ビタミンの種類とその欠乏症 健康関係メモ 2024年08月25日 ~ビタミンの種類とその影響~ 種類 体への作用 欠乏症の症状 1日の所要量 (成人) ビタミンA 網膜の光への反応を助ける、 免疫機構を維持する、 成長を促進する 夜盲症、目の乾燥、 皮膚の乾燥、 成長期の発育の遅れ 600μg ビタミンB1 糖質の代謝を促進する、 神経に作用する 脚気、多発性神経炎、 眼球運動の障害、 筋力の低下 0.8~1.1mg ビタミンB2 免疫力を強化する、 糖質の代謝を促進する、 過酸化脂質を消去する 口内炎、皮膚の炎症 1.0~1.2mg ビタミンB6 脂質、タンパク質の代謝を 促進する、 免疫力を強化する 口内炎、皮膚の炎症、関節炎 1.2~1.6mg ビタミンB12 糖質、脂質、タンパク質の 代謝を促進する、 細胞の寿命を長くする 貧血、月経困難症、脳神経障害 2.4mg ナイアシン 性ホルモンを合成する、 神経組織を維持する 皮膚の炎症、下痢、舌炎 13~16mg 葉酸 細胞を再生する、タンパク質 の代謝を促進する、 赤血球を形成する 貧血、下痢、舌炎 200μg パントテン酸 免疫力を強化する、 糖質の代謝を促進する、 発育を促進する 手足のしびれ、心拍数増加、 起立性低血圧 5mg ビタミンC 生体内抗酸化作用、 カルシウム、 鉄の吸収を促進する、 コラーゲンの増強 壊血病、貧血、頭痛、肩こり 100mg ビタミンD カルシウムやリンの吸収を 促進する 骨粗鬆症、不眠症、筋力低下 2.5μg ビタミンE 抗酸化作用、老化を防止する 貧血、手足のしびれ 8~10mg PR