぞれ
一括りにするとえらい額になる
後は足を引っ張った場合に潰しやすいし有能な人材は引っ張って来れる
業種の幅もそれで広がったりする
親と分けて小さな規模にしておく事で雇用の人数も違うし決算もそれぞれ
一括りにするとえらい額になる
後は足を引っ張った場合に潰しやすいし有能な人材は引っ張って来れる
業種の幅もそれで広がったりする