忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

欧米ではバターを常温保存?

このタイトルを見て、欧米では冷蔵庫に保存しないのか、と驚いたが、欧州の位置は日本の北海道より緯度が北だったと思い出して納得した。日本の場合は、冬はともかく夏場に常温では完全に溶けるだろう。コメントにもあるように使用量も大違いだと思う。しかし、冷蔵庫から出していちいちパンに塗れるくらいの柔らかさに温めるのが面倒だ、というのも事実で、まあ、日本向きの食生活と欧米向きの食生活は風土と大きく関係しているということである。



欧米人「日本人ってバターを冷蔵庫に入れてるってマジ?パンにすぐ塗れないじゃん!」

1: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:10:16.29 0

スポンサード リンク

4: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:16:07.70 0
塗りやすさより衛生

6: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:17:36.60 0
日本の常温なめんな

9: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:21:06.44 0
売り場が常温じゃないからな

3: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:16:02.35 0
日本人はパンにはマーガリン

5: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:16:53.34 0
常温においといたら溶けてとろっとろになっちゃうやん

7: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:18:24.07 0
適量を切って出しておけば

8: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:18:34.21 0
普通に常温保存してた
みんな冷蔵庫にいれてるのか

10: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:21:19.71 0
ほぼ亜熱帯ナメんな
夏中溶かしバターになってしまう

11: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:22:44.81 0
そもそもバターは使わない

12: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:24:16.68 0
途中まで読んだ
毎日使わないからバターが悪くなるほど結構な時間がかかる

13: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:24:57.29 0
薄く切った冷たいバター最高にうまいやん(´・ω・`)

14: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:25:37.72 0
パンなんかに使わないし

15: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:26:01.12 0
熱さで溶けるのがええんじゃ

16: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:27:26.50 0
冷蔵庫に入れた方が酸化が遅いから

17: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:28:17.69 0
バターは料理にしか使わないから
パンに塗るの前提にされても困る

19: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:31:00.22 0
うるせー冷たいバターが好きなんじゃボケ

20: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:32:12.43 0
確かに飲食店の調理場だと営業中は出しておくかな 閉店したらしまうけど

23: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:36:17.49 0
あいつら一箱三日で消費するんだぞ

24: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:45:17.32 0
20度以下なら常温でいいとか聞いたが

25: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:49:46.01 0
トラ飼っておいて使う時だけグルグルさせればいいだろ

26: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:51:33.48 0
ゴキブリやダニのエサになるし

27: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:53:18.70 0
フランスのバター消費量 年間8kg
日本のバター消費量 年間0.6kg

一緒にされましても

28: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:56:18.04 0
あいつらステーキ1枚焼くのに200グラムブロックまるごと入れたりするからな

29: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:56:42.26 0
バターを冷蔵庫で冷やしててもレンジで500W10秒チンすればすぐパンに塗れるよ

31: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:57:51.81 0
うち冷凍庫に入れてるわw

32: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:59:19.08 0
日本には硬いバターでもサクサク切れるハイテクバターナイフがあるんだってことぐらい
誰か教えてやれよ

33: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 13:59:22.80 0
アホくせえな
バターナイフで切って皿の上に出し
レンジで数秒チンすればあっという間にやわらかくなるわ

35: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:03:13.37 0
バターナイフで切って皿の上に出し
レンジで数秒チン

そもそもこれがアホくさい
面倒くさい

36: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:06:12.56 0
トーストをオーブンで焼くときに
完成の数分前にバターを乗せれば溶けるじゃん

37: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:06:48.34 0
パンにはオリーブオイル塗るからバターいらんわ

38: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:07:31.54 0
no title

39: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:07:34.44 0
日本人は米食文化であまりパン食わないからね
欧米人ほどバター使わないから冷蔵庫保存になる

40: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:07:38.18 0
日本人がサラダ油使う感覚で欧米人はバター使うんだろ

41: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:08:39.89 0
まずバター自体月に一回二回口にするかな?程度しか食わないし

42: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:08:51.93 0
日本人はそんなにバター使わないからな
開封してもなかなか使い切らないから冷蔵庫保存は正しい

43: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:09:52.17 0
日本の年中湿気ムシムシはやばいからなぁ
常温なんかありえない

44: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:11:31.78 0
日本はバターが高すぎる
アメリカだと日本の1/2

51: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:19:03.76 0
>>44
仮に平均賃金が日本の2倍ならバターは1/4か

45: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:11:47.87 0
日本でバター使ってほしければ高温多湿を考えて作れと

48: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:15:25.95 0
マーガリンください

52: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:23:20.18 0
美味いものは体に悪いからな
バタードバドバは危険

53: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:24:00.47 0
高温多湿のジャパンに一度住んでみやがれ

55: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:24:29.76 0
日本は熱帯だし

58: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:28:38.62 0
パンを温めてから塗ればいいやん

59: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:36:28.12 0
そこで明治のバター入りマーガリン

60: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:40:55.80 0
常温でバター放置とか
頭いかれてるよ

61: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:42:05.64 0
粉末系の製品も全部冷蔵庫保管が日本に於いては正しい
どういう粉末でもダニは発生する

63: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:45:29.28 0
今はレンジでバターボタンがある
ちょうどいい

69: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 15:22:20.65 0
バターは一番最初に冷蔵庫から出してナイフで切って皿に乗せておけば良い
トーストが焼けてコーヒーが出来上がる頃にはちょうど良い柔らかさになっている

71: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 15:27:35.45 0
バターを古くから利用している国は
冷蔵庫の無い時代はバターを常温保存していたんだろう?
冬場なら冷蔵庫と同じで
暑い時期は油的な状態で保存していたのだろうか

70: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 15:23:29.55 0
ちょっと前まで300円ぐらいだったのに
いつのまにか400円超えてて笑う

72: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 15:33:44.37 0
年 バター価格 バター価格(現代の価値に換算)
2016 433円 433円
2015 429円 421円
2014 408円 395円
2013 391円 380円
2012 387円 382円
2011 370円 369円
2010 369円 359円
2009 373円 361円
2008 354円 336円
2007 324円 308円
2006 320円 306円
2005 319円 299円
2004 320円 297円
2003 319円 297円
2002 324円 299円
2001 321円 293円
2000 325円 289円

64: 名無し募集中。。。 2019/06/09(日) 14:45:38.49 0
カビる気がする
PR

「天地無用」の意味

確かに、これは誰でも最初は誤解する言い方だと思う。「天地の区別が無用」なら「引っくり返していい」意味だと誰でも思うだろう。だが、実際には「引っくり返してはいけません」だから、そう聞いて驚くのが普通だと思う。単純に「天地有り」が良かったのではないか。
なお、アニメの「天地無用!」が放映されたころ、私は仕事が忙しくてテレビをろくに見なかったので、後になって「神秘の世界エルハザード」や「天地無用!」を見て、放映当時に同時代人としてこれを見た喜びを味わえなかったのを残念に思ったものである。

       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:22:30.32 ID:9maNX+XL0
takuhai_truck_man_nimotsu

 
そこまでわかりやすくなくとももうちょっと分かりやすい表現考えろよ





2: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:23:43.10 ID:XONvSpMs0
ひっくり返しちゃだめですよ

3: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:06.07 ID:WrJkfTzz0
間違っとるやん

5: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:26.30 ID:v/VD7aP70
ダメ!ゼッタイ!

7: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:32.09 ID:q1G7avf50
アカン定期

10: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:57.45 ID:ArzMjMYSa
間違えられるんならひっくり返すな!の方がええな

11: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:25:10.06 ID:hGWdUYTNp
ひっくり返すなよ

12: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:25:36.54 ID:CWqESgKp0
でもほんと、天地無用だとひっくりかえしていいと思う人多いらしいな

13: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:25:47.13 ID:bQnJ/t4Ga
回転禁止!で良いよね

15: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:26:03.29 ID:3U5sT97I0
この呼び方正直アカン思うわ
 

処女と子宮頸がん

私は無知だから女子小学生が子宮頸がんワクチンを打つ必要が本当にあるのか疑問に思っていたのだが、やはり子宮癌(子宮頸癌)の90%は性交渉によるもののようだ。
乳がんのほうは、出産経験の有無と関係はあるのか無いのか、こちらも疑問である。

(以下引用)文章中に意味不明の記号列が出るが、飛ばして読めばいい。

素朴な疑問。処女でも子宮頸がん検診は必要なの?

11月4日(水) 7:00

提供:
素朴な疑問。処女でも子宮頸がん検診は必要なの?

素朴な疑問。処女でも子宮頸がん検診は必要なの?

<spanstyle="font-size:10pt;">暮らしている自治体から乳がんや子宮頸がんの検診についてのお知らせって定期的に届きますよね。どちらも女性特有のがんであり、年々患者数も増加しているようです。
つい最近にも北斗晶さんが乳がんであることを告白し、より身近な病気であることを感じたばかりですよね。

<spanstyle="font-size:10pt;">ところで、素朴な疑問。子宮頸がん検診を処女の方は受ける必要ってあるのでしょうか?性行為によるヒトパピローマウイルスに感染することで発症すると言われている子宮頸がん。
性行為の経験が一切ない場合、感染する経緯が見えてきませんよね。処女でも子宮頸がん検診は必要なのか、少しまとめてみました。

<spanstyle="font-size:10pt;">◆処女でも子宮頸がんは発症するのか?

<spanstyle="font-size:10pt;">処女でも子宮頸がんが発症する場合、検診を受ける必要があると言えますよね。

<spanstyle="font-size:10pt;">結論からお話すると、処女でも子宮頸がんになる可能性はあります。
ほとんどの場合が性行為によって感染するものではありますが、生活習慣やそもそもヒトパピローマウイルスが原因でない子宮頸がんもあるのです。そのため、子宮頸がん検診は必要。ということになります。

<spanstyle="font-size:10pt;">とはいえ、無理に進んで子宮頸がん検診を受ける必要はなさそうです。90%以上が性行為によるヒトパピローマウイルスの感染によって起こるがんであるため、処女での発症はだいぶイレギュラーケースです。
<spanstyle="font-size:10pt;">ただし、絶対に子宮頸がんにならないというわけではないので、アラサーであれば1度は検診を受けたほうが良いのかもしれませんね。

<spanstyle="font-size:10pt;">◆子宮頸がん検診では何をするのか?

<spanstyle="font-size:10pt;">恐らく処女の方であれば、恐れているのは子宮頸がん検診で何をされるのかということではないでしょうか。婦人科に行ったこのない方であれば、誰でも恥ずかしさや恐ろしさを感じるものだと思います。
<spanstyle="font-size:10pt;">そこで、子宮頸がん検診がどのように行われていくのか、流れについてお話していきます。

<spanstyle="font-size:10pt;">①受付・問診票の記入

<spanstyle="font-size:10pt;">生理周期、性行為の有無、妊娠出産・授乳経験の有無、婦人科系の病歴、子宮頸がんの検査履歴、など婦人科系にまつわる質問を記入していきます。
問診票が外に漏れることはありませんので、正しい内容を書きましょう。生理周期は前もって調べておくと便利です。
<spanstyle="font-size:10pt;">
②医師による問診

<spanstyle="font-size:10pt;">問診票で記入した内容を元に、医師による問診が行われていきます。人には話しにくいことかもしれませんが、最低限の質問には答えていきましょう。
自分の体についてや検診について不安があるようでしたら、聞いておきましょう。

<spanstyle="font-size:10pt;">③着替え・内診

<spanstyle="font-size:10pt;">病院によっては検査着を貸してくれる場合もありますし、私服のまま検査することもあります。服装が心配な場合は、靴下やタイツ、ショーツも脱ぐことになるので、スカートで来院するのが良いかと思います。

<spanstyle="font-size:10pt;">内診では、診察台に上がり足を広げて、局部周辺を見ていきます。この直接局部を見られることで内診に抵抗のある方が多いかと思います。
しかし大体の病院の診察台がカーテンで仕切られており、カーテン越しに内診となることが多いです。

<spanstyle="font-size:10pt;">・子宮膣部の視診

<spanstyle="font-size:10pt;">はじめに、クスコという子宮の入り口を広げる器具を使って膣部を見ていきます。クスコにはサイズが数種類あるため、処女の方でも無理のないように診察していくことができます。
力むと痛みを感じやすくなるため、手足の力は抜くように心がけましょう。

<spanstyle="font-size:10pt;">・子宮頸細胞診

<spanstyle="font-size:10pt;">子宮内の細胞を少しなぞるため、処女でなくとも出血する可能性があります。個人差が大きく、何も感じない人から痛みを感じる人まで。
検診による痛さと出血は、処女膜が破れたのではなく、細胞診での出血がほとんどです。もちろん無理はせず、痛い場合は医師に伝えるようにしましょう。

<spanstyle="font-size:10pt;">子宮頸がんの検査結果は、1週間~1ヶ月の間に出ます。自治体や病院によって検査結果が出るまでにばらつきがあるようなので、詳しくは検診を受ける病院にお問い合わせするのが良いかと思います。

<spanstyle="font-size:10pt;">子宮頸がんはほとんどの場合は性行為による感染によって起こるがんではありますが、経緯は他にもあるということ。
つまり、処女であっても発症する可能性があるため、20代を過ぎた女性であれば、1度は行っておきたいがん検診のようです。もちろん、怖さが勝つようでしたら無理はなさらず。自分の体に相談して行ってください。

空から人が落ちてくる(「ラピュタ」の話ではない)

まあ、高い建築物の下を通る時は、落下物に注意、である。

マジかいな……まだ可能性の話ではあるので、もうちょい情報が欲しいけれど。これは、制度的な部分で、動いて欲しいわ。 親御さんとしては、やりきれないだろうな。 なんの落ち度もない娘が突然巻き添えで殺され、なんの補償もなし。天道是か否かと問いたくなるわ。
引用ツイート
弁護士ドットコムニュース
@bengo4topics
·
飛び降りの巻き添えで亡くなった女子大生。遺族補償がゼロの可能性も。同種事故は「重過失致死」として扱われることが多く、「過失」だと「犯給金」がおりません。交通事故なら、最低限の補償はあるのにーー。過失でも受けられる制度が必要では? bengo4.com/c_1009/n_11916/

息子のムスコの暴発にご注意

私には息子はいないので個人的には無意味な豆知識だが、世間でよく知られてほしい知識なので掲載しておく。ただし、これが事実かどうかには私は責任は持たない。

(以下引用)

寺町東子
@teramachi_toko
息子をもつ保護者に知ってて欲しいこと 未成年の息子の性交相手が妊娠して、彼女が産みたいと言ったら、中絶の強制はできない。 息子が望まない出産でも、認知請求を受けたらDNA鑑定になる。 その結果、息子の子なら子の成人まで養育費を負う。 息子が成人するまでは親権者である貴方が養育費を負う。