血圧が低くて頭も身体も動かない、というか、強烈な疲労感みたいなものを感じたという経験を私は最近したのだが、当然降圧剤のせいで、急いで塩分を補給して回復した。
つまり、塩分が血圧を上げるのは事実だが、逆に、血圧が低いと体に悪いこともある、ということをほとんどの医者は言わない。
(以下引用)

僕「足を高く上げると頭痛が楽になる時ある」
先生「それ片頭痛じゃないかも。塩好き?塩を取ると頭痛が治るタイプかも。希有な例でたまにいるんだ・・・」
僕「え?」
先生「血圧が上がったらその時考えよう、一旦塩を取って」
看護師「ごはんですよと、梅干しがおすすめですよ」
僕「はあ・・・」
<このポストへの反応>塩を舐めるとむくみが取れる私が通りますよっとえ、なんか偏頭痛治らなくて神頼みでこめかみに塩マッサージしたり肩にかけたり、塩舐めたりして収まったのは、、どういう機序でその頭痛が生じる又は塩によって緩和されるのか、非常に興味深い待って私もこのタイプかもしれんマジでみんな医者に相談もせず気軽に試すなよ他の臓器がやられるぞ。他の人も言ってるけど「稀有な例」だから自己判断はダメ絶対。
あと偉い先生が本当に聞きたかったのは「塩味が好きか否か」でなくて「最近の塩分摂取量」