忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

マンガ(アニメ)キャラの描き方

私は子供のころから絵が大の苦手で、漫画のキャラを真似て描こうと思ったことは、たぶん一度も無い。最初から、絶対に不可能と思っているからだ。(今は、百均の水彩絵の具で抽象画を描いたりするが。)

で、下のスレッドを載せたのは、教え方のいい加減さ(とても素人には不可能)に怒りを感じたのと、コメント20に激しく賛同したからである。
極端に言えば、あの髪型を人体にくっつけただけでもセーラームーンだと認識されるのではないか。できれば、袖なし超ミニセーラー服も描くといい。ただし、あのスカートは、たぶんレオタードに巻いただけの飾りである。だから、アクションで動いた時に見えるのは、あれはパンツではないが、私はそれをパンツだと思い込んでいたので、正視できず、子供が見ているアニメを一緒に見たこともなかったww 主題曲が「さよならはダンスの後で」のパクリにしか聞こえなかったのも悪印象である。



(以下引用)

       
       
7コメント
1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:25:11.95 ID:Y9+8n0EJ0NIKU

no title



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:26:01.95 ID:2U2KLXta0NIKU

むずかしい



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:26:48.48 ID:L9dO6zHG0NIKU

①の時点で挫折しそうなんやが?



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:27:01.06 ID:OaCQzXU9

柴崎のおじいちゃんかよ



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:27:07.76 ID:gJTbwxU60NIKU

焼きうどん吹いた



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:27:24.34 ID:iuktvqKu0NIKU

1ができません



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:28:58.55 ID:TY45Q8ed0NIKU

けつ丸出しだよなこれ



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:33:13.60 ID:rWiTK0Bv0NIKU

ワイも①からして出来んわ



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:30:18.10 ID:eukUkmVU0NIKU

只野和子に言われても自信つかねーわ



9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:31:05.51 ID:VrhzDQ2N0NIKU

只野和子といえばロルフィーちゃんよ



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:34:58.24 ID:haEi4Bgw0NIKU

夢の中なら描ける



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:35:08.63 ID:GDdVJ7Ej0NIKU

描けそうな気がしてきたわ



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:37:01.27 ID:E4WQoEGa0NIKU

アニメ情報誌に載ってるアニメーターの手本ほど不親切で面倒くさがりな性格が現れてる



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:38:07.91 ID:7H4UqyUB0NIKU

どこが似てないのかわからん



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:38:10.06 ID:1kdbKaAJ0NIKU

だよ~ん



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:41:02.44 ID:zxgLrWJr0NIKU

中学生のスタイルじゃねぇんだよなぁ



19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:44:44.48 ID:E5FwGX6R0NIKU

簡単すぎる



20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/29(木) 23:45:07.18 ID:X/hxvALv0NIKU

つまり人型のシルエットにパーツさえ付いてりゃそれっぽく見えるっつー事か
PR

合図対象者から見えない側にウィンカーを出す愚劣さ

交差点での合流と同じ地形(Y字型道路・トの字型道路など)での合流の際のウィンカーの出し方問題だが、警察の回答は下の通りで、これを読んでも今ひとつイメージしにくいが、まあ、読む価値はあるかもしれない。
かなり不合理な解答だと思う。変形T字型道路と言っても、先が2車線(右行きと左行きがある)なら、こちらが右に行く予定なのに左にウィンカーを出してから右に行ったら、後続車が驚いてしまうだろう。何のためのウィンカーか、ということを無視した、意味の無い回答ではないか。(私の誤読かもしれないが)停止線の有無で決まる話か?

(以下引用)

69: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/08/27(火) 08:15:32.80 ID:yBEAnXMk0
迷ったときの判断ポイントは、先の進入が「合流」にあたるのか「左折」にあたるのかという点です。

 例えば高速道路でSA・PAの出口やICから本線へ入る時などは「合流」です。本線と同じ方向に進みながら進路変更を行うことになるため、ウインカーは右に出します。

 加速車線があり、本線側の車線がその地点だけ点線となっている場合も、車線変更と同様に合図は右に出して合流します。

 一方で、信号が設置されている交差点であれば、道路が斜めに接続していても、単に道路の形状が斜めの交差点の「左折」となることから、合図は左に出します。

 そして、「止まれ」の標識や停止線が設置されている場合、その場所も交差点です。したがって、先の道路への進入は「左折」の動きとなることから、合図は左に出すのが正解です。

 広島県警の警察官への過去の取材では、合図を迷った時の判断方法について次のような回答がありました。

「大通りに合流するような形の道路で合図をどちらに出せばいいか迷ったときには、停止線があるかどうかを確認してください。

 停止線であれば交差点なので左に、停止線がなく車線が点線であれば合流になるので右に合図します。

 左に合図を出すと合流先の道路を走行するクルマからは合図が見えないと不安になるかもしれませんが、停止線がある場合は左に出してください」

71: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/08/27(火) 08:16:02.68 ID:RngJc9MD0
>>69
クソ無能広島県警

73: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/08/27(火) 08:16:41.86 ID:5IDtOBPJ0
とりあえず一時停止して警察に電話して聞けばよくね
確実だろ

88: 警備員[Lv.16] 2024/08/27(火) 08:29:14.70 ID:nbZfLzQ20
ちょっと角度のついたT字路みたいなもんだから普通に左やろ

95: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/08/27(火) 08:37:22.46 ID:UsHOfQjs0
>停止線であれば交差点なので左に
>停止線がなく車線が点線であれば合流になるので右に
>左に合図を出すと合流先の道路を走行するクルマからは合図が見えないと不安になるかもしれませんが、停止線がある場合は左に出してください

これが警察の回答だ
絶対なのだ


“合流”道路に見える場所「ウインカー」は“右に出す”は正しい?調べてみたら・・・

■ポイントは“交差点”か否か!正解は「左」でした

小出悠貴記者:
「ここは、トンネルを抜けてきた道に入っていく側道ですよね。今見ていても右にウインカーを出す車が多いが、ここはウインカーをどう出すのが正しいのですか?」


県警交通規制課 高橋邦弥次長:
「左に出すのが正解です。よくあるのは高速道路とかのように合流するイメージで出している人が多いと思う」


判断のポイントは交差点なのかどうかです。
一時停止や停止線がある場合は「交差点」にあたるので左折に該当し、左にウインカーを出さなけれないけません。


県警交通規制課 高橋邦弥次長
Qこの交差点はどう考えたらわかりやすいですか?
「(県道と交わる)道路の角度がきついので、これが角度が緩いと考えると、北に行く場合は左折のウインカーを出しますよね?角度はきついが左に出すのが正解」


仮に十字路や丁字路のようなわかりやすい形ではなく、合流のような道路の形であっても、交差点の場合はウインカーを「左」に出すのが正解です。


一方で、高速道路などで本線へ合流するための加速車線がある場合はあくまで車線変更とみなされるため、「右」にウインカーを出します。

高速道路の加速車線ではウインカーは「右」に


今回の交差点でウインカーを右に出すと、ある誤解を生む可能性もありました。

県警交通規制課 高橋邦弥次長:
「こちらで右のウインカーを出してしまうと後続車が『反対方向いけるのでは?』と誤解して逆走する可能性があるので、左のウインカーを出してもらいたい」


実際のルールとドライバーの認識に差がある現状が、今回の取材でわかりました。
似たような「交差点」は他にもありますので、通る際は注意が必要です。

サーファーの納豆アレルギー

まあ、どうでもいい話だが、豆知識である。言うまでもないが、豆知識とは豆についての知識(©あずまんが大王)ではなく、どうでもいい、些末な知識の意味である。納豆は大豆だから、豆に関する知識にもなっている。

(以下引用)

【悲報】X民「知り合いのサーファーの8割が納豆アレルギー」 ← とんでもない理由だったwwwwwwwwwww

 

inshokusum

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/13(火) 23:05:36.311 ID:dvAmeoO30 
サーファーも大変なんだな



>サーファーと納豆? 食物アレルギーを引き起こす意外な組み合わせ

20年以上サーフィンを続けている男性は、ある日突然食物アレルギーを発症しました。

医師の診察を受けたところ、アレルギーの正体は納豆だと判明。

それは納豆のねばねばに含まれる「PGA」と呼ばれる成分が原因でした。

この「PGA」はクラゲにも含まれており、クラゲの触手が標的に触れ、毒針を刺す時に「PPGA」を生み出すとされています。

クラゲに繰り返し刺されたサーファーは、皮膚からPGAが体内へと入り、アレルギー反応が起きる状態になります。そこに、PGAを含む納豆を食べると、アレルゲンが侵入したと認識し症状を起こしてしまうのです。これも「交差反応」です。
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pVv5zr0MNX/


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/13(火) 23:07:14.824 ID:Q9kdOfoH0
人体の不思議だな

アパホテルでアッパラパーのアジャパー

まあ、こういう「何のために存在するのか」という過疎ブログに、下のような記事を載せても誰が読むのか、誰得なのか分からないし、私自身はアパホテル経営者のネトウヨ体質が嫌いでもあるが、こうした「謎解き」自体は意義があるだろうから載せておく。不倫をしたいカップル向きの記事であるwww こうして結婚制度はどんどん無意味化していく。そして世界は人口減で滅びる。

(以下引用)

by ライブドアニュース編集部

ざっくり言うと

  • アパホテルが密会場所として重宝される理由は、その「利便性」だろうと筆者
  • 専用機に専用アプリからQRコードをかざすだけで、チェックインが完了する
  • チェックアウト時も、フロントのポストにカードキーを投函するだけだという

中丸雄一が“アパホテル密会”したのはセコいから?芸能人も「アパが好き」な理由

アパホテル(本文と直接関係ありません Ned Snowman/stock.adobe.com)

写真拡大

 8月7日、KAT-TUNの中丸雄一(40)が女子大生と“密会”を行っていたと「文春オンライン」が報じた。本人の申し出もあり、中丸は当面のあいだ活動を自粛するという。テレビだけでなく、YouTube「よにのちゃんねる」(中丸、二宮和也、山田涼介、菊池風磨によるチャンネル)まで、更新を中止すると発表した。
 そんな中、意外な注目を集めているのが、中丸と女子大生の密会場所であったアパホテルだ。過去には、俳優の袴田吉彦(51)とグラビアアイドルとの不倫もアパホテルで発覚し、“アパ不倫”と話題を呼んだ。

「アパとはセコイ」「せめてシティホテルぐらい使えばいいのに」など声がネット上では散見されるが、アパホテルが密会場所として重宝される理由はその“利便性”だろう。

アパホテルは「スムーズな密会」に向く

 アパホテルを運営するアパグループは「客室数日本一」の巨大ホテルチェーン。その成功要因の一つと言われているのが、1ステップ予約、1秒チェックイン、1秒チェックアウトを実現した「トリプルワンシステム」だ。

 密会にあたり、最も有効なのは「1秒チェックイン」に違いない。ホテルフロントに設置されているアプリチェックイン専用機に、専用アプリからQRコードをかざすだけでチェックイン完了。もちろん、フロントの人とは非接触のまま部屋に入ることができる。

「自動チェックイン機を置いているホテルは増えていますが、まだクレジットカード決済のところが多いんです。アパは専用アプリがあるから、会員になると本当に1秒でチェックインできる。あと、会員用チェックイン専用機は、フロントの人に顔を見られにくい角度に置いてあることが多い気がします」(出張の多いビジネスマン)

 チェックアウト時もホテルフロントに設置されているポストにカードキーを投函するだけ。このポストは「エクスプレスチェックアウトポスト」と呼ばれ、アパグループが特許を取得しているという。

◆不倫向きの「日帰り」プランがある

 加えて、先ほども述べたように客室数は日本一だ。特に東京都内の店舗数は80を超えていて、突然の密会でも予約できる可能性が高い。宿泊だけでなく、「日帰り」プランを選択できるのも“密会向き”と言えるだろう。ちなみに、東京都心の店舗で、アパ直から「日帰り・ダブル」を調べたら6000円~とお手頃だ。

 アパホテルが顧客満足度を向上させるために行った施策は、思わぬところで成果をもたらしていたようだ。

<構成・文/日刊SPA!編集部>

現代物理学の神話

実は、物理学は重力を伝える媒介が何かさえ発見していない。しかも、重力は物と物の間を無時間でつなぐのであるから、光を越える速さはない、という現代物理学の説はインチキである。
強い力と弱い力が本当にあるかどうかも、素人には確かめようがない。
つまり、現代物理学は、理論に関してはまだニュートンの頃とさほど変わっていないということだ。


(以下引用)



でも、本当にたくさんの種類の力を使っているかというと、そうではないのです。この宇宙に働いている力を整理していくと、作用ごとに分類できることがわかりました。そして、最終的に残ったのは4種類。その4つの力を順に見ていきましょう。

感謝しかない「電磁気力」

「表:4つの力の大きさと、それぞれの力を伝える素粒子」を見てください。まず、私たちが一番お世話になっているのが電気の力と磁気の力を統括して捉えた「電磁気力」です。私たちは24時間365日、一瞬たりともこの力を使わないときはありません。

4つの力の大きさと、それぞれの力を伝える素粒子© 現代ビジネス

私たちの身の回りにあるものはすべて原子でできています。実は、原子が分子としてくっついていることができるのも、電磁気力のおかげです。ものに触れて蹴ったり、止めたりと力を加えるときにはすべて、この電磁気力が働きます。もちろん、「おしくらまんじゅう」のときも、鉛筆の芯を折るときも、日常生活で私たちがものに関わるときはたいがい、この力が働いています。

寝ているときは、何も力がかかっていないのでは? 果たしてそうでしょうか。寝ているときでも、ベッドや布団と接していますから、そこではやはり電磁気力が働いています。しかも、ベッドや布団が動かないで止まっているのは、ベッドや床との間に摩擦が働いているからです。この摩擦も、床と布団の間に電磁気力がかかることで発生しています。

私たちがご飯を食べて動き回るとき、食べ物から吸収したエネルギーは最終的に電気になって筋肉を動かします。また、目や耳などで捉えた情報は電気信号の形になって脳に運ばれますし、考え事をしているときも、神経細胞の中を電気が走ります。こう考えると、さまざまな場面で電磁気力に仕事をしてもらっていることがわかります。私たちは実に電磁気力をたくさん使っています。

「落ちるリンゴ」と言えば…

私たちが普段接している力は、電磁気力の他にもう1つあります。それは地球からの「重力」です。

重力はイギリスのアイザック・ニュートン博士が発見したことで有名です。ニュートン博士はリンゴが落ちる様子を見て、重力を発見したといわれています。

ニュートン博士は、リンゴは落ちるのに、なぜ月は宙に浮かんでいるのか? それが気になったのです。そしてニュートン博士は、実は月だって落ちていることを数学によって導き出しました。落ちているけれども地上に対してすごいスピードで水平に動いていて、落ち切らずに地球の周りを回っているのだと。月もリンゴも何でもかんでも落ちるのだと。

photo by iStock© 現代ビジネス

地球が引っぱっているのはリンゴと月だけではありません。すべてのものの間で働く引っぱり合う力という意味で「万有引力」と教わった人もいるでしょう。

私たちが地球上で暮らしていけるのは、地球が大きな重力で私たちを引っぱってくれているからです。月が地球の周りを回っているのも、地球と月が重力で引っぱり合っているからです。もし、地球の重力が月に働いていなかったら、月はとっくの昔に、どこか遠くに飛んでいってしまっています。同じように、地球は太陽の巨大な重力と引っぱり合っているから、太陽の周りをぐるぐると回っていられるのです。

その他の「2つの力」はどこへ?

4つの力のうちで私たちが日常的に接しているのは、電磁気力と重力の2種類だけです。

4つの力のうち、電磁気力と重力以外の力は、原子核よりも狭い範囲にしか働かないので、20世紀になって原子核を研究することによって初めて、そういう力があることがわかってきました。

明らかになった2つの力は、「強い力」と「弱い力」と言います。冗談のように聞こえる名前ですが、れっきとした物理学用語です。でも「強い力」と「弱い力」だけでは何のことだかわかりません。

実は、この名前は大事な部分が省略されています。強い力は「電磁気力よりも強い」力、弱い力は「電磁気力よりも弱い」力なのです。強い力は強い相互作用、弱い力は弱い相互作用とも言います。

photo by iStock© 現代ビジネス

強い力は、クォーク同士をくっつけて陽子や中性子をつくるときに使われる力です。この力があるおかげで、プラスの電気をもったアップクォークが複数あっても、マイナスの電気をもったダウンクォークが複数あっても、それらをくっつけて陽子や中性子をつくります。また、プラスの電気をもっている陽子と電気をもっていない中性子をくっつけて原子核をつくるのにも役立っています。

一方、弱い力は他の3つの力と違い、何かを引き寄せたり、押しのけたりする力としては働いていません。例えば大理石からは微量の放射線が出ていますが、このとき、弱い力が働いて粒子の種類を変化させ放射線が出ます。弱い力は、粒子の種類を変える錬金術のような力です。