忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

沖縄観光案内

4位以下は差がほとんど無い。上位の3つは納得。北海道は一度しか行ったことが無いが、雄大な土地をドライブするだけでも他県には無い感覚が味わえる。沖縄は私の生まれ故郷であり、京都は現在の居住地なので、私は観光地に縁があるわけだ。沖縄も京都も観光にも住むにもいいところであるが、京都の冬の寒さは耐え難い。春の桜と秋の紅葉の時は京都に住んで良かったと思う。夏はむしろ沖縄のほうが風があるので(それに海洋性気候なので実は気温もさほど高くならないので)過ごしやすいか。
食い物は、京都より沖縄のほうがむしろ上だと思う。京都名物の料理というのがあるのだろうか。湯豆腐など、何が美味いのか分からない。どこで食っても同じだろう。おばんざいとやらも要するに昔の家庭料理にすぎないのではないか。
下のランキングには出ていないが、夏の長野県や冬の北陸地方なども風情があると思う。
長野県上高地の大正池や河童橋付近などは一人旅でもして眺める価値がある。
沖縄に行くなら、最初から宮古や八重山などに行くのがいいと思う。本島よりも沖縄の風情が味わえるだろう。本島は観光客向けの設備は離島より多いが、自然を味わうには離島が良い。本島だけを旅行するなら、穴場として屋慶名の海中道路やその周辺をお勧めする。ただし、前もっておやつなどは持参したほうがいいだろう。(もちろん、小さな店もあるし、そこで沖縄独特の「てんぷら」などを試すのもいい。)
なお、沖縄の天気は変わりやすいが、雨が降ってもほとんどは通り雨なので濡れてもたいしたことはない。むしろ雨上がりの爽やかな空気こそが沖縄の醍醐味だろう。


行かないと一生後悔する!都道府県ランキング 1位北海道 2位沖縄

WS000011

1:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 10:58:04.42 ID:OumxAZaC0.net
日本国内には魅力的な景色や観光地、グルメを有する都道府県が多数存在します。では、多くの人が「行かないと
一生後悔する」と思うほど訪れて満足した都道府県はどこなのでしょうか。
そこで今回は、行かないと後悔すると思う都道府県について探ってみました。

1位北海道 239票
2位沖縄県 202票
3位京都府 153票
4位東京都 82票
5位大阪府 80票
6位福岡県 79票
7位千葉県 60票
8位神奈川県 56票
8位奈良県 56票
8位広島県 56票

https://ranking.goo.ne.jp/column/5052/


元記事:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1523498284/




PR

バスケットという欠陥競技

こういう、最初から体格でハンディ付きのスポーツが世界的に広まったのが信じがたいのだが、最初は身長の差はあまり問題にならなかったのだろう。つまり、国内競技である間は民族による身長差は考慮される必要もなかったからだ。
まあ、大谷や藤浪みたいな連中ばかりのバスケット部と対戦するのは日本人同士でもきついだろう。しかし、アメリカに行けば、身長2メートル以下でバスケット選手になるほうが珍しいくらいではないか。





1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:43:12 ID:3oe
アジアの中では競技人口かなり多い方やと思うんやがアジア6位ってやばいやろ



4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:44:23 ID:Z4D
身長と指導者の差

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:44:32 ID:3ZW
長いこと育成とかグダグダやったし完全に自業自得

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:44:43 ID:VAM
競技人口世界一やし

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:46:18 ID:X0R
エンジョイ勢ばっかりだから

8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:46:24 ID:3oe
身長身長言うけど国民の平均身長162cmのフィリピンに東京で試合して負けとるんやぞ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:48:38 ID:Z4D
>>8
フィリピンのセンター知ってる?

9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:46:29 ID:xbd
リーグが分裂してたから

12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:50:11 ID:TXT
協会がアレだからやろ

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:52:13 ID:4RG
そもそもフィリピンはアメリカの植民地だったから強いんやで
あとセンターは帰化した元NBA選手や

17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:57:27 ID:TXT
身長より体が華奢で吹っ飛ばされやすいのがダメなんじゃね


犬に同情されている飼い主

成る程www
良い結婚に必要なのは両性の「誤解」である、と言ったのはバーナード・ショーだったかと思うが、犬の飼い主と犬もお互いにまったく誤解しあっている可能性は高いwww





さんがリツイート







「極限」の思考法とハンス・カルベルの輪

寝覚めの朦朧状態の中で、「ハンス・カルベルの輪」の話をなぜか思い出したので、書いておく。これはラブレーの作中に出てくる話で、猥褻の最たるものと言われているらしい。ただ、ここで取り上げるのは、猥褻だからではなく、この話には数学的な「極限」の考え方が使われていると思うからだ。
たとえば、トイレットペーパーの底面のドーナツ型の図形とその半径と紙の厚さの数値を示し、その紙を全部延ばした場合の紙の長さを出せ、という問題(麻布中学の入試問題である。)があった時、その出し方は、紙の厚さを長方形の短辺とし、紙の長さを長辺とする極端な形の長方形であると見做し、その面積がドーナツ型の底面積と等しいことを利用して出すのである。
この考え方を数学的な「極限」の思考法だと私は思っている。
そう考えると、人間は極限化した立体としては一本の管にすぎないことになる。さらに、その管の長さを上下に極端に縮めれば、リング状の立体になる。


さて、オランダかどこかにハンス・カルベルという商人がいた。なかなか繁盛していたが、彼には悩みがあり、それは美人の女房が浮気性なことだった。
或る夜、ハンスが寝ていると夢を見た。夢の中に悪魔が出てきて、お前の願いを何でもいいからひとつ叶えよう、と言う。ハンスが「どうか、女房が絶対に浮気をしないようにしてください」と願いを言うと、悪魔はひとつの指輪を取り出し、「お前がこの指輪をしているかぎり、お前の女房は絶対に浮気をできない」と言うのである。
ハンスは喜んでその指輪を指にはめ、そこで目が覚めたのだが、……

後は言わなくても分かるだろう。フレドリック・ブラウンのアレンジだと、そこで女房が「うふん、そこはお門違いよ」と言うのだが、確かに人体を指輪としたら、口から肛門までが空洞であり、元の話だと厳密な指輪にはならないようだ。

「売色」は男の恥

私はフィギュアスケートの演技をしている時以外の羽生結弦選手を知らないが、福田雄一監督が羽生結弦を特に名指しで苦手だと言ったのはなぜなのだろうか。想像にすぎないが、福田監督は「男子フィギュアスケートが苦手」であるだけなのではないか。それなら私もまったく同じである。男が色気を見せたり媚びを売ったりする姿を気持ち悪いと思うのはたいていの男に共通する感情ではないか。
バレエダンサーの男子も昔は「男らしくない」と見られていたが、バレエの男子はべつに媚びを売るような演技はしない、と思う。バレエダンサーにホモが多いのは別の話である。あれは女性バレリーナを身近に見て、その色気の無い現実の姿に幻滅した結果だろう。要するに、たとえば女子プロレスの選手をベッドの相手として望むか、という話だ。で、バレエに比べて、明らかに男子フィギュアスケートでは、「セックスアピール」を狙ってやっている。そこが多くの男たちに嫌われるところであり、別に嫉妬したりしているわけではない。
もちろん、運動としてのフィギュアスケートの困難さや辛い練習に耐える努力やそれをやる能力の高さはフィギュア嫌いの男たちも十分分かっている。ただ、「男芸者」を男が嫌うのは昔からのことなのである。

なお、「売色」は売春と同じ意味で使われるが、本来的には商売として媚びを売るだけでも売色なのである。たとえば銀座のクラブのホステスが客と寝なくても実質的な「売色行為」はやっているわけだ。女性は日常的に化粧やお洒落をする生き物だから、売色行為の何が悪いか、と思うかもしれないが、「男に媚びを売らない女性」と「男に媚びを売る女性」のどちらが好きかと言われたら、女性の多くは前者を好きだと言うのではないか。男の多くが男子フィギュアスケートが嫌いなのも同じ話なのである。





「羽生結弦が苦手」コラムに批判 福田雄一監督が謝罪「猛省しました」 : J-CASTニュース

福田雄一 羽生結弦 苦手 恥ずかしい 炎上に関連した画像-02

実写版「銀魂」などの作品で知られる映画監督の福田雄一氏(46)が2018年3月27日、フィギュアスケートの羽生結弦選手について書いた雑誌コラムで、本人やファンを「悲しい気持ちにさせた」として、ツイッターで謝罪した。

問題となったコラムで福田氏は、羽生選手が個人的に「苦手」だとして、その言動について「恥ずかしい」などの持論を展開。こうした意見に、羽生選手のファンから「ただの悪口」「大人げない」などの批判が寄せられていた。

発端となったのは、週刊現代(3月10日号)に掲載された「氷上のプリンスに物申す!」というタイトルのコラム。その中で福田氏は「個人的な感想として読んでほしい」と前置きした上で、羽生選手について「苦手です」と切り出した。

福田氏は、カメラの前やリンク上での羽生選手の言動について、「自分の世界」に入っているように感じる、との持論をコラムで展開。「『わああああ、恥ずかしいっ!』って目を覆ってしまう感じ」を抱いてしまう、などとも書いていた。

また、翌週(17日号)のコラムでは、羽生選手に関する前回のコラムで周囲から「叱られた」として、

「いや、違うんです。羽生くんは素晴らしいアスリートなんです!だから、ダメ人間の僕からすると気後れするという話なんです」

と、冗談めかしながら釈明していた。

こうした福田氏のコラムは、羽生選手のファンの間で話題に。ツイッターやネット掲示板には、
「福田雄一さんのコラムあれただの悪口だよ」  
「福田雄一監督の大人げない感性にはがっかり」
「羽生くんのファンはあんまり気分良くないな(略)個人的に苦手なのはいいけど居酒屋で話しててくれ」

などと否定的な意見が複数出ていた。

こうしたファンの反応を受けて、福田氏は27日未明にツイッターを更新。「僕の軽率な言葉で、羽生くんや、羽生くんのファンの皆様を悲しい気持ちにさせてごめんなさい」と切り出し、「苦手という言葉はどうか撤回させてください」と訴えた。

続くツイートでは、ファンの言葉を受け止めて羽生選手のことを「勉強しました」として、「彼のことをちゃんと理解する前に失言をしたこと、本当に猛省しました」。問題のコラムの存在を知った妻から、羽生選手の魅力について「切々と訴えられた」という。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

ババアたちが発狂してしまったか

個人の感想ならいいやんけ

謝る必要ないのに
事実だし


言論弾圧でしょ

同調圧力なんて糞食らえ。言いたいことも言えないなんてどんな中国共産党。

おかしな人だな。
俳優が演技してる時も『自分の世界に入っている』『わああああ、恥ずかしいっ!』って言うのかね


俳優が演技してるときはフィギュアで例えるなら競技中でしょ
監督が言ってるのは競技外の振舞いの事じゃない?


俳優でもないのにやるのがキモいんだろ

いや実際男は苦手人多いだろ

羽生自体はどうでもいいけど羽生オタクが嫌いだわ