忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

組織は頭から腐る

おそらく電通のネットマガジンだと思われる「電通報」というサイトから転載したが、日本を腐らせた最大の犯罪組織である電通がこういう記事を書いているのが面白い。国家は腐らせたが、電通自体は腐っていない、と言いたいのか。
なお、「魚は頭から腐る」は西洋のことわざだと書いてあるが、「鯛は頭から腐る」というのは、日本で作られたのだろうか。そして、実際に、魚、特に鯛は頭から腐るものだろうか。
ちなみに、「鯛は頭から腐る」をグーグル検索すると、辻本清美批判記事がずらっと並ぶ。検索エンジンが政権に抑えられていることがよくわかる。


(以下引用)


「組織は頭から腐る」

魚も組織も頭から腐る

「魚は頭から腐る」は西洋のことわざですが、企業や組織でも「組織は頭から腐る」という言葉が使われます。「頭」とは、社長など組織長を示しており、社長の社内での無理な業績要求や、目標達成を過度に追求する姿勢・発言が、組織(企業)を腐らせることを表現しています。要するにこの言葉は、危機管理におけるトップの重要性を訴えている言葉なのです。

実際に、われわれが企業の緊急時広報を支援している現場においても「上からの強い要請があった」「物を言えない社風が…」などの声が漏れ伝わってきます。

トップの過度なプレッシャーから組織文化が壊れていき、世間の常識と企業の常識にズレを生じさせ、結果、不正が行われてしまう。こうしたことは、多かれ少なかれ記事を目にしている企業人であれば感じたことがあるのではないでしょうか?

組織の頭(トップ)というのは、強いリーダーシップがあるものであり、その発言や文章は、自身が考えている以上に強い影響力があるということを、経営者や危機管理担当者はあらためて強く認識すべきでしょう。近年はメールやLINEなどでの指示や命令も増えていると思います。しかしテキストでのコミュニケーションは、淡泊になりがちでニュアンスが伝わらず、高圧的指示に受け止められやすいコミュニケーション手法であることを、あらためて考慮する必要があると考えます。

PR