忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

プロの料理(お惣菜)を否定する馬鹿

お惣菜(出来合いの惣菜)の方は万人向けの味付け、家庭料理は作っている当人(母親・奥さん)だけの好みの作り方なんだから、お惣菜の方が子供に受けるのは当然である。
何もモヤることはない。家族が嫌いな料理を、何の反省も無く作り続ける傲慢な神経の方が、キチガイなのである。一般的に母親の料理は、母親が死んでから懐かしく思い出す程度のものだ。


(以下引用)



旦那に夕食を頼んだら居酒屋メニューを出された。食卓は華やかで意外に子供も喜んで・・

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること92

783: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 12:45:20.79 ID:Xc3MzxHi
私はPTAがあったので、たまたま休みの旦那に夕食を頼んだ。
そしたら

枝豆(解凍しただけ)
鳥軟骨とモモの唐揚げ(惣菜をオーブンでカリカリに)
厚揚げ焼いたの(これもオーブンに入れただけ)


カツオのタタキ(並べただけ)
モツ煮(チンしただけ)
根菜とナスの煮浸し(惣菜を冷たいまま)

シーザーサラダ
(これだけ自作だけどレタスちぎってクルトンとドレかけただけ)
ほぼ買ってきただけの居酒屋メニュー。

本人は娘にビール注がせて上機嫌。私は下戸。
食卓は華やかで意外に子供も喜んで沢山食べて草。

784: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 12:52:39.81 ID:PaNnZNdJ
普通に美味しそうw

785: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 12:59:42.05 ID:M36T1Fpq
モヤスレだしダメだしかと思って読んでたら、
最後に草生えたオチでなんかホッとしたし和んだ
みんな幸せそうだし結果オーライだわ

786: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 13:06:10.68 ID:TULQ/TeX
7品も出すなんて旦那さんデキル子だねぇ
ちゃんとカリカリにしたり手間もかけてて素敵
白米を炊いてくれてたら(予算以外)満点だ

あれここモヤスレだよね?ww

798: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 14:32:54.93 ID:RzDtZfNQ
うち月2くらいでこんな感じだわ
子供いたら居酒屋にも行きにくいし
近所のスーパーのお惣菜が美味しくて助かってる

790: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 13:48:27.37 ID:fUrQ+85m
メニューはいいけど
娘さん(小学生?)にビールを注がせるところに
なんかモヤってしまった
でも親子のコミュニケーションだと思えば普通のことなのかな

791: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 13:49:54.18 ID:VQYSdWPd
母親の真似してるんじゃないの?

793: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 13:56:29.07 ID:bxkVs+a7
>>790
そこモヤる所か?

792: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 13:55:40.37 ID:39LQACE8
>>790
なにがダメなのかわからないんだけど…

794: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 14:00:50.57 ID:zp+XhGkj
>>790
私もそこにもやっとした

料理もそんなんなら
自分も普段から火も使わない適当なやつ
出してもいいんか?と思う
毎日だったら嫌なくせに
たまにこういう料理出して喜ばれるの苛つくわ

795: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 14:04:19.48 ID:FTISh5sW
おビールお注ぎしますわ的な
水商売の人みたいなことやらせて…なのか、
職場で女性がお酌させらるみたいで怪しからんなのか、
子どもにお酒を扱わせるなんて虐待!なのか
なんだろう?

単なる親子のコミュニケーションとしか思わなかったなあ

804: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:22:41.74 ID:ADnpfWFQ
これがビールじゃなかったらどうなんの?

806: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:28:00.66 ID:U1pwPTfr
これが娘じゃなく息子だったらどうなんだろうか

807: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:31:07.33 ID:UJ+mz/MG
子供の性別なんて関係なくない?
ただの親子のコミュニケーションに何モヤモヤしてるんだろう

805: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:24:34.72 ID:aH9lmd1Q
娘が大学生とか高校生くらいなら親とのコミュニケーションでいいのでは?
未就学児とか児童ならちょっとあれだけど

812: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:51:27.96 ID:H0EzepU3
>>805
その年齢ならもっとないなー。
息子でも未成年ならない。

職場でもセクハラになるから、管理職が気をつけてて、
飲み会でビール注ぐことないし。
アルハラも問題になってきてるから、
子供が社会に出る頃にはお酌して回るってことがなくなるかもね。

813: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:59:42.48 ID:uqybjREg
>>812
あなたの中では親子でも飲み物注ぐことがセクハラ扱いなの?

802: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:08:17.22 ID:H0EzepU3
>>790
私もお酌させるのはモヤというか、自分だったら夫に怒る。
でも田舎に行くと女はお酌できて当たり前な農家あるからね。
そういう価値観の人は普通なんだと思う。

父の実家が農家で法事やら宴会のときは、
従姉妹たちが普通にお酌して回ってた。
母はホステスじゃないんだからと自分も私たちにもさせなかったけど、
田舎の人たちからは躾のできてない嫁と孫扱いだったよ。

809: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:37:26.69 ID:uqybjREg
ビール注ぐくらいのことが大層なことになってるなw

799: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 14:47:36.32 ID:w50Y/JXi
子供にお酌させんな、自分でやれってことかなー
料理だって、惣菜だのレンチンだの簡単なものを出しただけなのに
喜ばれてズルイ!とか?

お酌はともかく、惣菜で喜ばれるのにモヤるというか、
なんか悔しいのはちょっとわかるかもw

800: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 14:55:22.27 ID:FTISh5sW
でも、たまのお惣菜やほか弁って非日常で楽しかった記憶がある
あと、母親の手作りハンバーグより市販のレトルトに心奪われたり

801: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:07:02.48 ID:U1pwPTfr
イシイのミートボールや冷食、カップラーメンが憧れだったな

810: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:39:27.15 ID:QoKrqKFQ
普段から妻だけが料理してる台所なら
下手に手を出して「あれはどこだ」とかバタバタするより
総菜で品数並べる方が手っ取り早いし有能
子が手抜きなのに喜んでるのはドンマイw

811: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 15:45:43.70 ID:77hapair
慣れない料理して台所しっちゃかめっちゃかにされて
五徳がベトベトになるより買ってきた惣菜のがいいよね

814: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 16:01:35.70 ID:OSH++j2G
これただ適当な惣菜並べただけで
好評でチクショーって笑い話なだけだろ
ビールどうとか本筋じゃねーしw

817: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 16:43:02.64 ID:usD2aGnu
なるほど田舎はお酌当たり前、
都会は自分でお酌しなさいって分かれるわけね

料理ベタな人は惣菜有り難くて
料理上手な奥さまは惣菜に怒ると

体に悪いものは美味しいと良く言うよね、カツ丼とかね
普段料理しない旦那が
たまにこういうことすると腹立つ気持ち、良くわかるよ

818: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 16:47:54.97 ID:C0LVaYj2
普段料理しない旦那に夕食の用意頼んだら
惣菜買ってくるの普通じゃね?

821: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 16:56:37.87 ID:DoYBpWmp
子供の頃、父にお酌したらすごい喜んでくれてたの
何となく嬉しかったなあ。
おつまみみたいなご飯もたまには嬉しいもんだよね

824: 名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 17:17:50.25 ID:RzDtZfNQ
本人が草生やして終わってるんだからもういいじゃん…
PR

市街地で警察が銃を使う困難さ

まあ、静止している的を撃つのと動いている相手(犯人)を撃つのとでは大違いだろう。私も海外の射撃場で実物の拳銃を撃ったことはあるが、火薬量が少なく設定されていたのか、思ったほど反動は無く、的にも結構当たった記憶がある。たぶん、5メートルくらい先の的だったのではないか。10メートル先の的だと当たったかどうか。
なお、銃や大砲の威力の過大評価は昔の人も書いている。特に炸裂弾になる以前の大砲の弾は、平面上の敵(敵の兵士はだいたいそういう状態)にはほとんど当たらなかったらしい。だから主に攻城用に使われたのだろう。昔の大砲が恐れられたのは、発射時の轟音のためかと思う。



みんな刃物の威力を過小評価してるし、逆に銃火器の威力を過大評価してる
警察の方は大変だとおもいますし、暴漢が暴れてる現場を撮影しようと接近する人たちが増えて危ないな、と思ってマトメを作成しました。 大事な話だと思うので多くの方に読んで頂きたいツイートをマトメています。 衝撃的な映像をとりたいがため、自らの命、他人の命を危険に晒さないように…
刃物 護身 セルフディフェンス 拳銃 警察 護身術 撮影マナー
233
もへもへ @gerogeroR 2018-05-29 22:00:47
ちなみに警察官の人が書いた漫画があってそこに銃使用の話もあった。 何発もなんで打つんだって「当たらないから」だよ。 pic.twitter.com/IiRko3130F
 拡大
 拡大
 拡大
 拡大
もへもへ @gerogeroR 2018-05-29 22:01:36
ちなみに漫画名は amazon.co.jp/dp/4845852446 でいい漫画なんで買ってあげて。宣伝。

動画をみると刃物をもった男性が、拳銃を持っている警官(?)に飛びかかっていく。

拳銃をもった警官は逃げながら数回、発砲するも互いに動いてるため、あたらず距離がせまって警官は最終的に格闘にて相手を押さえつける。

双方に動きながらの発砲は様々な方向へ飛んでいく。

『拳銃はときに人の命を奪うものだ』
『一歩間違えれば罪のない人の命まで奪うかもしれない』

と取り上げた漫画にもでている展開になるかもしれない。

警官は周りに野次馬や撮影をしようとする人がいると流れ弾が人に当たる可能性があるため、銃器の利用を躊躇したり、やむえず暴漢を人がいない場所に誘いこんでから使おうとしたりする。

(ちなみに逮捕した、手錠をして連行したところから暴漢が抵抗してまたひと騒動する可能性があるため、安心して撮影をしようと接近するのも危険)

直かつ警ら❤023 @tokukei0345 2018-06-10 17:36:07
路地裏に追い詰めた後も野次馬が集まってたから、警察官は跳弾を気にして撃つ角度を考えながら構えたとテレビで証言してましたね。 この写真が存在するってことは、撮影者(野次馬)がそれだけ接近してたということだから、警察官の証言が正しいのが分かる。 pic.twitter.com/JnKnXsqdAU
 拡大
敗残兵 @_GHOST_CHASER 2018-06-02 13:26:05
@S_117_EILA しかし銃火器に関してはメディアの影響なのか「撃てばとりあえず当たってとりあえずバタッと倒れて相手は死ぬ」という誤ったイメージが浸透して、そこが危険だと思ってます
エイラとSIGが好きな三流人間 @S_117_EILA 2018-06-02 09:08:54
@_GHOST_CHASER どちらも殺傷能力がある点に変わりはないですよね。 油断大敵ですね。
敗残兵 @_GHOST_CHASER 2018-05-29 18:53:21
刃物を持った暴漢に対して複数名の警察官で発砲していますが、この状況でも警察側に1名の殉職者が出ています。みんな刃物の威力を過小評価してるし逆に銃火器の威力を過大評価してるんだよな pic.twitter.com/g0QJTanUSi

たとえ、銃器があっても民間人が近寄ってきたら流れ弾があたるかもしれない、と思うと警察は銃器を使うことができない。

我々も事件があれば撮影のために近づくのではなく、自らの安全のために避難していきたいですね。


作業興奮

「作業興奮」という言葉は初めて聞いたが、もちろんこの現象は脳科学者の間ではよく知られたもので、「やる気を出すには、まずやること(仕事に取り掛かること)である」というものだ。
よく知られた例では、掃除など面倒くさいと思っていても、掃除をやり始めると、その作業自体に「乗ってくる」ことである。もちろん、他の作業でもいいし、会社の日常業務も同じだ。だからこそ会社員として長く続けられるのである。朝など、会社に行くのが嫌だなあ、と思っていても、会社に行って業務が始まれば、あまりストレスもなく業務に入れるものである。




<メモ>「ダイエットのための運動」とか「プレッシャーのかかった仕事」とか、そんなものやりたくないのが当然だという結論に達した。それを認めると「やる気ないけど始める」「作業興奮でだんだん乗ってくる」のコンボに持って行ける。




向こうから飛び込んできた相手を車で轢くとどうなるか

突然に車の前に飛び出してきたキチガイ男を轢いた人の話である。
車の運転をする人は、こういうの(保険関係賠償関係)は覚えておいたほうがいい。




172: 159 2018/06/01(金) 22:42:41.51 ID:3WNRVn6n
>>160
生身の人間をはねた時点で車の負けらしいです
駅近でガストあるぐらい大きな道だけど
飛び出した人を轢いたら前方不注意らしいです
保険会社から弁護士特約つかって
相手の怪我の治療費以外が支払われなかっただけ勝ちみたいです
普通はそこから慰謝料とか賠償金が支払われるらしいです

車載カメラで飛び出しで10:0になるのは信号無視ぐらいみたい
生身の場合、相手に保険がないからこっちは何の保証も無し
ちなみに相手は超有名企業の社員さんで
保険会社から相手の素性を聞いてビックリしました
特にごねられる事なく淡々と事後交渉は終わった感じ

後、すみません
次からは救急車を最優先で電話します
パニックで110番しか思い付かなかった

知らない人間に声をかける理由

不思議に思うのは、なぜ顔見知りでもない小児にわざわざ「お帰りなさい」と声を掛けるのか、ということだ。これが女性でなく男だったら、確実に変質者扱いされ、逮捕されるのではないか。女性だったから事件にならなかっただけで、今の時代に知らない人間に声をかけるのは、やむにやまれない事情(他県などから来て道が分からなくなったなど)以外には、ナンパか犯罪の意図だと思われても当然だという気がする。世情はそれほど悪化しているのである。






コメント(17)

1: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:01:36.64 ID:MeS73/bo0.net

ミスターK @arapanman 

読売投書。仕方ないのかもしれないが、なんか悲しいね。 

no title
 

https://twitter.com/arapanman/status/1005215783172169729

24,581件のリツイート 40,332件のいいね




6: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:03:39.68 ID:JkKuZ+nGp.net

どっちも悪くないから質が悪い


2: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:02:29.39 ID:NaCWmhhE0.net

爺さんかわいそう


4: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:03:05.13 ID:MeS73/bo0.net

>>2
婆さんかもしれんぞ


5: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:03:27.88 ID:BCeV5nKP0.net

じいさん気にするな
特別デリケートな子にあたっただけや


7: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:03:48.42 ID:3MGSqS/u0.net

ワイも鳴らされたわ


111: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:27:08.95 ID:+9vIK4Ygd.net

>>7
当然やん


9: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:04:12.63 ID:vsTLgEXuM.net

悪いのは世の中なのに自らが反省する年寄りの鑑
どこぞの虚爺とは違うな


10: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:04:23.44 ID:zEfjczJxM.net

ここまで理性的な老人もおるんやな


16: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:05:43.88 ID:3Gr6yuBea.net

悲しいなぁ


24: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:07:18.46 ID:TkyuVkQma.net

知らない人に声かけられたら鳴らせって渡したらそらそうなるよ


28: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:07:49.06 ID:wi6IfMM60.net

知り合いも危ない可能性があるという現実
もう防犯ブザー常に鳴らすしかねえわ


31: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:08:46.77 ID:VXP/TMSVp.net

最後までガキ心配してるしいい人やん


32: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:08:55.56 ID:z21V+5PD0.net

これは切ないな


34: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:10:07.07 ID:sDzHP7qW0.net

子供「虚を突かれた思いがした」


39: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:11:36.78 ID:usxmjSTFa.net

悪いじいさんがいたのが悪い


42: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:12:13.66 ID:8s8ZsUb4a.net

可哀想やけど最近の事件考えるとなぁ


43: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:12:14.91 ID:XIIIsHK+0.net

そんくらい警戒心があったほうがいいだろ
仕方ない


48: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:13:11.37 ID:36gMoSA4p.net

まあええやん
誤解恐れてブザー鳴らさないってなったら意味ないで


51: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:13:43.95 ID:eYljSxVid.net

クレしんの園長かな?


53: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:14:01.20 ID:AigFq4Ym0.net

逮捕されないだけマシやね


61: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:17:02.12 ID:SYll6/Wk0.net

ミスターK@arapanman
一つ追記。投書された方は女性です。

tousyo

婆さんじゃん


64: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:17:39.42 ID:KPC1VHcSr.net

まあ不審者が悪い


67: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:18:05.74 ID:ebohtkz60.net

老人が安全とは限らんしな


76: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:20:36.02 ID:wKREdm8T0.net

新潟のアレとかあったし警戒レベル上げられてるわな


80: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:21:50.61 ID:LDmV4t3X0.net

近所の人との繋がりは結果的に子供を守ることに繋がるんやけどな


90: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:22:56.97 ID:aBMQ6ve10.net

しゃーない
お互い切り替えていけ


93: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:23:01.20 ID:TlWybGKk0.net

まーたジジイが虚を突かれたのか


97: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:23:49.87 ID:AigFq4Ym0.net

>>93
婆さんらしい


95: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:23:15.81 ID:W/zJ+Ht30.net

これ笑い話みたいに茶化しとる奴おるけど結構深刻やと思うんやが
防犯ブザー鳴ったとして、この場合に助けに行けるのは警察か家族
もしくは女性
男が行ったら加害者扱いやろ?
誰も助けに来ない、あちこちで防犯ブザーだけが鳴り響く未来にガチでなりそう
 


107: 風吹けば名無し 2018/06/11(月) 17:26:37.84 ID:G3bvffR50.net

>>95
防犯ブザーって子供が間違えてピン取って鳴らすこと多いから
既にあんまり気にされてないんだよなぁ