[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>金を用意するモルモット
んで、その金ってぇのは大きく保険会社や銀行に行きつくんだろうなぁ
「世界を変えた14の密約」
著者ペレッティ・ジャック 訳 関 美和 文芸春秋 より
BMIとは医学的な裏付けは何もない数値だった。
BMIの計算式は「体重(kg)」÷「身長(m)の2乗」で、世界的に
肥満の基準となる指数になっている。
1835年にベルギーの数学者アドルフ・ケトレーが統計手法を導入して
提案したものだが、BMIは筋肉量や脂肪量を全く無視した数値で、
ケトレー本人も「肥満度を算出するには曖昧なものだ」
と言っていたほどである。そんなBMIが金儲けのために広まったという。
1945年、アメリカのニューヨークで、大手保険会社メトロポリタン生命の
統計担当をしていたルイ・ダブリンは、成果を上げてボスを喜ばせたいと考えていた。
実はこのたった1人の男によって、後に世界中が大混乱へと巻き込まれていく。
以上 省略抜粋文のコピペw
メタボも高血圧もモノスゲェ乱暴な数字で括られている。
まぁ上にあるように 大本・基本を造った人は
何処がインチキか?分かっているのが殆どみたい。
これを利用し一般人から金を巻き上げる仕組みを造り盗むヤツがいる。
今回のコロナ禍も同じ構図だろう。
と努々忘れない事ですネェ