忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

税金督促を無視し続けたらどうなるか


これは社会人1年生などは誰でも疑問に思うことだろうが、もちろん、差押えが来ることは常識として、結構な財産家や事業家で、税金をまったく払ったことの無い人間がいる、ということを聞いたことのある人もいるだろう。
私の知り合いが税務署でバイトをしていた時にも、そういう豪傑がいたらしい。つまり、なんだかんだごねて払わないでいると、役所が根負けしてしまう、ということのようだ。まあ、サラリーマンだと天引きされて、さすがにそうもいかないだろうが、個人事業主や資産家などには案外いそうな気がする。




ワイ、住民税35万円をバックれて払わずに引っ越したのに新住所に督促状が届くwww



1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:07:08.547 ID:f2AvuUJJ0NIKU.net
こいつらなんなんや…
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:07:41.924 ID:IpipBP3D0NIKU.net
はい遅延損害金
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:07:51.546 ID:Nm5y41P9dNIKU.net
国なめんな
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:08:17.961 ID:pux2sPtEdNIKU.net
それが役所の仕事、お堅い仕事だよ
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:08:42.261 ID:Epc7gS8saNIKU.net
結構な金額だな
何ヶ月分?
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:09:45.043 ID:f2AvuUJJ0NIKU.net
>>8
1年半
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:09:10.950 ID:f2AvuUJJ0NIKU.net
関西から関東に引っ越してこの距離なら来ないだろうと思ってたのに、あいつら他にやる仕事あるだろ
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:09:51.895 ID:1iU+aMKh0NIKU.net
>>10
それが仕事だよ
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:10:17.345 ID:cm3H0CEhaNIKU.net
払わないなら国の施設利用するなよ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:10:26.505 ID:3Yeh+D6ZMNIKU.net
距離がどうとか馬鹿なのかな?
馬鹿だよな

18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:10:30.733 ID:KBXY5U6o0NIKU.net
どっちみちバックレることはできないから払えよ
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:10:57.245 ID:y9hbOATOaNIKU.net
そら住民票移せば追いかけてくるし移してなくとも
会社が住んでるとこの役所にこの人これくらい稼ぎましたって出してるしな。
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:11:54.558 ID:kSPbs9PPdNIKU.net
転居届け出さなくてもどこからともなく請求が来る
それが住民税
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:13:03.707 ID:dP/pPqHraNIKU.net
鍵は転出、転入届。
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:14:35.668 ID:V6IVizUOMNIKU.net
国外ならセーフ
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:15:33.119 ID:f2AvuUJJ0NIKU.net
払わなきゃいけないのか。。。
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:16:28.609 ID:NbAp3bCydNIKU.net
ずっとお前を監視してるぞ。
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:16:55.637 ID:12bcGwu7aNIKU.net
金くれるときは何も言わないのに金取るときはしつこいよな
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:18:57.043 ID:f2AvuUJJ0NIKU.net
>>30
そう、それがホンマに腹立つわー

回収する時だけ本気出して本当にキモいわ。。
逃げ切った奴とかいるん??
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:22:51.160 ID:r70MlGTN0NIKU.net
>>38
海外に高飛びすればワンチャンある
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:17:22.922 ID:cCBNU7VedNIKU.net
国からは逃げられない…
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:17:36.899 ID:4E9JsJfo0NIKU.net
マイナンバー効果だな
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:17:54.150 ID:cCBNU7VedNIKU.net
て言うか市民税一年滞納して教えてもないのに携帯に催促の電話くるからな
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:18:46.151 ID:fLMvAMJPMNIKU.net
普通に住民票出したらバレるぞ
前の自治体に問い合わせたら教えてくれるしな
払わないと差し押さえもやるぞ
給与調査から始めるから職場にバレるぞ
嫌なら払えよ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:19:34.674 ID:4E9JsJfo0NIKU.net
督促状来たらもうロックオンされているので逃げられない
これ以上無視すると裁判所から赤札がやってきて家財道具を差し押さえられる
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:20:03.363 ID:p1XNT1660NIKU.net
保険料は払わんけど住民税は俺でも払ってるぞ
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:20:47.924 ID:uVx/9D+b0NIKU.net
勝手に口座から引かれるぞ
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:22:33.820 ID:f2AvuUJJ0NIKU.net
一応差し押さえの対策で車とバイクがいきなり持ってかれるのが困るから塀の支柱に地球ロックで止めてるわ
88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 13:25:08.470 ID:N9TVSMWJrNIKU.net
>>44
差押するときって本人に言うんじゃないの?
ロックしてても開けろって言われて終わりじゃん?
89:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 13:30:19.222 ID:5f2FSSq10NIKU.net
>>44
プロが切れば一分かからないよ
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:24:17.609 ID:ckw1SB2jpNIKU.net
住民ではないやつに慈悲は無用
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:25:40.752 ID:fLMvAMJPMNIKU.net
住民税なんて貯めると余計払う気なくなるからさっさと払ったほうがええぞ
自治体を運営していくために必要なんだから日本にいたいならちゃんと払えよ
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:26:36.426 ID:jAEIPwZjaNIKU.net
住民税はまじで払った方がいい。給料差し押さえ二回食らったからな
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:28:48.293 ID:c/1UaUnnMNIKU.net
>>55
冗談で言ってるだけだろ
俺の知り合い10年以上放置してるらしいぞ
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:38:46.760 ID:Zh3sgPjd0NIKU.net
>>58
俺も20年近く払わなかったから大丈夫だと思ってたけど給料日に口座止めらて金全部抜かれて
足りない分振り込めば凍結解除してやんよとか言われた
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:27:22.971 ID:f2AvuUJJ0NIKU.net
なんかヤバそうだから分割で払うわ。。
PR

長靴の欠点

長靴は、雪の中や浅い水の中で作業するにはいいが、歩きにくいのが難点だ。
足首の曲げ伸ばしの自由が無いから、突っ張ったような、ロボットみたいな歩き方になる。私は長靴を履いている時に、ふとした動作でふくらはぎの肉離れ(筋肉断裂)を起こしたことがある。足首の部分が曲げられる自由のある長靴を作ったらいいと思う。





なんで長靴って子供しか履かんのやろ?

長靴

なんで長靴って子供しか履かんのやろ
1: 名無しさん 2018/07/05(木)10:27:59 ID:bBJ
足べちょべちょで気持ち悪い

2: 名無しさん 2018/07/05(木)10:28:33 ID:bBJ
避けられない水溜りばっかや

3: 名無しさん 2018/07/05(木)10:28:48 ID:qtL
高校の時雪の日に長靴入ってたら笑われたンゴ

5: 名無しさん 2018/07/05(木)10:28:52 ID:ngf
土方も履いてるぞ

6: 名無しさん 2018/07/05(木)10:29:13 ID:6qz
オバチャンも履いてるぞ
関連記事

 
11: 名無しさん 2018/07/05(木)10:30:41 ID:aRR
大人はブーツ履くんちゃうかな
いまどきはビジネスシューズの見た目に防水付いてるやつ多いし

12: 名無しさん 2018/07/05(木)10:32:56 ID:bBJ
まあ言うて今日くらいの雨って年に数回やし
そのためだけに長靴なんか買わんのやけどな

13: 名無しさん 2018/07/05(木)10:33:55 ID:lZI
おっさんも履いとるぞ

16: 名無しさん 2018/07/05(木)10:35:38 ID:Mnv
私服通勤ワイエンジニアブーツ風長靴はく

17: 名無しさん 2018/07/05(木)10:35:50 ID:dLL
プライベートでははくけど市場とかそういう仕事でもない限りは確かにはかない気がする

18: 名無しさん 2018/07/05(木)10:36:06 ID:YIR
カッコ悪いからなあ
あと動き辛い

19: 名無しさん 2018/07/05(木)10:36:06 ID:Ahr
雨の日頼もしい靴

1

20: 名無しさん 2018/07/05(木)10:37:43 ID:wl5
長靴はいて水溜りはいると童心にかえって面白いで

21: 名無しさん 2018/07/05(木)10:38:37 ID:mVO
雪の日はくけどお前らはかないんか?

25: 名無しさん 2018/07/05(木)10:42:57 ID:bBJ
>>21
雪の日とかないやろ大半の地域はあ

24: 名無しさん 2018/07/05(木)10:42:53 ID:zfW
築地の魚屋御用達の長靴屋があったような

27: 名無しさん 2018/07/05(木)10:45:23 ID:5bg
仕事用に持ってるわ
洗車とか楽よ

28: 名無しさん 2018/07/05(木)10:47:43 ID:wmO
作業用のなんかすこ

29: 名無しさん 2018/07/05(木)10:47:51 ID:bL2
子供しか履かないって外出したことないニートか?
売り場行けば大人用のほうが数多いやろ


若者の自己判断と世間の常識

世間では常識だとされていることでも、社会に出たばかりの若い人にとっては常識でも何でもない。

学校という空間は世間の常識とは無関係な場であり、家庭でも常識を親が教える家は一握りだろう。下のスレ主の「バイトごときで他人に頭を下げる必要があるのか」というのも、一応の理屈ではある。もちろん、勝手な理屈だが、それが他人に通用しない理屈かどうか、当人には判断はできない。そもそも他人の頭の中など分かるはずはないからだ。だから、理(屁理屈だろうが何だろうが)さえ通っていればそれが正しいという考え方になる。もちろん、自信は持てないからネットで相談しているわけだ。
しかし、ネットが無い時代なら、親か兄弟か友人か先輩に相談するか、相談するのが嫌なら自己判断で行動し、大失敗をするまでそれを続けるしかない。
ネットの回答は、それ自身非礼な口ぎたないものが多いし、からかうだけの意図しかない無責任なものも多いが、「世間にはこういう考え方がある」という知識を与える点では、昔に比べて勝っていると思う。コメント330など、相手をクズ呼ばわりするなど無礼そのものだが、言っている内容は、質問者にとっては非常にいいことを言っているのである。





reji_cashier_supermarket


254 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)22:04:54 ID:QqQ
レジで店員が「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を言わないとムカつきますか?





 








私個人としては全く気にならないし別に言われなくても全然いい派なんですが
今日、バイト先で私を名指しでそういうクレームが来ていると注意されて落ち込みました
バイトはスーパーのレジで、私は学生なので時給もかなり安いです
高級店ならまだしも安く雇われてるバイトごときにそこまでサービス求めなくてもというのが本音で
もちろんその本音は表には出さないしバイト中は本当に真面目にやっていますし
クレームについてもきちんと店長に謝ってこれから気を付けますと言ったけど、正直そんなに怒るほどのことなのかと疑問でもあります
少なくともわざわざクレームを書くほどのことではないんじゃないかなと思ってしまいます
クレーム来た以上は今後いらっしゃいませありがとうございましたは言うつもりですが
言われないと腹が立つ人は世の中そんなに多いものなのか気になるので意見を聞かせてもらえたら嬉しいです

あと、印象が良い店員と思われるコツなんかもあったら知りたいです
どんな風な店員だと良い感じに思われるでしょうか?
一回でも名指しでクレーム来ると店長やその上の人達に目を付けられるため出来るだけイメージアップして挽回したいです
よろしくお願いします

255 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)22:14:23 ID:etC
>>254
スーパーやコンビニのレジの人は単なるレジの付属物としか思ってないから
一言も口きかなかったとしても私は全然気にいならない
なぜなら人間として見てないから

256 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)22:18:27 ID:QqQ
>>255
ありがとうございます
なるほど、でもそれぐらい割りきってもらってる方が店員も気分的には楽かもですね
少なくともそういう感覚でいてくれる人はいちいちクレームも書かないだろうし…

262 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)22:52:18 ID:Oj5
>>254
いらっしゃいませ、ありがとうございましたを言わないと
「この店員さん言わないんだ!」と思うことは思う。でもそれだけを理由にクレームは出さない
うちの近所にも言わない店員さんいるけど仕事はテキパキしているし調べ物もちゃんとしてくれるから
そういう人なんだ、と理解してからは特に思わないってのはある。
少なくとも言ってくれるだけでポイントは上がる。
印象のいい店員は仕事上まわりに気を配っていて物腰が丁寧な人。想像力が欠如してない人。

266 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)22:57:29 ID:Oj5
>>254
あ、クレームは出さないと書いたのは、指摘するほどの気力がないだけ。
大事に付き合っていきたい店には気がついた要望は伝えるけど、そこまでしようと思わないってこと。
ちなみに今回クレーム出されなかったらずっとあいさつはしないままだった?
もしそうだったら指摘を受けたことはあなたにとっていいことだったと思うよ。

278 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:11:42 ID:QqQ
>>266
ありがとうございます
やっぱり、いらっしゃいませとか言わなくてもムカつきはしないけど言った方が印象は良いということですね
物腰の柔らかさは多分クリアしてると思いますが気配りは自分なりにやってるつもりではあるんですが…自信はないのでこれから精進します

クレームが無ければ今後も言わなかったと思います
個人的に、いらっしゃいませやありがとうございました等は定型文だしいちいち言わずともわかることだし
そういう無駄は省いた方が仕事の面でも接客のスムーズさでも効率的だと思っていたので
ただ、こちらのご意見を参考に、今回のクレームも自分のプラスになるんだと前向きに頑張ろうと思います

268 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:00:35 ID:irf
>>254
俺もスーパーでバイトしてたことがあるけど、
これ、条件なしで「やらなきゃいけない」ことになってなかった?

ちなみに
「ありがとうございました」はNGで、「ありがとうございます」でなきゃダメとか
色々細かい指導を受けてた覚えがあるよ

バイトだろうが社員だろうが、店の看板を背負ってる以上は、
挨拶くらいはしなきゃいかんのじゃなかろうか


278 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:11:42 ID:QqQ
>>268
無駄なことは省いた方が効率的だと思い独断で省いてました
これまでは軽く注意される程度だったので、今回のクレームで改めて指摘された感じです
まだ入ったばかりだし店長もこれからきちんと改めてくれればいいと言われたので、次からは言うつもりです

270 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:01:13 ID:8zk
>>254
そんなことも積極的にできないなら接客業はむいていないんじゃないかな
バイトだろうがパートだろうが社員だろうが、そんなことはお客様には一切関係のないこと
自給が安くて最低限のあいさつすらする気にならないなら、仕事を変えれば?

280 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:15:08 ID:QqQ
>>270
バイトは接客業というかレジです
向いているかどうかはまだわかりませんが、今のところ辞める予定はないです

272 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:04:00 ID:Dz4
>>254
いらっしゃいませやありがとうございましたを言うのはあなたの業務ではないの?
業務をきちんとこなせていないスタッフがいるというチクリだと思うと
理解できると思う
上の人への印象はコツコツと仕事をしていくのが一番だし
率先して声かけをしたり指導を乞うたりするのもいい
うまく挨拶のタイミングがわからないので
教えていただけますか?とね
直接上の人へいうのが難しいなら職場で影響ありそうな人に聞いてもいい
汚いようだけどそれが立ち回りだよ

280 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:15:08 ID:QqQ
>>272
ありがとうございます
業務の一つだと考えれば、確かに言った方が良いと素直に感じました
コツコツやるのが一番というのも納得です、頑張ります
店長は忙しそうなので、中心人物的なベテランのおばさんに聞いてみます
参考になるアドバイス助かります

281 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:16:03 ID:QqQ
色々とレスくださりありがとうございます、参考にします
次のシフトまでに自分なりに色々考えて頑張ります
ありがとうございました

282 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:16:43 ID:Oj5
>>281
まだ学生さんでしょ、若いうちからアルバイトなんて偉いと思うよ
社会性や振る舞い方は、かなりの部分バイトでとか、職場で知ったり身につけたりするものだと思います
よく「この人社会で働いたことあるんだろうか」なんて話を読むけどそういうことなんですよね。
人に教えてもらう時の低い姿勢とか学べることたくさんあると思うのでバイト頑張ってください。
あとIDがキュッキュッキューだ

283 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)23:19:20 ID:BTl
>>281
レジでいらっしゃいませ、有難うございます、お待たせしましたも言えない店員なんてゴミだなーレスしてる皆は優しいなーと自分は思ってる

321 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/20(月)01:51:06 ID:Uu4
>>278
閉めたようだけどこれだけ、指示されたことを独断で省く権利がある立場なのかは理解している?
無駄に思えることでも、クッションとして作用しているから長年の習慣のように扱われているの
誰かに声をかけるときの、すみませんが、などと同じ
軽く注意をされるに止まっていたのが、軽く考えて改めずにいたからクレームにまで発展してしまったの。
接客業ではそもそもクレームを発生させないのが重要で、今回のは完全にあなた1人の責任によるクレームであり、他のメンバーに負担をかけてしまった事を理解して、浅はかな考えは捨ててしまった方がいいです。
改善の為の意見や提案と、独断で業務の手を抜くのは全く別次元の話なんだよ。

327 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/20(月)02:17:03 ID:XLx
>>321
まあ若い頃は何事も失敗してでも学ぶもんだし、失敗しないことがいいんじゃなくて
指摘を受け止めて考えてそこから変わっていく過程を踏むのが大事なんじゃないかね
自分は効率の為に考えて行動した→結果指摘を受けて考え直したっていい経験だよ
最後の行は同意。

330 : 名無しさん@おーぷん 2016/06/20(月)07:42:51 ID:LfE
>>254
そもそも勝手に仕事省いてもいいと思ってる時点でクズだよね

挨拶も仕事だしレジ打ちも仕事、袋や箸を用意するのも仕事

挨拶は別にしなくてもいいと勝手に判断したみたいだけど
おつりは別に渡さなくてもいいかなぁとか勝手に判断するバイトと変わらないよ

挨拶をしないのとおつりを渡さないのは全然違うと思うかもしれないけど
それぞれの工程の重要度を勝手に判断しているいらないを勝手に決めるのは一緒だよ
挨拶を勝手に省いていいと思うようなクズは他にも仕事を勝手に省いてるかも知れないよね

挨拶の重要度が1でおつりを渡すの重要度を10として
重要度2や3の仕事は省いてもいいの?ダメなの?
何を根拠に省いて良いと思ったの?
自分がいらないから他の人もいらないと思った?
そんなわけないだろ

小銭じゃらじゃら持ち歩くの嫌だからつり銭イラネって奴がレジ打ちしたらおつり渡さなくてもいいって思う?
お前が挨拶省くのは、おつり渡すの省くのと同じだ
許されるわけないだろ

生活力と家事能力

記事タイトルを見て、「生活力のある男性を女々しいと叩く」人間がいるのか? と疑問に思って記事を読むと、「生活力」とは「家事能力」の意味で言っているらしい。
「生活力」ってそういう意味じゃないだろう。男なら、自活できるだけのカネを稼げる能力、自力で生きられる能力の意味で使うものだと思う。(昔はこれを「甲斐性」と言った。)
ただし、私は家事能力を軽視しているわけではない。それも生活力の一部だが、他者に委託してもいいものだ。夫婦なら、夫がカネを稼ぎ、妻が家事をする、あるいはその逆であっても、どちらも生活力はある、ということだ。下のスレ主は家事能力の無い男、家事をまったくやる気の無い昔風の亭主関白(スレ主の父親がそれだったようだ)を、生活能力の無い男、と定義しているらしい。
まあ、スレタイにはほかにも「いっぱしの」を「一端の」と、分かりづらい漢字表記をしたり、家事への偏見のある男を「人格破綻者」呼ばわりするなど、国語力に問題があるようだが、日本人男性の家事への偏見、あるいは家事をやる男への偏見というのは確かに存在する。
家事など、他者の批評さえ気にしなければ、最低限のことは誰でもできるものだのに、その最低限のことすらやらない、最低限の知識も無い男は多いし、実は現代の女性には家事のできない女性が多いようなのである。
「誰でもできる」を家事への偏見と見る女性もいるかもしれないが、習練しだいで誰でもできることであるからこそ、素晴らしいのである。たとえば、習練しても誰もがピカソやゴッホになれるわけではない。希少価値は確かに価値の一種だが、それだけが価値ではない。
たとえば、それを習練できれば仙人や神のような存在になれる方法があったとして、それが絶対に誰にも習練できない方法なら、その方法には価値はないわけである。誰でもできる、は大きな価値なのだ。





生活力のある男性を女々しいと叩く奴って頭沸いてるよね。自分こそ女が腐ったような人格破綻者だってのに、一端の日本人男性様面してるんだから草生えるww

gazou_0388

56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/05(火)16:34:24 ID:vb4
生活力のある男性を女々しいと叩く奴って頭沸いてるよね。
女々しいんじゃなくてむしろ立派な男だよ。
自分こそ女が腐ったような人格破綻者だってのに、一端の日本人男性様面してるんだから草生えるww
何でこんなことを書き込んだかって言うと、この間弟から怒りのLINEが送られてきたからなんだ。
弟は所謂末っ子長男で、父のようなボンクラにならないように、自分含む姉3人から英才教育を受けて育った。





教育の甲斐あって、弟は炊事洗濯何でもござれな男に成長した。
ちなみに、我が家は成人すると実家から叩き出される為、弟は1人暮らしをしている。
帰宅部の人間より何かしら部活やってた人間の方が要領がいいことが多いように、実家頼りの同期より弟の方が昇進のタイミングが早かったみたいだ。正にいいことづくめ。
そんな弟から珍しくLINEがきたから何だ何だと思っていたら、同期に弁当をからかわれたんだと。
「ちっさい弁当w女みてぇww」
「おまえの母ちゃんセンスねーな。自分で作った?女かよwww」
他にも実家で女の尻に敷かれ過ぎて自分まで女になったんじゃないか、とか。フェミっぽいウケる、とか。
ウルセー量を食べると腹下すんだよ!確かに女家族は口煩いが尻に敷かれた覚えはねーよ!フェミじゃない普通に接してるだけだ!あと俺は男だ!
と、かなりお怒りのご様子。
それに同期に限らず、社会に出てみて「親父みたいのがゴロゴロいる!」って衝撃だったそう。
学生の頃の友人を何泊かさせたら、あっという間に水回りが死んだ、とも怒ってた。
世の中の大半の女性はあんたと同じような怒りを男性に対して抱いているよ、と伝えたら、彼女ができたら大事にするって返ってきた。
頑張れ弟よ。
63: 名無しさん@おーぷん 2018/06/05(火)20:12:01 ID:KRv
>>56

> 世の中の大半の女性はあんたと同じような怒りを男性に対して抱いているよ、

残りの半分は弟くん以下のサボテン女だという…



なぜ我々は物事を「自分に都合よく」解釈してしまうのか

町山智浩の(かどうか知らないが)ラジオ番組での発言だと思うが、

「レストランで『シェフのお勧め』は頼むな。たいていは冷蔵庫の在庫一掃だ

という言葉がツィッターに書かれていて、目から鱗、であった。言われてみれば当然の話に思える。

我々普通の人間は、「シェフのお勧め」と聞くと、シェフが心を籠めて作った自信作だから客に勧めているのだろう、と勝手に(善意で)思い込むが、その「お勧め」が客にとってのお勧めだとは一言も言っていないわけで、シェフにとってのお勧めであっておかしくないわけだ。
そう考えると、世の中に詐欺師があれほど多く、簡単に人を騙しているのも当然だな、と思う。
我々が、「シェフのお勧め」を「善意に」解釈するのも、裏を返せば、それが自分にとって都合がいい話だからである。そうであってほしいという願望が、それを「善意に」解釈させるのである。
人間は自己愛の動物だから、その自己愛を上手く利用されると脆い、ということである。