忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

虞や虞やなんじを如何せん、とかね

中国人は詩的なセリフを照れずに言うというイメージがある。項羽など、ただの武人だのに、(まあ、「史記」を書いた司馬遷の文学的才能ゆえだが)その死の間際の言葉は名セリフばかりである。



さんがリツイート

羽生結弦を讃える中国中央テレビの女性解説者の言葉。こういった中国独特の表現ホント好き。

『その顔は玉石のごとく、その姿は松のごとく、飛ぶ姿はオオハクチョウのようで、まるで竜が遊んでいるよう』

『運命は勇者にささやいた、嵐には逆らえないと。勇者はささやき返した、わたしが嵐だと』




PR

ブスやデブタレントによるテレビ画面汚染

女性タレントのツィッターやらインタビューでの発言に対し、可愛いタレントや美人タレントの場合は女性のほとんどが否定的反応を示し、不細工女タレントの場合は肯定的反応を示すという話なのだが、美人でない女性はあらゆる美女や美少女に対し否定的である、というのが不思議である。まあ、それだけ美醜で判断される厳しい人生を女性が送っているということなのだろう。美女の社会的地位が下がることで自分の相対評価が上がるだろうという期待ではないか。
男の場合は、その反対に、たいてい誰でも美男子や美女が好きだと思う。ただし、マスコミに祭り上げられた「イケメン」はだいたい嫌われる。つまり、ホスト顔は男には嫌われる。
女性が不細工タレントを持ち上げるから、テレビの中に不細工タレントが氾濫するのは困ったことである。まあ、芸があるとかタレント性があるならいいが、デブというだけで重用されたりするのは「画面汚染」である。
(なお、ブスやブ男でも、脇役俳優の場合は存在価値があることが多い。特に年配のブ男俳優は、本物の使用価値があるから生き残っているのである。女優の場合は、自分は最初から脇役俳優という覚悟を決めた人に名女優になった人が多い。)

なお、私は美男子だった(もちろん過去形だ。)ので、いつでも美人や美男子に好意を持っている。内容の無いブスやブ男よりは内容の無い美人や美男子のほうがまだ鑑賞面からは好ましい。ただし、他の男連中同様、ホスト顔、ジャニーズ顔は苦手だ。ホモっ気は抜きにして、「男」として魅力のある顔とそうでない顔というのがあるのである。三国連太郎とか丹波哲郎とか三船敏郎というのが男が好む男の顔だろう。野性味があるかユーモアがあるかでないと、男としての魅力は無い。ユーモアのある顔というと、日本では少ない。西洋ならポール・ニューマンやゲーリー・クーパーなどである。





12: 風吹けば名無し 2018/01/07(日) 00:27:16.39 ID:9qrX7Vn9p
女は本当に可愛い子には可愛いって言わない
  • >>12 これが真理ですわ

    思考ハッカー

    2018年01月10日 12:39

  • >>12 いや、認めざるを得ない美人にはそりゃ言うわ

    思考ハッカー

    2018年01月11日 10:23

コメントする


7: 風吹けば名無し 2018/01/07(日) 00:26:03.04 ID:yT9OAuDR0
かなしいなぁ

    コメントする


    17: 風吹けば名無し 2018/01/07(日) 00:28:38.48 ID:d/JARMwl0
    嫉妬やない
    これだけは嫉妬やない

      コメントする


      18: 風吹けば名無し 2018/01/07(日) 00:28:51.01 ID:5U40xY4qM
      イモトはええやん

        コメントする


        20: 風吹けば名無し 2018/01/07(日) 00:29:06.31 ID:5l85XDvUM
        ブス「ははっwブスが頑張ってんじゃんw」

          コメントする



          28: 風吹けば名無し 2018/01/07(日) 00:30:50.72 ID:lLwE/3/ha
          ガルチャンってなんJより魔境よな
          • >>28 あそこは高卒貧困ブスしかいないな 男みたいに現実を認識したうえで煽るんじゃなく、受け入れられない事実をなんとしてでも歪めようとするキチガイだらけやで

            思考ハッカー

            2018年01月10日 14:30

          コメントする


          29: 風吹けば名無し 2018/01/07(日) 00:31:01.48 ID:jqBqOhS+d
          お前らも山﨑賢人とか山下智久にかみついてるじゃん
          • >>29 男が嫌いなのって星野源とか中途半端なやつだろ

            思考ハッカー

            2018年01月10日 11:47

          • >>29 山崎賢人はイケメンではない。ついでに菅田も

            思考ハッカー

            2018年01月10日 13:02

          • >>29 V6岡田や阿部寛を叩く男はネットにはおらん

            思考ハッカー

            2018年01月10日 19:41

          • >>29 ↑ほんとだすげえ勢いでチンが噛み付いてるな

            思考ハッカー

            2018年01月12日 00:18

          コメントする


          40: 風吹けば名無し 2018/01/07(日) 00:32:41.24 ID:+TMZzhZJ0
          >>29
          イケメンはわりと好きやぞ
          男でもブ男なんてわざわざ観たくないわ

            コメントする


            32: 風吹けば名無し 2018/01/07(日) 00:31:20.81 ID:y1ViVxG80
            >>29
            まったく噛み付いてないぞ



              ぬいぐるみ失踪事件

              面白い。私はこういう「日常の謎」系ミステリーが大好きである。
              ここにはおそらく容疑者が二人しかおらず、そのうち探偵を除けば容疑者は一人に絞られるのだが、おそらく探偵(母親)は最初から容疑者(娘)を除外していたのだと思う。つまり、親の愛情や子供への信頼、そして「自分のミスではないか」という自分自身への疑いなどが、事件解決を困難化させていたのだろう。
              ここにはもうひとつ、「悪意からではない犯罪(謎)」という問題がある。子供はおそらく「商品としてのぬいぐるみ」の概念が乏しく、ぬいぐるみはただの愛玩対象だったのだろう。「商品」の中から一個を取ることがどれほどの問題を引き起こすのか分からないわけだ。
              こうした、「無邪気な動機」が重大な犯罪と結びつくという点では(ネタばれになるが)推理小説史上最高の傑作と呼ばれる「Yの悲劇」と下の小事件は通底しているわけだ。






              明日納品するたくさんのぬいぐるみのうちの1体がなくなっていて、夜なので静かに発狂しながら小一時間探してたら娘の宝箱に入ってた







              芸能界と枕営業とセクハラ告発


              これは私もバルドーの意見に同感する。役を貰う時には自分の意思で枕営業をしておきながら、後でそれをセクハラだと告発するのはちゃんちゃらおかしい。もともと洋の東西を問わず芸能界や映画界というのはそういう世界なのである。ヤクザがバックを仕切っているのも同じだろう。
              大部屋女優だったマリリン・モンローが初めて科白のある役を貰った時、「これで、これからは私もプロデューサーたちに尺八をしないで済むのね」と言ったというのは伝説かもしれないが、芸能界や映画界の真実を突いているからこそ広く知られたのだろう。なお、「ゴッドファーザー」の原作(もちろん翻訳だが)には、母親が、子役である幼い娘にプロデューサーのセックスの相手をさせて役を貰うという場面がある。





              女優によるセクハラ告発は「偽善的」ブリジット・バルドーさん

              © シネマトゥデイ 提供

              [パリ 18日 ロイター] - フランスの女優ブリジット・バルドーさん(83)は17日、多くの女優が役を獲得するために映画プロデューサーをその気にさせておきながら、後になって、注目を浴びるためにセクハラされたと言い出している、と述べた。週刊誌パリ・マッチに語ったもの。

               バルドーさんは、一般女性ではなく、女優によるセクハラ告発の多くは「偽善的でばかげており無意味」と批判した。

               また、セクハラ議論がもっと重要な話題の妨げになっているとし、自身はセクハラの被害にあったことは一度もないと述べた。

               バルドーさんは「私は美しいとか小さくてかわいいお尻をしているなどと言われるのはとても気分が良かった。そういった賛辞は素晴らしい」と語った。

               「BB」の愛称で呼ばれることも多いバルドーさんは1950年代から活躍し40本以上の映画に出演、プレイボーイ誌の20世紀で最もセクシーなスター5人にも選ばれている。

               1973年に引退宣言し、動物愛護活動に専念した。近年はゲイやイスラム諸国からの移民、失業者などへの発言が物議を醸すことが多い。