忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「神」とは何か

単なる実験的思考だが、「実験的」と言うのは、成案が無いということだ。やってみないとどこへ到達するのか、分からないのである。まあ、それこそが「本来の、あるべき思考」ではないか、という気がする。最初から成案があっての思考とは単なる「つじつま合わせ」だからだ。創造的ではない思考である。

具体的なテーマは、「精神とは何か」「神とは何か」である。

後者は前者の問題から派生している。「精神」の「神」は何か、ということだ。

「精神」の「精」のほうは、おそらく「精霊」の「精」と同じだろう。何かが凝縮したもの、というイメージではないか。つまり、ふだんは目に見えない霊が凝縮して目に見えるようになったイメージかと思う。つまり、余計な要素を除去して、その本質部分だけが析出された「精髄」である。

つまり、「心」や「思考」という捉えがたいものの中心部分が「精神」かと思う。

そこで「神」の問題になるが、これも「中心」ではないかと思う。つまり、世界の中心であり、核となるもの、というわけだ。これはユダヤキリスト教的な「世界の創造主」ではなく、世界そのものの中にあるわけだ。あるいは至るところにあるが、目には見えないものだ。

なぜそう思うかと言えば、「申」という字が「日を貫く棒」という形象であるからだ。

ひところ売れっ子だった漢学の学者で漢字に独特な説を立てて話題になった者(今思い出したが「白川静」である。)の説では「申」というのは死刑台の上の首、あるいは棒に刺された首だ、という説だったと思うが、「日」のどこが首なのだよ。いい加減な妄想だろう。

というところまで考えたが、この件はいずれまた考察するかもしれないし、しないかもしれない。
PR

仏教各宗派における「霊魂の有無」「来世(極楽・地獄)の有無」

●主要7宗派の出版物に見られる霊魂観と死後の世界
※微妙な言説があるので、誤解を避けるため詳細は本文参照のこと。
※■は宗祖、◆は本尊、霊魂観の印は、○は霊魂に肯定的、×は否定的、△はその他
宗祖と本尊 霊魂観(上段)と「死後の世界」(下段)
高野山真言宗
■弘法大師空海(774~835年)
◆大日如来(総本尊)
弥勒菩薩の都率浄土
※霊が浄土へ行くまで49日の中陰(中有)を認める。
天台宗
■伝教大師最澄(767~822年)
◆久遠実成無作(※1)の本仏
阿弥陀如来の極楽浄土
※死者が浄土へ行くまでの49日の中陰を認める。
浄土宗
■法然(1133~1212年)
◆阿弥陀仏(阿弥陀如来)
△教義では否定するが、習俗としての霊魂の存在には寛容
阿弥陀如来の極楽浄土
※ただし、極楽浄土で菩薩として修行を積み、さとりを得て仏となり、人々を救うためまたこの世に還ってくる(還相回向)。
※ただちに極楽浄土に往生するので、中有はない。
浄土真宗本願寺派
■親鸞(1173~1263年)※2
◆阿弥陀如来
×
阿弥陀如来の極楽浄土
※ただし、極楽浄土に往生してさとりを開いて仏となったものは、再び迷いの世界に還ってきて、他の衆生を救うはたらきにでる(還相回向)
※ただちに極楽浄土に往生して仏になるので、中有はない。
真宗大谷派
■親鸞(1173~1262年)※2
◆阿弥陀如来
 
×
仏の国、さとりの世界、阿弥陀如来の極楽浄土(※)
※浄土とは、死後の世界としての『あの世』でもなく、理想郷でもなく、人間を見失ったものに人間を回復させる仏の世界。
※ただちに仏の国に入るので、中有はない。
曹洞宗
■道元(1200~1253年)
◆釈迦牟尼仏
△ 宗旨では否定するが、習俗としての霊魂の存在を尊重
※研究会では霊は仮に「追憶としての死者の人格」と言えるという見解が出され、教義的には「命の根源」とも言えるされた。
さとりの世界(※)
※2015年8月追記参照
※研究会で「仏国土」「悟りの世界」などが示されたが、研究会内でも合意はなかった(2003年)。その後、2007年刊の複数の書籍で「さとりの世界」と記述。
※宗祖・道元は中有を認めているとの研究報告はある。
日蓮宗
■日蓮(1222~1282年)
◆久遠実成本師釈迦牟尼仏
○ 
釈迦のいる霊山浄土(※)
※ただし、死んでも仏に成れず、地獄の苦しみを味わうものもいる。
※本質的には、現世でも死後も変わることなく仏の世界に存在している。
※1久遠実成無作(くおんじつじょうむさ)の本仏=釈迦牟尼仏のこと
※2浄土真宗本願寺派と真宗大谷派の宗祖・親鸞は同一人物であるが、各公式サイトで没年が異なる。
浄土真宗本願寺派(本願寺)の公式サイトhttp://www.hongwanji.or.jp/mioshie/shinran.html
弘長(こうちょう)2年11月28日(新暦1263年1月16日)
真宗大谷派(東本願寺)の公式サイトhttp://www.higashihonganji.or.jp/about/history/

 

「血管を揉む」健康法

「神戸だいすき」記事だが、まあ、血管が「若返る」と信じるかどうかは個人の勝手だが、やって損になることはないし、案外劇的な効果が無いとも限らない。

(以下引用)

もむだけで血管は若返る

もむだけで血管は若返る 切れない 詰まらない血管マッサージ法 井上 正康著


この井上先生のお話ユーチューで聞いて、納得したので、この本を買いました。

ご本人が「コーヒー一杯分ぐらいの値段なので、買ってください」と、おっしゃるので、1000円ぐらいかと思ったら、あれやこれやで2200円以上しましたが、買ってよいかった!

何がうれしいといったって、「人間は、本来、健康なのが当たり前。調子を崩しても、自力更生できる力をもっている。」と、言い切られること。

これは、根源的な事実なんですが、最近では、まるで、医者や薬なしでは、普通に暮らせないと、みんなが思い込んでいるでしょう。

もっとも、私は痛風の薬だけは、死ぬまで飲まないといけないのですけどね。

風邪なんか、本来は、暖かくして休んでいたら、自然に治るのが当たり前。

こういうおおらかさが、必要。


で、この井上先生は「医者のくせに」「薬は本来は、不要」だとおっしゃる。

そのかわり、血管マッサージをしなさい、という。


理にかなっていると思うので、アマゾンで購入して、さっそくやってみた。

やってみたら、以前、触れたことのある「天寿堂さん」の健康腺療法と、「同じ」ことだった。

つまり、人間の健康は「血液」の質と、流れの良さで、保証される。

だから、血管を刺激して、丈夫にしてやると、わかわかしく元気でいられる。

健康腺療法は「全身を筋がめぐっている」といい、足指の、どのあたりと、どの内臓が対応するという「理論」があったけど、

やっていたのは「血管マッサージ」と、同じだった。

つまり、力を入れて圧迫する場所が、同じだった。

手指の両側。
手の甲ではなく、内側でもなく、両側は、やわらかく、血管にふれやすい。
だから、両手の指を組み合わせて、お互いに圧迫する。

手が終われば、手首を、わしづかみにして、ぞうきんを絞るように、よじる。
マッサージだからと言って、なめらかに、なでるのではなく。

握りこんで、筋肉ごと、ねじって、骨にそって走る血管に刺激を与える。

すると、本当に、体が温まってくるの。

腕を手首から脇まで絞り上げると、次は、頭、

頭の皮を抑えて、頭蓋骨の上を左右前後に動きまわす。

つまり、血管は骨の表面を這っているから、上から骨と肉の間を狙って動き回らせるのね。

頭、首、顔がすんだら、鎖骨、そして、脇ばらをつかむ。
そして、足の付け根。

鎖骨から、脇腹、そして、足の付け根、これは、胴体の周囲を動かすわけで、これをもって「人間は珠でごわす」と、偉い先生が言われた・・・その場所だ。

人間の健康を守るために大事な場所は、どこから、アプローチしても、同じ結論に至るのだと思う。

脚や、脛をまむと、最後に足指になる。

足指の両側を、つまむ。

この簡単で、短時間でできる方法は、すべての人が知っているほうがいいと思う。

全身をできなくても、手指や、腕ぐらいなら、どこででもできる。

ぜひ、関心を持っていただきたいです。

汚職と背任の違い

私も時々、どういう違いなのかあやふやな気持ちになる言葉である。



ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

Scullさん

2006/12/201:32:15

公務員が行うのが汚職、私企業の従業員が行うのが背任。
ちなみに代議士も「特殊公務員」。

論理的に無理なお付き合い

恋愛とか男女交際が論理で決まるというのも面白い。ナチスが優生学的に優れた若い男女にセックスさせて子供を産ませようとしたという話を聞いたことがあるような気がするが、それくらいだろうか。だが、それは生殖の話であって恋愛や交際の話ではない。
まあ、とんでもない下級国民ブ男が上級国民美女に告白したら、釣り合わないだろうが、その「釣り合わない」ことを論理的判断だと言っているのかもしれない。





4 コメント
love_couple_bad (2)


1: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:33:34.31 ID:mXCJ7+Yn0
ワンチャンあるか?

2: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:33:50.76 ID:XNC+rjToa
ポジティブ

3: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:33:51.61 ID:uD0MWLVZa
無理

4: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:33:53.47 ID:kPzJqi2eM
論破王の出番やな

5: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:34:03.53 ID:Mo5ofRKB0
論理的にな問題を解いていけば良い

6: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:34:11.14 ID:U+2A7RuTd
幻想的には有りかも知れんしな

7: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:34:22.47 ID:2zhQWRTY0
ワンちゃんはむり

8: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:34:38.29 ID:+VZbwEKcp
論破すればいける

9: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:35:08.42 ID:KXutLbY70
ワイは生理的に無理

10: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:35:13.25 ID:2YzDzTQGd
これは十分ある

11: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:35:14.45 ID:wyP7u17C0
なんj民を攻撃表示で召喚

12: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:35:18.10 ID:lGxoAN2Y0
理論武装すればええとか救いある

13: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:35:21.84 ID:dsZ5orRR0
論理的に無理ってことは本能的にはアリな可能性もあるから
ワンチャンある

14: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:35:35.68 ID:vI6Qo+yJM
そら彼氏がなんJ民なんて論理的に無理やろ

15: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:35:36.12 ID:EPpTd/GHa
論破したら次は生理的な問題にぶち当たるで

16: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:35:41.29 ID:IWhhqvoHd
論理マン参上

17: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:35:51.34 ID:68XWdkgf0
本当は付き合いたいけど論理的に無理なんやろ?素敵やん

18: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:36:06.99 ID:fjYm/25p0
ロジハラしたれ

19: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:36:31.69 ID:zRRXgcF+0
論理的なだけ救いがある

20: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:36:39.04 ID:MYmrsz5Oa
ワイは倫理的に無理

24: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:38:42.51 ID:izN0JXFad
なんかそういうデータあるんですか?

25: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:38:45.09 ID:q53NZ/3RH
これほぼロジハラやろ...

26: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:38:53.11 ID:RX0P5nGx0
感覚的に攻めていけ

45: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:43:10.87 ID:YdrMp5oNM
物理的に無理よりマシ

49: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:43:57.69 ID:hEi1UiuS0
地理的に無理

51: 風吹けば名無し 2019/08/21(水) 14:44:48.78 ID:HkEEmKYXa
ワアは倫理的に無理やったわ
宗教問題で