忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

会社の奴隷を選抜するための面接試験

こういう質問に模範解答(回答)ってあるのかな、と思って読んでみて、「面接のプロ」の解説に、なるほどな、と思わないでもなかったが、まあ超人的な頭の回転の速さが無いと無理だろう。それより、コメントにある、「プロ」の解説への批判のほうが納得がいく。
今時、こういう、企業側が完全に上から目線で求職者の面接をするのは、最初から採用予定者が上級国民子弟に決まっている大企業だけではないか。つまり、この種の質問は最初から落とす意思しかないのだから、真面目に受け取る価値は無さそうに思う。
コメントの中でも、



51: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:02:32.15 ID:DE8lIQnS0.net
>>44
人間性っていうか要するに奴隷気質かどうかだろ




は、割と頷いてしまう。こういう非礼な面接に対して堂々と反論したり怒ったりするだけの気概のある求職者のほうが優れた人材である可能性は高いが、そういう人は落とされるだろう。






面接官「リンゴは英語で?」 俺「アップル」 面接官「平凡ですね」 この模範解答を面接のプロが解説

2017-11-11

コメント:43

疑問 議論

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1510336446/

1: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:54:06.61 ID:9mgltghTM.net
答えは「アップル」で正解です。
発音の問題で「アポー」とか「アンアンポー」とか、それもみんな正解で、そんな事は割りとどうでもいい事で、 面接官も「アップル」と回答してくる、「アップル」以外の答えが無い事を分かっていて質問しているはずです。
このネタについて、みなさん奇をてらった回答ばかりをしようとしますが、それば逆に不正解です。
奇をてらって「オレンジ」といってみたり、「ジョブズ」といってみたり、それは不正解です。
「アップル」で正しいんです。
ではなぜ面接官は「アップル」としか答えようの無い質問をして、
「アップル」と答えたら「平凡ですね」と言ったのでしょうか?
問題は、「平凡ですね」と面接官が言った後に、どういう反応をするのかのテストだと思われます。
多くの人は「あぁそうですから」と終わるのではないでしょうか?
しかし、そういう人は面接で落とされます。

まず第一に答えられなかったという事は、わざわざ自分のためにお時間を頂戴したというのに、会社の求める物を準備できなかった非礼をお詫びできるかのテストではないでしょうか。
面接官が面接をしてくれると言うのは、相手が他の業務を差し置いて自分のために時間をとってくれたと言う事です。
会社が人員を当てるというのは人件費というコストを賭けると言う事です。
会社は自分のために時間と費用をかけて会ってくれたのに、
会社が求める物を準備できず、相手に対して無駄な事をさせてしまったのはこれは無礼です。
であれば、「勉強不足で申し訳ございません」と答えるべきです。
そういった社会人としての礼儀をわきまえているかのテストではないでしょうか?
次ぎに、面接で落とされるのなら、余程のまぐれが無い限りその面接官と合う事は一生ありません。
と、言う事は「アップル」が平凡というのなら、なんと答えるべきだったのか、そのまま帰ってくればその疑問が一生解決しないと言う事です。
つまり、問題が起きてもほったらかしにするタイプの人か、積極的かつ迅速に解決するタイプの人かこのやり取りで分かります。
http://www.twitlonger.com/show/n_1rlr9t2

もし積極的かつ迅速に解決するタイプの人であれば、こう答えるでしょう。
「勉強不足で申し訳ございません。自分にはどうしてもアップルという答えしか出てこないのですが、もしよろしければ今後のために何が正解だったのか教えていただく事は出来無いでしょうか」
これが、質問の答えではないでしょうか。
このやり取りで、まず自分の非を謝罪できる人なのかと、起きた問題をほったらかしにしないで、迅速に処理し、自分の知識、経験として蓄積できるタイプの人なのかが分かるテストではないでしょうか?

2: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:54:33.93 ID:9mgltghTM.net
早速、「面接官が意地悪だ」などと言っている方がいるようですが、それは責任転換です。
仕事を始めたらこんなやり取りは日常茶飯事あるのです。
例えば、取引先に新しいシステムの営業に行ったとします。
営業なんて受付で帰される、文字通り門前払いのような状況は日常茶飯事あります。
そんな中、担当部長とかキーマンが時間を割いてお会いしてくれると言うのは、なんともありがたいことです。
そこに感謝の気持ちがあるのかどうか。
そしてお会いして頂き、新システムの紹介をしたら相手から、「なんだかどこにでもあるような平凡なシステムですね」といわれてしまったと。
それに対してどう答えるのでしょうか?
「ああそうですか」と会社に帰るのでしょうか?
二度とそのキーマンは会ってくれないでしょう。
会社に帰って上司に「なんか平凡といわれました」と報告すれば、「でっ」と言われるでしょう。
「で、帰って来ました」と言えば、「お前さ、ガキの使いじゃないんだから」と言われるでしょうね。
出来る営業マンならこういうでしょう。
「お時間頂戴したのに、大変お恥ずかしい御提案で申し訳ございません。ちなみにどんな点が平凡だとお感じになられましたか。」と。
そこで相手から、「このシステムって他社じゃ半年前に出ているよ。今更これもってこられてもね。余程安いなら考えてもいいけど。」と言われましたと。
ここで自社のシステムの市場におけるポジションやお客様のニーズが分かります。

更に「お客様としては、どういうシステムを今求められていますか」と聞いて「いま、これこれこういうシステムが欲しいよね」と、聞き出せればお客様のニーズが分かります。
そこで「今回はお時間頂戴したのに大変失礼いたしました、今お聞きした内容を基にしまして上司と相談させていただきます。
もう一度御提案のチャンスを頂戴でき無いでしょうか」と言って、次回のアポまで取ってくれば完璧です。

5: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:55:54.36 ID:JZwmB8Qh0.net
なっげ
こんだけのことにうだうだ言い訳がましく言いまくって面接下手そう

9: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:56:24.68 ID:Ww//VdSta.net
面接官「質問に質問で返す奴wwwwww」

11: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:56:41.72 ID:OidDh8Dt0.net
相手に対して無駄な質問してるの謝れや

17: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:57:03.92 ID:6bjDj5JG0.net
ブラックかよ

22: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:03.75 ID:GHziVDroM.net
これが経済成長できない国の企業

23: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:07.93 ID:AnTGwuER0.net
会社はそんな偉いんか

26: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:30.43 ID:UH4itX/b0.net
エリートの俺が面接に来てやったんやぞ
面接官が俺の時間取った事を謝れ

27: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:36.61 ID:Bxq3QKaT0.net
無意味な質問して悦に浸ってる面接官は首にしろ

29: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:49.92 ID:/MeHfCet0.net
リンゴという単語自体は日本語の語彙であります
よって英語ではありません

30: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:54.99 ID:crIiVwf6a.net
確かに日本の陰湿なとこは出てるけど、よくGoogleの面接で創造性のある回答を求める質問とかが話題になるのは同じようなもんじゃねえのかよ

32: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:59:03.06 ID:XsJjPoZV0.net
面接官「わかりやすく言えば俺を気持ちよくしろって事だ」

34: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:59:22.45 ID:c4tKGEnj0.net
うわつまんねー
これからは嫌煙者差別するわー

35: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:59:34.43 ID:crIiVwf6a.net
これが模範解答だって

「勉強不足で申し訳ございません。自分にはどうしてもアップルという答えしか出てこないのですが、
もしよろしければ今後のために何が正解だったのか教えていただく事は出来無いでしょうか」

40: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:00:36.72 ID:cunAY0Ro0.net
>>35
面接官、黙って次の質問へ

49: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:02:04.55 ID:8gkolwqc0.net
>>40
両者共にそれがベストな行動やな

36: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:59:36.25 ID:o9FbbBxy0.net
聞いたら平凡じゃない答え教えてくれるんか?

44: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:01:21.38 ID:aJpX2ymfa.net
見たいのは人間性だろうな
脳ミソのレベルなんて大学出てりゃ大差ないんだし、あとはコミュニケーションがちゃんと取れるかだろ
ふて腐れて俯いてブツブツ言い出すような奴はそりゃお断りや

51: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:02:32.15 ID:DE8lIQnS0.net
>>44
人間性っていうか要するに奴隷気質かどうかだろ

46: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:01:30.47 ID:GGllLqo10.net
すまん圧縮面接と何が違うんや

48: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:01:41.92 ID:gimxTWLcp.net
実際意地悪やろ
意地悪のクズしかいない中でのやり方って書けや

59: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:05:37.50 ID:VuQkkKfI0.net
くっだらね
こんなバカな面接やってるから日本の企業は落ちぶれてんだろ

そもそも面接官なんてなんの価値も無い
野球のスカウト見りゃわかるやろ
プロのスカウトですら億の金払ってクズみたいな駄目ガイジン連れてくるのに
企業で面接官なんぞに人間の何がわかるんや
面接で能力が把握できるなら苦労ないわ

62: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:06:59.85 ID:AhSTNZfb0.net
ご教示くださいやないの

69: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:08:41.70 ID:Sji89QkP0.net
平凡のなにがいかんの?

77: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:11:37.42 ID:fSkASk4+0.net
ナルトとハンターハンターの読みすぎや

78: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:11:49.25 ID:EbETPGCT0.net
面接中だったら礼を欠こうが何やってもいいという風潮

110: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:18:34.34 ID:4GyrzTm70.net
そんな会社こっちから願い下げや
わざわざ面接に来てやったのにクソみたいなことしやがって時間返してくれ

114: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:19:40.94 ID:muF/fJ2Qd.net
面接会場は大喜利会場ではありません

115: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:20:08.95 ID:Ij7My7Qk0.net
こんな面接何の意味あるんだよ
会社入ればただ上司や先輩のイエスマンになってたまにしょうもない話しに愛想笑いして
行きたくもない飲みの付き合いするだけなのに

121: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:24:12.98 ID:9szAqN310.net
よほどのことやない限り面接とかいらんやろ
どうせ仕事続けたらみんなできるようになるって

131: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:27:57.89 ID:9NmEdUNGd.net
こんな会社受からんでええ
非礼な面接した来たことに怒りを覚えるレベルだわ

PR

「はんなり」の新説

他府県の人が聞いたら、「はんなりは柔らかな感じ」「ほっこりはホッとした感じ」、あるいは「ほっこりは温かい焼き芋のイメージ」くらいになるのではないか。確か「美味しんぼ」で「ほっこり」をそういう感じの擬態語として使っていた記憶がある。

「はんなり」は「華なり」「花なり」から来ているという説が定説化しているが、実際に京都の人が「はんなり」を「上品ではなやかなさま」として使っているから、そういう説が有力視されているのだろう。しかし、「はな」を「はん」と訛ることや、断定や伝聞の助動詞「なり」の後にさらに「はんなりした」のように「した」を付けることは不自然ではないか。
語源面では「花なり(華なり)」説は、まだ定説にするべきではないと思う。
しかし、「はんなり」が上品ではなやかなさま、明るくはなやかで上品なさま、とされるなら、食物の味にまで「はんなり」を使うのは不自然だとは誰も思わないのだろうか。そもそも、京都の人は昔から食物の味にも「はんなり」を本当に使っていたのか、疑問である。

試みに「はん」を漢字転換してみると、良い意味の漢字はあまり無いのである。そこで、無理やりに新説をでっちあげると、「半成り」「半生り」が語源で、満開直前の花の様、その美しさを意味する、という説はどうか。咲き誇る絢爛豪華な花ではなく、その直前、というところが上品なのである。



(以下引用)





こんにちは。ココロ社です。

はんなり」は柔らかな感じ、「ほっこり」はホッとする感じ...と思いがちで、通じればいいと思うのですが、たまーに「それ違うで!」って言う人がいますよね。そうつっこまれたときに「本当の意味、知ってるけど...別に今の用法でいいんじゃない?」とスマートに言い返すために、本来の用法を覚えておくとお得です。

  • はんなり→上品ではなやかなさまを表す表現
  • ほっこり→肯定的に疲れたようすを表す表現

もちろん憎からず思っている人に得意顔で「ほっこり、って、本当は違う意味なんだよ」と言われたら、上記の話は忘れて「そうなんだ~!本当はどういう意味なの?」と聞いてみるべきですが。

ココロ社

IQの高さと友達の数

まあ、私もこのブログを「独楽帳」と名付けるくらいだから、ご想像通り友達は少ないし、意図的に人間関係を少なくしてきた面もある。だが、さほど知能が高くないのは記事を読めば分かることだ。単に「人間関係は面倒くさい」と思っているだけである。
人間の50%はIQ50以下なのだから、IQが高い人は、周囲と話が合わないだろうな、と想像する。IQが高くても性格の悪い人間ともつきあいたくない、となれば、つきあえる人間は少なくなるだろう。
ただし、IQとは何か、どう測れば正しい知能が判定できるか、という問題は簡単ではない、というのは下の記事の通りだろう。
要するに、人間関係が本気で楽しい人間は友達が多いし、それほど楽しくないという人間は友達が少なくなるという、当たり前の話で終わりそうだ。
性格は最低だが友達は物凄く多い、という人間もけっこういるのだが、それは友人関係というものの意味が「遊び仲間」という範疇だけにとどまっているからかと思う。遊び人は友達が多いし、しかも当人も仲間も不誠実でいい加減な人間が多いものだ。酒場や雀荘や大学のサークルにはそういう遊び人がたくさんいるのではないか。
一人でいても楽しいのなら、べつに友達は少なくても、あるいはいなくてもいいわけだが、葬式の日には参列者がいないということになり、それは少々みっともない感じはある。だが、これからの時代は、葬式も行わないということが当たり前になりそうな気もする。




Photo by Jacob Lund via Stocksy

友だちから、「元気? 全然会ってないし、あれやこれやだし、そろそろ会って話したい!」という内容のメッセージが届いたとき、そもそもどうして自分には友だちがいるんだろう、と自問したことがあるだろう。むしろひとりのほうがいい、ひとりでモナリザ顔負けのセルフィーを撮ったり、人気ブログを書いたりしていたい。そんな〈ひとりになりたい〉欲求は、あなたがえらく賢いから生まれるのかもしれない。このような新たな研究結果を、英国の進化心理学者サトシ・カナザワ(Satoshi Kanazawa)とノーマン・リー(Norman Li)のふたりが、2016年に発表した。彼らは、孤独な人間と知能の関連を探った。研究結果によると、多くの人々の幸福は、人口密度の減少と反比例して増加し(また、愛する人との高レベルの社会的交流の多さとも相関関係がある)、〈極めて知能が高い〉人間は、友人といっしょにいないときのほうが幸福だという。

本研究の概要によると、「より高度な知能をもつ人間は、友人との社会的交流が頻繁になるほど、生活満足度が低くなる」そうだ。ステキな結果だ。〈高度な知能をもつ人間〉といえば、〈MENSA〉だ。高い知能指数(IQ)の人たちだけが入会を許される、世界最大にして最古の高知能協会だ。英国MENSAの広報アン・クラークソン(Ann Clarkson)はこの研究について、「ある程度はパーソナリティに影響されるでしょう。IQが高い社交的な人も、IQが高い内向的な人もいますよ」という。

Photo by Jelena Jojic via Stocksy

しかし、この研究結果を完全に否定したわけでもなかった。「知能がきわめて高い人たちは、ときどき孤独を味わっている、と知られています。なぜなら彼らは、世界の見方が普通とは違うからです。自分と同じように情報を処理する他人を探すのは困難です。いかんせん世界で2%ですからね」。世界のIQランキングの上位2%がMENSAに入会できるのだが、クラークソンによると、心理学者が研究の裏付けにできるほどの数値ではないそうだ。

知能と人間関係を専門とし、米国コーネル大学で人間発達学を教えるロバート・スターンバーグ博士(Dr. Robert Sternberg)は説明する。「〈きわめて知能が高い〉という表現に、心理学的定義はありません」。博士によると、何をもって〈高い知能〉というのか、そして知能にはどれほどの〈種類〉があるのか、心理学者たちのあいだでもいろいろな意見があるという。「私個人としては、〈高い知能〉を、分析的な知能(IQ)、創造的な知能、日常における知能(常識)と分けて認識しています」と博士。「IQの高さは、その他2種の知能の高さとは相関性がありません。現在の学校教育では、高いIQをもつ子どもたちに褒賞を与える傾向にあるので、高いIQの子どもたちは、IQ以外の社会的、感情的、常識的知能を磨こう、という気が起きにくく、不幸な結果になるのでしょう」

カナザワとリーのいわゆる〈幸福のサバンナ論〉は、進化心理学の観点、つまり、現在われわれが経験している状況を、人類の祖先の経験に照らし合わせて進められた研究だ。『ワシントン・ポスト(Washington Post)』紙は、カナザワとリーの研究をこう説明している。「現代人が何を幸福とするか。その基礎には狩猟採集時代のライフスタイルがある。それを理論化したものだ」。賢い人はひとりでも苦難を乗り越えられるので、そうでない人たちのように、人間関係を重要視しない。しかし、スターンバーグ博士は指摘する。「進化心理学の課題は、先史時代の生活を想像することです。中世の生活、何なら1940年代の生活でさえも、今の私たちが理解するのは難しいのですから、それは非常に困難です」

Photo by Brian McEntire via Stocksy

きわめて知能の高い人が、深い仲の友人をそれほど求めないのは、彼らが特別なため、集団行動をすると周囲に足を引っ張られる可能性があるからだ。たとえば、〈聡明な学生は、自分より頭の良くないクラスメイトといっしょに作業をするよりもひとりで作業をするのを好む〉という説には議論の余地がある、と博士。しかし、「子どもでも大人でも、集団内でいちばん賢い人間が最終的な勝者となるわけではありません(※現在の米国大統領参照)。知能の高い人々が、自分よりも知能が低い人々の指示に従わざるを得ない場合もある。さらに、高知能の人々は自分の仕事で忙しく、じっくり友人と話をする時間がないだけかもしれません」

しかし、それもひとつの見解にすぎない。「知能の高い人々こそ友人が必要です、どうしてか。彼らの知能が必ずしも、社会的、感情的、常識的知能に転換されるわけではありません」という説明もできる、とスターンバーグ博士は語る。まさに〈三人寄れば文殊の知恵〉。いろんな知能レヴェルのキャラクターが集まるべきなのだ。たとえば、テストは散々な結果だったけど、先生に取り入って良い成績をもらうのが得意だとしたら、その人は、創造的知能が高いことになる。数字には強くないけど、何か別の、創造的なところで秀でている。逆に、成績は良いけれど、対人関係の構築能力が不十分で、人との社会的つながりがうまくもてず、結果、目標を達成できない人もいる。「知能の高い人は、集団内での交流、説得が下手で、思いどおりに事を進められない場合もあります」と博士は指摘する。

「アカデミックな知能は、社会的、感情的、常識的知能とほぼ関連性がありません」と博士。「皮肉にも、他人とのかかわりを極力避けたい賢い人こそ、成功するためには他人との交流が必要なのかもしれません。IQが高いのに、そのIQを世界的成功として結実できない、結実できていたとしても、効率よくIQを利用できていません」

MENSAのクラークソンのように、スターンバーグ博士も、本研究は物事を単純化しすぎた結果、不正確さが生じている、と指摘し疑問を呈す。「キャッチーな見出しだからといって、研究の影響力が大きいわけではありません」



銭湯の女風呂に入るとかね

「お前らもっと大人になれよ」って、クレヨンしんちゃんの風間君が言いそうなセリフだな。
しかし、大人になったら絶対できないことを子供のころやっておくべきだ、という発想はある意味凄い。実際、これはやったもの勝ちだろうwww






56: ミドルキック(愛媛県):2013/10/24(木) 15:14:18.03 ID:myuUDidh0
幼稚園の頃、
「スカートめくりしにいこうぜー」 って行ってきた友人に、
「スカートめくりなんかして何が楽しいんだよ? お前らもっと大人になれよ」
とか言った覚えがある。

大人になったら絶対できないことなんだから、やっときゃよかったなー・・・・。


58: パイルドライバー(茸):2013/10/24(木) 15:15:13.65 ID:EAO/3sgJ0
>>56
メシウマwwwww
マセガキはこれだから困る。